fc2ブログ

不思議なレッドリスト

 色付いたオオモミジやイチョウの葉々が、深まる秋を教えてくれています。

239A8166イチョウ2017・11・23トンボ王国あきついおエントランス 239A8143オオモミジ2017・11・23トンボ王国あきついおエントランス 239A8027リュウノウギク2017・11・20トンボ王国 239A8471スミレ2017・11・25トンボ王国
 学遊館前のイチョウ  オオモミジ        リュウノウギク    スミレも…

 昼下がり、トンボ王国の赤トンボたちは、陽だまりの落ち葉に止まって余生を過ごしています。

   239A8261ヒメアカネ♂2017・11・23トンボ王国  239A7896マユタテアカネ♂2017・11・16トンボ王国  239A8277アキアカネ♂2017・11・23トンボ王国
    ヒメアカネ♂        マユタテアカネ♂     アキアカネ♂

 去る11日と21日、四万十市周辺ではほとんど見られなくなっているミヤマアカネが、四万十川河川敷を流れる小流に姿を見せてくれました。実は2年前にも1♂が見つかっていた場所で、ひょっとすると、密かに生殖活動が行われているかもしれません。今後、要調査です。

   239A7844ミヤマアカネ♂2017・1115四万十市中村四万十町四万十川河川敷水路  239A7848ミヤマアカネ♂2017・1115四万十市中村四万十町四万十川河川敷水路  239A8117ミヤマアカネ♂2017・11・21四万十市中村四万十町四万十川河川敷水路
          11日のミヤマアカネ♂           21日の♂
   
 スナアカネ狙いで歩く、行きつけの海浜も寂しかったシーズンを終えようとしています。

   239A8231アキアカネ♂2017・11・23黒潮町大方入野  239A8218ウスバキトンボ♀2017・11・23黒潮町大方入野  239A8039トノサマバッタ交尾2017・11・20黒潮町大方入野
    アキアカネ♂       ウスバキトンボ♀     トノサマバッタ

 高知県では15年振りでレッドリストが改定されました。この間、四国中にベニトンボが居着くなど明らかに温暖化が進行、湿地化していた多くの放置田では草原化が顕著となり、カトリヤンマやミヤマアカネを育んでいた山間の棚田は深刻な人口減から周りの山林に飲み込まれ…。当然、新リストでは大幅な変動があると思っていたら、元々問題があったギンヤンマ、クロスジギンヤンマ、タカネトンボの3種が普通種だったということでリストから外され(ただし、少なくとも四万十市周辺では、北方種でもあるタカネトンボの減少傾向は明らかです)、なぜか5ヶ所ほど知られていた既知の産地全てで絶滅とされているハッチョウトンボがランクを一つ下げられていたほかは、すべての種が全く同じランクに据え置かれていました。まともに調査が行われていたようにも思えず、「前回同様、東部地方で少ないのでレッドリストに留める」とされていたコシボソヤンマやヒメサナエなどについて真実を確かめるべく24日、スタッフ1名と共に、片道3時間半ほどかけて安田町に出向きました。結果、全く土地勘のない場所かつ、適当に選んだ2地点それぞれ10分ほどのタモ網すくいにもかかわらず、リストアップされている種のうちヒメサナエ、オジロサナエ、コシボソヤンマの幼虫を複数見出すことができました(撮影後に戻しました)。

239A8307安田川2017・11・24安田町 239A8314ヤゴ各種2017・11・24安田町 239A8339安田川支流2017・11・24安田町 239A8348ヤゴ各種2017・11・24安田町
調査地点A  採集個体        調査地点B       採集個体 

   239A8359コシボソヤンマn-2幼虫2017・11・24安田町  239A8371ヒメサナエn-1齢幼虫17・11・24安田町  239A8375オジロサナエn-1~n-2齢幼虫17・11・24安田町
    コシボソヤンマ      ヒメサナエ オジロサナエ(いずれもB地点採集)

 世界的に生物多様性維持が喫緊の課題となっている今日、普通種がリストに含まれていることはともかく、今回のリストでは本当に保護が必要な種が外されていたり、低いランクに留められています。このようなリストによって、本当に守られるべきトンボ(生物)がないがしろにされる事態が起きた時、選定作業に関与した人たちはどのような責任を取ってくれるのでしょうか。

画像はすべて、クリックすると拡大します。


by 杉村光俊  at 10:33 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑

秋深まる

 木々が紅葉し始めたトンボ王国。アキアカネも終日見られるようになってきました。

   239A6889ニシキギ2017・11・6トンボ王国  239A6890ニシキギ2017・11・6トンボ王国  239A6893アキアカネ♂2017・11・6トンボ王国
               ニシキギ              アキアカネ♂

239A7576オオアオイトトンボ♂2017・11・10トンボ王国 239A7563オオアオイトトンボ連結産卵2017・11・10トンボ王国 239A7143ベニイトトンボ♀2017・11・8トンボ王国 239A6995ベニシジミ&ヨメナ2017・11・78トンボ王国
オオアオイトトンボ♂&連結産卵 ご長寿記録のベニイトト♀ ヨメナ&ベニシジミ

 秋が深まり、湿地保護区の除草作業が本格化しています。これまでのやり方ではイノシシの餌場を維持しているだけの感もあり、より安定的なトンボ保護を期し、先ずは高知県内で最も絶滅の恐れが高いモートンイトトンボが生息しているエリアを金属製防獣柵で囲うことにしました(材料発注中)。

   239A6991除草作業2017・11・7トンボ王国(右湿地保護区)  239A7697除草作業2017・11・12トンボ王国(白ヶ谷)  239A7699除草作業2017・11・12トンボ王国(白ヶ谷)
         除草作業:右手湿地保護区       モートンイトトンボ保護区

 四万十川トンボ池では、まばらな赤トンボを尻目にアオイトトンボがまだ頑張っています。

239A7712ノシメトンボ♂2017・11・12四万十市中村四万十町四万十川トンボ池 239A7027アオイトトンボ交尾2017・11・7四万十市中村四万十町四万十川トンボ池 239A7025アオイトトンボ交尾2017・11・7四万十市中村四万十町四万十川トンボ池 239A7046アオイトトンボ連結産卵2017・11・7四万十市中村四万十町四万十川トンボ池
 ノシメトンボ♂       アオイトトンボ交尾     同 連結産卵

 去る11月9日、土佐清水市のミヤマアカネ再調査に出向きました。好天に恵まれ、10ペア以上の連結産卵が見られ、先ずは一安心。ただ、これまで普通に出合えたナツアカネは1♂のみ、コノシメトンボは見つからずといった感じで、赤トンボ界の行く末が案じられます。

239A7255ミヤマアカネ♂2017・11・9土佐清水市 239A7281ミヤマアカネ交尾2017・11・9土佐清水市 239A7245ミヤマアカネ連結産卵2017・11・9土佐清水市 239A7271マユタテアカネ連結産卵2017・11・9土佐清水市
 ミヤマアカネ♂    同 交尾   同 連結産卵    マユタテアカネ連結産卵

 帰途、道の駅横の調整池でネキトンボ、ベニトンボ、ハネビロトンボという3種の赤トンボが入り混じって活動していました。いかに南国高知とはいえ、以前なら11月とは思えない光景で、温暖化の進行を感じずにはいられません。

   239A7346ネキトンボ♂2017・11・9土佐清水市  239A7371ベニトンボ♂2017・11・9土佐清水市  239A7301ハネビロトンボ♂2017・11・9土佐清水市
    ネキトンボ♂        ベニトンボ♂       ハネビロトンボ♂

 11日には日高村のオオキトンボ再調査。前回水面全体を覆い尽くしていたヒシ群落が縮小、水面の広がった水辺で、決して数多いとは言えない赤トンボたちが飛び交っていました。オオキトンボの生殖活動は一通り見られたものの、各々の個体数が少ないためか、イレギュラーな組み合わせも2例見られました。ただ、共に交尾までには至らなかったので、雑種が生まれる楽しみ?はなさそうです。

   239A7586オオキトンボ交尾2017・11・11日高村  239A7664オオキトンボ連結産卵2017・11・11日高村  239A7591キトンボ探雌飛翔2017・11・11日高村
    オオキトンボ交尾     同 連結産卵      キトンボ♂

239A7634ネキトンボ連結産卵2017・11・11日高村 239A7617ネキトンボ♂×オオキトンボ♀異種間連結飛翔2017・11・11日高村沖名馬越戸梶川調整-トリミング 239A7623ネキトンボ♂×オオキトンボ♀異種間連結2017・11・11日高村 239A7660キトンボ♂×ネキトンボ♀異種間連結2017・11・11日高村  
 ネキトンボ連結産卵   ネキトンボ♂×オオキトンボ♀  キトンボ♂×ネキ♀

画像ハスベテ、クリックすると拡大します。


     

by 杉村光俊  at 17:49 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑

盛り上がらない秋

 今年のトンボ・シーズンも残り後わずか。トンボ王国ではツワブキが満開です。コフキヒメイトトンボもまだ少数が健在ながら、ヒメ、マユタテ、キトンボを除く秋の赤トンボが異常に少なく、生殖活動撮影のチャンスに恵まれません。せめて、これからヒメアカネとキトンボの生態撮影に尽力したいと思います。

239A6498ネキトンボ♂2017・11・2トンボ王国 239A6389キタキチョウ&オオハナアブ&ツワブキ2017・10・31トンボ王国 239A6222イチモンジセセリ&コウヤボウキ2017・10・30トンボ王国 239A6193キタキチョウ&ヤマハッカ2017・10・29トンボ王国
 ネキトンボ♂       ツワブキ         コウヤボウキ    ヤマハッカ

   239A6393マイコアカネ♂2017・10・31トンボ王国  239A6604コフキヒメイトトンボ♂2017・11・3トンボ王国  239A6593クロイトトンボ♂2017・11・3トンボ王国
    マイコアカネ♂     コフキヒメイトトンボ♂    クロイトトンボ♂

   239A6403アキアカネ♂2017・10・31トンボ王国(右湿地保護区)  239A6556ヒメアカネ♂2017・11・2トンボ王国  239A6477マユタテアカネ連結産卵2017・11・2トンボ王国
    アキアカネ♂       ヒメアカネ♂       マユタテアカネ連結産卵

   239A6501キトンボ探雌飛翔2017・11・2トンボ王国  239A6557ホシホウジャク&ヤマホトトギス2017・11・2トンボ王国  239A6568第31回全日本トンボフォトコンテスト展示会2017・11・2トンボ王国あきついお
    キトンボ♂         ホシホウジャク  1日から始まったトンボ写真展

 赤トンボが少ないのは四万十川トンボ池も同様ですが、なぜかリスアカネだけは例年になく多目で、少し慰められています。マイコは近くの荒れ?水田に行けばそこそこ見られるのですが、草間に潜り込んでしまう産卵はどうにもなりません。

   239A6248四万十川トンボ池2017・10・30四万十市中村四万十町  239A6640ノシメトンボ連結産卵2017・11・3四万十市中村四万十町四万十川  239A6671ノシメトンボ交尾2017・11・3四万十市中村四万十町四万十川
          ノシメトンボ連結産卵          同 交尾

   239A6244ナツアカネ♂2017・10・30四万十市中村四万十町四万十川トンボ池  239A5976リスアカネ交尾2017・10・27四万十市中村四万十町四万十川トンボ池  239A6619アキアカネ交尾2017・11・3四万十市中村四万十町四万十川
    ナツアカネ♂       リスアカネ交尾      アキアカネ交尾

   239A5992キトンボ♂2017・10・27四万十市鍋島四万十川トンボ池  239A6004ベニトンボ♂2017・10・27四万十市鍋島四万十川トンボ池  239A6750マイコアカネ交尾2017・11・4四万十市鍋島四万十川トンボ池
    キトンボ♂        ベニトンボ♂        マイコアカネ交尾

 10月31日に足を伸ばした土佐清水市のミヤマアカネも激減でしたが、どうにか1~2ペアによる生殖活動を押さえることはできました。当然、その他のアカネも数少なく、連結はアキアカネが1~2ペア、ナツアカネは0、例年ミヤマアカネ以上に見られるマユタテアカネが♂ばかり10頭ほどしかいなかったことには愕然とさせられました。要、再確認です。

   239A6374ミヤマアカネ♂飛翔2017・10・31土佐清水市宗呂丙小馬場  239A6329ミヤマアカネ交尾2017・10・31土佐清水市宗呂丙小馬場  239A6353ミヤマアカネ連結産卵2017・10・31土佐清水市宗呂丙小馬場
  ミヤマアカネ♂探雌飛翔    同 交尾         同 連結産卵

 全国的に多いスナアカネも当地方では数える程度、行きつけの海浜でもまだ1♂しか見つかっていません。近くに水を張った水田がないことが致命的な原因のようです。それ以上に、年々少なくなっている在来赤トンボの行く末が案じられます。10年ほど前は踏みつけるほど集まっていたナツアカネやコノシメトンボは珍品となり、北風が吹いた日は恐らく数千単位で群飛していたアキアカネも数十がいいところ。これでは、赤トンボに郷愁を感じる日本人も絶滅危惧種になってしまうはずです。どこへ行く?日本…

   239A6265アキアカネ♂2017・10・30黒潮町大形入野  239A6283ノシメトンボ♂2017・10・30黒潮町大形入野  239A6772ヤマトバッタ♀2017・11・4黒潮町大方入野
    アキアカネ♂        ノシメトンボ♂      ヤマトバッタ

画像はすべて、クリックすると拡大します。


by 杉村光俊  at 17:57 |  トンボ王国最新情報 |  comment (0)  |   |  page top ↑
イベント情報・お知らせ
トンボ王国のホームページはこちらからどうぞ
www.gakuyukan.com/

催しのお知らせ

赤とんぼまつり

開催趣旨:アキアカネを筆頭に、近年激減著しい秋の赤トンボの仲間。大半の種が水田や灌漑用の溜池や水路などで育ち、日本人の「食」と深い関りがある。改めて、多くの人々に赤トンボと食の安全を考えてもらうきっかけとしたい。



【アカトンボ写真展】

内容:アキアカネなどアカトンボ属を中心として、ショウジョウトンボなど四国内に記録がある赤い体色のトンボ26種+ハイブリッド2種の生態写真64点を展示。
期間:2024年9月21日(土)2025年2月2日(日)
場所:とんぼ館ロビー

【赤とんぼクイズ】

内容:赤とんぼ写真展のキャプションの中に答えがある、A-4版用紙の3択10問クイズ。希望により有料入館者1名1回挑戦でき、8問以上正解するとナツアカネもしくはヒメアカネを模したミニ・ビーズトンボ・ストラップを進呈。
クイズ用紙は受付で配布。年間パスポートでの入館者は、期間中8問正解できるまで何度でもチャレンジ可。

【四国の赤とんぼパズル・ゲーム】

内容:四国内で記録されているアカトンボ属17種50枚の2分割パズルを用い、10分間で5種以上完成させると、キトンボを模したミニ・ビーズトンボ・ストラップを進呈。
チャレンジ料1回500円。

【個別観察会】

内容:トンボと自然を考える会員限定。日程・時間調整の上でスタッフが適宜実施している調査・整備作業に同行でき、希望によりトンボ撮影の便宜も図ります。
ご入会は四万十川学遊館受付のほか、ホームページからもお申し込みいただけます。

毎日イベント・ビーズトンボ携帯ストラップ作り&四万十川の蛇紋岩みがき
内容:ビーズで作るトンボ・アクセサリーの携帯ストラップ版(簡素化したデザインで、所要時間約30分)と、磨くほどに輝きを増す四万十川の蛇紋岩みがき(所要時間約30分)。

カテゴリー
検索フォーム
リンク
このブログをリンクに追加する
プロフィール

杉村光俊

Author:杉村光俊
1955年高知県中村市(現四万十市)に生まれる。
1985年(社)トンボと自然を考える会常務理事
日本蜻蛉学会会員
トンボ生態写真家

最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
RSSフィード