fc2ブログ

究極のアニメ「けものフレンズ」最終話をふりかえろー 

もはや多くを語ることはあるまい。

けものフレンズ最終話をふりかえろー。

kemono12-iloveimg-compressed.gif

画面が引いて、全キャラが総登場しながら
「けものフレンズ」とタイトルロゴが出るシーン。
究極にかっこいー。

kemono12-9-iloveimg-compressed.gif

紙ヒコーキが出た瞬間に泣いた!
前回かばんちゃんは「みゃみゃみゃ」と木登りをして
今回サーバルちゃんは紙ヒコーキで返してくる。
互いが互いの良い点を学んで、大事な所で学びを発揮する。
二人の究極の友情がみえる瞬間!

kemono12-8-iloveimg-compressed.gif

かばんちゃんが復活したのを喜ぶサーバルちゃん。
サーバルちゃんから抱きつくのが良い。

kemono12-1000.jpg

セルリアンと相打ち覚悟のボス。
究極に色使いがかっこいー。

kemono12-6-iloveimg-compressed.gif

Aパート。跡形もなくなったボスの残骸を投げてしまうサーバルちゃん。
笑いどころとして抜群に機能している。
泣かせる話の中でちゃんとギャグをやっているのが本当にすごーい。
笑いの中にシリアスあり。シリアスの中に笑いあり。最高のバランス。

kemono12-7-iloveimg-compressed.gif

もう一つの笑いどころである観覧車落下。
サーバルちゃんとかばんちゃんが二人っきりになれる
良いシーンが始まる予感をさせつつ、
ハカセがメンテナンスをしているのにという念押しをしながら、
その予感をぶち壊してくれるのがおもしろーい。

kemono12-3-iloveimg-compressed.gif

バスを直して喜ぶかばんちゃんがサーバルちゃんに抱きつくシーン。
最終話は互いが互いに抱き合う事になってよかった。
こういうシーンを見たかった!

kemono12-1001.jpg

今までのキャラが横並びでかばんちゃんへ送る言葉を述べるのが良い。

kemono12-6000.jpg

かばんちゃんを見送るみんな。
この後、みんな立ち去る中で名残おしそうなサーバルの挙動が良い。
何より帰るようなフリをしてサーバルが追いかけるどんでん返しがすばらしー。

まとめ

スタッフの皆様、こんな素晴らしく面白いアニメをありがとうございました。
最終話はたつき監督のコンテワーク及びヤオヨロズのスタッフワークに脱帽です。
アニメにはまだまだ未知の可能性があることを教えてくれた作品でした。
 
名残惜しいですが、それでは新作映像に期待しています。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/03/29 20:26 ] けものフレンズ | TB(1) | CM(0)

「けものフレンズ」がヒトの歴史に宿命づけられた理由。 

「けものフレンズ」がこの世界で生まれることは必然であり、
ヒトの歴史に宿命づけられていると思い、
ここ1ヶ月調べ続けた結果、あるヒトの存在に辿りついた。

それはアメリカのプロバスケットボールリーグであるNBA。
NBAのミルウォーキーバックスというチームに所属する
ジャバリ・パーカーというヒトだ。

ジャバリ・パーカーの選手データ http://www.nba.com/players/jabari/parker/203953

kemononba000.jpg

2014年のドラフト全体で2位指名されたヒト。
フィジカルに強く内外から得点を期待できるオフェンスの引き出しの多さに定評がある。
今年は平均20.1得点をあげ、チームの中心選手になっていた。なっていた…。
けもフレ構文的にいえば「すごーい。君はバスケットが得意なフレンズなんだね」な存在だ。

さて本題。このジャバリ・パーカーという名前。
「けものフレンズ」のジャバリ・パークと文字・音的に極めて近く、
そのまま名前にしたかのようだ。

ジャパリパーク
ジャバリパーカー


パがバ、クがカという二文字違いでしかない名前。
流して見れば、両方対して違いがないような差だ。

しかもバとパは濁音・半濁音の差だけであり
カとクも同じカ行。
強引だがパークにerをつければパーカーになる。
音的にはもっと近くに感じられる。
(けものフレンズのゲームのプレイヤーをジャパリパーカーとも呼ぶらしい)

