fc2ブログ

寒波、到来

 先週半ばより、ようやく暦通りの気候となってきました。勇み足の花やチョウたちは大変です。

_MG_4539サギゴケ2011・11・2.gif _MG_4516ベニシジミ+ヨメナ20.gif _MG_4251ベニシジミ+リュウノ.gif _MG_4525スジグロシロチョウ+.gif
 サギゴケ   ベニシジミ+ヨメナ 同+リュウノウギク スジグロシロチョウ+ヨメナ

 幾分寒さが和らいだ26日、多くの赤トンボが残り少ない日々をいとおしむかのように活動していました。

   _MG_4649ノジギク2011・11・2.gif  _MG_4668ヒメアカネ♂+ノジ.gif  _MG_4650オオハナアブ+ツワブ.gif
とんぼ館ビオトープのノジギク ヒメアカネ♂+ノジギク  オオハナアブ+ツワブキ

   _MG_4723トンボ池2011・11・2.gif  _MG_4714キトンボ♂2011・11.gif  _MG_4716キトンボ交尾2011・1.gif
    トンボ池          キトンボ♂         同 交尾

   _MG_4706キトンボ単独産卵201.gif  _MG_4705キトンボ♂産卵警護2.gif  _MG_4704ノシメトンボ♀2011.gif
    キトンボ単独産卵      同 ♂産卵警護       ノシメトンボ♀

 待望の北風が吹いたので、勇んで海浜歩きをしてみましたが、今シーズンは「さっぱり」の様子です。

   _MG_3924ナツアカネほか2011.gif  _MG_3904ナツアカネ♀褐色型+.gif  _MG_3905ナツアカネ♀褐色型2.gif
    群れる赤トンボ    ナツアカネ♀(左・褐色型)  ナツアカネ褐色型♀

_MG_4561ノシメトンボ♂2011.gif _MG_4583アキアカネ♂2011・1.gif _MG_4551ウラナミシジミ2011.gif _MG_4105コゲラ2011・11・21.gif
 ノシメトンボ♂      アキアカネ♂       ウラナミシジミ     コゲラ

 こんなことばかりしていないで、そろそろ冬季恒例「ヤゴ展」の準備にかからないと…


画像はすべて、クリックすると拡大します。
by 杉村光俊  at 12:52 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑

二足?早い春

 時ならぬ豪雨に見舞われた週末。冠水直前で難を逃れたトンボ王国ですが、トンボたちはまだ元気に活動を続けています。一方で、一雨降ってもなかなか寒くならない、少し寒くなってはすぐに暖が戻る、おかしな気候に騙された、気の毒な春の花とチョウが次々と顔を出しています。

_MG_3495キトンボ♂なわばり.gif _MG_3285キトンボ交尾2011・1.gif _MG_3443ヒメアカネ単独産卵2.gif _MG_3284ノシメトンボ♂+アキ.gif
キトンボ♂なわばり飛翔   同 交尾       ヒメアカネ産卵  ノシメ♂+アキ♀

_MG_3900ツツジ山2011・11・2.gif _MG_3894マイコアカネ♂+ヨメ.gif _MG_3867フジツツジ2011・11.gif _MG_3880ツユクサ2011・11・2.gif
 通称 ツツジ山     マイコアカネ♂+ヨメナ  フジツツジ       ツユクサ

   _MG_3887ベニシジミ2011・11.gif  _MG_3898ツマグロヒョウモン.gif  _MG_3865アキアカネ♀2011・1.gif
    ベニシジミ        ツマグロヒョウモン  アキアカネ♀(あきついお前)

 大雨が上がった20日午後、四万十川河口近くの海岸でアキアカネが群れ飛びました。四万十川河口に架かる虹の横にもアキアカネの姿が…。

   _MG_3701虹2011・11・19四万.gif  _MG_3725虹2011・11・19四万.gif  _MG_3761海浜2011・11・19四.gif
    四万十川河口の虹    海辺の虹        海浜(四万十市 名鹿)

   _MG_3782アキアカネ摂食群飛2.gif  _MG_3769アキアカネ♂2011・1.gif  _MG_3766コノシメトンボ♀201.gif
    アキアカネ摂食群飛   アキアカネ♂        コノシメトンボ♀

 大雨に先立つ18日、四万十川最下流の支流に魚撮りに出かけました。本命はカマキリ(アユカケ)だったのですが、外道のウナギや野生カワアナゴなどの撮影に時間を取られ、とうとう探せず仕舞いでした。水が引いたら再チャレンジです。

   _MG_3554ウロハゼ2011・11・1.gif  _MG_3591ウナギ2011・11・17.gif  _MG_3595ウナギ2011・11・17.gif
    ウロハゼ          ウナギ           同左個体の頭部

   _MG_3651カワアナゴ若魚2011.gif  _MG_3633カワアナゴ成魚2011.gif  _MG_3527スミウキゴリ2011・1.gif
    カワアナゴ 若魚     同 成魚          スミウキゴリ



画像はすべて、クリックすると拡大します。




by 杉村光俊  at 10:25 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑

浜歩き始まる

 ようやく、朝夕に肌寒さが感じられるようになりました。冬季恒例のスイレン抜きが始まったトンボ王国では、まだ多くの赤トンボが活動を続けています。その傍らにオオシオカラトンボやリュウキュウムラサキの姿も。

_MG_2618スイレン抜き2011・1.gif _MG_2852湿地保護区2011・11.gif _MG_2627カキツバタ2011・11.gif _MG_2644キトンボ♂顔面2011.gif
 スイレン抜き      湿地保護区     カキツバタ  キトンボ♂

   _MG_3089アキアカネ連結産卵2.gif  _MG_3089アキアカネ連結産卵2.gif  _MG_2854ヒメカマキリ2011・1.gif
    アキアカネ連結産卵   ヒメアカネ連結産卵    ヒメカマキリ

   _MG_2840ノジギク2011・11・1.gif  _MG_2847ハナアブ+ノジギク20.gif  _MG_2847ハナアブ+ノジギク20.gif
       とんぼ館中庭ビオトープのノジギク       アキアカネ♀

          _MG_2661オオシオカラトンボ.gif   _MG_2673リュウキュウムラサ.gif
           オオシオカラトンボ♂   リュウキュウムラサキ♂

 四万十川トンボ池も、さすがに往時の賑わいは見られないものの、老境入りしたナツアカネやリスアカネが産卵を続けています。9月の大増水で取り残されていた魚たちの姿もはっきり見えるようになってきました。その中にオオクチバスとギンガメアジが入っていることが分かりましたが、基本的に海水魚のギンガメアジが純淡水中で約2ヶ月間生存していたことは、いささか驚きでした。

   _MG_2912四万十川トンボ池201.gif  _MG_2893リスアカネ単独産卵2.gif  _MG_2909リスアカネ♂産卵警.gif
    四万十川トンボ池    リスアカネ単独産卵    同 ♂産卵警護

   _MG_2880ナツアカネ単独産卵2.gif  _MG_3114ギンガメアジほか201.gif  _MG_3119ギンガメアジほか201.gif
    ナツアカネ連結産卵    コイやバスの群れに交じるギンガメアジ

 スナアカネ狙いの海浜歩きも始まりましたが、成果はさっぱりです。

_MG_2925ユッカ2011・11・14.gif _MG_3132ナツアカネ♂2011・1.gif _MG_3153ナツアカネ♂+ユッカ.gif _MG_3136ナツアカネ♀2011・1.gif
 ユッカ                   ナツアカネ♂      同 ♀

   _MG_3140ベニトンボ2011・11.gif  _MG_3148ベニトンボ2011・11.gif  _MG_2920ベニトンボ♀2011・1.gif
           ベニトンボ半成熟♂            同 ♀

 トンボが少なくなってきたので、被写体はつい魚に向いてしまいます。今回撮影したものの内、カワアナゴは「あきついお・さかな館」で大きくなった個体を里帰りさせたものです。

   _MG_2728池2011・11・13四万.gif  _MG_2723ドンコ2011・11・13.gif  _MG_2725ボウズハゼ2011・11.gif
    四万十川の伏流池     ドンコ           ボウズハゼ

   _MG_2946カワアナゴ(放流)2.gif  _MG_2979ウグイ2011・11・14.gif  _MG_2992ミナミテナガエビ201.gif
    カワアナゴ        ウグイ           ミナミテナガエビ



 画像はすべて、クリックすると拡大します。




by 杉村光俊  at 10:43 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑

夏トンボ頑張る

 秋の野草真っ盛りのトンボ王国。赤トンボに交じって、まだオニヤンマが頑張っています。一方でスミレが開花、クロスジギンヤンマも出てきました(未撮影)。

秋の野草真っ盛りのトンボ王国。赤トンボに交じって、まだオニヤンマが頑張っています。一方でスミレが開花、クロスジギンヤンマも出てきました(未撮影)。 _MG_1358リュウノウギク2011.gif _MG_1766コウヤボウキ2011・1.gif _MG_1363ヤマラッキョウ2011.gif
 ツワブキ+キチョウ   リュウノウギク     コウヤボウキ   ヤマラッキョウ

_MG_1772アサギマダラ+ツワブ.gif _MG_1775アサギマダラ飛翔201.gif _MG_2414スミレ2011・11・10.gif _MG_1799アキアカネ連結産卵2.gif
         アサギマダラ            スミレ   アキアカネ連結産卵

_MG_1886ヒメアカネ交尾2011.gif _MG_1764ネキトンボ♂2011・1.gif _MG_1667ベニトンボ未熟♀201.gif _MG_1898オニヤンマ♂2011・1.gif
 ヒメアカネ交尾      ネキトンボ♂      ベニトンボ未熟♂  オニヤンマ♂

 四万十川のトンボ池でも、産卵するアキアカネやマイコアカネの傍らにコフキヒメイトトンボやキイトトンボの姿が。

   _MG_1931アキアカネ連結産卵2.gif  _MG_1481とんで池2011・11・4.gif  _MG_1947キイトトンボ♂2011.gif
  アキアカネ連結産卵(水溜り)   とんで池       キイトトンボ♂

   _MG_1560マイコアカネ交尾201.gif  _MG_1536マイコアカネ連結産.gif  _MG_1593マイコアカネ連結産.gif
    マイコアカネ交尾              同 連結産卵
   
 こういう状況ながら、シーズンを逸するともったいないので、ミヤマアカネに再チャレンジしてきました。やっぱり激減でした。

   _MG_2065ミヤマアカネ生息地2.gif  _MG_2049ミヤマアカネ交尾201.gif  _MG_2060ミヤマアカネ連結産.gif
    ミヤマアカネ生息地    ミヤマアカネ交尾     同 連結産卵

   _MG_2071マユタテアカネ交尾2.gif  _MG_2058マユタテアカネ連結.gif  _MG_2045ナツアカネ連結産卵2.gif
    マユタテアカネ交尾    同 連結産卵      ナツアカネ連結産卵

 そんなこともあって、気温はまだ高めながら後の祭りとならぬよう、沈下橋バックの赤トンボや川魚の撮影もやってきました。

_MG_2110アキアカネ♂2011・1.gif _MG_2089アキアカネ♂2011・1 _MG_1977コウライモロコ2011.gif _MG_2076クロヨシノボリ2011.gif
  アキアカネ♂+沈下橋  コウライモロコ(四万十川) クロヨシノボリ(土佐清水)


画像はすべて、クリックすると拡大します。




by 杉村光俊  at 13:54 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑

秋深し?

 暦は晩秋の11月。ところが、暖かいというより、日中は汗ばむほどの陽気が続いています。ヒメアカネ(Sympetrum parvulum)の産卵が続いている湿地保護区横のタカネトンボ池では、まだ数頭のタカネトンボ(Somatochlora uchidai)♂が元気に飛び回り、オオアオイトトンボ(Lestes temporalis)が薄暗くなるまで産卵しています。

   _MG_1136湿地保護区整備2011.gif  _MG_0937ヒメアカネ連結産卵2.gif  _MG_0909ヒメアカネ単独産卵2.gif
    湿地保護区        ヒメアカネ連結産卵    同 単独産卵

   _MG_1051タカネトンボ♂探雌.gif  _MG_1174オオアオイトトンボ.gif  _MG_1245オオアオイトトンボ.gif
    タカネトンボ♂     オオアオイトトンボ連結産卵   同+単独産卵

