fc2ブログ

鶴居村暁峰

鶴居村暁峰(平成28年5月28日探訪)

鶴居村暁峰は戦後開拓集落(開拓学校制度により学校が開校)であった。

『暁峰』の由来は「中雪裡より見て太陽の昇ってくる山」という意味である。

暁峰の集落起源は大正末期に8戸が集団で入植した。
当初の生業は炭焼であった。やがて3戸が農業へ転じたが、5戸は引続き炭焼を生業とし、農業を兼業して冬は造材に従事していた。
昭和22年 5戸の家族の次男・三男が分家して12戸が開拓入植し、戸数17戸となった。

学校が開校される前までの暁峰集落の実情は『鶴居村 地域社会の研究』に詳しく取り上げられている。
内容を簡潔に申し上げると

① 集落の総面積は232町歩、このうち耕地が198町歩、民有山林34町歩あるが、傾斜地の割合が多く耕地の合理的な配分や使用も不可能であり、地味も良好とはいえない。
② 主要作物は稲きび、そば、馬鈴薯、大豆、飼料作物等で自給生活には程遠く、乳牛を飼育して有畜農業を行うまでに至っていない。
③ ツルハシナイ川を境にして集落が二分されており、炭焼農家が分散している。川の東に炭焼、川の西に農家がそれぞれ居住している ことである。

この間、子供たちは下久著呂の学校へ通学していたが遠方に位置しており、特に冬季の通学は困難を極めた。
そこで住民らは学校設置の要望を関係機関へ陳情し、昭和35年2月に開拓地学校開設の認可が下りた。

学校の沿革は以下の通りである。

鶴居村立暁峰小学校 

昭和35年2月8日~3月12日 鶴居小学校冬季分教場として開設
昭和35年4月1日         開校
昭和44年3月22日  閉校

この間に起きた学校関係の出来事は以下の通りである。

①ブランコ、遊動木、回旋塔、低鉄棒等の遊具や体育設備の設置(昭和37年)
②暁峰小学校送電開始(昭和37年12月)
③テレビ設置(昭和38年5月)
④簡易水道工事完了(昭和38年5月)

CIMG8240.jpg
阿寒町(釧路市)雄別炭砿の調査後、暁峰へ足を運んだ。
何かの工場?の建物があるほか、民家は無い。
天気にも恵まれたので、周囲を散策する。

CIMG8233.jpg
学校跡地。周囲を歩くが、校舎の基礎も無かった。

CIMG8238.jpg
林道を遠望する。その先は何も無く、草木が生い茂っている。

CIMG8237.jpg
しかし、林道入口の脇にサイロが残っていた。
昭和48年11月を最後に集落の住民全員が離農し、廃村になった。

このサイロは、ここに集落があり、人々が暮らしていたことを伝える唯一の証かもしれない。


参考文献

斉藤 兵市1952『鶴居村 地域社会の研究』北海道地域社会研究会
鶴居村史編さん委員会1987『鶴居村史』鶴居村
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR