fc2ブログ

三笠市奔別沢

三笠市奔別沢(平成24年10月6日探訪)

奔別沢は戦後開拓で出来た集落であった。
 
「奔別」と聞くと、三笠の基幹産業であった炭鉱、住友奔別炭鉱を連想する方が多いと思うが、奔別沢は炭鉱ではなく農業であった。

元々は三笠市字奔別の一部であったが、昭和26年 奔別沢開拓地として10戸が入植した。
昭和31年 奔別小学校奔別沢分校が開校。しかし昭和38年に廃校となり、同年奔別沢開拓集落も解散し、廃村となった。

奔別沢の記述は皆無に等しく、三笠市史を紐解いても記述は数行程度であった。上記の概略については「角川日本地名大辞典」でようやく分かった次第である。

奔別炭鉱立坑櫓の近くに住む、或る方に奔別沢分校跡地まで案内していただいた。以下、その方の回想を紹介する。

「…昭和41年頃、奔別の周辺で造材作業に従事していた。奔別沢も何度も入った。休憩中、先輩が「ここに昔、学校があった」と教えてくれた。ここはクマもよく出没した。作業の送迎バスに乗っていたとき、突然、目の前にクマが現れたこともあった…」

「学校跡の目印として右手にニレの木が生えているが、幹の下部に大きく空洞になっているニレの木がある。それが学校跡の目印だ。その後ろに学校があった…」

 006.jpg
ご存知、住友奔別炭鉱堅坑櫓。三笠だけではなく、日本の繁栄を支えた基幹産業のひとつ、炭鉱。
奔別も実は、廃村の一つである。(へき地等級 無級。奔別小学校 昭和48年閉校。離村時期は昭和末期頃?)
しかし、今回目指す奔別沢はここではなく、この奥にある。


011_20121118105804.jpg
いきなり風景が一変。奔別沢の奥地である。
旧版地形図を見ると家屋のマークがあるので、恐らく家屋と畑が広がっていたかもしれない。

014_20121118110122.jpg
上の写真より手前の風景。
痕跡は、僅かに残された平坦な土地しかない。

018_20121118105803.jpg
分校跡の目印であるニレの木。
下部が空洞になっているのが、ポイントである。

019_20121118110125.jpg
下部を拡大する。

021_20121118105803.jpg
反対側。

020.jpg
そして、ネット上では初公開と思われる。奔別沢分校跡地である。

022_20121118110123.jpg
周囲を探してみたが、基礎は見当たらなかった。
平坦な土地こそが、奔別沢に人々が暮らしていた唯一の痕跡である。

013_20121118110122.jpg
一番最初に紹介した「奔別沢の奥地である」写真より奥の風景。
分校も7年という短い校史であった。
人々が暮らしていた営みも、忘却の彼方となってしまった。

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【三笠市奔別沢】

三笠市奔別沢奔別沢は戦後開拓で出来た集落であった。 「奔別」と聞くと、三笠の基幹産業であった炭鉱、

コメントの投稿

非公開コメント

No title

すごい!確かに奔別沢分校跡地は他では見たことありません。ナルセ様すごいですね。今度、是非、誘って下さい。
大勢で探せば基礎等が見つかるかもしれませんね(愛)。しかし、某廃校サイトで盛り上がっている三笠市の初公開でタイムリーなネタをお持ちとは頭が下がります。
この分だとホントに神路はもうすぐそこまで来てますね。是非、突撃部隊に入隊させてください(願、愛、笑)。

RE:No title

ラオウさま

コメント有難うございます。
奔別沢は場所の特定が難しいですが、ニレの木を目指していけば分ります。
山仕事に従事されていた方にお願いして行きましたが、現地までの道はかなり険しく、一般の乗用車は難しいと思います。
いつか、機会を見て再訪したいですね。神路も、諦めたわけではないので是非、ご一緒しましょう。

 始めまして 13年 あけましておめでとう

貴台様の案内を拝見しております。昨年秋に中川町共和を、10年ぶりに訪れ『茂吉公園』の駐車場所のザンサイから、黄膚木の束材を拾い、茂吉兄の守谷富太郎の椀を2個制作いたしました。本日も年はじめと心を清めて、坂本直寛の椀・稼業人の町美唄劇場の倒壊桁で制作、疲れ作業を終了しました。中川町の大和・共和の歴史がわかりました。30年前に仕事を同じ美深出身の今94歳の方は、松浦周太郎の天塩川木材の造材山で20万石材出と、とても大きい造材山でしたと懐かしく語りましした。児玉誉士夫経営の炭鉱が穂別にあり、勤めておられた人の案内にて大和小中学校に訪れ、今わ国道に大和橋の名が残るのみです。穂別の奥の赤色の炭鉱の記載ある『新登川炭鉱』訪れたく思います。雪溶けに小車小跡にビッキー記念館の人と訪れる予定で楽しみにしております。一筆にて

RE:始めまして 13年 あけましておめでとう

田倉さま

コメント有難うございました。
中川町の共和も、往時は郵便局や寺院もありましたが今は10世帯を切っている過疎集落です。
美深も、鉄道と造材で賑わっていました。手元に、昭和35年頃の美深町の地図がありますが、たくさんの家屋に驚いたものです。
小車小学校は記念の案内板があるのみです。途中、サイロの廃墟があるだけの寂しい地域になってしまいました。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR