雨竜町国領(再訪)
雨竜町国領(平成26年6月8日再訪)
雨竜町国領は既に平成25年10月20日探訪し、レポートした。
日本の過疎地 雨竜町国領
今回、「学舎の風景」合同調査の一環として再訪したことをレポートする。
国領小中学校跡地の記念碑。
この先に雨竜沼湿原や暑寒別岳連峰が聳えている。
空知管内でも「陸の孤島」と呼ばれていた場所である。
そんな「陸の孤島」と呼ばれるような地域ですらも、昭和40年代の「列島改造論」による「土地投機」(原野商法)が行われ、国領地区も土地投機の場所となってしまった。
ただ、投機の舞台となった場所は雨竜市街地側(尾白利加ダム側)であるので、国領地区全域ではない。
校舎の跡地はこの記念碑より手前にある。
記念碑より手前の地点。
この林内に校舎があった。
林内は平地が広がっているが一部、笹薮と化している。
その笹薮のなかにコンクリートの基礎らしき「モノ」があった。
傍にはビール瓶と建物の基礎の一部が見つかった。
突き出した、煙突らしきモノについての用途は分からなかった。
周辺には何か「建っていた」基礎や平地が確認できる。
併せて、便槽も見つかった。
校舎の基礎の一部と思われる。
校舎跡地近くで見つけた給食の食器。
国領に人々が暮らしていた名残である。
学校より奥の風景。
この先に雨竜沼湿原ゲートパークがあり、管理棟、キャンプ場、南暑寒荘(山小屋)がある。
「雨竜町百年史」(平成2年11月30日発行)に掲載されている国領地区の集団移転写真。
正面のマツの木の背後にある、平屋の建物が国領小中学校校舎である。
集団移転写真とほぼ、同じ場所より。
学校も、人家もすべて自然に帰ってしまっていた。
最後に、校門も平成初期頃までは存在していたが、いつの間にか無くなってしまった。
雨竜町国領は既に平成25年10月20日探訪し、レポートした。
日本の過疎地 雨竜町国領
今回、「学舎の風景」合同調査の一環として再訪したことをレポートする。
国領小中学校跡地の記念碑。
この先に雨竜沼湿原や暑寒別岳連峰が聳えている。
空知管内でも「陸の孤島」と呼ばれていた場所である。
そんな「陸の孤島」と呼ばれるような地域ですらも、昭和40年代の「列島改造論」による「土地投機」(原野商法)が行われ、国領地区も土地投機の場所となってしまった。
ただ、投機の舞台となった場所は雨竜市街地側(尾白利加ダム側)であるので、国領地区全域ではない。
校舎の跡地はこの記念碑より手前にある。
記念碑より手前の地点。
この林内に校舎があった。
林内は平地が広がっているが一部、笹薮と化している。
その笹薮のなかにコンクリートの基礎らしき「モノ」があった。
傍にはビール瓶と建物の基礎の一部が見つかった。
突き出した、煙突らしきモノについての用途は分からなかった。
周辺には何か「建っていた」基礎や平地が確認できる。
併せて、便槽も見つかった。
校舎の基礎の一部と思われる。
校舎跡地近くで見つけた給食の食器。
国領に人々が暮らしていた名残である。
学校より奥の風景。
この先に雨竜沼湿原ゲートパークがあり、管理棟、キャンプ場、南暑寒荘(山小屋)がある。
「雨竜町百年史」(平成2年11月30日発行)に掲載されている国領地区の集団移転写真。
正面のマツの木の背後にある、平屋の建物が国領小中学校校舎である。
集団移転写真とほぼ、同じ場所より。
学校も、人家もすべて自然に帰ってしまっていた。
最後に、校門も平成初期頃までは存在していたが、いつの間にか無くなってしまった。