無心庵山居日記
市中にて心静かに山居生活を送る
<<今日は「天長節」 | ホーム | 【下田紀行】旅のお宿は・・・(その2)>>
【下田紀行】旅のお宿は・・・(その3)
食堂は和食と洋食があり、いずれかをチョイスできます。
勿論、今回の僕のようにひと晩目は洋食、ふた晩目は和食という感じにもできます。
食事に関しては、また別の記事を立てるつもりです。

あと、食堂ではありませんが、ラウンジもエントランスの正面にあります。
滅多に使いませんが、当初はコーヒ-・紅茶は無料だったのですが、時代とともにそんな裕福な制度は無くなっていきました。
そんな風に無くなっていったものは結構ありますが、このラウンジ前では毎朝朝市が実施されていました。
近くの農家などが毎朝果物や土産物を販売に来ていたのですが・・・いまではもうやっていないそうです。
これって、我が国が貧しくなっている証拠のようで、悲しい限りです。

客室は和室、洋室、コネクトやスウィートがありますが、最近になって海辺のビーチハウスができたようです。
こちらには、わんちゃんも一緒に泊まれるようですが・・・僕は洋室とレギュラーの和室しか泊まったことはありません。

これらの部屋はいずれもオーシャン・ビューで波の音を聞きながら過ごせるのがとてもよい。
今回は多々戸浜側の和室に泊まりました。
ホテル自体が岬(岸壁の上)に立地しているため、部屋階数に関わらず高所から海が見下ろせます。
なんというか・・・いいですね。
畳の部屋にオーシャン・ビューってのが・・・日本的で。

勿論、今回の僕のようにひと晩目は洋食、ふた晩目は和食という感じにもできます。
食事に関しては、また別の記事を立てるつもりです。

あと、食堂ではありませんが、ラウンジもエントランスの正面にあります。
滅多に使いませんが、当初はコーヒ-・紅茶は無料だったのですが、時代とともにそんな裕福な制度は無くなっていきました。
そんな風に無くなっていったものは結構ありますが、このラウンジ前では毎朝朝市が実施されていました。
近くの農家などが毎朝果物や土産物を販売に来ていたのですが・・・いまではもうやっていないそうです。
これって、我が国が貧しくなっている証拠のようで、悲しい限りです。

客室は和室、洋室、コネクトやスウィートがありますが、最近になって海辺のビーチハウスができたようです。
こちらには、わんちゃんも一緒に泊まれるようですが・・・僕は洋室とレギュラーの和室しか泊まったことはありません。

これらの部屋はいずれもオーシャン・ビューで波の音を聞きながら過ごせるのがとてもよい。
今回は多々戸浜側の和室に泊まりました。
ホテル自体が岬(岸壁の上)に立地しているため、部屋階数に関わらず高所から海が見下ろせます。
なんというか・・・いいですね。
畳の部屋にオーシャン・ビューってのが・・・日本的で。

<<今日は「天長節」 | ホーム | 【下田紀行】旅のお宿は・・・(その2)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |