fc2ブログ

レッドタートルと志村けんのだいじょうぶだぁ 

レッドタートルを鑑賞。

まずアニメーションとして素晴らしく、
動きと背景、動く絵に込められた
様々な思いを感じずにはいられなかった。

レッドタートルは、
一切セリフなし、音楽で盛り上げる、一人の男の人生を書き切る作品である。
以前同じようなものを見たことがあると思ったら、
志村けんのだいじょうぶだぁでやっていた、通称シリアス無言劇だと思い出した。

シリアス無言劇。
コントではなくドラマ仕立て。セリフが一切なく、
主に宗次郎の「悲しみの果て」を使用したBGM。
そして一人の人間を中心とした人生を描く(主に悲劇で終わることが多い)。

笑わせるコント番組で、あえて感動させる勝負に出た志村けんの真骨頂の企画である。

もちろん違いはある。

レッドタートルは寓話的な世界観と舞台(島)であり、
メタファーで作品が作られている。
シリアス無言劇は日本が舞台であり、
現実に根ざした設定で作られている。

ただどちらも人間を描くことに向き合っていて、
セリフがないことで見る側の想像力が喚起され、
その想像力がBGMの力によって、
さらに膨まされる構造になっていると思う。

子供の時に志村けんのシリアス無言劇は、
今でも強く心に残っているが、
もし子供の頃にレッドタートルを見ていたら、
どんな風に思ったのだろうか。
 
レッドタートル。見てほしいアニメーションだ。
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2016/09/29 21:10 ] ニュース | TB(0) | CM(1)
芸術見たいんじゃなくて映画をみたいから見にいかないなあ
この批評だと見た目どうりなアートな作品ってことだから見に行かない
よなあ。
見た目と違うよ!って批評なら見たい気になるんだけどねえ…
[ 2016/10/02 10:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

参加
カウンター
スポンサードリンク
RSSリンクの表示