fc2ブログ
カテゴリー  [ニュース ]

七英雄 

(リメイク版のネタバレあり) 
リメイクされたロマンシングサガ2。ロマサガ2といえば七英雄。初回プレイのラストバトルは、術法を全く鍛えずに敗北。知人からクイックタイムを覚えれば倒せると聞き、水の術法LVとJPを上げ撃破。七英雄はラスボスとしての強さが印象的だが、断片的に語られる設定もまた印象的。七英雄コラで知られるコミカライズは、当時殆どマンガを買わなかったのだがロマサガ2が好きだったので買った。
 リメイク前に語られていた七英雄は、民を守るため吸収の法を用いてモンスター(アリ)を討伐したが力を疎まれ追放された。狡兎死して走狗烹らる、という諺が相応しく同情の余地ある存在にみえた。リメイクはワグナス上司の大神官が七英雄の力と存在を疎み、追放に追い込んだ首謀者であると描かれた。克明に描かれたリメイク版だが、大神官を典型的な悪者の役割で物語に仕立てたのが、好みではなかった。私は古代人の総意で七英雄を追放した描き方を望んでいたようである。とはいっても、七英雄は吸収の法を用いた行い以外には非が無く、わかりやすい悪役を作らないと追放させる展開が描けなかったのかもしれない。 
 リメイク版で良かったのは吸収の法自体のリスク(同化した存在に記憶・人格を引っ張られる)をワグナス・ノエルが承知していたこと。この認識を持たせるだけで、彼らが自分がどうなろうが民を救いたいという気持ちが深く伝わることになる。しかしモンスターに堕したクジンシーがアバロンと皇帝と宣戦布告した為に、七英雄が最終的に敗れる結末を迎えることになった。余談だが、どこでオアイーブは血の誓いを知ったのか。語られていないが、オアイーブは帰還したワグナスかノエルと会って話を聞いていたのかもしれない。
 吸収を選んだ七英雄。継承を選んだ皇帝。ロマサガ2は短命種の人が千年単位の継承を経て、国全体を強くし不老の七英雄を破る物語。語られた七英雄と、人々から忘れ去られた最終皇帝。でも皇帝の仲間達は彼(彼女)のことを忘れず、また継承した人々の記憶が見守る最後は、子供の時はよくわかっていなかったが、大人になるととても刺さるエンディングだった。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2024/11/04 18:40 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

池田繁美氏逝去-富野作品に欠かせなかった存在 

「ぼくの美術の仕事は富野さんに教えていただいたようなもの」(出典:富野由悠季全仕事) 

 池田繁美氏は、由悠季名義のザブングル以降のZ・ガーゼイ・ブレン・Gレコ以外のほとんど作品で美術監督を担った。他のサンライズ作品も多い。富野監督が作品ごとでメインスタッフを変える、同じスタッフと組み続けない傾向がある中では珍しい存在である。キャラデザは業界外部から招聘したにも関わらず、美術背景は主に池田氏にお願いしていた。Gレコもスタッフ発表前は池田氏が担当だと思っていたが、違ったのが意外に感じたほどだった。池田氏の仕事姿勢については、富野由悠季全仕事のインタビューが一番手がかりになると思う。
 宮崎監督は自身の仕事仲間を次々亡くされているが、富野監督にも同様のことが起きているのだなと悲しくなってしまう。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2024/10/27 15:30 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

2chまとめ動画にみる落語的要素 

 かつての2ch等のスレッドのまとめをイラストと音声を使ってまとめた解説動画がある。例えば伝説の92といった、婚姻中の女性が不倫した、自身が有責にも関わらず、女性だから離婚しても夫から慰謝料をもらえる認識。女性はスレ内で相談するが、夫が降臨し投稿を止めさせスレは終わる。こうした家族・友人・仕事間のトラブル、夫婦の馴れ初めや仕事の成功失敗等を扱ったスレのまとめ動画は様々な投稿者によって乱立されている。
 上記の伝説の92が降臨したスレは様々な投稿者によって作成されている。興味深いのは、投稿者によって内容のまとめ(ストーリー)、イラスト、音楽といった動画を構成するセンスが違うこと。だから同じ内容ではあるが、投稿者の腕によって動画の面白さが違ってくる。原作の動画化は、作り手側により面白さが変わることを改めて認識した。また同じスレ(素材)を様々な投稿者が扱う点で、落語に似ていると思った。落語(解説動画)は同じ題材(スレ)を扱っても落語家(投稿者)により面白さが変わる。また2ch系スレのまとめは、立川談志のいう「落語は人間の業の肯定」からみても人間の悲喜交々や業が様々に浮き彫りにされている点でも落語的であると思った。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2024/08/14 19:17 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

HD-2D版ドラクエ3の世界地図からみる追加要素の可能性。 

2024年11月14日発売予定 HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」
HD-2D版の世界地図が公開された。

DQ3tizu4.jpg

よく見るとFC・SFC版と違いがあったので、比較してみたい。
比較する地図は下記のものとする。

DQ3tizu2.jpg
(参考:世界地図風ミニタオル(Ⅲ)

DQ3tizu5l.jpg

変更されている地点

① アリアハン北東に小島の追加

② ロマリア西に小島の追加

③ ノアニール西部の森林の地形に若干の変化
  →HD-2D版は森林が海に浸食されて複雑化しているように見える

④ カザーブ東の森林の雪原化が広くなっている
  →FC版でも雪原はあるが、雪原の面積が広くなっているように見える
   さらに真ん中には新しく寄れそうな地点がありそう

⑤ カザーブ東に流れる川の流れる位置が変わっている
  →大陸の形も変化している

⑥ 新しく寄れそうな地点が多数
  →全て合っているとは限らないが、⑥と打った地点は
    何か寄れる場所がありそう。周りが何かで囲われているような描写である。

他にも龍の女王の城を覆う岩山の面積が広くなっている、
全体的に岩山の面積が多く取られている印象。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2024/07/15 11:07 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

ガンダムSEED FREEDOMのギャグ/ネタ的消費を容認する作風について 

 ガンダムSEED FREEDOMは、シンの闇が深いとか、とあるようにネタ的みせる描写、ネタを容認する作風が印象的だった。

zugo.jpg

例えるなら、原哲夫であいえば蒼天の拳のような印象だ。なぜこう思うか。SEEDも蒼天も、ギャグ/ネタ的見せ方で展開を転がす手法を覚えてしまった後の作品という点からである。さらにいえば、シリアスな笑いの作風から、ギャグに自覚的になった作風への変化であもる。
 原哲夫は、北斗の拳~花の慶次~九頭龍までは、いわゆるシリアスな笑い(笑いを取りにいっていないが、笑ってしまう要素がある)の範疇で踏みとどまっていたと思う。ただ中坊から、主人公の豪快な中坊のキャラと相まって、原の作風が笑いも取る作風、ギャグ/ネタ的見せ方で展開を転がすものへと変貌したように見えた。蒼天の拳は中坊の次の作品。
 SEEDの監督 福田己津央の作品もSEED-Dまでは原と同様にシリアスな笑いの領域にいたと思うが、FREEDOM前のクロスアンジュから原と同じ上述したような作風へと変化したと思う。SEED FREEDOMが見やすかったのは、クロスアンジュで覚えたギャグを使ってきたから。
 むしろSEEDとSEED-Dの世界観や提示しようとした物語がシリアス過ぎて、福田監督の元々得意な語り口の領域とは噛み合っていなかったと思う。そしてSEED FREEDOMは福田監督の領域と合っている。よってSEED・SEED-Dのシリアス性は、MBSプロデューサー竹田靑滋氏と脚本の両澤千晶女史によるものが大きいと推測。この二人が最終的にはいない(両澤女史は2016年に他界)FREEDOMが、最終的にこの作風(ギャグも容認)に落ち着いたという言い方もできる。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2024/06/23 18:38 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

