fc2ブログ

京極町東花

京極町東花(平成30年6月24日探訪)

京極町東花は農村集落である。

明治41年、向出次一ら20戸の加賀団体が入植したのが始まりである。着手小屋を建て、現在の公民館から数キロの道を通いきり、開拓していった。
明治42年に東花に移住し笹小屋を建てて生活が始まった。この頃は楢の巨木が枝を張り、草木は生い茂り笹小屋の周囲にはクマが出没し、小屋の中に入ってくることもあった。
学校は明治43年4月東倶知安第一尋常小学校付属東カシプニ特別教授所として開校したのが始まりである。大正12年には東倶知安第三尋常小学校(後の錦小学校)から独立し、校舎が建設された。
元々は「14区」と呼ばれていた地域を初代校長が「村の東方に文化を」の理想に基づいたもので「東化」と呼称したが、昭和16年の字名改正により東花に改正された。
集落の主要作物はソバ・イナキビ・ササゲであったが大正10年頃より酪農が導入された。

学校の沿革は以下の通りである。

小学校
明治43年 東倶知安第一尋常高等小学校所属東カシプニ特別教授所として開校(4月)
大正 2年 東倶知安第三尋常小学校所属東カシプニ特別教授所と改称(10月)
大正12年 東化尋常小学校と改称(4月)
昭和16年 東花国民学校と改称(4月)
昭和22年 東花小学校と改称(4月)
昭和51年 閉校(3月)


KIMG2695.jpg
平成30年2月、錦の先にあった東花へ行こうとしたが、積雪により断念した。
学校は、ここから結構先にあった。

P1130388.jpg
6月24日、錦の再訪後に足を運んだ。

P1130389.jpg
橋の名前は東花橋。
東花に近づいてきた。

P1130390.jpg
学校手前に残るサイロ。
結構、高い位置に建っている。

P1130391.jpg
学校跡付近まで来た。
草木が生い茂り、建物の基礎さえも分からなくなっている。

P1130392.jpg
学校跡地。
草木が生い茂っていた。

P1130393.jpg
傍に、木製電柱が倒れ掛かりながらも残っていた。

P1130394.jpg
帰り際、もう一度サイロを眺める。
集落の名残は「東花橋」と「電柱」、そして高所に聳えるサイロであった。

参考文献
京極町教育委員会・京極町立東花小学校1976『清流 京極町立東花小学校閉校記念誌』
京極町教育委員会2018『旧東花小学校・旧錦小学校校区から見た地域』
京極町史編纂委員会1977『京極町史』京極町
「角川日本地名大辞典」編纂委員会1987『角川日本地名大辞典1-[1]北海道上巻』角川書店

コメントの投稿

非公開コメント

No title

家の裏手から山奥に続く道の先に何があるのか気になって調べていたところ辿り着きました。
こんなところにかつて人が住んでおり集落や学校があったのですね。
京極町の情報によればクマ最多出没地帯となっているようですが注意しながら今度自分で行ってみようと思います。

Re: No title

お返事有難うございました。
東花は通い作をされている方がおりますが、定住者はおりません。冬の間は通行止めになりますので探訪はお早めの方が良いかと思います。
クマにもお気をつけ下さい。
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR