fc2ブログ

「響け♪ユーフォニアム2」 5話の演奏・水玉模様・みんな 

響け♪ユーフォニアム2 5話を視聴。

hibike2-5001.jpg

いよいよ関西大会。
前半は大会に向けて否応なく心が動く部員達を描き
後半は大会での「三日月の舞」の演奏。

北宇治高校吹奏楽部が全てを出し切った
約7分間の演奏にただただ酔いしれることができた芳醇な体験だった。

hibike2-5000.jpg

全国を目指す部員たちの気持ちと
一視聴者である私も全国に出場してほしい気持ちがシンクロし、
演奏中は影で見守る部員たちと同じように祈るような気持ちで見ていた。

演奏をアニメーション的に完璧にやり切り
高揚感に包まれながらの全国大会出場が決まるカタルシス。
絵と音がシンクロする気持ちよさを存分に描ききっていた
この演奏をTVシリーズで見られたのは驚嘆するしかなかった。

hibike2-5-000.jpg

また前もって久美子のために吹くと宣言した麗奈のソロは、
本当に久美子のために吹いていたかのように感じられた。
他の部員は知らない、麗奈と久美子の秘密を
視聴者も共有しているように感じられることで、
演奏にまた違う意味も含まれていくのが面白かった。



さて演奏中で印象的なのは、スローモーションになってから
映し出される様々な色の水玉模様。

hibike2-5002.jpg

1期から印象的に使われ、2期のOP、EDにも使用されている水玉模様。

hibike2-5003.jpg
(OP)

hibike2-5004.jpg
(ED)

おそらく水玉模様は部員達の表れであり、
色の違いは部員達の個性だと捉えている。


hibike2-5.jpg

hitomi.jpg

以前、記事で本作のキャラデザインの特徴として
瞳の光沢の配色に、カラーのハイライトを置いていることを指摘した。
この意味について再度振り返る。

この光沢の色こそ、部員達であらわれの一つであり個性と考えると、
光沢の色の先に、先ほど挙げた水玉模様の存在があると思う。

様々な色の水玉模様が一つに集まり演奏する。
その個性をまとめあげているのが滝先生なのだ。

EDにもあるように水玉模様は、世界を彩り輝かせ、次の曲を響かせる。
演奏中の水玉模様を見ながら、そんなことを思い浮かべていた。

hibike2-5-1000.jpg

麗奈のソロ、久美子の会心の演奏、鎧塚先輩の最期の言葉。

今までの物語の積み重ねと、
極まったアニメーションと音楽。
北宇治高校吹奏楽部の演奏シーンは
アニメの良さ、面白さを改めて感じずにはいられない出来だった。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

響け!ユーフォニアムは「特別」と「みんな」の物語―吹奏楽の演奏とアニメ制作 

「響け!ユーフォニアム」12話を見て、
本作は「特別」と「みんな」の物語であると私は感じた。

yufo12000.jpg

今回、それは久美子が「特別になりたい」「上手くなりたい」と泣きながら
自分に訴えかけるように主張したことで決定的になったといえる。
特に橋の上で泣きながら「上手くなりたい」というシーンは、強く心打たれる。

久美子のこのような変化には、
麗奈の「特別」になりたいという姿勢に心打たれたのか。
香織の態度や葵の退部劇の影響もあるのか。
何にしても久美子が吹奏楽部で培った経験によって
「特別」になりたいと思ったのだろう。

何より久美子がユーフォを心から好きだったことに気づいたことに他ならない。
ずっとユーフォをやっていたのも、好きだったという証明なのだろう。
そうした久美子の「特別になりたい」「上手くなりたい」「ユーフォが好き」
という様々な感情が見事に入り混じった久美子を今回は上手く描いていた。

yufo12001.jpg

ただ吹奏楽部は「特別」になりたい久美子だけのものでもない
久美子以外の麗奈、葉月、緑輝、秀一、あすか先輩や部長などなど
吹奏楽部の「みんな」の演奏で成り立っていくものだ。


今回、久美子は滝先生に演奏の不慣れを指摘されたが
一人でも不慣れな演奏は許されない。
「みんな」の完璧な演奏によって始めて成立する。
その意味では久美子や麗奈といった個々人は「特別」を目指し、
一方で吹奏楽部の「みんな」で一致団結してコンクールを勝ち抜くように練習する。

yufo12003.jpg

「響け!ユーフォニアム」は久美子や麗奈といった
個々人が「特別」になりたい気持ちや感情をクローズアップしつつ
一方であくまで本作は「みんな=部活動」を取りあげつつ、
部活動という組織の物語である事も描いていく。

