歌登町豊沃(タチカラウシュナイ)
歌登町(枝幸町)豊沃(平成19年9月17日・平成23年10月19日探訪)
豊沃の開拓は大正2年、2戸の入植が切っ掛けとなった。当時は「タチカラウシュナイ」と呼ばれ上徳志別(カミトクシベツ)の一部であった。昭和初期には8戸ほどを数えたが、子供たちは上徳志別尋常小学校に通っていた。
豊沃は戦後開拓により人家が急速に増えた。昭和22年に2戸入植したのを皮切りに、昭和26年には23戸入植した。
当然、タチカルウシュナイにも学校の必要性が説かれた。当時、子供たちは上徳志別小学校へ通学していたが遠距離であることから、当時の宗谷支庁拓殖課長 塚越忠雄氏と豊沃の住民の声により昭和28年 タツカラウシュナイ351番地に「上徳志別小学校豊沃分校」として学校が開校した。「豊沃」の名前の由来は近くの橋「豊沃橋」から名づけられたものであった。
昭和36年から38年にかけて教室や廊下、職員室の増築・間切工事や、遊具が設置された。
昭和40年代に入ると教員住宅、校長住宅の新築や校舎の改修工事などが行われていたが、離農や大規模農場開発により児童数も次第に減少する。
昭和53年3月 児童数皆無により閉校式が行われ、廃校となった。
卒業生総数55名。閉校当時、在籍していた児童は3名であった。
そして現在の豊沃は2世帯の方が住まわれている、過疎の集落である。
豊沃は平成19年9月と今回(平成23年10月)訪ね歩いた。
校舎の画像は平成19年、教員住宅は平成23年に訪ね歩いたときのものである。
校舎は既に崩れていた。
倒壊して、そう月日が流れていないような印象を受けた。
少なくとも、倒壊したのは数年前(平成16~19年?)と思われる。
辛うじて校舎の面影が残っていた。
笹藪でなかなか思うように進めない。
中を覗くと「風呂」があった。
市町村史で、僻地の学校記述に時々「学校風呂が設置される」と書かれているのを目にするが、現物を見たのはこの時が初めてであった。
校舎の先には、廃屋となった教員住宅が3棟並んでいたがこの時は、笹藪を見て断念した。
再訪時は教員住宅をメインに探訪した。
笹が生い茂っていたが、何とか行くことができた。
真ん中の教住外観。
笹に足を取られて、撮影も苦労した。
奥の教住。既に倒壊していた。
周囲には、離農した農家の廃屋が点在していた。
校舎も、校庭も自然に還ろうとしていた。
豊沃の開拓は大正2年、2戸の入植が切っ掛けとなった。当時は「タチカラウシュナイ」と呼ばれ上徳志別(カミトクシベツ)の一部であった。昭和初期には8戸ほどを数えたが、子供たちは上徳志別尋常小学校に通っていた。
豊沃は戦後開拓により人家が急速に増えた。昭和22年に2戸入植したのを皮切りに、昭和26年には23戸入植した。
当然、タチカルウシュナイにも学校の必要性が説かれた。当時、子供たちは上徳志別小学校へ通学していたが遠距離であることから、当時の宗谷支庁拓殖課長 塚越忠雄氏と豊沃の住民の声により昭和28年 タツカラウシュナイ351番地に「上徳志別小学校豊沃分校」として学校が開校した。「豊沃」の名前の由来は近くの橋「豊沃橋」から名づけられたものであった。
昭和36年から38年にかけて教室や廊下、職員室の増築・間切工事や、遊具が設置された。
昭和40年代に入ると教員住宅、校長住宅の新築や校舎の改修工事などが行われていたが、離農や大規模農場開発により児童数も次第に減少する。
昭和53年3月 児童数皆無により閉校式が行われ、廃校となった。
卒業生総数55名。閉校当時、在籍していた児童は3名であった。
そして現在の豊沃は2世帯の方が住まわれている、過疎の集落である。
豊沃は平成19年9月と今回(平成23年10月)訪ね歩いた。
校舎の画像は平成19年、教員住宅は平成23年に訪ね歩いたときのものである。
校舎は既に崩れていた。
倒壊して、そう月日が流れていないような印象を受けた。
少なくとも、倒壊したのは数年前(平成16~19年?)と思われる。
辛うじて校舎の面影が残っていた。
笹藪でなかなか思うように進めない。
中を覗くと「風呂」があった。
市町村史で、僻地の学校記述に時々「学校風呂が設置される」と書かれているのを目にするが、現物を見たのはこの時が初めてであった。
校舎の先には、廃屋となった教員住宅が3棟並んでいたがこの時は、笹藪を見て断念した。
再訪時は教員住宅をメインに探訪した。
笹が生い茂っていたが、何とか行くことができた。
真ん中の教住外観。
笹に足を取られて、撮影も苦労した。
奥の教住。既に倒壊していた。
周囲には、離農した農家の廃屋が点在していた。
校舎も、校庭も自然に還ろうとしていた。
コメントの投稿
歌登が取り上げられて舞い上がっています。(失礼いたしました)
今あるかどうかはわかりませんが、
教職員住宅の中は結構荒れていて、
閉校時にガリ版で刷ったと思われる冊子(あの当時はたくさんありましたが)の中に、
タツカラウシュナイの開拓時の歴史が住民の言葉で残されていました。
戦後開拓のことや簡易水道設置、畑作から酪農への転換についての歴史が
変わりやすく書いてありました。
校舎には大曲と同じように、ロールが積まれていたのですが・・・
お風呂もついていたこともあり、おそらくは校舎に校長の居住スペースがあったと思われます。
(おそらく遠別大成と音別霧里も現存する学校長住宅併置なのでは・・・すいません。)
・・・釈迦に説法でしゃばりすぎましたはじめっち
開拓のために樺の木はきってしまったのかもしれないっす。昔はたくさんあったんしょうね。
乙忠部から山間部に入っていく道道を12kmいくたびにわくわくしたものっす。
歌登は校舎が取り壊されずに残されているので、好きだよです。
・・・毛登別も雰囲気あって最高すゆたか
昔「ありす出版?」(如何わしい出版社じゃありません!)の本で「廃校のうた」とかいう題の本がありました。
その中に、歌登町の閉校した学校(パンケナイ?ペンケナイ?)が取り上げられていました。
うろおぼえの情報ですいません。
・・・保倫別にたどり着けずいつも迷子になるみならいかのん
あたいはむずかしいことはわからないけど、支美宇丹の近くに大奮(学校もあった?)というところがあって、
その奥に「金?」が採れたということでいつもいってみたいと思っていただども
車じゃ通れそうもないのだ。いったことがありますかです?
・・・自分ができないことを人にやらせようとするつるみんドローンパトロンと同じですねすいません・・・
教職員住宅の中は結構荒れていて、
閉校時にガリ版で刷ったと思われる冊子(あの当時はたくさんありましたが)の中に、
タツカラウシュナイの開拓時の歴史が住民の言葉で残されていました。
戦後開拓のことや簡易水道設置、畑作から酪農への転換についての歴史が
変わりやすく書いてありました。
校舎には大曲と同じように、ロールが積まれていたのですが・・・
お風呂もついていたこともあり、おそらくは校舎に校長の居住スペースがあったと思われます。
(おそらく遠別大成と音別霧里も現存する学校長住宅併置なのでは・・・すいません。)
・・・釈迦に説法でしゃばりすぎましたはじめっち
開拓のために樺の木はきってしまったのかもしれないっす。昔はたくさんあったんしょうね。
乙忠部から山間部に入っていく道道を12kmいくたびにわくわくしたものっす。
歌登は校舎が取り壊されずに残されているので、好きだよです。
・・・毛登別も雰囲気あって最高すゆたか
昔「ありす出版?」(如何わしい出版社じゃありません!)の本で「廃校のうた」とかいう題の本がありました。
その中に、歌登町の閉校した学校(パンケナイ?ペンケナイ?)が取り上げられていました。
うろおぼえの情報ですいません。
・・・保倫別にたどり着けずいつも迷子になるみならいかのん
あたいはむずかしいことはわからないけど、支美宇丹の近くに大奮(学校もあった?)というところがあって、
その奥に「金?」が採れたということでいつもいってみたいと思っていただども
車じゃ通れそうもないのだ。いったことがありますかです?
・・・自分ができないことを人にやらせようとするつるみんドローンパトロンと同じですねすいません・・・
Re: 歌登が取り上げられて舞い上がっています。(失礼いたしました)
はじめっち&ゆたか&つるみん&みならいかのんさま
コメント有難うございました。昨日のお返事から間が空いてしまい申し訳ありません。
豊沃にもそういった記念誌が発行されていたのですね。
戦後開拓は、賛否両論あります。往時の生活について伺おうとしても断られたことがあります。
今も稀に、戦後開拓当時の建物を見ることがありますが言葉を失いました。
「廃校のうた」は知っています。ただ、生憎手元にないので確認のしようがありません。
ポールン別は、案内標識が出ているので道路地図を頼りに行けば、すぐに訪れることができるかと思います。
仰るように、志美宇丹の近くに大奮(オフン)はあります。ここも学校がありました。
大奮は今も集落の機能を維持しています。
札幌に転居してしまったので道北が遠くなってしまいましたが、また機会があれば訪れてみたいものです。
コメント有難うございました。昨日のお返事から間が空いてしまい申し訳ありません。
豊沃にもそういった記念誌が発行されていたのですね。
戦後開拓は、賛否両論あります。往時の生活について伺おうとしても断られたことがあります。
今も稀に、戦後開拓当時の建物を見ることがありますが言葉を失いました。
「廃校のうた」は知っています。ただ、生憎手元にないので確認のしようがありません。
ポールン別は、案内標識が出ているので道路地図を頼りに行けば、すぐに訪れることができるかと思います。
仰るように、志美宇丹の近くに大奮(オフン)はあります。ここも学校がありました。
大奮は今も集落の機能を維持しています。
札幌に転居してしまったので道北が遠くなってしまいましたが、また機会があれば訪れてみたいものです。