1995年生まれのジャバリ・パーカーは
22年前から「けものフレンズ」の存在の到来を宿命づけ、
ジャパリパークの存在を必然であったことを証明していたヒトなのだ。

彼こそが「けものフレンズ」だ。


(ジャパリ・パーカーが活躍した試合の得点ハイライト集)

そもそもNBAが世界中からバスケットが得意な人間(あるいはフレンズ)を集めて
すっちゃかめっちゃかしている様はジャパリパーク的であるともいえよう。

しかしジャバリ・パーカーは今年の2月9日左膝の前十字靭帯断裂と診断。
治療・リハビリに12ヶ月程度が必要とのことで今シーズンの復帰は絶望となった。
2月9日といえば「けものフレンズ」のアニメが日本で大きく機運を高めていた時期。
このタイミングでケガをしてしまった不幸なヒトである。復帰後の活躍に期待したい。
ジャバリ・パーカーの復帰は今後の「けものフレンズ」の大きな力になるはずだ。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/03/20 07:11 ] けものフレンズ | TB(0) | CM(1)

「けものフレンズ」の名人芸の間-無形の力 

はじめに

けものフレンズの面白さとは何だろう。

kemono10000.jpg

繰り出される情報を元に本編を考える面白さ。
キャラクターを愛でる(2次創作)する面白さ。
今盛り上がっている状況そのものの面白さ。

色々要因は挙げられると思う。

私としてはまず映像としてアニメとして
「けものフレンズ」が面白いのではないかと思う。

けものフレンズの面白さを語る難しさ

ただ映像としてアニメとして「けものフレンズ」を語るのはとても難しい。

宮崎駿のような気持ち良い動きで見せるアニメーション。
新海誠のような高精細できらびやかな美術背景・画面。
彼らのアニメは、パッと見て目を引く画面の力がある。

「けものフレンズ」の画面は必ずしもそうではない。

うまく言えないのだが「けものフレンズ」には
パッと見てわかる画面の力ではなく
視聴者が興味をもって面白いと感じて見てしまう何かがあるのだ。

けものフレンズの上手さ-時間と間

もっといえば絵・画面という形として目に見える要素ではなく、
目に見えない各カットにおける時間の使い方
及び全体のコンティニュイティ(映像の連続性)
キャラクターのしゃべるスピード、といった時間の使い方に
けものフレンズの面白さが生まれているのではないか。

例えば10話のアミメキリンがサーバルがなんのフレンズかを推理するシーン。

kemono5-iloveimg-compressed.gif

アミメキリン「あなたはヤギね!」
サーバル「ぜんぜんちがうよおー」
アミメキリン「グっ!!」

この特にアミメキリンが「グっ!!」っていう時に
一瞬間が遅れるのが、このシーンを面白くしていると思うのは私だけだろうか。

他には、ジャパリまんを食べたのが誰かが話題になった時に
かばんちゃんが間髪入れずにサーバルと答えたシーン。
間髪入れずに答えることで、笑いが起こる。面白い。

また今回の最大の見所であろうサーバルが涙するシーンも
顔のアップは3秒ほどで、次のカットは引いたカメラで
後ろから映すカットに変わる奥ゆかしさ。アップを長く撮らない。

「けものフレンズ」はこうした間の使い方が上手いのではないかと思う。
間が上手いから見てしまうし聞いてしまう。
例えば、夢路いとし・喜味こいしのような聞き入ってしまう名人芸の間が
「けものフレンズ」にあるのではないか。

たつき監督の名人芸

この時間、間の使い方は監督であり10話までコンテ・演出を手がける
たつき監督によって生まれていると思う。
特に間を先行して作れるビデオコンテで制作していることで
「間や感情も大事にしたい」監督の思惑通りにアニメが仕上がっている。

また10話まで全話コンテ・演出を手がけることで
シリーズを通して雰囲気が変わるような回、浮いている回もなく
作品全体の統一感が高くなっていると思う。
そしてキャラが作品の世界観からずれた行動や仕草を取らない。

メディアへの関係者のインタビューを見る限り
たつき監督が八面六臂に活躍されていることで
目に見えない部分での作品の完成度が高く仕上がっているのだと思う。

その意味では「けものフレンズ」は
たつき監督が名人といわれるような落語家、漫才師のような
時間と間を操る名人芸を駆使することで、
面白い作品に仕上げたのではないかと思う。

