fc2ブログ

足寄町旭丘

足寄町旭丘(平成25年10月6日探訪)

足寄町旭丘は、十勝管内で数少ない「へき地等級 5級」の学校であった。

旭丘は、町内の国鉄足寄駅より28キロ離れた山間部に位置していた。
反対に、隣接する上士幌町清水谷駅(国鉄士幌線)からは、5キロであった。

旭丘の開拓は大正4年に始まる。

東京 お茶の水にあった順天堂病院 院長 佐藤 進を中心に小作農家43戸を引き連れ、開拓に従事した。

学校設置は大正15年 水谷農場 水谷政次郎からの寄付を受け3月31日 芽登尋常高等小学校付属旭丘分教場として認可、同年6月15日 開設した。

但し、足寄町史(昭和48年7月刊)には「5月19日に授業を開始した」旨の記述がある。

昭和17年 芽登国民学校旭丘分教場と改称した。

昭和23年 芽登小学校旭丘分教場と改称した。

それまでの間は、芽登小学校の分校であった。
分校時代の歴代校長は不明であるが、教職員は大正15年から昭和31年まで、松井義雄が担当していた。
また、旭丘の命名も松井自身であった。

戦後になると、戦後開拓で樺太引揚者や地元の造材業関係者が入地し、人口も増え始める。

小学校として独立するのは、昭和32年4月1日からであった。

昭和34年には中学校も併置した。この時、小学校2学級・中学校1学級の複々式学級であった。

前述したように、旭丘は十勝でも数少ないへき地等級5級の学校であったが、それ裏付けるように校歌の歌詞にも現れている。

「足寄の西の 旭丘 通う子供は 少いが 山坂越えて ぬかる道を 元気一ぱい よい子供」(遠藤四郎 作詞作曲)

しかし、旭丘は高台に位置する集落であるため、冷害の影響をまともに受けやすかった。

昭和40年12月22日付の北海道新聞には「毎月届くおやつ代 川崎の主婦たちから足寄の辺地校へ」という記事がある。

記事によると、冷害の影響や集落の窮状を知った川崎市の主婦団体「おやつの会」徳上淑子代表らが毎月、4000円のおやつ代を旭丘小学校へ送っていた。
学校側の使途は毎週金曜日、パンやお菓子を買って食べる「おやつ給食」として使っていた。
年末にはおやつ代の他、クリスマスプレゼントとしてマフラーも一緒に贈られた。

旭丘小学校の児童たちもお礼の手紙を始め、集落内でとれた十勝石、すずらん、ボリボリキノコ(ナラタケ)を送っていた。

しかし、土地条件の悪さによる離農はその後も進み、昭和43年には小学校1学級・中学校1学級にまで減少してしまった。

在籍児童数の推移を以下、示す。

大正15年 19名   昭和25年  7名   昭和44年 18名

昭和 5年 25名   昭和30年 20名   昭和45年 14名

昭和10年 31名   昭和35年 27名   昭和46年  8名

昭和15年 38名   昭和40年 32名

昭和20年 12名   昭和43年 26名

昭和46年3月31日 閉校となった。


064_201310192036096db.jpg
道道468号清水谷足寄線 士幌町側(清水谷)から足寄町芽登へ抜ける道沿いに校舎はある。
但し、校舎以外の建物は皆無である。

065_20131019203614857.jpg
校舎は閉校後、民間へ譲渡されたが活用の用途は不明である。

066_20131019203618dc3.jpg
校舎横に「子ども会」の記念碑が建立されている。
これは川崎市の「おやつの会」の顕彰を込めて建立されたそうである。
しかし生憎、建立年月日を失念してしまった。

068_201310192036205c0.jpg
下部のプレートには辛うじて「努力」と判読できる。

069_201310192036228a1.jpg
校舎内部。
床板はすっかり剥がされてしまっていた。

070_201310192036510a2.jpg
廊下もかなり朽ちてきている。

071_20131019203655389.jpg
何となく教室の面影があるが、壁は既に取り払われていた。

072_201310192036575d1.jpg
突き当たりは便所であった。

074_2013101920365941e.jpg
便所側より。
あと何年、持ちこたえるだろうか。

075_20131019203701b35.jpg
学校前より芽登方面を望む。
校舎以外の建物は無い。

083_201310192037380a9.jpg
芽登方面へ1キロ進むと「旭丘」という看板が目に付いた。
旭丘の集落は、この高台にある。

082_2013101920373563e.jpg
案内図。
数軒の酪農家が点在している。

084_2013101920374320b.jpg
案内図より学校跡地方面を望む。
平坦な土地は、かつて人々が暮らしていた名残である。

085_20131019203745a86.jpg
矢印のとおりに進むと、高台の中心部に着いた。
この先にも人家はあるが、目視では見えない。

086_20131019203747d4a.jpg
反対側を望む。
山坂越えて、ぬかる道を進んで通った子どもたちの声は、もう聞こえない。
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR