fc2ブログ

あいうらの噛み合わない先にある楽しさ・日常・奇跡 

あいうら12話(最終話)を視聴。

このアニメはいつも私の想像を超えた表現を見せてくれた作品だった。

以前にも記事で書いたのだが、
キャッチコピーの「噛み合わない、それが楽しい。女子校生たちの日常。」にあるように、
あいうらは噛み合わない=違和感を描いてきた作品だと思っている。

【参考】「あいうら」は違和感でできている

例えば11話の傘をさすシーンでの電柱などが動く背景。
地面が入らない場所も入るレイアウト。
カット前にはあった背景が、カット後に背景が描かれなくなる6話。
声優さんの初々しい演技。
奏香のこ憎たらしい言動。
あいうらは常に「おっ」「あれっ」という違和感/噛み合わなさを生じさせていた。

そんな噛み合わないものを積み重ね続けた先にあったのが、最終話の以下のこのショット。

aiura12000.jpg

これだったのだから感動を覚えてしまう。
よく見ると違和感を感じる画だが、この画の力にはただただ感服するしかなかった。
そしてこの画と前後から感じられる3人の楽しそうな振る舞い。

噛み合わない事(違和感)が毎日の生活/生きていくことでありそれが楽しい。
噛み合わない先には楽しさがあり、それが日常なのだ。
あいうらはこうした事を描き続けた作品だった。

一方で最終話は1話を踏まえた構成だった点も素晴らしかった。
ゆっこんが自宅から階段を降りバスに乗り奏香達と合流し海へ。
1話と同じようで違う場所にたどり着くゆっこん。

この構成もまた、1話と最終話で同じようで違う意味において
噛み合わない=違和感を見せている演出なのだろう。

aiura12001.jpg

最後のカットは空の星を見るゆっこん。
この画もまた、画の力でねじ伏せてきていて、そこに痺れる。
さらにいえば、1話ではゆっこんが制服が着られるかどうかを悩んだのがオチだったが、
最終話では彼女が部屋を空けて空の星を見て話を終わる点もまた痺れる。

それは、おとなしめな性格のゆっこんは奏香や彩生と出会ったことで、
最後には外の扉を開くことができたと私には見えたからだ。

もともと1話で奏香、彩生に出会えたのも奇跡だったのかもしれない。
そして奇跡が新しい奇跡をを呼び、
ゆっこんの外の扉を開いたのがあいうらという作品だと、私は感じた。
 
あいうらは本当に素晴らしい作品だった。
中村亮介監督以下スタッフの皆様、ありがとうございました。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/06/26 20:35 ] あいうら | TB(7) | CM(0)

あいうら9話の見事な落ち芸について 

あいうら9話を視聴。今回も良かった。

女子高生な彼女達が、
今後について、進路について、他愛もない話をしつつ中
若月先生に、玉の輿について聞くと
「知るか!」と一括されて終わるオチがとても良かった。

aiura9001.jpg
aiura9002.jpg
aiura9000.jpg

田村ゆかりさんに玉の輿ネタを振るという面も面白いが、
それ以上に注目したいのが、奏香が若月先生が「知るか!」と言われた後、
ちゃんと座っていたものから転げ落ちている点。
まさに「知るか」が、奏香の落ち=オチになっているのが、
奏香が転がったことでわかる瞬間。

演出的にも枚数を使わずとも、
一発でオチだとわかるような見せ方でとても効果的だと思う。

この演出は「少女革命ウテナ」の5話で見せた

aiura9-1-2000.jpg
aiura9-1-2001.jpg

1個のリンゴが、その後の場面では、
突然うさぎ型に切り分けられている演出に通じるものがあった。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/06/05 21:08 ] あいうら | TB(4) | CM(0)

あいうら7話の凄さ-颯太と彩生の物語であることの予感を抱かせる演出について 

あいうら7話。面白いを通り越して、私の中ではすごい作品になりつつある。
今回の凄さをまず挙げると、颯太と彩生のやり取りに至るまでの構成/つなげ方だ。

aiura7-1000.jpg

まず最初のカットは颯太の後ろ姿。今回は颯太の話ですよという意味合いだ。
一方で、最初のカットはフトモモを見せることを遵守するのも忘れない。

aiura7006.jpg

次のシーン。物語の中心は、奏香とゆっこんのゲームにあるようにみえるが、
颯太の視線は寝ている彩生を見ているように映る。
最後まで見ればわかるように、
颯太と彩生の二人が絡むことを予感させるレイアウトになっている。

aiura7000.jpg

この崩したシーンでも、物語がこの崩したことに焦点があれば
カメラがもっと寄ってもいい場面だと思う。
だが、カメラは引く。それは彩生を映すために。
画面的に颯太と彩生の関係性が切れないように配慮されている。

aiura7001.jpg
aiura7002.jpg

ここでもむしろ写したいのは奏香やゆっこんより、二人の後ろにいる彩生なのだ。
さらにいえば女の子を二人を置いて、
その間に彩生のフトモモを配置するのは、素晴らしい画作り。

aiura7003.jpg
aiura7004.jpg

そして颯太は彩生にタオルケットをかける。ここからが今回の本番。
今回に限っていえば、颯太にとって奏香とゆっこんは乗り越えるべき壁だった。
つまり今回は颯太が奏香とゆっこんは乗り越え、彩生にたどり着く話なのだ。
ここに至るまでの組み立て方は抜群に上手い。

そして年頃の男の子が、寝ている女の子に下心もなさそうに
自然に接する姿から、颯太と彩生が仲が良いのがわかる。
というか、とても羨ましいシチュエーション。

aiura7005.jpg

ただ今回が颯太と彩生の話なのは、アイキャッチですでに予感されていたわけで…
ここで最初に気づけなかった自分は甘い。


aiura7008.jpg

この背景のシーンも上手い。
颯太が買い物に行って、出かけたのを
ちょっと間を空けて発したドアの音だけで表現している。
ショートアニメにとって時間の省略は命題の一つ。

aiura7007.jpg

二人仲良く横でゲームをする。羨ましい。
ちなみ二人がゲームを始める準備に至るまでを
ジャンプカットで見せているのも小気味良い面白さがある。

aiura7-2000.jpg

ED曲に入る前にはちゃんとフトモモを見せる。
フトモモに始まり、フトモモに終わる。

後、崩れた積み木はちゃんと元通りになっているのが面白い。
奏香とゆっこんで積み直したのだろう。
こういう細かい所で、物語が動いているのを予感させるのも素晴らしい。

aiura7-2001.jpg

ED曲に流れた後の今回の最後のカット。ここでもフトモモである。
ここでダメな姉と良い弟という締め方なのもあいうららしい。

まとめ

今回は颯太と彩生の話である事を
画面的にずっと伏線/積み重ねを行う演出が上手いと思った。
その意味では、前回から彩生が寝ていたのですら、
今回に至る伏線だったのかもしれないと思うと、
上手く繋がっているなぁと感じてしまう。

演出とは次の展開への期待/予感を呼び起こす意味で、
寝ている彩生をずっと映していたのは、
コンテ・演出担当でもあるを中村亮介監督の狙いなのだろう。
ほとんどのカットが面白い、何かしら見所があるという意味で、
毎回、毎回、面白い演出を見せてくれる「あいうら」はすごい作品だ。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/05/22 20:30 ] あいうら | TB(6) | CM(2)