 赤トンボたちも「石を噛み居る」気配は皆無、イノシシ対策で設置した柵の棒先にズラリと並んでいます。

   _MG_1010キトンボ♂2011・11.gif  _MG_1015キトンボ♂2011・11.gif  _MG_1032ナツアカネ♂2011・1.gif
              キトンボ♂              ナツアカネ♂

   _MG_0750リスアカネ♀2011・1.gif  _MG_1024ノシメトンボ♀2011.gif  _MG_1021コノシメトンボ♀201.gif
    リスアカネ♀        ノシメトンボ♀       コノシメトンボ♀    

 なお湿地保護区ではベニコウホネが見ごろです。

_MG_0859ベニコウホネ2011・1.gif _MG_0864ニホンミツバチ+ベニ.gif _MG_0948ツワブキ2011・11・1.gif _MG_1155カワセミ2011・11・2.gif
 ベニコウホネ       +ニホンミツバチ    ツワブキ    いつものカワセミ

 一向に北風が吹かず、スナアカネ探しの海浜歩きもできません。とりあえずミヤマアカネ(Sympetrum pedemontanum elatum)の産地に行ってきました。幸い、今シーズンも健在でしたが、陽気のせいか結構敏捷で、満足できる撮影は叶いませんでした。もう少し涼しくなったら再挑戦です。

_MG_0778ミヤマアカネ生息地2.gif _MG_0782ミヤマアカネ交尾201.gif _MG_0797ミヤマアカネ連結休.gif _MG_0775ミヤマアカネ連結産.gif
 ミヤマアカネ生息地   ミヤマアカネ交尾   同 連結   同 連結産卵


画像はすべて、クリックすると拡大します。




by 杉村光俊  at 10:11 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑
イベント情報・お知らせ
トンボ王国のホームページはこちらからどうぞ
www.gakuyukan.com/

催しのお知らせ

赤とんぼまつり

開催趣旨:アキアカネを筆頭に、近年激減著しい秋の赤トンボの仲間。大半の種が水田や灌漑用の溜池や水路などで育ち、日本人の「食」と深い関りがある。改めて、多くの人々に赤トンボと食の安全を考えてもらうきっかけとしたい。



【アカトンボ写真展】

内容:アキアカネなどアカトンボ属を中心として、ショウジョウトンボなど四国内に記録がある赤い体色のトンボ26種+ハイブリッド2種の生態写真64点を展示。
期間:2024年9月21日(土)2025年2月2日(日)
場所:とんぼ館ロビー

【赤とんぼクイズ】

内容:赤とんぼ写真展のキャプションの中に答えがある、A-4版用紙の3択10問クイズ。希望により有料入館者1名1回挑戦でき、8問以上正解するとナツアカネもしくはヒメアカネを模したミニ・ビーズトンボ・ストラップを進呈。
クイズ用紙は受付で配布。年間パスポートでの入館者は、期間中8問正解できるまで何度でもチャレンジ可。

【四国の赤とんぼパズル・ゲーム】

内容:四国内で記録されているアカトンボ属17種50枚の2分割パズルを用い、10分間で5種以上完成させると、キトンボを模したミニ・ビーズトンボ・ストラップを進呈。
チャレンジ料1回500円。

【個別観察会】

内容:トンボと自然を考える会員限定。日程・時間調整の上でスタッフが適宜実施している調査・整備作業に同行でき、希望によりトンボ撮影の便宜も図ります。
ご入会は四万十川学遊館受付のほか、ホームページからもお申し込みいただけます。

毎日イベント・ビーズトンボ携帯ストラップ作り&四万十川の蛇紋岩みがき
内容:ビーズで作るトンボ・アクセサリーの携帯ストラップ版(簡素化したデザインで、所要時間約30分)と、磨くほどに輝きを増す四万十川の蛇紋岩みがき(所要時間約30分)。

カテゴリー
検索フォーム
リンク
このブログをリンクに追加する
プロフィール

杉村光俊

Author:杉村光俊
1955年高知県中村市(現四万十市)に生まれる。
1985年(社)トンボと自然を考える会常務理事
日本蜻蛉学会会員
トンボ生態写真家

最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
RSSフィード