まとめ

「けものフレンズ」の面白さは時間の使い方や間、
聞きやすいキャラの喋り速度にあると思う。

作品世界の情報に興味をもって聞けるのも、
内容も含めて聞かせ方が上手いのだと思う。

それらを生み出しているのは、おそらくたつき監督なのだろう。

そしてしゃべる言葉の面白さ(すごーい等々)も相まって、
ネットに拡散しているのだと思う。

いよいよあと2話。けものフレンズからは目が離せない。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/03/15 20:05 ] けものフレンズ | TB(1) | CM(0)

「けものフレンズ」をみさくら語にしてみた。 

けものフレンズには心温まるセリフが多い。
そこでけものフレンズのセリフをみさくら語にしてみた。

みさくら語とけものフレンズ

kemonomisakura003.jpg

元:「たべないでください」
 ↓
みさくら語:「たべにゃいぃれくらしゃいぃにゃのぉおお」

(みさくら語っぽい)

kemonomisakura004.jpg

元:「たべないよ」
 ↓
みさくら語:「たべにゃいぃよお゛お゛お゛ぉ」



kemonomisakura1000.jpg

元:「へーきへーき。フレンズによって得意なこと違うから」
 ↓
みさくら語:「へーきへーき。フレンズによって得意にゃこと違うから」

(あんまし変わらない)

kemonomisakura005.jpg

元:「きっとすぐに何が得意かわかるよ」
 ↓
みさくら語:「きっとしゅぐに何が得意かわかるよお゛お゛お゛ぉ」



kemonomisakura006.jpg

元:「うわああああ、しゃべったああ」
 ↓
みさくら語:「うわぁあああ あぉぁあああ あぉぁあああ あぉぁあああ あぉ、しゃべったぁあああ あぉぁあああ あぉ」

(激しい)

kemonomisakura002.jpg

元:「わーい!」「たーのしー!」
  ↓ 
みさくら語:「わーいぃ!」「たーのぉおおしー!」

(あんまし変わらない)


kemonomisakura001.jpg

元:「わたしはトキ 仲間をさがしてる どこにいるの仲間たち わたしの仲間さがしてください ああ仲間」
 ↓
みさくら語:「わたしはトキ 仲間をしゃがしてぇぇぇぇ゛るのぉおお どこにいぃるのぉおお仲間たち わたしのぉおお仲間しゃがしてぇぇぇぇ゛くらしゃいぃにゃのぉおお ぁあああ あぉぁあああ あぉ仲間」

(むしろ金朋さんにみさくら語で演じてほしい)


kemonomisakura5200.jpg

元:「お客さんじゃないのか、ペッ」

みさくら語:「お゙ぉおォおん客しゃんに゛ゃにゃいぃのぉおおか、ペッ」

(なんかきたない)


kemonomisakura000.jpg

元:「砂がいっぱいあるね」

みさくら語:「砂がいぃっぱいぃぁあああ あぉるね」



kemonomisakura3000.jpg

元:「かばんちゃんはすごいんだよ!いっつもこうして楽しいこと思いつくの!」

みさくら語:「かばんひゃぁんはしゅごいぃのぉおおょぉぉぅんらよお゛お゛お゛ぉ!いぃっちゅもこうしてぇぇぇぇ゛楽しいぃこと思いぃちゅくのぉおお」


まとめ

けものフレンズとみさくら語は親和性が高いような気がした。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/02/26 07:06 ] けものフレンズ | TB(0) | CM(0)

究極のアニメ「けものフレンズ」は何故語られるのか?-3つの謎 

現時点で(2017年2月10日)において、
「けものフレンズ」は大きく3つの謎によって
大きく語られるようになっていったと思う。

世界の謎

まず「けものフレンズ」といえば世界の謎だ。

kemononazo000.jpg

2話で初登場のED映像の荒廃した遊園地・施設等から
ジャパリパークの世界は一体?かばんちゃんは何者?
という謎を呼び起こしいわゆる「けものフレンズ考察班」を生み出していった。

3話・4話では旅先で出会う、トキやツチノコが断片的に
世界に関わる事を断片的に語る。
この断片的な情報の開示が、語りを呼び起こすことになった。

作品の面白さの謎

次に面白さの謎。なぜ「けものフレンズ」が面白いのかという謎だ。
なぜ面白いのか。色々語っている人はいる。
私も自分なりに面白い要因を記事で書いていたりするが、
決定的にコレだ!といえる言及はできていなかったと思う。

一つ面白さの謎を紐解くヒントとして庵野秀明監督が
セーラームーンの人気について語っていた事が挙げられるのかもしれない。

『セーラームーン』で分かったのは「緩い世界観というのがいい。要は遊び場を提供すれば良いんだ」という事だったんです。個性的な、分かりやすいキャラクター配置と、遊べる場所。だから、何体かの人形と砂場が用意されていて、ファンがその砂場で自分達で遊ぶ事ができるというのが、『セーラー』人気の秘訣だと思った。だから、わざと緩く作る。」(出典:アニメスタイル 庵野秀明のスタイル)


・緩い世界観
・遊び場を提供
・個性的な、分かりやすいキャラクター配置と、遊べる場所
・ファンがその砂場で自分達で游ぶ事ができる

庵野監督の発言からいくつか要素を抽出してみたが、これらの要素は
「セーラームーン」と同様に「けものフレンズ」にも当てはまり、
面白さを生み出す要因になっているのではないかと思う。

「緩い世界観」については、上述した「世界の謎」と相まって
語りの導火線をつけてくれたように感じる。

特に「ファンが自分達で游ぶ事ができる」については、
イラストを描く方の増加し、いわゆる「フレンズ構文」の普及が象徴している。
自分達で遊べる余地のある作品、Do It Yourselfできるから面白い。

取り巻く状況の謎

最後に状況の謎だ。
私の観測範囲内の中では1話の段階では話題にする人は多くはなかった。
しかし話数を重ねるごとに、話題にする方が多くなりつつある。

またここ数日感「けものフレンズ」が話題というニュアンスの記事を見かける。
ガイドブック付きBDがamazon等で完売、主題歌もitunesでランキング上位に入り、
ニコニコ動画の1話の再生回数が急激に増加など、様々な数字が伸びている。

ちなみにニコニコ動画のランキングをちらっと見たら
1位から3位まで「けものフレンズ」関連の動画だった。(2017年2月10日現在)

無題

こうした「けものフレンズ」を取り巻く状況の謎が、
「何故人気なのか?」「何が起こっているんだ?」「面白いの?」
という疑問を抱かせ、ますます人々の語りを呼び起こしているようにも感じる。

まとめ

作品のリアルタイム視聴の楽しさの中には、
新作を毎週見ることで得られる面白い意味でのライブ感と、
話数や作品外部での動きで生じる状況の変化の意味でのライブ感、
この二重のライブ感があると思う。

「けものフレンズ」の作品世界の謎。作品の面白さの謎。取り巻く状況の謎。
この3つの謎が「けものフレンズ」を語りたいという衝動を
揺り動かしているのではないかと思う。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/02/10 20:26 ] けものフレンズ | TB(1) | CM(2)

「たのしー」と声に出して言いたい究極のアニメ「けものフレンズ」 

仕事で辛いことがあった。

ここ数日間は心が晴れない。苦しい毎日の連続が続く。
足取りは重く、プレッシャーに押しつぶされそう。

そんな私の心の拠り所は「けものフレンズ」だ。
昼休みや移動中はついついけものフレンズの事を考えてしまう。
けものフレンズの物語に救われているのだ。

さて仕事を終え帰宅中。気分が晴れないので気分転換に
私は誰もいないところで声に出して「すごーい」「たのしー」って言ってみた。
ただ言ってみたかっただけなのだが、
以外にも苦しい心持ちが少し楽になったような気がした。

もう1回「すごいね」「たのしー」と言ってみる。
「あれっ!」言う前より心が晴れやかになっている。
何回も言ってみた。なんだか楽しくなってきた。
「たのしー」「すごーい」という言葉にはこんな力があるのかと知った。

「たのしー」といえば楽しくなるのだ。
「すごいね」といえばよくわからないがすごいのだ。

言葉は言霊というが「けものフレンズ」を象徴する
「たのしー」「すごーい」という言葉を発すると、
言っているこちらまでそんな気分になれるのだ。

kemono2003.jpg

まさに「声に出して言いたいけものフレンズ。」である。

ネットでこれらの文字を書き込むのも楽しいから良いし、
実際に声に出して「たのしー」「すごーい」「わーい」と言う事もすすめたい。
  
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/02/09 21:59 ] けものフレンズ | TB(0) | CM(0)

10年代の究極のアニメ「けものフレンズ」になぜヒトは幸せを見出すのか 

なぜ「けものフレンズ」を見て、幸せを感じるのか。

答えはヒトが「すごーい」と評価され、認められるからである。
誰に認められるのか。動物(フレンズ)達にである。

けものフレンズはヒトがフレンズに「すごーい」と認められる物語。

kemono5-2000.jpg

今回の5話では、ビーバーとプレーリードックが住処を作るのに困っていた。
そこでかばんちゃんが心配性だがプランは抜群のビーバーと
計画性はないが命令されると完璧にこなすプレーリードックの
それぞれの良さを引き出そうと、二人で組んでやることを提案。
見事二人の理想の住まいが出来上がる。

そしてかばんとサーバルの旅立ち。送る時に二人はかばんに感謝の言葉をおくる。

kemono5000.jpg

プレーリードック「かばん殿の一声あってこそであります。」
かばん「いやーぼく、力はないしあんまりお手伝いできなくて」
ビーバー「そういう動物なんじゃないんすか。考えるのが得意だとか。」
プレーリードック「そうであります。いい動物にちがいないでありますよ」

「いい動物にちがいないでありますよ。」

ヒトにとってなんという承認の言葉だろうか。

他者から認められ、評価されれば、嬉しいと素直に感じる事は多いと思う。
「けものフレンズ」は毎回、かばんちゃんが知恵を発揮して状況や困難を解決していく。
その度に出会ったフレンズに承認されていく。

かばんちゃんという主人公がフレンズに認められることが
自分のことのように感じられることで幸せを感じる。

「けものフレンズ」はそういう構造を持っている作品なのではないか。

フレンズがヒトを認める物語

何より、認めてくれるのが動物たち(フレンズ)であるのが大きいと思う。
フレンズ達は人間的な姿をしているが、本質的には動物である。
動物がヒトを承認する。この構図が幸せに感じる要因だと思う。

ヒトがヒトに認められる作品はある。
でも動物達がヒトの特性(知恵があること)を素直に認める作品は
ヒトがヒトに認められる作品より少ないのではないか。

ヒトも動物であるが、他の動物に対して必ずしも良いことを行っていない側面がある。
乱獲による絶滅。絶滅危惧に追いやった動物達。自然破壊etc。
ヒトは動物(自然)に対し、後ろめたさを感じる時もあるのではないか。

こうした後ろめたさは、フレンズには関係がない。
フレンズはヒト(かばんちゃん)の知恵がある特性に素直に感動しているのだ。
ヒトの知恵は他の動物にとって評価・感動されるものなのだ。
ヒトにとっては知恵は当たり前でもフレンズにとっては当たり前ではないのだ。

kemono5-3000.jpg

ヒトに知恵があるのは素晴らしいことだ。フレンズが認めてくれるから。
あたりまえの事だけど忘れてしまいがちなことを教えてくれるから。
だから知恵を使って生きていこうと思える。
今回でいえば家づくりという行為と合わせて達成感も感じさせてくれる。

現実では同じヒトに批判・批難される事も多いこともあるだろう。
そんな中で「けものフレンズ」ではヒトそのものを認めてくれる。だからより嬉しくなる。
「けものフレンズ」はヒトに幸せを感じさせる作品なのだと思う。
 
(※この記事はかばんちゃんがヒトという動物であると仮定して書いてます)

まとめ

①フレンズがヒトを認めてくれる
②ヒトの知恵があるという特性が認められる(ヒトの肯定)
この二重の承認が、見るものを幸せにするのかもしれない。

「いい動物にちがいないでありますよ。」というセリフで泣いた。
ヒトが優しいフレンズ達に素直に認められる物語に、少なくとも私は救われている。
  
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/02/08 19:20 ] けものフレンズ | TB(0) | CM(2)

2010年代の究極のアニメ「けものフレンズ」に惹かれる5つの理由 

「けものフレンズ」を見るのが救いの毎日。
OPは何度も聞いて歌詞を覚えている毎日。
昼休みの時は「けものフレンズ」について考えてしまう毎日。

kemono4-1000.jpg

なぜこれほどけものフレンズに惹かれるのか。
いくつか理由を考えてみた。

①優しい世界(今のところは)

世界(舞台)は山ありダンジョンありで厳しいが、
住んでいるフレンズは全員心が優しい。

いがみ合うことも無いし、誰かを陥れることもない。
動物の習性なのだろうが、人類が持つエゴが極めて少ないのではと思う。

かばんちゃんに健気に協力するサーバルだが、
サーバルにはかばんちゃんを協力する理由がない。
でもかばんちゃんにずっとついて行くひたむきさ・健気さに心惹かれる。

サーバル以外もみんなかばんちゃんに優しくしてくれる。
かばんちゃんも悪な性格を感じさせない存在で優しく見える。

②秀逸なOPとED

OP「ようこそジャパリパークへ」
ED「「ぼくのフレンド」
がそれぞれ良い。

何度も聞くと中毒性が増してくるOP。
「けものはいてもノケモノはいない ほんとの愛はここにある」
「ほら君も手をつないで大冒険」
歌詞と楽曲の良さが際立つOP曲だなぁと感じる。

また世界観の謎への興味を大きく掻き立てたEDも素晴らしい。
朽ち果てた遊園地等を映すことで、作品への興味が広がった。

③声優さんが良い

金田朋子さんの歌がすごいトキ

kemono3004.jpg

藤井ゆきよさんの訛りが特徴のアルパカ

kemono3000.jpg

4話の小林ゆうさんのツチノコ。

kemono4000.jpg

特に金朋さんと小林さんの怪演は、それだけで見るのに値すると思った。


そして何よりサーバルの尾崎由香さんが良い。

kemono003.jpg

クセになる声だ。

けものフレンズの優しい世界を象徴するかのような声だと思う。

④RPG的冒険モノとしての面白さ

前にも書いたが、女の子達がワイワイガヤガヤしながら
実はちゃんと冒険しているという構成が見続けられるフックになっている。

4話では洞窟やダンジョン(迷路)が登場し、
ダンジョンには仕掛けがある展開。
1話から4話にかけて難易度の高いところへ徐々に挑戦しているのがわかる。

大目的(図書館へ行く)のために、様々な途中のクエストをこなす展開が
RPGっぽい冒険の感じがして、個人的には一番好きな部分でもある。

⑤謎で引っ張る

ジャパリパークという世界。
フレンズという存在。
フレンズを脅かすセルリアン。
サンドスターという現象。

フレンズたちによって様々な設定が徐々に断片的に語られる。

今回もツチノコによって、かばんちゃんが絶滅種のような存在として語られていた。
かばんちゃんは人類なのか。人類なら絶滅したのか。なぜ絶滅したのか。
ジャパリパークとは何なのか。世界とは何なのか。

ゆるいキャラ達が冒険する中で、世界への言及を小出しにして
視聴者に作品世界への興味を繋げることで、
俗にいう「引き」が上手くできていると思う。

つまりきちんと物語展開がなされながら、
いわゆる日常系のような少女達のやりとりが同時進行で描かれる。

まとめ

全体的にキャラ同士のやりとりは穏やかな時間経過を感じさせながら、
作品世界への興味で引っ張る作りとなっている。
このバランス感覚は、今まで味わった事がなくて新鮮だ。

アイキャッチの実写パートも外国の施設に聞くなど、
小ネタの充実ぶりも冴えている。

かばんちゃんは何者なのか。けものフレンズとは何なのか。
劇中でもかばんちゃんは自分が何者かを知るために冒険しているが、
我々視聴者も、かばんちゃんを通して「けものフレンズ」が
何なのかを知るために冒険しているからこそ、面白いのだと思う。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/02/01 20:10 ] けものフレンズ | TB(1) | CM(0)

けものフレンズの面白さの源泉-RPG的冒険感覚について 

「けものフレンズ」がとびきり面白い。

面白い理由は、
冒険しているワクワク感を感じさせてくれるから。
例えるならRPG的な冒険感覚とも言えるかも。

RPGの最序盤っぽい1話。

1話を振返ってみよう。

kemono003.jpg

自分の素性を知らない主人公(かばん)が
サーバル(仲間)と出会い、自分探しのために出る。

kemono004.jpg

広大なサバンナを冒険。

kemono005.jpg

敵のセルリアンと遭遇し、サーバルが倒す。

kemono000.jpg

道中、カバと出会い情報を得る。

kemono001.jpg

かばん達、マップ(アイテム)を手に入れる。

kemono002.jpg

大きいセルリアン(強敵)と出会い、サーバルは苦戦するも
かばんの機転とかばの助けもあって倒す。

kemono006.jpg

新しい仲間(お助け系)のラッキービーストが仲間になる。


主人公が仲間を引き連れ旅に出て敵を倒し、
さらに進むと新しいフレンズ(カバ)から情報を手に入れ、
マップというアイテムを手に入れつつ、
より強い敵を倒し、新たな仲間と出会う。


このRPGの最序盤っぽい1話がたまらない。
冒険している感覚がバシバシ伝わってくる。

2話-目的地に行くまでにイベントをこなすかばんとフレンズ

2話は、目的地(図書館)に行くまでにイベントをこなす感じになっている。

kemono2000.jpg

ラッキービーストから情報を手に入れる。

kemono2001.jpg

旅する道中、様々なフレンズと出会っていく。

kemono2002.jpg

サバンナより難易度の高い道(ダンジョン的)に進み苦戦。

kemono2003.jpg

大きな川があり移動できないと思いきや
コツメカワウソにジャガーに乗せてもらえるという情報を聞く。
(※乗り損ねそうになるのが面白い)

kemono2004.jpg

図書館に行くためのバスを発見するが、バスは壊れ運転席が無かった。

kemono2005.jpg

ジャガーが運転席を見つけるが、大きな川があり運転席をバスまで運べない。
かばんの知恵によって、ある程度橋を作り、サーバルのジャンプ力で
運転席を運ぶことに成功する。

kemono2006.jpg

運転席とバスをくっつけてクエストは成功かと思いきや、
電池がないという事で、今度は電池探しの旅に。


図書館探しというクエストの為にバスを探したら、
バスが壊れていて、せっかく運転席を見つけて、
知恵とフレンズの協力で運転席とバスをくっつけたら
今度は電池がないので、充電できる山頂へ行く展開に。

この大目的を達成するために、
小さい目的、おつかい的イベントをこなしていくのが
RPGっぽくて好きだ。

3話-新たなイベント-山頂で充電

3話は世界に広がりを見せるようなイベントが続く。

1話はサバンナ。
2話はジャングルや大きな川といった
平面での舞台で展開されていたが、
3話では高地を目指す展開や空を飛ぶトキの登場によって
世界の高低という奥行を見せてくれる。

kemono3003.jpg

ロープウェーが使えず困っていた二人にトキが救いの手を差し伸べる。
(※トキ役が金田朋子さんなのが最高)

kemono3004.jpg

空を飛べるトキによって今まで以上に世界の広がりが感じられる。
またトキの発言が過去形だったりして、
世界を解き明かすヒントになっているのが面白い。

kemono3005.jpg

山頂の上に喫茶店で一人アルパカがお客を待っているという舞台設定がツボ過ぎる。
例えるならRPGで山頂の上にぽつんと家や小さい施設があり人がいて情報をくれる感じ。

kemono3000.jpg

なまっている喋り方が特徴のアルパカさん。

kemono3001.jpg

アルカパは珍しいお客さんに大はしゃぎ。お茶を入れてくれる。
この和やかなお茶会にほっこり。
無事充電も完了。

kemono3002.jpg

バスに電池を入れて、動き出しそうなバス。
いよいよ図書館に向けて動けそうだ。

3話は、空で移動する展開が開放感あって良かった。
(サーバルは大変だったと思うが)

まとめ

陸に川に空にと、
様々な場所へ移動し、おつかいをしながら
道中様々なフレンズと出会いながらイベントをクリアしていく。

かばんとサーバルによって誘われる
RPGのような冒険感覚溢れた世界が楽しい。

可愛いフレンズの動く姿、
人類が絶滅した世界とか極度に荒廃している世界、
(例えるならFF6の世界崩壊後、うたわれるものの世界、キャシャーンsins)
癖になるOPと、怖いED。

様々な魅力に溢れた「けものフレンズ」だが、
私が一番引っかかるのは、元々ゲームから派生した作品だからだろうか
RPGっぽい世界で冒険していく楽しさ面白さを体験できる点にあると思う。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2017/01/25 20:53 ] けものフレンズ | TB(1) | CM(0)

参加
カウンター
スポンサードリンク
RSSリンクの表示