「あいうら」は違和感でできている 

あいうら6話を視聴。今回も面白い。

そして今回は、この作品に対する自分なりの回答、
「あいうらは違和感でできている」ことの発見に気づけたのが良かった。
この記事ではこの違和感について語りたい。

まず今回の話は、勉強のために3人かなかなの家を訪れ
かなかなの弟の天谷颯太と交流する話。

そしてゆっこんがかなかなの部屋を見た後で、
やはり颯太の部屋を使わせてほしい事を示す時のカット。
このカットが今回の発見だった。

aiura6000.jpg

いきなりの抽象度の高い背景。この背景には驚いた。

aiura6-2003.jpgaiura6-2000.jpgaiura6-2001.jpgaiura6-2002.jpg

今まではきちんと部屋内外が描かれていたが、
こと一番上のカットに限っては一気に抽象性が上昇した描かれ方をしており
キャラクターの関係に特化して描かれているといっても良い。

また上記の抽象的な背景のカットは、一つ目のEDに入る前フリでもあるため
きちんと描かれた背景から抽象的に描かれた背景への転調で落差をつけることで、
一種の落ち/オチを表現している見方もできるだろう。

こうした背景の描き方のレベルに落差/違和感を難なくやれてしまうことに、
画面における情報量を自由にコントロールするスタッフの決断力を感じさせる。
こうした違和感を色々な所に張り巡らせたのがあいうらという作品なのだ。

天谷奏香の公式サイトのキャラ紹介で「軽くウザいレベル」といわれること。
奏香以外のサキや山下先生など他のキャラクター達もツッコミ前提の言動が多いこと。
主役の声優さん達の決して慣れているとはいえない演技。
飛躍性を感じさせるトリッキーなカット割り。
今回の背景の情報量の落差。
カニカニと連呼するOP、二つ目の棒人間EDの起用意図も含めて、
作品全体に違和感を散りばめる事自体が、この作品のコンセプトなのではないかと思う。

この違和感の散りばめ、積み重ねて作品が作られていることは

「噛み合わない、それが楽しい。女子校生たちの日常。」

という本作のキャッチコピーでもわかる。

噛み合わないことが違和感を散りばめた結果そのものだろうから。

まとめ

あいうらとは違和感を散りばめ/積み重ねることで
女子高生の噛み合わない日常生活を描いた作品であることがわかる。

いいかえれば、噛み合わない/違和感こそが日常生活=生きていくこと、という
この作品なりのメッセージなのかもしれない。
そんな彼女たちが生きる中で生まれ出てくる違和感を
楽しく見せてくれるのがあいうらの醍醐味なのだ。
  
※追記

知り合いのコメントに噛み(カミ)合わない=カニ合わないという指摘があり
なるほどと思いました。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/05/19 18:00 ] あいうら | TB(1) | CM(0)

あいうらの机問題-その2 

あいうらの机が横に長い、もしくは見なれない形ということに気づき
前にあいうらの机問題を考えるという記事を書いた。
今回はこの記事を書いた後に教えていただいた情報を交えて考えたい。

aiuratukue5003-1.jpg

まずはてぶのコメント欄から、
この机はクリエイティブテーブルではないかという指摘が入った。



これがクリエイティブテーブル。確かに近い形だ。ただ引き出しがない。

またコメントを頂いたfaiさんからは、あいうら机の近い形の商品URLを教えてもらった。

o_P271497.jpg

参考URL:http://www.tradekorea.com/product-detail/P00025361/HI_SCHOOLSET_006.html

おぉ確かに。

また、ぬるオタが斬るの管理人、西尾西男さんから頂いたコメントによると、

「あいうら」はスタッフつながりで「ねらわれた学園」の美術設定を流用しているという噂があったので、「ねらわれた学園」のポスターやロングPV(1:48あたり)を確認して見たところ、同じような机を使っているように見えました。

ということだ。


関連動画:『ねらわれた学園』ロングPV

PVを1:48秒から見てほしい。確かに形はあいうらに似ている。
両作のスタッフも監督の中村亮介さん、細居美恵子さんなど共通している。

今回でわかったことは、

・あいうら、ねらわれた学園の学校で使われている机の形は
 クリエイティブテーブルというものに近い
・あいうらはねらわれた学園の美術設定を流用している可能性がある


ということだ。

ちなみにねらわれた学園もあいうらの美術監督も、ともに金子英俊さん。
流用している可能性はあるといえるだろう。

貴重なコメントを寄せて頂いたfaiさん、西尾西男さん
そしてみなさま。ありがとうございます。
 
最後に6話は学校の机描写はなし。
先生の机と奏香の弟の机は描写された。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/05/15 22:38 ] あいうら | TB(1) | CM(1)

あいうらの机問題を考える 

はじめに

あいうらには机問題がある。今回はこの事を取り上げる。

元々この記事を書こうとしたキッカケは、
あいうらの学校に出てくる机の大きさ/横幅が気になって、検証したいからであった。

aiuratukue2004.jpg

以上のように学校机にしては横幅が広く、横長だと思った。
少なくとも私自身の学校経験では、学校でこんな横幅の机はなかった。
ただもしかすると、今の学校だったらこうした規格のもあるのかもとは思った。
以上の事を思いながら、1話~5話までを振り返っていたのだが・・・

しかし5話の以下のシーンを見て、少し考えが変わった。

aiuratukue5003-1.jpg

彩生のフトモモに気を取られてしまったが、この机の形は・・・
丸で囲った部分を見るように、机が四角ではない事がわかる。
こういう変な形の机もあるのだろうか。これも気になってきた。
 
以上を踏まえて、

・横長の机
・5話で彩生が座っていた変な形の机

この二つについて取り上げる。
そして1話~5話を見返したら、2、3、5話で机の描写があったので、
これらの回の描写について取り上げ、考えてみたい。

2話の机描写

まず2話から。

aiuratukue2000.jpg
aiuratukue2001.jpg
aiuratukue2002.jpg
aiuratukue12003.jpg
aiuratukue2004.jpg
(同じようなレイアウトの場合の絵は一つだけ紹介、3話・5話の紹介でも同様)

机の横長さに関しては、上二つのキャプでは感じさせないが、
下三つのキャプでは横に長いと思う。

また5話で彩生が座っていた変な形の形の机は、
歩子と彩生が座る机で既に2話で登場していた。

3話の机描写

続いて3話。

aiuratukue3001.jpg
aiuratukue3002.jpg
aiuratukue3003.jpg
aiuratukue3004.jpg
aiuratukue3005.jpg
aiuratukue3006.jpg

2番目のキャプと一番下のキャプのシーンの机は横長く見える。
また、5話で彩生が座っていた変な形の机は3話では見られず。
他で気になったのは、歩子がいる一番上の机が縦長に見えてしまう点。

5話の机描写

そして5話。

aiuratukue5000.jpg
aiuratukue5001.jpg
aiuratukue5002.jpg
aiuratukue5003.jpg

下二つから最後までは横長の机。
そして彩生の変な形の机は5話で再登場。
ただ2話では歩子と彩生の机が変な形の机だったが、
5話の歩子の机はパッと見、変な形をしていないようにも見える。

横長の学校机があるかどうか調べてみる

私がイメージする学校机は以下の感じ。


 
椅子と机のサイズが近い感じ。

ちなみに横長い机を探すために
「学校机」「学習机」とgoogleで検索したが、該当の形は中々見つからず。

近いのは以下のリンク先の机だが、
http://item.rakuten.co.jp/tskagu/sch03-a0010/
机のあしが多いので、違うものだ。

また彩生が座っていた変な形の机も見つからず。
私の調べ方が悪いのかもしれないので、何か情報があれば教えてほしい。

まとめ

以上を踏まえると、

横長の机と彩生の変な形の机は、現実世界では中々出回っていない可能性が高いこと。
そして彩生が座る変な形の机は2話と5話で登場したことがわかった。

彩生と歩子が座る変な形の机に関しては、
何回か彩生の机の入れ替えがあった可能性が考えられる。

もしくは、彩生のフトモモを効果的に見せるために
スタッフが美味しく加工している説も考えられる。


さらにはみんな変な形の机を使っているのかもしれない可能性がある。
実はキャラが座っていると机の形が隠されている面もある。

以上、あいうらの机問題を取り上げてみたが、
あいうら世界の学校机は現実世界の机で広く流通されている
机とは違うものが使われているようだ、というのが現状の結論だ。

そんな結論からあいうらは、もしかすると夢の世界、死後の世界なんて妄想もしてしまう。
変な妄想が広がっていき、あいうらがさらに楽しく面白く見られそうだ。

そして6話以降の机の描写がどうなるのか。期待したい。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/05/12 18:08 ] あいうら | TB(0) | CM(3)

あいうらは命より重い! 

あいうら5話を視聴。このアニメは最高。本当に面白い!

aiura5000.jpg
aiura5002.jpg

まず、この二つを見てもわかるように、彩生のフトモモが素晴らしい。
フトモモ!フトモモ!!フトモモ!!!
どちらもフトモモを見せたいが為の画。
彩生のフトモモの無防備さ、初々しさ、水々しさ。
彩生のフトモモに顔を埋めたい人もいるであろう。


特に上の方の画は、日影部分が縞模様上になっているのがとても映える。
またお尻の辺りの服の皺の描き込みが扇情的に映る。
そしてこのカットは次のカットに移る12秒の間、画面を持たせているのがすごい。
フトモモと縞模様の影で、動かさず12秒間持たせる密度の濃いレイアウト。

ちなみにもう少し真面目な話をすると、
この二つのカットは今回の頭(始まり)とお尻(終わり)に相当するといっても良い。

ただ上の画、後ろ姿の彩生のカットの前には
彩生の家の外観を映すカットがあり、これが最初のカット。
また下のキャプの後にも、終わりを示す「あいうら」のロゴが出るEDのカットがある。
だから厳密の意味においては、両フトモモのカットは最初のカットと最後のカットではない。

しかしながら、この最初と最後の二つのカットを抜かせば
彩生のフトモモで始まり、フトモモで終わるのが今回のあいうらだ。

この意味を考えるならば、
いかに彩生のフトモモを印象深く描こうとしているかわかると思うし、
今回がいかにフトモモなのかがわかる。

そんなあいうらの魅力を利根川が語るとするならば、

              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!   世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!   本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!   俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!   あいうらは命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"    そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、      生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
   

今回は以上。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/05/08 20:33 ] あいうら | TB(4) | CM(0)

「あいうら」4話における動と静の演出 

「あいうら」4話を視聴。4話も面白い。

この面白かった点を挙げるならば、
前半部分の学生達と後半部分の先生達のやり取りの中で
動的なキャラと静的なキャラをそれぞれに分けて、
かつ、学生達を動的に、先生側を静的にというように対比的に描いていた点だ。

動的な天谷奏香と静的な岩沢彩生

まずは学生側の天谷奏香と岩沢彩生の登校中のやり取りを見てみよう。

aiura4005.jpg
aiura4-1000.jpg
aiura4003.jpg
aiura4004.jpg

画面的には、奥側に向かって登校していくようなのだが、
走る天谷奏香の走っている姿をほぼ正面から、
画面左側に動くように捉えているのが面白い。

ただ3つめの画像でわかるように、奏香は画面奥側に進んでいる。
この、奥に進む動線(彩生の淡々とした動き)と
手前に進む動線(奏香の激しい動き)を交互にみせる切り返しが
映像的に緩急を生み出し、ダイナミズムを生み出している。

さらにいえば、動的な奏香と静的な彩生のキャラクターという意味でも
キャラの対比という意味の動静の緩急がついているのも面白い。

aiura4006.jpg
aiura4000.jpg

でも奏香がやって来たのは、かつて自分がいた中学校。
奏香は画面右側に向かって引き返す。

向かう時は画面左側に、引き返すときは画面右側に動くことで、
左側と右側に奏香を動かすことで、動的なイメージをさらに強めている。

このようにただの登校というシチュエーションでも、
動的な画の積み重ね方・画面の見せ方で面白く見せることができる。
これが演出の力だと思う。

静的な先生側~その中でも動的な若月先生、静的な松野先生、山下先生

天谷奏香達がギリギリの時間で登校。
そこで松野先生とやりとりしつつ、舞台は先生同士の会話にシフト。

aiura4001.jpg
aiura4002.jpg

校門前で話す先生達。
今まで奏香が生み出していた激しい動きから一点。
淡々とした会話劇が繰り広げられる。

aiura4-2000.jpg

この会話劇は奏香達との動的な動きの対比でいえば、静的でもあるとも捉えられる。
ただ画面で様々に動く若月先生は、この静的な舞台における動的な存在と捉えられるだろう。
それは最終的に若月先生が白衣をもらって画面外へ移動することからもわかる。
一方で松野先生と山下先生は静的な舞台における静的な存在に位置する。

天谷奏香が動的な登校劇から、先生達の静的な会話劇に繋げる。
この前半部分の動と後半部分の静の緩急もまた面白い。

あと若月先生の可愛さは反則。田村ゆかりを使うのもよくわかっている。

まとめ

短い時間だからこそ、計算に計算を重ねて
無駄のない面白い画の繋ぎ方をみせてくれる。
それが「あいうら」という作品の醍醐味だと思う。

水彩っぽい塗りの温かみのある美術。
ロングショットを多用した広がりを感じさせる画面=世界。
キャラクターの愛らしい動き。

そんな種々の魅力が数分の時間に凝縮された空間を楽しむのが「あいうら」の魅力なのだ。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/05/01 12:00 ] あいうら | TB(6) | CM(0)

さりげないフェチ描写が魅力の「あいうら」 

始まる前はノーチェックだった「あいうら」。
しかし始まってみたら、OP曲のインパクト、2つ目のEDの自由奔放な映像。
何より本編のオチもなく、淡々と描かれる内容と空気感が、たまらなく魅力的な作品です。

そして3話を見ていたら、フェチ的に気になる描写点があったので、少し書いてみます。

おしりと脚の描写

まずは山下先生のおしりの描き方。

aiura3001.jpg

前かがみな姿勢になっている山下先生。
このアングルで描かれる先生のおしりがたまらなく魅力的に感じました。

何が魅力的かといえば、さらっと描いているところです。
おしりを描きたいのなら、もっとおしりを強調して描いた方がわかりやすいですが、
この描き方だと、全ての事象が淡々と進む「あいうら」世界には馴染まない。
このぐらいの自然な加減さが「あいうら」らしくていいのかなと思いました。

次に主役達の脚。

aiura3000.jpg

女子高生の脚は描きたくなってしまうのでしょう。
京都アニメーションの山田尚子さんしかり。

脚の魅力は2つの無防備性があるとでもいうのでしょうか。
まずは素肌が外に無防備にさらされている点。
もう一つは感情が無防備にさらされている点。

脚を組み、脚を動かす、または動かない脚。
これらの動作で3人の感情が出ているのが魅力的です。
またキャラ達が椅子に座り、脚が他からは見えないので、
自然とガードがゆるくなり無防備になっている。
そうした無防備な感じの感情が脚から撮されているのが魅力的です。

まとめ

あいうらは何気ない高校生活が描かれた作品です。
そんな生活で描かれる、さわやかなフェチな描写。
この塩梅で脚やおしりが描かれるのが、あいうらの魅力ではないかと思うのです。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2013/04/24 06:32 ] あいうら | TB(8) | CM(2)

参加
カウンター
スポンサードリンク
RSSリンクの表示