その意味で「響け!ユーフォニアム」は
「特別」と「みんな」のキーワードによって、
それがハーモニーのように奏でられていく物語なのかもしれない。

吹奏楽の演奏はアニメ制作に置き換えられる

こうした吹奏楽部の「みんな」で演奏をすること、
この吹奏楽の演奏自体がアニメの制作に置き換えられると私は思った。

商業アニメの制作には作画(原画・動画)・美術・仕上・撮影・編集・ダビング、音響
などの様々なセクションを経て制作される。
そして吹奏楽も木管楽器、金管楽器、弦楽器・特殊楽器、打楽器など
様々な楽器の演奏者たちのハーモニーによって演奏される。
アニメの制作も吹奏楽も一人ではなく、「みんな」の手で行われる。

先ほど上げた滝先生の久美子への演奏の指摘も同様に
アニメの制作も一つのセクションの不備が作品の出来に大きく影響する。
あくまで各セクション、各演奏者の「みんな」の完璧な仕事が、
アニメ制作を、演奏を、より良いものにしていく。

そして本作の制作を受け持つ京都アニメーションは、
作画・美術・仕上・撮影を自前に持っている会社だ。
アニメ業界は各セクションで分業化が進み、
例えば制作会社が美術や撮影などを他の会社に外注するケースも多いのだが
京都アニメーションは上記のセクションを自前で持つことで
一貫した制作体制を持ち、独自の強みとして機能する体制を持つ。

そんな事を振り返りながら、北宇治高校の吹奏楽部は、
そのまま京都アニメーションの写しなのではと思った。
※どちらも場所は宇治だったりするし。

私がこう考えてしまうのも、富野由悠季監督が以下のように発言するからだ。

富野由悠季「作品は現実の自分のポジションと無関係ではないですね」
出典:月間ニュータイプ1998年6月号付録「まるごと富野」より


これが当てはまるなら、
吹奏楽部員は京都アニメーションの社員さん
顧問の滝先生は作品の監督
演奏する曲は、アニメ作品に該当するのかもしれない。

yufo12-1001.jpg
※滝先生=石原監督?

さらにいうと、久美子はシリーズ演出の山田尚子さんが強く投影されているのか、
それとも各演出家さんも久美子に投影しているのか、
顧問の松本先生は八田陽子さんなのか、とかそういう邪な視点で見てしまう。

いずれにしよ「みんな」で何かをやり遂げるという点で捉えると、
アニメの制作も、吹奏楽の演奏も同様なのかもしれないと感じた。

まとめ

12話は凄かった。絵コンテ・演出の三好一郎さんは伊達ではないことを改めて思い知らされる。
しかし三好さんの演出に思い知らされるのは何度目なのか…。
でも今回の三好さんの演出は凄かった。

kumikoyufo.gif

特に涙の描写が凄かった、
そして久美子の感情に限りなく肉迫する描き方が素晴らしかった。

個の感情
全体の空気

「響け!ユーフォニアム」はこの二つを描いて、そして次の曲が始まるのです。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

「響け!ユーフォニアム」の組織論ー拍手をしない部員達の心理について 

はじめに

「響け!ユーフォニアム」11話で秀逸だったのは、
再オーディション時に、どちらがソロにふさわしいか、
滝先生が演奏後の拍手で決めようと提案したのに、
結局は麗奈と香織のどちらにも拍手をしない部員達の描写。
私は、この部員達の描き方に色々感じてしまった。

拍手をする人、しない人

まず拍手をしないというのは、正しい言い方ではないのかもしれない。
拍手ができなかったという方が正しいのかもしれない。

おそらく多数の部員達が拍手をできなかったのは、
どちらにも与することができないという気持ちが、
部員達の中で支配していたからだろう。

明らかに、両者の演奏後の場の空気や部員の反応を見る限り
麗奈の演奏の方が香織を上回っている事は確かだ。
香織の最大の支持者の優子ですら、麗奈の演奏に観念していた。
だからといって、部員達が麗奈に拍手を送ることをしない。

それは麗奈に与する動機が殆どの部員にはないから。
もっといえば麗奈に拍手をしても、自分の得にはならないから。
唯一麗奈に対して思いがあるのが久美子であり、
だからこそ久美子は麗奈に拍手を送る。

yufo11000.jpg

この久美子の拍手に心を打たれるのは、
どちらに与するかを躊躇う空気の中、
堂々と自分の態度を表明しているからである。
ここに久美子と麗奈の関係の深まりを大いに感じさせる。

私は久美子に対して日和見的な印象があったが、
麗奈との交流を通して、徐々に変化しつつあるように感じた。
こうした変化を見られるのも、面白い理由の一つだろう。

yufo11002.jpg

yufo11001.jpg

逆に香織には、憧れを抱く優子、友人である晴香が拍手を送る。
この二人も自分の立場を表明しているが、
晴香は座って拍手をしている点で、
立って拍手を送る優子よりかは堂々としていない。

yufo11-1000.jpg

この事は麗奈に対し、久美子が拍手をしたから
続いて拍手を送った葉月にもいえるだろう。

拍手をしない人の心理ー組織の中での選択

一方で軽々しく拍手をしない部員達の反応もまた
私の中では現実の人間にありそうな反応に感じられた。

人はメリットの無い選択を避ける傾向をもつ人もいる。
もしくはデメリットに繋がる可能性が選択を避ける人もいる。
特に組織に属していると、自己の選択・意思表明が
自己のデメリットに繋がる可能性がある。
こうした事を回避するには、選択しない・意思表示をしない
という事がベターな選択肢になる。
さらにこうした空気が蔓延すれば、よりそちらの選択肢に向かう。

過去の吹奏楽部は、一部の部員が後輩の部員を無視するなどのいじめや
滝先生が来るまでは、決して精力的ではなかった点も含めて
決して吹奏楽部が組織として順調に発展してきたものとはいえないと思う。
そもそものこの再オーディションが、一部の部員の滝先生への不信感から
始まったものである点でも、吹奏楽部が組織として揺れ動いていることの証明だろう。

そうした過去の流れ、組織として順調に発達していない点が
拍手をしない、立場を表明しない事が安全であるという
大多数の部員達の選択に繋がったのだろうと感じた。

選択しないことで起こる悲劇ー香織の態度

yufo11-2000.jpg

この選択をしない部員達の選択に、滝先生は香織に対し
「あなたがソロを吹きますか」と問い詰める。
部員達が選択をしなかったために、滝先生が香織自ら引導を渡すフラグを立てるのだ。

これは部員達が選択しなかっという選択が起こした悲劇といえるだろう。
もし部員達がどちらかに選択する意思をハッキリ見せたら、
滝先生は香織に問い詰めることはしなかっただろう。
その意味では選択しないこと、悲劇やより悪い方向へ向かう可能性が
あることが示唆された印象を受けた。

yufo11-3000.jpg

そして香織は毅然に「高坂さんがソロにふさわしいです」と答える。
滝先生の引導に応えた形だ。この香織の態度は良かった。
香織の態度がよかったから、問題はこれ以上こじれなかった。
おそらく滝先生も香織であればわかってくれるはずだという計算もあったはずだ。

まとめ

デメリットに繋がる可能性がある選択肢を避ける、
結果はわかってはいても意思表示を組織内で示したくないという
人の気持ちの奥底を、この再オーディションの部員達の反応が見せてくれたと思う。

異なる考え方、異なる感じ方の人間が吹奏楽部という組織の中、
一致団結して目標に向かって目指すのは容易ではない。
この困難さを拍手をしない部員達が表していたとも言える。

そしてそんな空気の中に、演奏者に対してはっきりとした意思表示を示した
久美子、優子の態度は物語に成り得るのだろうとも思った。

組織がそんな簡単には一つにまとまらない難しさ、
場の空気に流されてしまい、積極的に選択できない難しさ、
人々が様々な出来事を通して起こる感情のもつれあいを
「響け!ユーフォニアム」は描いているから、面白いのだろう。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

「響け!ユーフォニアム」の魅力はハラハラ感と寸止め感のバランス感覚にある 

「響け!ユーフォニアム」の面白さは、
本編中の物語のハラハラ感と寸止めのバランス感覚にあると思う。

「響け!ユーフォニアム」のハラハラ感

ハラハラ感とは何か。

今回10話でいえばオーディションの結果に
一部の部員が疑念を持ってしまい、
吉川優子が高坂麗奈に当たってしまうような
ギスギスした展開や人間関係が壊れてしまうような展開が挙げられるだろう。

yufo10001.jpg

一触即発。香織が「やめて」と言わなければ、
その後に麗奈が久美子に言ったような愚痴を
麗奈が優子に直接言って、事態はより悪化していたのかもしれない。

こうした緊張感溢れる展開、部活動が部員の人間関係が、
もしかすると壊れてしまうという展開とニュアンスを含みながら
物語が進行していくことが、ハラハラ感に他ならない。

本作は必ずしも安全に物語が進まない作りになっている。
何かハプニングが起こることでハラハラ感が生まれるのだ。

yufo10000.jpg

あすかの存在もまた面白い。
誰とも上手くやっているようにも見えつつ、決してグループに属さない。
高坂麗奈と対を為すもう一人の「特別」な存在。

その彼女が周りのいざこざに対し「正直、心の底からどうでもいいよ。」
という場面は、違う意味でハラハラさせられる。
優等生でははあるが、優等生の枠に収まらない何かがあすかにはある。

響け!ユーフォニアムは、物語のハラハラ感に呼応するかのように
ハラハラ感を呼ぶキャラクターが存在する。
今回10話でいえば吉川優子であり、7話でいえば葵の退部劇、
8話でいえば久美子に迫る高坂麗奈であろう。

yufo10-2000.jpg

逆にいえばそんなハラハラさせられるキャラクター達の真ん中に
あすかとは違う意味で、全てのキャラクターと上手くやっている
久美子が存在するからこそ、久美子は主人子なのだと思う。

「響け!ユーフォニアム」の寸止め感

寸止め感というのは、
先ほど挙げた、物語もしくはキャラクターの関係性が壊れそうになる展開を見せながら、
最終的には無事というか綺麗な所にランディングする姿勢の事である。

物語や人間関係が壊れそうで壊れない点を寸止め感と私は言いたい。

yufo10-1000.jpg

今回最後に滝先生が再オーディションを提案する。
(原作だと、滝先生の提案ではないとのこと)
この提案は練習に集中できない部活動の空気を一新するものであり、
納得できるものだったと思う。

そして再オーディションに対して香織が力強く挙手をするのも
物語の展開としてとても良かったと思う。
(とはいっても、選ばれるのは高坂麗奈のような気もするが。)

こうした、物語展開やキャラクターがハラハラ感で進むと、
最終的にはソフトランディングする、寸止め感で締めくくる。
このハラハラ感と寸止め感の振り方が、バランス感覚が
本作の物語の魅力なのだろう。

ハラハラ感に振りすぎると露悪的になるし、
寸止め感に振りすぎると、緊迫感が生まれない。
この両方を本作は上手く手綱を取って使いこなしている。

まとめ

部活動に所属した経験がある人なら
レギュラーになれなかった時の悔しさ、部活動の空気が悪くなった時の困難さ
人間関係の面倒さなどを感じたことがある人はいると思う。
そんなこんなも含めて中高生時代の部活動は、思い出として強く心に刻まれる。

特に感受性豊かな中高生の時代は、
些細なことや、ユーフォニアムでいえばオーディションのようなイベントごとに対して、
強く反応し、その結果が人生の全てだと思い込んでしまう時期でもある。

「響け!ユーフォアニム」の物語の面白さは、
こうした感受性豊かな等身大のキャラクター達と部活動を
時にはハラハラした展開で描き、でも最終的には無事着陸させる。
このバランス感覚溢れる展開にあるのだろう。
 
そして部活動というのが、共感を持って受け止められやすい
題材の一つであるという事を「響け!ユーフォニアム」は教えてくれる。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

「響け!ユーフォニアム」の物語と京アニの作風との関係性 

私が「響け!ユーフォアニム」が面白いと感じるのは、
私がイメージする京都アニメーションの作風と
本作の物語のありようがマッチングしているからだと思っている。

京都アニメーションの作風とは何か。
それは画面からにじみ出てくる生真面目さだと私は思う。
京都アニメーションの作品は全ての作品において
作画・演出・美術・撮影・仕上げともに、クオリティの高い画面を提供する。
そのクオリティの高さは、会社全体で作品に真面目に取り組んでいる姿勢を感じさせる。

gakki.jpg

例えばアニメの響け!ユーフォニアムのウリの一つであろう楽器の描き方
テカテカで線も多く、立体的にも質感も出して描かなくてはいけない。
描くのが大変だろう楽器も、楽器の演奏も逃げずに真面目に描く。

こうした会社全体から生み出される生真面目な作風が、
「響け!ユーフォニアム」の物語をアニメで描くのに適していたのではないだろうか。

「響け!ユーフォニアム」の物語もとても生真面目だ。
吹奏楽部に所属する各々が生真面目に部活に取り組む。
部活だけでなく、恋にも人間関係にも彼ら彼女達は真面目だ。
最初は全国大会に行くという目標に対し、
部員たちは半信半疑な態度をみせていたようにも見えたが、
徐々にその目標に真剣味が増してくる感じが毎回見てくると伝わってくる。
その真剣味が増してくることこそ、真面目さそのものだと思う。

部を辞めた斎藤葵にしても、大学受験と部活動のどちらを優先するかで
真面目に悩んだがゆえの退部だったのだろう。
また恋にしても葉月が塚本に片想いを寄せる、
人間関係でも、久美子と麗奈のやりとりも含めて、みんな真面目だ。

アニメ的な表現でいえば、漫符的な表情を見せる描き方もされるが
決してコメディ的な物語という描かれた方はしていない。
真面目さが画面に滲み出る会社が、極めて真面目に物語を志向する
原作と出会った時の相乗効果が、本作では発揮されていると思う。

おそらく「氷菓」も「響け!ユーフォニアム」と同様に、
真面目さがうまくマッチングした例ではないかと思う。

kousaka4_1.jpg

そんな8話で麗奈が
「私、特別になりたいの。他の奴らと、同じになりたくない」
「だから私は、トランペットやってるの。他の人と同じにならないために」
「なれる。もっと上手くなればもっと特別になれる。
自分は特別だと思ってるだけの奴じゃない。本物の特別になる。」
と言っていたが、この麗奈の言葉こそ、京都アニメーションが目指している
作品の作り方に符合するのではないかと思ってしまった。

つまり京都アニメーションは、アニメ界にとっての「特別な存在」になる。
その為の練習は惜しまないし、トランペットに対し真面目に取り組む。
こうした麗奈の姿勢は、京都アニメーションそのものを体現しているのかもしれないし、
もしかすると麗奈の宣言は京都アニメーションの宣言だったのかもしれない。
 
  
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

高坂麗奈の圧倒的存在感「響け! ユーフォニアム」8話 

「響け!ユーフォニアム」8話は、
高坂麗奈の圧倒的存在感が際立った。

kousaka1.gif

まず久美子と一緒に山に登る時の、高坂さんが髪を縛るシーン。
シュシュを、口を使って作る描写、
髪を縛る時の腋の動きが素晴らしい。

特に右脇の影の部分もきちんと描かれていて、
見ているだけで高坂さんのエロスが伝わってくる。



kousaka2.gif

また久美子の顔を指でなぞる時の上唇あたりのプルルン感。
このプルルン感は久美子によるものだが、
人の顔に指を当てる行為をする、高坂さんの方がキレキレである。



kousaka4_1.jpg

自分は他の人間とは違う、
「特別」になりたいと久美子に告白した時の
高坂さんの髪の色トレス(線画の部分に色をつける)の美しさ。

この色トレスの処理を施す事で、
高坂さんが特別な存在のように見えるのは私だけか。




kousaka3.gif

最後にワンピースのひるがえり。
服の生地の柔らかさを感じずにはいられない。
アニメーションの快楽性が凝縮された瞬間だ。

これらの描写によって高坂さんが際立った存在のように見えてしまう。


高坂さんはこれらの描写以外にも、
久美子に対する言葉遣いが凄かった。


「私、本当は前から思ってたの。
久美子と遊んでみたいって。久美子って性格悪いでしょ。」
「中3のコンクールの時、
本気で全国行けると思ってたのって聞いたんだよ。性格悪いでしょ」
(久美子に悪口と聞かれて)「これは、愛の告白」
「私、久美子のそういうとこ気になってたの。
良い子の顔して。でも本当はどこか冷めてて。
だから良い子ちゃんの皮ペリペリってめくりたいなって」
「久美子ならわかってくれると思って。私興味ない人とは仲良くなろうと思わない」
「当たり前に出来上がってる流れに抵抗したいの」
「私、特別になりたいの。他の奴らと、同じになりたくない」
「だから私は、トランペットやってるの。他の人と同じにならないために」
「なれる。もっと上手くなればもっと特別になれる。
自分は特別だと思ってるだけの奴じゃない。本物の特別になる。」
「やっぱり久美子は性格悪い」
「好きなの」

久美子への言葉責めと
「特別」になりたいという自己の目標を
久美子に全てをさらけ出す事を同時にやり遂げる、高坂さんのセリフの数々。
そんな自分を理解してくれそうな久美子への期待感も溢れている。

kousaka_2.jpg
kousaka1_2.jpg

以上で挙げた高坂さんの言葉の中で「好きなの」は意味深だ。
今から吹こうとしている曲なのか、
それとも久美子のことなのか、
どちらにも取れるような解釈の余地を残している。

さらにいえば、その前に二人が靴を脱いでから
(靴を脱ぐ=心を許す決定的な描写)
演奏し始める描写を見ると、
この二人の演奏(デュエット)自体が
擬似セックス的な意味も込められているのではと思ってしまう。

いずれにせよ、高坂麗奈の圧倒的な存在感が、
ユーフォニアム8話を大いに盛り上げたのは間違いない。

今回の絵コンテ・演出は藤田春香さん。
これから大いに注目したい京都アニメーションの演出家さんである。 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

「響け!ユーフォニアム」の高坂麗奈が魅せる「京アニ髪かきあげ」について 

「響け!ユーフォニアム」5話は高坂麗奈さんの絵作りがすごくよかった。

hibikeyu000.jpg

まず、高坂さんのトランペットを吹くシーン。
顔が汗でテカテカした感じで描かれ、
目を見開いて吹くのに一生懸命な感じが出ていて素晴らしい。

後、矢印で示したように、髪の部分を長い色トレスで描いているのが
髪の描き方に効果的なニュアンスを与えていて面白いと思った。
 

次にここからが本編。
部活の帰りに高坂さんと黄前久美子が会話する中で
久美子が先生の事を「かっこいい」と言って反応し、
振り向く高坂さんの表情が素晴らしい。

yufo5-2.gif

比較的クールで感情的ではない高坂さんが、
目を大きく開き、驚きの表情を見せる。
本編で始めて見せる表情ではないだろうか。
それだけにインパクトあるシーンに仕上がっている。
※作監修正が半端無く入れているようにも感じる。


yufo5-1-.gif

そして久美子が話を進めていくうちに、
久美子が高坂さんの地雷を踏んだと思い込み、
高坂さんへ弁明をし始めた時に「黄前さんらしいね」と言って、
前髪をかきあげ笑顔を見せる。この一連の仕草の描き方が素晴らしい。

芝居の時間自体は短いのだが、
すごくたっぷり時間を取って見せてくれているように感じる。
この短くてもたっぷりに感じさせる時間感覚の演出が素晴らしい。

おそらく高坂さんが前髪をかきあげて笑顔を見せたのは、
久美子が高坂さんに取り繕うような事を言い始め、
それに対して高坂さんは久美子へ悪感情は抱いてはいなくて、
高坂さんなりの久美子への好意を示すものだったと私は思った。

それにしても、高坂さんのこの髪のかきあげと笑顔の決まり方は極まっている。

syahudo000.jpg

俗称、シャフ度的な決め方すら感じさせる高坂さんの髪のかきあげであり、
この髪のかきあげ方の見せ方は「京アニ髪かきあげ」「京アニかきあげ」
もしくは今回の絵コンテ・演出の三好一郎さんにちなんで「三好かきあげ」等々
この後に名付けられるのかもしれないと思わせるぐらいに、極まっていた。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

京アニ作品のキャラの瞳リストを作ってみた 

「響け!ユーフォニアム」の瞳の配色に興味を持って
以下の二つの記事を書いた。

「響け!ユーフォニアム」の瞳の色の描き方について
「響け!ユーフォニアム」と「中二恋 戀」の瞳の描き方を比べてみた

ただユーフォニアムと中二恋だけしか比べないのは、
片手落ちなのもいいところなので、
京アニ作品を集めて瞳のリストを作って、比較したいと思った。

khitomi.jpg

こうして見ると、「響け!ユーフォニアム」の瞳の光沢の配色で
茶系の瞳の色の中に緑色の光沢を入れているのは異色だとわかる。

hitomiaka.jpg
(※響けユーフォニアム)

またこうして瞳を見比べてみると、
京都アニメーションは瞳を透き通るような感じで描いて
瞳の透明感・奥ゆき(立体感)を追求しているようにも感じた。
基本的には作品ごとで様々なアプローチをしているとも思った。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

「響け!ユーフォニアム」と「中二恋 戀」の瞳の描き方を比べてみた。 

前の記事で「響け!ユーフォニアム」の瞳の色の描き方について というものを書いた。

これは各キャラの瞳の中に使われる光沢の配色について、
瞳にメインで使われている色味とは別に色味がちょいと違う
小さな丸を瞳の真ん中部分に描いているのが面白いという趣旨の記事だ。

では、京都アニメーションの他の作品と比べるとどうなのだろうか。
「響け!ユーフォニアム」の色彩設定の竹田明代さんが以前手がけた
「中二病でも恋がしたい!戀」の1話と比べてみたい。


まず「響け!ユーフォニアム」から。

hibike2-1001.jpg
瞳のメインの色=茶系 瞳の中の小さな丸=緑

hibike2-1004.jpg
瞳のメインの色=青系 瞳の中の小さな丸=ピンク

hibike2-1003.jpg
瞳のメインの色=紫 瞳の中の小さな丸=ピンク

次に「中二病でも恋がしたい!戀」から。

tyuunikoiren_1.jpg
瞳のメインの色=藍色系 瞳の中の小さな丸=小さくて判別しづらい

tyuunikoiren2_1.jpg
瞳のメインの色=茶系 瞳の中の小さな丸=ピンク

tyuunikoiren1_1.jpg
瞳のメインの色=緑系 瞳の中の小さな丸=白?(小さくて判別が困難)

個人的な感想からいえば、
「響け!ユーフォニアム」の方が「中二恋 戀」より
瞳の中の小さな丸の色使いが、
瞳で使われているメインの色味以外の色を使っている印象を受ける。


「中二恋 戀」にも瞳の中に小さな丸があるが、
はっきり瞳のメインの色以外を使っている感じをそこまで受けなかった。
特に1枚目の小鳥遊六花と富樫樟葉には。
それ以上に小さな丸が小さい。
ただ2枚目のモリサマーの画像を見るに
「響け!ユーフォニアム」に通じる配色を感じさせた。


「響け!ユーフォニアム」で大胆に瞳の中の小さな丸の色を大きくして
色彩設定を変えてきたのではないかという印象を今回の比較で感じた。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

「響け!ユーフォニアム」の瞳の色の描き方について 

「響け!ユーフォニアム」で気になるのは、
各キャラの瞳の中に使われる光沢の配色だ。

hibike2-1001.jpg

久美子の瞳の色は黄色系と茶色系で構成されているが、
瞳の中に一つ、光沢を表現するような小さい緑色の丸が入っているのが印象的だ。
茶系の中に緑色が入ることで、絵的なアクセントになっている。

※キャラの瞳の赤丸の中を参照

hibike2-1002.jpg

緑輝は、黄緑色が基調になっているが、ピンク色の小さい丸が入っている。

hibike2-1000.jpg

久美子の旧知の間柄だった葵も、久美子と同じように
緑色が基調な瞳の中に、小さいピンク色の小さな丸が描かれている。

hibike2-1004.jpg

あすかは、水色系が基調な瞳の中に、小さなピンクがある。

hibike2-1003.jpg

麗奈は、紫系の中にピンク色の小さな丸。

よく美少女の瞳の描き方として、瞳の光沢を表現するために
円形に近い形の白色のアクセントを対角的に2つ施す。

hibike2-2000.jpg

上の久美子であれば、こちらから見て瞳の左下と右上にそれぞれ光沢をつけている。
そして「響け!ユーフォニアム」では、この二つの光沢の他に
もう一つ色味がちょいと違う小さな丸を瞳の真ん中部分に置いてあるのが面白いと思った。

hitomi.jpg

京都アニメーションは元々、虫プロで仕上経験があった八田陽子専務が
近所の主婦を集めてアニメの仕上の仕事を請け負った事が始まりとされるが、
こうした仕上、つまり色塗りから始まった京都アニメーションの
色に対する面白い取り組みが垣間見える瞳の色使いだと思った。

色彩設定の竹田明代さんがこの色使いで
キャラを何を表現したかったのかも気になる「響け!ユーフォニアム」だった。
  
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly

参加
カウンター
スポンサードリンク
RSSリンクの表示