今の宮﨑駿と富野由悠季の対照性 

 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」。心境小説的な印象の本作は登場人物に身近なモデル(仕事仲間・家族等)がいると、メディア/鈴木敏夫経由で語られる。観る側もあの登場人物は誰々のような語り口が見られた。
 一方富野由悠季「Gのレコンギスタ」は登場人物のモデルが誰々と言及される語り口は見られなかった。「君生」を通しての鈴木の語り口に違和感を持ちつつ、富野のGレコは登場人物のモデル探しがされなかったと思った。ただ富野も「逆襲のシャア」「ガンダムF91」の頃はシャアとアムロ二人合わせて富野、鉄仮面は富野だと、登場人物=監督自身の視点で語られた印象がある。今の二人のこのモデルを探される違いは何なのだろう。
 私見では二人の着想の出力先がちがうのではないかと思う。宮﨑の君生は自身と周辺(家族・過去の仕事)から着想して登場人物へ落とし込む。富野のGレコは自身の取材等で得た着想を主に世界観(設定・デザイン)に落とし込む。着想の先がキャラクター(宮﨑)か世界観(富野)の違い。これはメディアの出演とも重なり、宮﨑はかつてほど政治問題等をメディアで世界を語る機会は減り、富野はメディアを通してウクライナ戦争やAI等、世界/世界観について語る。共通する部分もあるだろうが、興味の対象が異なるのではないだろうか。

546818.jpg

 内的/私的の宮崎。外的/公的の富野。同年代の二人は対照的である。 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2024/01/02 16:15 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

令和の石動雷十太―その扱いの困難性から生まれる魅力 

raizyuuta.jpg

「るろうに剣心」の石動雷十太。私にとってマンガの作者が、キャラの扱いに困ることを教えた存在だ。
 雷十太の作者コメントを読むまで、作者は作品作りに万能なイメージがあり、この話を知って衝撃だった。作者コメントを読み、本編を読むと最初は強キャラな感じが、回を重ねるごとに矮小化していた。読者として青紫編に後の話だから、青紫より強いもしくは同格の強さをもつのが連載モノとして理想と思うが、そうにはならなかったキャラだと思う。
 一方で全巻終わってまた読むと、技の強さ、この一点で十本刀の一部メンバーより強いと思わせる存在で、矮小化された内面と強さへのポテンシャルのギャップが著しい存在に映った。以上がマンガ版の雷十太のイメージ。

 そして2023年にるろうに剣心2度目のアニメ化。さらに作者が再アニメ化で手直対象として雷十太を挙げるインエタビュー発言。私は血がたぎった。再アニメ化を憂うものである、かそうでないか。見なければと思った。そして雷十太編を見終わり、作者の手直しは、雷十太が最後まで人を斬れない(斬らなかった)こと、剣心や薫から才能の評価と精神面のギャップの指摘、剣心の人を斬らなかった事は救いであるフォローが入ったこと。

 しかし雷十太の行動は結果的に斬らなかっただけであり、誰かを殺めた可能性がある。剣心レベルの剣客だから雷十太に不意打ちされても、飛飯綱の連続でも剣心がやられなかっただけである。由太郎が腕だけの傷で済んだのは運だといえる。また不意打ちや弥彦を人質に取る行為は、やはりいただけない。よって剣心が言葉でフォローしても取り繕えない面もあり、雷十太の扱いの困難さを改めて思い知ることになった。Cパートの少女・老婆を斬れず、地蔵を斬った。その地蔵の首を元に戻したらにっこりしていた描写は、雷十太に剣客として再起ができるお膳立てをして終わらせたと感じた。

 石動雷十太の魅力は、作中での扱いの困難さから生ずる存在感だと思う。殺人剣至上主義だが、人を斬ったことはない。技は強いが、精神がもろい。それゆえに作者が扱いに困ったが、作品で見せたブレるキャラ像が雷十太の魅力だ。

 マンガでキャラが立つという言葉がある。代表例は同時期のジャンプマンガ「ダイの大冒険」のポップ。編集側からポップ殺しましょうという意見もあったが、原作側は反対しポップはダイ大を代表するキャラに成長した。ポップは作者の狙いが成功し、読者にも支持された好例だ。逆に石動雷十太は作者の狙いは失敗、つまりキャラ立てできなかったが、それゆえに狙いから外れたことで生まれた魅力があると感じる。他の作品でもキャラ立てに失敗しているような存在も見受けられるが、雷十太のような狙いから外れて生まれる魅力を感じるキャラもそうはいない。
 雷十太の魅力はその外面的な強さとは裏腹の精神的弱さであり、ネガティブさ・弱さの問題は多くの人も抱える問題だからではないだろうか。斎藤一の強さに心が響くように、雷十太の弱さに心が響いてしまうのだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2023/11/03 18:40 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

滝川みうとバランス風呂釜 22/7 

22/7 の滝川みうといえばバランス釜(バランス風呂釜)だ。

227-2.jpg

バランス釜は昭和時代の公営住宅で普及したお風呂で使用するガス給湯機器。壊れやすい等の理由で1990年代以降、屋外壁掛け式のガス給湯器の普及により見かけなくなった。バランス釜を使用する滝川みうの住まいは古めの住宅団地と推察できる。風呂釜は給湯器と比べると使い勝手が悪い。風呂釜は複数のスイッチをひねり、レバーを回すなど複数の操作を要する。また空焚き(水がない状態で追い焚き機能を使用してしまう)は絶対にしてはいけないなど操作を覚えるまで面倒。一方で給湯器はリモコンで簡単に安全に使用できるので便利だ。またバランス釜は冬季に本体の水抜きを行わないと、本体内で水が凍結して膨張した氷が銅管等を破裂故障させる。特に2023年1月の強烈寒波では給湯器とは違い本体に凍結防止機能がない風呂釜が凍結によっての故障が多かっただろう。バランス釜は(給湯器に比べ)使い方とメンテナンスに気を配る。

wikipediaでもバランス釜は長所に比べ短所の記述が多い。

227-3.jpg

実際にバランス釜の使用者の感想もあった。不便だという。
<実際にバランス釜のお風呂を3年間使ってみた感想やメリット・デメリット(ヘブルシュの日記)>
https://www.heburushu.com/entry/baransukama

バランス釜は電気を使用しないメリットもあるが、全体的に不便で短所も多い。22/7を見る中で、使いづらく不便なバランス釜が滝川みうに重なってくる。今時のアイドルの仕様が、あるいは斎藤ニコルが使いやすい安全な給湯器なら、不器用で内気で繊細な滝川みうは不便で壊れやすいバランス釜。使いにくいバランス釜と同じように他のナナニジのメンバーも滝川みうの扱いに困る場面が以降では散見される。お風呂というサービスシーンの中で、一枚絵で滝川みうのキャラクターをバランス釜をなぞらえ、ひと目でわかるようにしている。私にとって22/7はバランス風呂釜である。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2023/04/29 20:41 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

分解の面白さ(炊飯器を分解しよう!) 

分解することで表面上では見えないものが見えてくるのが面白い。例えば炊飯器。分解すると、内部の構造や基盤の詳細、素材の組み合わせ方、色々発見できるのが楽しい。さらにゴミとして出しやすくなる。分解とはドライバーとペンチを持って新しい発見を目指して旅する行為ともいえる。からくりサーカスでフェイスレス指令が分解について語っていたが、今にしてその意味がわかる。分解はモノの理解に繋がるし、本質に到達する方法の一つなのだなと実感。実際に手にするから身体をもって理解できるのも良い。分解の面白さを伝えたく記事を書いたのだが、まずは手軽に分解できる炊飯器から取り掛かってみるのはいかがだろうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2023/02/18 20:38 ] ニュース | TB(0) | CM(1)

島耕作を面白く読めるようになった 

島耕作シリーズが面白く感じられるようになった。

これは島耕作シリーズ側に要因があるわけではなく、自分が面白く読めるような状態/感覚に近づいたのだろう。思うのは島耕作シリーズで語られる経済社会情勢については、今でいうyoutube動画の経済系のゆっくり解説のような解説動画に近い機能があるのではと思う。解説動画的な事を島耕作シリーズは結構前からやっていたんだなぁと今更ながら思った。また島が老境に差し掛かっているので、久しぶりに登場した人物が島と再開して死ぬ展開が多い。死に方もエグいものもあるが、弘兼氏の描写は妙に達観かつ淡々としているのでエグい死に方でも読める(横山光輝にも似ている?)。島の周りでは死が多いので島が死神のように思えてしまう。会社員の追体験ものとしてよくできているなぁと思った次第。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2023/02/11 16:22 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

メドッサの館にみる青年富野喜幸の心情 

鉄腕アトム192話「メドッサの館」を視聴。

atomidori.png

今回の演出は富野喜幸。「富野由悠季全仕事」を読んでから見ると、ゲストヒロインのドリームの不思議でつかみどころのない感じも含めてチョキ(富野監督の著作で登場する女性。虫プロを辞めCM制作会社へ転職するキッカケとなった人。)にしか見えなかった。また外の世界に出たことがないドリームをアトムは「外に出よう」と誘う展開に、富野の「虫プロを出たい」にという心の声が聞こえた。ドリームには富野自身を仮託しているようにみえる。
アトムとドリームの惹かれ合いそうにながらも最終的にはドリームは海の中で暮らしていく(詳細は本編参照)ことになる。結局、外に出る出たいのが海の中でしか暮らせない結果で終わる。ドリームの兄(アトムと敵対し最後は妹と一緒に海に暮らす)の馬が雪の中で死んでいくカットで終わるなど、外に誘われても(虫プロを出て転職しても)順風満帆ではないという想像をアトムを使ってシュミレートしているようだ。結局富野は転職するが再びアニメ界に戻り今に至る。

seitann.jpg

確かに「富野由悠季全仕事」で富野監督が語るようにメドッサの館には当時の青年富野の気分が見え隠れするようにみえる。Gレコは富野成分が強いといわれるが、Gレコは主義主張や観念の強さであり、アトムは青年富野の生々しい感情の発露の強さである。まだ演出スタイルが確立されているわけでもないので(兆しは端々で見えるが)ストレートな感情がフィルムにのっている印象すら受ける。

こうした富野の虫プロ出たいという気分を醸し出す挿話の次の話がアトムの最終回になるのも面白い。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2022/10/22 20:03 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

タイトルロゴから考える「水星の魔女」 

水星の魔女はタイトルからイメージを喚起できる点で良い名づけ方だと思う。

そんな「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の岡本プロデューサーは
インタビューで次のように語る。

岡本 社会科見学で来た10代の子たちから話を聞くタイミングがあったんです。そうしたら「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」「(タイトルに)ガンダムとついていたら見ません」と言われて……。


「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」10代のリアルな言葉に衝撃を受けて──『機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也プロデューサーインタビュー前編(アキバ総研)

10代にはガンダムという単語が忌避感を募らせている皮膚感覚を語っている。

水星の魔女の世界ではガンダムという名前は忌み嫌われ、
2話のサブタイトルではガンダムを「呪いのモビルスーツ」となっている。
劇中の大人たちはガンダムを忌避しまるで現実の10代の子たちとかぶるような反応をする。

シリーズものは新規層の開拓なしには存続し得ない。
今まではガンダムという言葉が注目される側面もあったと思える。
しかし昨今ではガンダムという言葉が新規層を阻む「呪い」となっている。

今までのTVシリーズのガンダムアニメのタイトル名は
1stから2011年のガンダムAGEまでは「ガンダム○○」みたいな方向が多かった。
(例外は∀ガンダム)

2014年の「ガンダム Gのレコンギスタ」
2015年の「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」以降から一転。
「ガンダム ○の○○」のような名づけ方も多くなり、
2022年の「機動戦士ガンダム 水星の魔女」もその流れにいる。

2014年ぐらいの作品からガンダムより
ガンダムのあとに続く「鉄血のオルフェンズ」「水星の魔女」という
タイトルに比重が置かれているように思える。

この事を各作品のタイトルロゴのデザインから考えてみようと思った。
そして同じ事を考えていた方による記事は既にある。↓

水星の魔女にのぞむこと① タイトルロゴのお話(はずレールガン)

内容的に頷ける意見も多々あり参考になった。
とりあえず本記事ではタイトルロゴのみに焦点をおいて語ってみたい。

downlad.png
dooad.png

オルフェンズと水星の魔女を比較すると
機動戦士ガンダムの文字の大きさ・比率が違う
オルフェンズは機動戦士ガンダムが主張しているが
水星の魔女では機動戦士ガンダムが鉄血よりも小さく添えものであり
水星の魔女というタイトルで世に売り出したいイメージが強く伝わる。

downad.jpg
2022年の映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」では
機動戦士ガンダムの文字主張が強い。これは1stガンダムの話であり
安彦ファン、ORIGINファン、ベテランガンダムファンをターゲットにして
機動戦士ガンダムの名前で世に売り出したいのだろう。

download.png
対して2021年の「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」。
機動戦士ガンダムの文字は小さい。水星の魔女より若干大きい。
ガンダムという主張はありつつも「閃光のハサウェイ」のタイトルで勝負したい印象だ。
約30年前の小説原作でありながら、ガンダムから距離を置くようなタイトルロゴだ。

wnload.png
2014年の「ガンダム Gのレコンギスタ」もガンダムは添え物で
監督も脱ガンダムを標榜しているから「Gのレコンギスタ」に比重が強い。

以上の作品のタイトルロゴと比べて
水星の魔女の機動戦士ガンダムの文字は極めて小さい。
ガンダムを続ける上でガンダムという名前が「呪い」になっている。
であれば水星の魔女という名前で勝負するという
マーケティングの方向性が見えてくるように思える。

今後のガンダムアニメはタイトルロゴにおいて
「機動戦士ガンダム」をどうデザインするかで
作品の方向性が見えてくるのではないかと思う。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2022/10/10 18:50 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

ゲーム音楽 

聖剣を求めて(聖剣伝説)


仲間を求めて(ファイナルファンタジーVI)


四魔貴族バトル2(ロマンシング・サガ3)


アグストリアの動乱(聖戦の系譜)


神よ、その黄昏よ(ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王)


おしまい~妖精円卓領域:O・ヴォーティガーン(Fate / Grand Order)
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2022/04/24 14:01 ] ニュース | TB(0) | CM(1)

すぎやまこういちベスト 

G1 ファンファーレ(JRA)
序曲(DQ1)
Love Song 探して(DQ2)
冒険の旅(DQ3)
戦闘 生か死か(DQ4)
海図を広げて(DQ4)
戦火を交えて(DQ5)
神秘なる塔(DQ8)
氷の世界(DQM2)
勇者の故郷(DQ4)
おおぞらをとぶ(DQ3)
天の祈り(DQ9)
おおぞらにたたかう(DQ8)
愛のこもれび(DQ11)
勇者の挑戦(DQ3)
この道わが旅(DQ2)
そして伝説へ(DQ3)
コスモスに君と(伝説巨神イデオンED)
カンタータ・オルビス(伝説巨神イデオン発動篇)
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2021/10/09 19:32 ] ニュース | TB(0) | CM(1)

シン・エヴァに求められる「エヴァをやめへんで〜!」の邦正的感覚 

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は、
2007年からのエヴァを終わらせる物語だったと思う。

シンでは「(さらば)さようなら、全てのエヴァンゲリオン」のコピーが印象的だが
さようならとくれば山崎邦正/月亭邦正であろう。

ガキの使いの企画「さようなら山崎邦正/さようなら月亭方正」。
邦正がガキ使から卒業する体で始まるが、結局辞めないというオチの企画。
(過程や何回も同じ事を行っているマンネリを楽しむ面もある)

エヴァとの違いは、エヴァはさようなら/終わらせようとしているのに対し
方正は結局はガキ使をさようならしないし、辞めない点にある。

yamehen.jpg

私が思うにエヴァもガキ使の邦正みたいに
「庵野ちゃんはエヴァンゲリオン作るの止めへんで~」みたいな感覚で
エヴァも作りたいと思えば、また作ればいいのではと思った。
むしろシン・エヴァのラストで「エヴァ止めないです」といってもよかった。

監督自身も過去に「エヴァは繰り返しの物語」と言ってるし、
繰り返し作ってもいいと思う。2032年ぐらいに始めてみては。
人生もエヴァも繰り返し。

一方でアニメ製作/制作は多数の人が関わり(スタッフクレジットが長い長い)
メインスタッフは高齢化し、モベーション的にも再び作るのはとても大変そうだ。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2021/03/14 00:05 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

ドラクエ3の実用性の低い橋3選。 

発売されて33年の年月が経ったドラクエ3。
このドラクエ3には「誰が渡るのだろう?」という実用性の低い橋が存在する。
そこで3で使われにくい橋3選を紹介してみる。

1988.jpg

①世界樹から南東にある橋。
南西へと迂回すれば西・北へ行けるので
橋をかける意味が薄いと思われる。
北へ間違えて進んだ場合の保険みたいな感じ。

東へ行けばムオルの村があるが、
川(画面右側)で隔てられ結局船でしか行けない。
こちらに橋をかければ、ムオルから世界樹へ行けるのでより実用性が高かった。

ちなみにこの地区は爆弾岩・グリズリー・デスストーカー・まほうおばばといった
強敵達が出没する危険地帯。

1988-1.jpg

②スー地方に架かる橋。
この橋とスーの集落とは接続していない為
結局船でしかスーには行けない。
ゲーム攻略的には実用性が無く、むしろ勇者の進路を阻んでいる。
スーの住民には狩猟・採取に必要な橋なのかもしれない。
 
1988-2.jpg

③ポルトガより南、テドンより北にある橋。
こちらも北へ迂回すれば、橋のかかる東側へ行けるため
距離を短縮できる以外の意味は低い。
ただ東側へ行っても何もないので、やはり橋の意味は無い。
南のテドンは廃墟であり、この地方は南にあるほこら以外人の住む気配が無い。 

-まとめ-

3の世界では実用性が低いかもしれないが、
3より昔の時代には橋を作る意味があったはずだ。だから橋がある。
ただ3の時間軸では橋の存在意義が低くなったのだろう。
こうした橋の存在に世界の歴史の重みを感じるのである。

一方でこうした橋達は何もない地方において
画面の彩りを添えるために存在しているのかもしれない。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2021/02/13 08:30 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

ダウンタウンの強さ 

伊集院光が
「松本人志のすごいところは、松本人志の本当の面白さがわかるのは
俺だけだなとみんなに思わせることができるところ」
というような指摘をしていた。

この発言のポイントは、あくまで"思わせる"だけで、
みんなは本当の面白さはわからない。
本当の面白さがわかるのは浜田雅功だけ。

二人だけが笑っている場面があるが、
観る側はダウンタウンに追いつけない。
この構造を持ってるからダウンタウンは強いと思う。
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2021/01/31 13:22 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

鬼滅の刃で浮かんだことば 

鬼滅の刃について考えたときに浮かんだのは

「ヨシユキは、難しい事をいうけれど、そうじゃないのよ。トリトンの人気はね、トリトンが可愛いからよ。それだけ…。」
(出典:富野由悠季「だから僕は…」 スニーカー文庫)

という富野監督の奥さんの言葉だった。

炭治郎は可愛いと思うし、妹も含めて周りのキャラ達も可愛い。
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2020/10/30 20:52 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

ダンボールでオタクはイベントに参加できるのか? 

はじめに

菅義偉首相は、板橋のダンボール工場で勤務経験有。
BD・ゲームソフトを通販で購入すれば、ダンボールに梱包され配送。
人気ゲームダンボール戦機がある。(未来のダンボール)

9b6f49409ffb4500f75d272b472eaaa3_w.jpg

ダンボールは生活に密着している。
ダンボールで何ができるか検証してみた。

ダンボールの買取について

ダンボールは古紙業者によっては買取している。
買取価格は0.5円~4円/kg。

買取の注意点
・汚れや傷みがあるものは買取不可
・付着のテープや留め具に注意
・中国向け古紙市場は下落傾向から上昇傾向へ

購入可能商品・参加可能イベント

dannboru.jpg
2020年9月4日時点のアマゾンBDランキング1位、
プリンセスコネクト! Re:Dive 2 は\9,317。

\9,317を買取価格で割ると
9,317÷0.5=18、634 kg \9,317÷4=2、329 kg。

つまり2,329 kg以上、18,634 kg以下のダンボールを
古紙業者が買取れば、プリンセスコネクト! Re:Dive 2のBD購入原資になる。

生活し通販で購入すればダンボールは自然と集まる。
そのダンボールの買取で新商品が購入可能。
和氣さん①
9/5開催 「和氣あず未 おたんじょうびかい」は\7,900。
\7,900÷0.5=15、800 kg \7,900÷4=1、975 kg となり、
最低1,975 kg 最大15,800 kgのダンボールがイベント参加費の原資となる。

unnamed.jpg
永野愛理のあれか、これか 1stイベント(仮)【2回目】は\4,400
\4,400÷0.5=8,800 kg \4,400÷4=1,100 kg となり、
最低1,100 kg 最大8,800 kgのダンボールがイベント参加費の原資となる。

dannbo.jpg
9/6開催 高橋李依・上田麗奈 仕事で会えないからラジオ始めて81回たちました
イベントor生配信【第2部】は\3,300。
\3,300÷0.5=6、600 kg \3,300÷4=825 kg となり、
最低825 kg 最大6,600 kgのダンボールがイベント参加費の原資となる。

まとめ

消費生活によってダンボールは自然と集まる。
買取を活用し、自然環境の保護・商品購入・イベント参加が可能になる。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2020/09/04 22:05 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

石原プロにみる 現実と虚構の境界線 

石原プロモーション制作のドラマを見ていると
現実と虚構の境界線がわからなくなることがある。

例えば西部警察の爆破やカーチェイス。
作品上・物語上からみれば虚構だが、
爆破・カーチェイス自体は現実に起こったことである。

さらに爆破の対象が
ステーキのあさくまの店舗や広島市電といった実在するものを
そのまま使うから、虚構において現実が侵食してくる感じを受ける。

そして爆破は日本のTVドラマ屈指に爆破に力を入れているため、
爆破規模・爆破対象・爆破までの段取りが半端なく、
現実で起きている虚構の中での爆破なのに、
爆破が凄すぎて現実を超えた爆破であるかのように感じてしまう。

地方ロケ編になると、タイアップの企業名をセリフにし
企業の社長を登場させ演技付けも何もなく喋らせる。
(宝酒造の大宮隆社長等々)

西部警察は虚構の中に現実を突き刺してくる。

特に際立った例として、
最終回で主人公大門刑事部長(渡哲也)が殉職し、
その亡骸に上司木暮課長(石原裕次郎)が大門に話しかけるシーンがある。

「疲れたろ だから眠ってるんだろ、お前。ええ違うか」
「頼む。一言でいい。なんとか言ってくれ。言ってくれ」
「俺はなぁお前さんのことあんたのこと弟みたいに好きだった」
「ありがとう ありがとう」

以上のように木暮は大門に語りかけるが、全て台本にないセリフ。
関係者の証言によると、これは石原裕次郎が渡哲也に対する
個人的なメッセージだという。

渡個人としては不本意な部分もある西部警察という仕事に対し、
5年も会社のために付き合わせてしまった石原の懺悔もあるという。
渡は石原に対し蟠りもあったようだが、
セリフを聞いて石原への今までの鬱屈したものが氷解したという。

このシーンだけ見ると、西部警察という虚構ではなく
石原と渡の個人的なやり取り・現実をTVで見せる形に昇華しているのではないか。


石原慎太郎の小説「弟」を石原プロがTVドラマ化した際も、
特に裕次郎が俳優になって以降及び晩年の闘病生活になると
渡が石原慎太郎になり、館が裕次郎の医者となり、
当事者たち(渡・館)が現実で起こったことを虚構として演じていることに
妙な感じを覚えたものだ。

逆にいえば過剰にもみえた石原裕次郎の十三回忌や二十三回忌は
法要をショー化する、現実を虚構化するような試みになってしまったようにも感じる。

石原プロ制作に度々みられる虚構と現実の境界の曖昧さが
私にとっては魅力に映っていると思う。
石原も渡も小林(専務)も、制作物を虚構としてではなく現実として受け止めていた
企画と現場と役者が密・一体になっていたといえるのかもしれない。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2020/08/18 22:38 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

うぐぅの歴史―其の弐 

ご覧いただこう。

うぐう20200722

うぐぅの使い手たちである。

使い手たちを見ると

月宮あゆ(少女)
雲龍大五郎(少年相撲経験者)
陸奥九十九(陸奥圓明流伝承者)
傾奇者(戦国時代の武芸者・武士)
石動雷十太(新古流開祖)

以上のように、武芸・武道に通じる者たちが多い。
その点で唯一女性であり、武に秀でているとはいえない
月宮あゆの特筆性が浮かび上がってくる。

むしろ月宮家が武門の出身の可能性が浮かび上がってくる。

いずれにしろ「うぐぅ」とは武に通じる言葉、
武を極める過程において不可欠な言葉なのかもしれない。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2020/07/22 22:21 ] ニュース | TB(0) | CM(1)

最初好きではなかったコービー・ブライアントの死が辛いわけ 

コービー・ブライアントの事故死が辛いのは、
私にとって同時代人であったこと。
才能に溺れず、想像を絶する努力により成功を勝ち取り、
これからの活躍を期待されながらも若くして亡くなる、
人生の虚しさを突きつけるからだ。

nbakobe.jpg

NBAにハマりつつある時にコービーはレイカーズに入団。
スターダムを駆け上がり、何度も優勝し、レジェンドになった。
KG・アイバーソン・ダンカンとともに
最初から最後までキャリアを見届けられた選手の一人だった。

私にとってマイケル・ジョーダンは大人であり究極の憧れである。
コービーは憧れというより同時代人。一緒に生きてきた思いがあったことを
今回の訃報に接して気づかされた。

ただ最初の頃は必ずしもコービーが好きではなかった。
ショットセレクションの悪い試合や、独りよがりなプレイをしてしまう時。
「シャックか自分のどちらを選べ」とフロントに要求したこと。
ジョーダンと比較してしまうと、まだ及ばないという感覚(特にジャンプ力)があり
及ばなさが好きではないという評価になっていたのだと思う。

ただシャックと別れ、2009・10と連覇を成し遂げたこと。
特に10年のセルティックスとのファイナル後は、
本当に偉大な選手になったと思った。
キャリアの形成とともに、コービーのことを尊敬するようになっていった。

誰もネクスト・ジョーダンにはなれない。これは変わらない。
でもコービーだけはジョーダンに匹敵する、コービーという存在になったと思った。
引退試合で60点を取れる選手が、コービーの他にいるのだろうか。
今後彼ほど練習に対して驚くべきエピソードを持つ選手が現れるのだろうか。
スター選手が一つのチームに留まらない傾向が激しくなる中で
一つのチームで20年間プレイし続けるスター選手が今後現れるだろうか。

でも何より20年間、彼のプレーを見て楽しみ驚き勇気づけられ
大人になってきたものとして、こんな形でコービーを失うのは悲しいよ。
もっと一緒に年とっていきたかった。信じられない。信じたくない。
娘さんまで失ってしまったのは、ただただ辛い。

今はただ安らかに。残された家族の悲しみが少しでも癒えますように。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2020/01/27 20:56 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

うぐぅの歴史 

kanonの月宮あゆの代名詞「うぐぅ」。

kanonとあゆのキャラ人気によって「うぐぅ」は急速に広まった。

そのあゆに先駆けて「うぐぅ」を言ったとされるのは
るろうに剣心の石動雷十太といわれていた。

うぐぅ1
引用元:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- ジャンプ・コミックス6巻より
(むぐう→うぐうと言う雷十太。雷十太の場合、語尾が強すぎるのか"ううう"と聞こえてしまう。)

剣心に技も敗れ精神的にも追い詰められた雷十太が
「うぐぅ」と叫んだのは明治11年の1878年頃とされている。

月宮あゆは「るろうに剣心」の読者であり
雷十太のシーンを見て「うぐぅ」を覚えた可能性がある。

しかし雷十太よりに先駆けて「うぐぅ」の原型となる言葉「うぐう」を発した方がいた。
「花の慶次」に登場する傾奇者である。

うぐう4
引用元:花の慶次 -雲のかなたに- 集英社文庫4巻より

この傾奇者がいつ「うぐう」と言ったのは定かではないが
豊臣秀吉が小田原征伐より前の話であるため、
1590年より前、1580年代の後半と推察される。

つまり石動雷十太は「花の慶次」の読者であり
傾奇者のシーンを見て「うぐうううう」を覚えた可能性がある。
古流の書を10年かけて解読する雷十太のこと、
花の慶次を読んでもおかしくはない。

結論として「うぐぅ」の歴史及び系譜は以下のようになる。

うぐう5

「うぐぅ」という何気ない言葉も何百年とかけて受け継がれているのだ。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2020/01/12 19:51 ] ニュース | TB(0) | CM(1)

試合単位で選ぶNBA名勝負10選 

試合単位で選ぶNBA名勝負10選
(レギュラーシーズン・プレイオフは問わない)

nbajordan.jpg

10 2015-2016 February 27 GSW 121 OKC 118



ステフィン・カリーによるディープ3決勝弾試合。
3Pラインから遥か遠くから躊躇なく確信を持って3Pを放つカリーのプレイを見て
3Pラインは前ほど意味をなさなくなる事を予見させる
3P新時代を感じさせる試合だった。

9 2004-05 November 19 DET IND(放棄試合)


通称 パレスの騒乱。NBA史上最大の乱闘。
選手が観客に暴行を加える前代未聞の事態に…

シーズンの中の1試合ではあったが、
乱闘による処分により主力選手の大量離脱に陥った
優勝候補のINDは精彩を欠き、その後のチーム運営を左右する結果となった。

8 1995-96 CON FINAL GAME 2 May 21 CHI 93 ORL 88



ジョーダン・ピペン・ロドマン VS シャック・ペニーの新旧スター対決。
チームとしてのCHIの強さを感じさせた試合。

CHIホームはながら15点リードされてしまうが、
ディフェンスから徐々に点差を詰めて逆転。
ジョーダンもすごいが他の選手もすごい。
特にロドマンはシャックを抑える好DF。

7 2018-19 CON SEMI FINAL GAME 7 May 12 TOR 92 PHI 90


カワイ・レナードによるシリーズを決めた決勝ブザービーター。
セミファイナルレベルで決勝ブザービーターが見られるとは。

リングに当たらずネットに突き刺さるシュートは気持ち良いが、
このブザービーターのように3回?4回とリングにバウンドしてネットに決まるシュートが
こんなにも劇的とは…ということを教えてくれた。

6 1999-00 CON FINAL GAME 7 June 4 LAL 89 POR 84


初優勝を狙うシャックとコービーのLAL。
対するピペン・ウォーレス等のPOR。
3勝3敗でもつれたシリーズ最終戦。

PORが15点リードで引き離すが、
第4QでLALがシャックと脇役の奮闘で巻き返し逆転。
コービーからのシャックへのアリウープは、
2000年代のLAL3連覇の王朝幕開けでもあった。

5 2015-16 April 13 LAL 101 UTA 96


コービーの引退試合。
37歳の高齢。度重なる怪我と勤続疲労による身体の限界。
にも関わらず、引退試合で60点をあげるパフォーマンス。

NBAの選手の引退試合を何度か見たが、
この試合以上にインパクトあるものは中々無い。
60点もすごいがFGを50本試みるのもすごい。
そして試合に勝ったのが何より良かった。

4 2004-05 December 9 HOU 81 SAS 80


2000年代の名スコアラー、マグレディが最も輝いた試合。
NBA史の中でも守り手のボーエンを相手に35秒で13点を挙げて、
逆転に導くのはあまりにも爽快。対するスパーズの呆然ぶりも凄まじい。

3 2015-16 FINAL GAME 7 CLE 92 GSW 89


過去最多のシーズン73勝をあげたGSWがCLEを3勝1敗と追い詰め
ファイナルで1勝3敗から巻き返したチームが過去にない中、
CLEが2連勝して最終戦に持ち込んだ展開。

一進一退の攻防が続く中、
終盤でGSWのイグドラの速攻をレブロンがブロックし、
CLEのアービングが勝負所で3Pを決めCLEの勝利。

故郷に優勝をもたらすため戻ってきたレブロン。
鮮やかな逆転劇による3度目の優勝を勝ち取った
レブロンの評価は不動のものになった。

2 1997-98 June 14 FINAL GAME 6 CHI 87 UTA 86


3勝1敗の王手からホームで敗戦し、敵地での戦い。
シカゴのピペンが腰の怪我で本調子から程遠い状態の中、
ジョーダンが最終戦まで持ち込ませずに勝負を決めた展開。

今でも語り草になるラストショットも含め
その前のマローンからのスティール、
さらにその前のドライブからのレイアップ、
試合最後の30秒間はジョーダンが完全に試合を支配した。

リアルタイムでジョーダンを見られたのは幸せだった。
 
1 2019-2020 October 23 WAS 100 DAL 108



八村塁。NBAシーズン公式戦初試合。14点10Rの堂々のダブルダブル。
日本出身といわれる選手がNBAでドラフトされ
先発を任されるなんて夢にも思わなかった。

八村の今後を大いに期待したい。
願わくば長いキャリアを重ね勝利に貢献できる選手になってほしい。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2019/12/27 21:14 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

TVアニメ史からみる劇場版シティハンターの位置づけ 

はじめに

劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>を視聴。

「変わるもの・変わらないもの」を軸に
変化目まぐるしい大都会新宿を舞台に
絵作り(トンボが象徴)・時間の流れ方・声優・楽曲、
何よりEDの止めて引くも含め
当時のTVシリーズ”まんま”のように作った作品。

gekiyouCH.jpg
(変わる新宿、変わらない冴羽獠と香の関係)

当時の”まんま”で作ることで、
「変わるもの・変わらないもの」が浮き彫りになり
ただのノスタルジーだけで終わらない作品になった。
一方で往年のファンの期待に応えるものに仕上がった。

このCH劇場版に最も近いものといえば、2008年のwiiやPS3の時代に
ファミコンみたいな絵・音で作られたロックマン9かもしれない。

劇場版で”まんま”ができた理由

CH劇場版の"まんま"ができたのは、
総監督がこだま兼続であること。
企画・製作側によみうりテレビの諏訪道彦と
スカイフォールの植田益朗(TV版当時:サンライズ)の存在が大きい。
この事をTVアニメ史からみてみたい。

まずTVアニメ シティハンター(CH)(1987年)の位置づけを
4つの点から振り返り当時のこだま兼嗣・諏訪道彦・植田益朗の
3人の立ち位置を明確にしたい。

①ロボットアニメのサンライズがロボットアニメで低調傾向にある中
 ミスター味っ子と共に漫画原作に乗り出し成功したこと。
 サンライズの新規路線につながった。

②よみうりテレビ(諏訪道彦)とサンライズ(植田益朗)の関係が構築され
 ガンバリスト!駿・犬夜叉・結界師といったアニメの制作につながる。

③監督としてのこだま兼嗣とよみうりテレビ(諏訪道彦)の引き合わせにより
 後の名探偵コナンに繋がる。

④サンライズの植田益朗班(3スタ)に
 東京ムービー系のこだま兼嗣・北原健雄・青木悠三が参加した事。
 こだまはその後もアイカツシリーズ等でサンライズ系の作品に参加。
 北原もガンダムF91の作画監督で参加。サンライズの人脈の幅が広がった。

以上のように、TV版CHはサンライズ的にもよみうりテレビ的にも
後の仕事と人のつながりのスタートとして大きな役割を果たした。
またCHは当時若かった諏訪・植田にとっては成功した企画であり
引いては思い入れ深い企画になったようだ。

TVシリーズから30年たって…

そしてCHは1987年から1999年の間に
四つのTVシリーズ150話と三つのTVスペシャルの放送。
三本の映画を製作する人気シリーズに成長した。

このあと2019年に至る間、
よみうりテレビの諏訪道彦は一貫してアニメ畑で
名探偵コナンの商業的成功も含めて
多くの漫画原作アニメの企画を手がけてきた。
TV局側のアニメプロデューサーの第一人者になったといっても過言ではないだろう。

植田益朗はサンライズからA-1 Pictures及びアニプレックスの社長となり
多くのアニメ作品を世に送り出してきた。
A-1及びアニプレックスは植田が在籍する間に大きく成長した。

こだまは今日の名探偵コナンの成功の礎をなし、多数の監督を務め
70近くなった今もコンテを切っている。

三人とも30年間アニメ界の一線であり続けた。
この事が劇場版シティハンターの企画実現につながったと思う。
かつてアニメ化されたものが再アニメ化されること、
再アニメ化で往年の制作スタッフが参加することは決して珍しくない。

ただ劇場版CHのように諏訪・植田といった企画側の二人が
変わらずに企画として参加するのは珍しいのではないだろうか。
その二人がこだまを総監督として再び組んで制作したからこそ
当時の”まんま”ができたのではないだろうか。

またTV版で作画監督を務めた高橋久美子がキャラクターデザインとして
参加できたのも大きかったのかもしれない。

さらにEDではちゃっぴぃこと武井良幸が撮影をしているが、
武井はTVのCH3でサンライズの制作進行。植田は当時の上司。
当時の制作進行が30年近い時を経て、EDの撮影をするのはどのような心境か。

まとめ

以上振り返ってみたが、企画側に理解があり力のある方がいると
作品製作で大きな力になることが改めて思い知らされたのが劇場版CHだった。

時間は確かに流れた。アニメ製作も制作も変わり、かつての若者達はベテランになった。
声質も変化はあった。その中でも変わらないものもある事を教えてくれた作品だった。


チュートリアル徳井と小室哲哉

余談として劇場版CHで2019年の芸能界を振り返れる。

まずオカマのコニータの声優が法人所得無申告で話題のチュートリアル徳井な点。

ずっと所得を無申告でいて、指摘されて支払う点では”変わらない”が、
芸能活動を自粛に陥った点で”変わった”といえる。

またED Get Wild 作曲の小室哲哉が妻KEIKOと離婚調停中な点。

小室はKEIKOと別れて、家庭環境が”変わろう”ともしているが
一方で小室は結婚・離婚を繰り返している
新しく出会う女性に目移りしてしまう点では”変わらない”といえるし、
その女性好きは冴場にも通じるもっこりである。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2019/11/18 21:12 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

諸葛孔明と石動雷十太(憤死との関係から) 

三国志演義で、漢の諸葛孔明が魏へ出兵(北伐)時に魏の重臣王朗と論戦。
孔明は散々に王朗をこき下ろして憤死させる場面がある。

文章だけでも中々にインパクトがあるが、
映像にすると次のようになる。



孔明が喋り始めて約1分で王朗は口から血を吹き馬上から倒れ落ちる。

映像にすると王朗側で気になるところがある。
孔明が喋る1分の間に、王朗は口から血が出てしまうのなら
孔明と話す前から重症だったのではないだろうかと思ってしまう。

孔明に図星を突かれたから憤死というより、高齢で元々体調が悪いところに
孔明に痛いところを突かれたから、倒れたと見るのが自然のように思えてしまう。

ただ三国志演義での孔明は、魯迅が化けものじみていると評するように、
智絶と称された天才軍師であるので、
1分ぐらいで相手を憤死させることぐらい雑作もない描写として見るところなのだろう。
孔明は他にも周瑜と曹真に手紙を送って憤死させている。

文章で読む以上に映像で見ると孔明恐るべしと感じてしまう。


この孔明と王朗のやりとりを見ると、
石動雷十太は緋村剣心に勝負で負け
「人を殺したことがない」と喝破されても憤死せずに
再起は出来ないと相手が思う程度で留まっているのは
雷十太の精神力の高さを証明するものといえよう。

3c5c6c8a.png

雷十太は三国志演義の孔明に色々言われても
憤死しないのではないだろうか。


剣心は雷十太を再起が出来ないと言っているが、
あくまで剣心の推測なので、これが本当に当たっているかどうかはわからない。
剣心に人物のその後まで見据える眼力があるかはわからないからだ。

よってその後の雷十太はまだ史料となる文献が発掘されていないので
わからないが再起して新・新古流を立ち上げている可能性もあるのだ。

石動雷十太のその後に期待したい。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2019/10/14 21:45 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

アニメ「博多明太!ぴりからこちゃん」の見どころと狂気性 

紹介されて見た「博多明太!ぴりからこちゃん」が面白かった。

本作はKBC九州朝⽇放送の日曜朝6:15に放送されている5分枠のアニメ。
amazonやdアニメといったネット配信でも視聴可能。

まず良かったのは絵の満足度。

pirikara.jpg

1話ファーストカットの美術背景。
絵って感じをさせる描かれ方が心地よくて好き。
「衛宮さんちの今日のごはん」と同系統な描き方のように感じた。

pirikara1.jpg

キャラと背景が同レベルで描かれることで
一体化されたように見える絵が心地よい。
高畑勲が目指した背景とキャラクターの一体化に近い方向性の絵の使い方だ。
色トレスが効果的。

キャラの線もシンプル。背景も抽象化してシンプルにしているので絵が見やすい。
絵が見やすいながらに空間の奥行も感じさせるし、
温かい色味が満足感を与えてくれる。

本作は5分アニメゆえに少数のスタッフで制作されているが
少数ゆえの強みを生かし、情報の制御が行き届いている絵に仕上がっている。
各話アニメーターさんが1人か2人なので絵(線)の個性が見えやすいかも。

ちなみに主人公のぴりからこちゃん役の河野ひよりさんの声は癖になる声質だ。
(今期は荒ぶる季節~やソウナンですかにも出演し売り出し中だ)

pirikara2.jpg

このアングルで描かれる一体的なキャラと背景。
上記のようなレイアウトが良い、見て満足できる絵が多いのが本作の見所だろう。

特別に凝った動き(アニメーション)が描かれるわけではないが、
小気味よく動かして退屈させない。

pirikara3.jpg

あと本作は時たま狂気の片鱗を見せることがある。

1話ではぴりからこちゃんが、辺り構わず明太子をふりかける展開になる。
ぴりからこちゃんの友達のイチゴなあまおうちゃんに明太子が振りかかった時に
あまおうちゃんが、あまおうちゃんを共食いしているのが上記のシーン。
同種を食べるのに何も抵抗も葛藤もない。狂気を感じる。

pirikara4.jpg

6話は狂気性が高い。
他のあまおうちゃんの兄妹がどうなったのかを聞かれた時に
「ジャムになった。大福になった」と身も蓋もない返しをする。

pirikara5.jpg

6話のオチはあまおう狩りをしていたら、あまおうちゃんが紛れ
左のあまおうちゃんが入れ替わり(まゆげの描き方で別モノだとわかる)
ぴりからこちゃんは「まっいっか!」で済ませてしまう。

あまおうの扱いに狂気を感じさせる。


以上、色々本作の見どころや狂気性をまとめてみたが
私はクリーチャーがほのぼのしている作品が好きなのだなぁと思った (のらみみとか)。
次回以降に期待したい。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2019/08/25 08:16 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

アニメと甘いものの関係性について 

甘いもの食べながら、アニメ見るのは最高!!
脳にエネルギーが入って、アニメがグイグイ見られるぅぅぅぅ!!

甘いぃものぉおおがお゙ぉおォおんいぃしいぃのぉおお


機動戦士ガンダムのザビ家の人々も次のように語っている。
ドズル「アニメは甘さだよ。兄者」
ギレン「あえて言おう。糖分であると」

ちなみにガンダムの原作者の富野監督はトップランナーというTV番組に出演の際に
イチゴショートを出された時に感激し、甘いものの象徴だと語っていた。
やはりアニメと甘いものは関係があるのだ。

adpDSC_3683-750x499.jpg

夏の暑い時期はアイスといった冷たいデザート@
手で持ちながら食べられるアイスバーはアニメとの相性が抜群(X-GUN)!!

batugunn.jpg

スプーンで食べるアイスなら、牧場しぼりが好き。
ただスプーンで食べる場合は、視線が画面から離れやすい気がする(スクリーントーン)

 ∧_∧ +
.(*`・ω・)
./つγ⌒v⌒ヽ
しー( ラ ヴ )
   \  /(゚∀゚)
    `v” ⊂  ∪

食べやすいキューブチョコやクッキーもいいなぁ~♥

デザト

アニメから視覚と聴覚からの感動を!!
甘いものから味覚の感動を!!
アニメを見ながら甘いものを食べることで
五感のうち三感の感動を同時に堪能できるのだ。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2019/08/22 23:13 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

太陽の牙ダグラムの谷口ラコック 

太陽の牙ダグラム67話「北極に散った決断」のラコックは至高。
作画監督は谷口守泰(アニメアール)

rakokku000.jpg

悪いことを考えている表情付けが最高。

daguramu67-1-1.gif

フォンシュタイン代表がラコックの意に反して
サマリン博士と交渉に乗り出すことを阻止するために
兵士達に向けてわざと三文芝居をうっているシーン。
三文芝居中なので、嘘くさい目つきをしているのが良い。

rakkoku67-2.gif

フォンシュタイン大佐を謀殺し、
一段落したラコックは乱れた髪を整える。
サマになっている。悪い目つきが本当に良い。

谷口作画回のラコックは仁内達之さんの演技も相まって
圧倒的存在感を見せる。
谷口さんのラコックへの理解度が高いんだろうなぁ。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2019/02/25 20:20 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

アニメ給湯器論壇の現状と今後の展望 

アニメ11作品の入浴シーンがある回だけを集めた
「△アニメ『お風呂回』11作品一挙放送」が、
2月11日19時よりニコニコ生放送にて実施される。

そこで注目したいのが給湯器だ。

kyuutouki.jpg

お風呂の給湯・追い焚きに欠かせない給湯器。
アニメでキャラクターがお風呂に入る時には
給湯器が使用されているのである。

しかし給湯器が着目されることは少ない。

色んなマニアがいるなwアニメに映った給湯器の型番を当てる奴www

練馬区で給湯器の交換を検討中の方へ! 日本のアニメ発祥の地!

ざっとネットで調べても以上二つしか見つからなかった。
アニメと給湯器に関係する記事は見つけにくい現状だ。

kyuutou.jpg
(給湯器がなければ、お風呂に入れない宮永咲)

だがアニメの美少女キャラがお風呂に入るためには給湯器が必要なのである。
よってお風呂シーンが好きなら、給湯器に着目しても良いと私は考える。

kyuutouki1.jpg
(※アニメに欠かせない給湯器)

さらにガス給湯器は状態によっては高値で売れるし、
ジャンク品でも買い取ってくれるものである。

中古品なら1万円で買取。ノーリツ及びリンナイ製品が中古市場で高い人気のようだ。
またジャンク品なら、95円/kgで買う業者もあるようだ。
(※なおジャンクの買取価格は大阪の大畑商事掲載の価格。2019年2月5日時点での買取金額。経済動向によって買取価格が変更する場合がある)

給湯器を売り、そのお金でアニメの関連商品を購入するのも良い。

アニメを見る上で給湯器に着目するのは、新しい視点ではないかと思うし、
お小遣い稼ぎにもなるので一石二鳥である。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2019/02/05 20:16 ] ニュース | TB(0) | CM(0)

参加
カウンター
スポンサードリンク
RSSリンクの表示