fc2ブログ

今日は「うずまき天使」がやってきた日なのかも・・・

「うず」の思い出のものをしまった引き出し。

いろんなものが入っている。

首輪なんかは毎日お祈りをするために出してあるけど、血統書や腎臓の診断に関する書類なども入っている。
書類関係はなんだかよく憶えていない物もある。
港北のショップで「うず」を購入(イヤな言葉だが)したときのものと思われる書類には、「うず」の体重が800グラムとか書かれていた。

二世画像1
*画像は「小うず」です

あぁ、「小うず」は400グラムだったから、「うす」は結構しっかりした状態で連れてきたんだなぁ、と思う。
考えてみれば、「小うず」を販売していたショップは昔ながらの町の商店で目茶苦茶だった。
昨日、茨城から連れてきた、といって、翌日に僕に「小うず」を引き渡して耳ダニだらけだった。
ネコのストレスもなにもあったもんじゃない。
しかも、まだよちよち歩きで体力も無い幼猫だった。

そんな書類には日付が入っていて、「2/28」とか書かれている。
それを見ると、僕はこれって「うず」を連れてきた日かなぁ・・・、などと思う。
2月と言うことは憶えているんだ。
まだ寒い頃だったから・・・。
でも直ぐにあったかくなったから・・・。

今日は「うずまき天使」がやってきた日・・・?
初ニャンコの日だ。

二世画像4
*画像は「小うず」です

可愛かった。
クルマで連れてきたんだ。
段ボールのキャリーに入れて・・・。
丸い小窓が開いていて、僕が指を入れると捕まえようとしてじゃれてきた。

お腹が緩かったので、帰り道で指定の獣医さんへ連れていった。
しばらくは、ふやかしたフードに錠剤の欠片をまぜて食べさせた。
お腹がすいて、手にフードを入れたお皿をみると、目を細くしてニャーニャー鳴いた。
ペチャペチャと美味しそうにほおばっていた。
僕の父なんかは、床に顔を擦り付けて食べる「うず」を見ていた。

今日は「うずまき天使」がやってきた日・・・・だったかもしれない・・・。

ミルクとごはん
*画像は「小うず」です

Tag : ネコねこアメショーペットロス

「ゆっくり解説」で知ったペットの役割

youtubeにはいろんな動画がある。
いうまでもないことだが・・・。

僕はこのシリーズはフィットネスジムのランニングマシンでよく見る。
理由はマシンでは音声がでないので、字幕があるこの動画は走りながらでも内容がわかりやすいからだ。
まぁ、この動画の音声は棒読みでちょっと聞き苦しいので、字幕の方がよいかもしれない。

ジムでよく見た「ゆっくり解説」は自衛隊や空海陸軍の解説が多かった。
しかし、この動画は結構ジャンルの幅が広い。
僕の知っている範囲では、歴史関連、軍事関連、アニメ関連などがある。
最近知ったのは、スピリチュアル関連もあったということだ。

そこでこの動画を見た。
生命の輪廻(生まれ変わり)に関してだが、ここではペットの輪廻について解説している。
僕が着目したのは、ペットとして飼われている犬や猫は「人に愛されるためにいる」ということだ。



動物が人としてステップアップして生まれるには、どうしても人と一緒にいることが必要になるらしい。
人へと昇格する動物は、犬や猫、猿そして馬などが多いとのことで、牛などはそうでないらしい。
魚やハムスターが人に生まれるのは不可能とのことだ。

さて、動画では動物を飼うことは「愛のボランティア」とされている。
人から愛をたくさん与えられた動物と、虐待された動物とでは転生したときの性格や霊性にそのまま受け継がれてしまうので注意が必要なのだ。
要するに、愛情を注がれた子は明るい人間になるし、虐待されると倫理観の欠落していたり、人を信用できない個性を持つことになってしまう。

だから、「ペットを飼う」ということは「愛のボランティア」だと思って、愛情をいっぱい与えるのが必要だということだ。
・・・・・

さて、僕はうちのにゃんこくんたちに愛情をいっぱい与えられているのだろうか?
もちろん、与えているつもりなんだけど、独りよがりになっていたりしないか・・・?

難しいことは考えないで、日々一緒に楽しく過ごせるように可愛がってやろう・・・なんて思いました。


Tag : 文化ネコねこアメショーペットロス

卵も高価になりました。残念・・・

いろんな食材が高いです。

野菜のように気候や季節で上げ下げのあるものもありますが、いろいろと高いです。

日常によく使うものまで高くなったのが致命的。
例えば、キャノーラ油、バター、牛乳、小麦粉、そして卵・・・。

オムライス

とりわけ卵が痛いです。
それだけ普段の食材として使っているものですから・・・。
いよいよですが、給料も物価相当に上がって貰わねばなりません。
でないと、いい加減キツいです。

ゆで卵、目玉焼きに、玉子焼き、卵掛けご飯にオムレツなどなど。
卵を使ったメニューはほかにも数多くあります。

これが高いってのは本当にキツいこのシーズンだ・・・。

Tag : 文化

こわいながらも通りゃんせ、通りゃんせ

ちょっと久しぶりに童謡をひとつ。

みなさんご存じの「通りゃんせ」です。



知らない人はいないでしょうけど、最近の人は知っているんですかねぇ?
学校で習うような歌詞でもない気がしますが・・・。
なんといってもちょっと不気味な歌でもありますから・・・。

通りゃんせ 通りゃんせ

ここはどこの 細通じゃ
天神さまの 細道じゃ

ちっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ

この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります

行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ

天神様へお参りするとのことで、菅原道真公のもとへ子供を母親が連れて行くようだ。
一説では埼玉県にある三芳野神社へお参りする歌だといいます。
三芳野神社は城郭内にある神社とのことで、出入りがあまり自由ではなかったようです。
門の番人に厳しく出入りを見張られます。
不審者は捕まってしまいますので、「帰りはこわい」ということでしょうか・・・。

因みに「通りゃんせ」は「どうぞお通りください」という意味らしい。
入っても良いけど、もし不審な動きがあれば怖いぞ!と番人が警戒しているのでしょうか・・・。

また、一説によると「こわい」というのは「怖い」ではなくて「疲れる」という意味とのことだ。
そして「よいよい」も「良い良い」ではなくて「ヨイヨイ」、つまり行きもヒーコラしてしまうほど疲れる場所という意味でしょうか。
そう考えると、不気味なところのあるこの童謡も、なんだか普通に神社詣での姿を描いた歌詞ということになります。

まぁあくまで説ですから、これまでの解釈どおり「怖い」のかもしれませんが・・・。

田中訥言筆十二ヶ月風俗図屏風 (部分)2

Tag : 文化

季節の変わり目に体調も不順だね

まだまだ寒い日は続くものの、時折季節が変わるような気配を感じる。

立春を過ぎて、雨水の侯になり、空気も緩み温くなる日がある。
思えば、夕闇の到来も遅くなったようだ。
日が長くなった。

お疲れさま

やがて冬も終わりそうだ。
夜明け前が一番寒い。
そういうじゃないか・・・。

心なしか、気持ちも穏やかになる。
このように空気が緩むと・・・。

春眠暁を憶えず、というが、僕の場合ちょっと困ったことに・・・。
朝早くに目覚めてしまうのだ。
早朝覚醒というやつだ。
このせいで睡眠不足になる。
日中、結構キツい。

季節の変わり目ってやつは、体調の方にも不順をもたらす。
なかなかうまくいかないもんだな・・・。

スツール2

今日は「天長節」

奉祝!「天長節」

今上陛下、お誕生日おめでとうございます。

日の丸

今日は「天長節」・・・俗にいう「天皇誕生日」です。
「老子‐七」に見える「天長地久」の語によって、中国で唐の天宝七年(七四八)、玄宗の誕生日をこの名で呼ぶことに定めたそうです。
明治以来,四方拝,紀元節,明治節とともに四大節の一つ。

参考までに、皇后陛下のお誕生日を「地久節」というそうです。
もちろん、これは祝日にはなっておりませんが。

宮中では、祝賀の儀、宴会の儀、茶会の儀、一般参賀が行われます。
今年は一般参賀は抽選で行われるようですね。
僕は以前にお正月の参賀に行きましたが、よいものですね。
日本人として生まれ、その連帯を感じてとても嬉しい感じになれます。

全国の神社では「天長祭」が行われるそうです。
はてさて、存じませんでしたが、近くの神社では行われるのでしょうか。
ちょっと注目しています。

それでは、今日の良き日を心よりお祝いしましょう。

日章旗2

Tag : 文化歴史

竹島奪還の日はいつか

今日は「竹島の日」。

此を知っている人はあまりいないのが残念だ。
猫好きの僕だって知っている。
今日は「ニャンニャンの日」だから猫の日なんて語呂合わせがあるが、それでも今日は「竹島の日」なのだ。

島根県では「竹島の日」のための式典が行われている。
それに最近では政府関係者が参加するようになったようだ。
しかし、それは違うだろう。
国が主催すべきである。
なぜなら領土主権は国が守るべき物だからだ。

護衛艦1

今日は竹島のことだけを考える日ではないと思う。
国民全員が「領土」や「主権」について考える日だ。
領土を失うと言うことがどういう事態を招くのか・・・。
僕たちはいま目の当たりにしているのだ。
そう、ウクライナでの戦争のことだ。

ウクライナは明日の日本であるかもしれない。
彼らは自国の領土であった筈のクリミアを奪われた。
それに味をしめたロシアがいま本国へ襲いかかってきたのだ・・・一年前に。

いまある領土を護るために彼らは血を流している。
そして失われた領土を取り戻すために彼らは血を流している。
これだけの犠牲を払っても戻ってくるのか、それもわからない。
そんなに大変なことなのだ、領土を取り返すということは・・・。

竹島は大戦直後に自衛隊が発足する一年前に奪われた。
丸腰の漁船や巡視船に実弾を浴びせられるという無道をされて奪われた。
もう一点、思い起こして欲しい。
主権を奪われた状況下ではこのようなこともされるのだ。
戦勝国であるアメリカに主権を奪われている状況下で、かつての保護国にこのような非道を行われるのだ。

二度と繰り返してはならない過ちとは、そのことだ。
僕らは領土と主権を護らなければならないのだ。

伊豆城ケ崎3

Tag : 歴史

今日は「二日灸」の日???

今日は陰暦だと2月2日になります。

この日は「二日灸」の日といわれ、この日にお灸をすえると身体によりのだということです。
知ってました???

この日にお灸をすると効能が倍に増すのだとか。
これからいよいよ、農作業も始まる、という時期です。
まだ身体が楽なうちにお灸をするとよく効くのでしょうね。

せんねん灸

この二日灸・・・年に二回あるそうです。

もうひとつの「二日灸」は半年後の8月2日(旧暦)です。
こっちは収穫も近くて忙しくなる直前のタイミングでしょうか。

僕は肩こりや腰のこりが酷いのでいろんなものにチャレンジしていました。
カイロプラクテッィクやお灸、つぼ膏などなど・・・。
お灸もせんねん灸をしていたことがあって、まだ残っています。

これからお灸やってみようかな・・・?

Tag : 文化

郷土を「こよなく」愛する・・・とは?

さて、このブログの自己紹介でも「郷土と自然とネコをこよなく愛する」と綴っています。

はたして、この「こよなく」とはどのような意味なのだろうか。
日常会話ではあまり使う言葉ではありません。
しかし、たいがいの日本人はこの言葉の使われ方は知っているだろう。

文学的な表現のような気もするが、上記のとおり「こよなく愛する」と言う形で使われる事が多い。
いや、はっきりいってそれ以外で使われるケースは思い当たらない。
ただ、良い意味での強調されたような感じの意味だろう。
「とてもとても愛している」
そんなところだろうか・・・。

辞書では「他と比べものにならないほど程度がはなはだしいさま。この上なく。比類なく。よい意味に用いる。文語的な言い方。」となっています。

やっぱりなぁ、文語調かぁ・・・。
でも、この言葉ってわかっていなくても、最上級の賛美のように聞こえてきます。



そういえば、旧作「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」ではイスカンダルを追憶するデスラー総統が「私がこよなく懐かしい人は君だよ」というセリフがありました。
なんともまぁ、さすが総統。
文語調の言葉をあっさりとさりげなく使ってしまうのが素晴らしい。

Tag : 文化

【二十四節気】今日から「雨水」

今日から二十四節気の「雨水」です。

「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味です。
『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されています。
昔から農耕を始める目安とされてきました。
雪解けの水が山野を潤し、田畑に恵みをもたらします。
寒さもピークを越えて、いよいよ陽の気が増していくようです。



気が早いようですが、この雨水の時期の終わり頃に桃の節句があります。
ひな人形を飾るのに良い時期です。
前日に慌てて飾るのは御法度とされています。
雨水の時期にひな人形を飾ると、その家の女の子は良縁に恵まれるといわれています。
ただし、雨水という時季と雛祭りに関しては直接的に関係があるわけではありません。
基本的にはいつ飾っても構わないようです。

なんとなくですが、気持ちが緩くなってくるような気がしますね。

文京の梅3

Tag : 文化多摩武蔵野自然

プロフィール

無心庵ひょっとこ斎

Author:無心庵ひょっとこ斎
郷土と自然とネコをこよなく愛する多摩っこ。

愛猫:
「うず」(十一歳没)
→*「愛猫思い出」(↓カテゴリ)

「小うず」二代目。H27年生。♂
→*「ネコ煩悩」」(↓カテゴリ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