fc2ブログ

ねずさんの古事記・参に拍手喝采!(3)

この参の巻の大筋をいうと、いよいよこの国が大国主より天照大御神に国譲りされ、中つ国にニニギノミコトが天孫降臨され、その子孫である初代・神武天皇が統治を始める流れです。
僕らはこれまで、古事記、日本書紀の独特の言い回しというか文調のようなもので読んでいるため、なにがなんだかわからない「神話」と思っていました。

特に神さまのお名前がずらずらと書かれていて、話の筋がどこにあるのかさえ理解できない。
また、ときに登場する神さまの行動なども、唐突に相手を殺してしまったり、射殺してしまったりで野蛮な大昔の「神話」だから・・・で、すませていました。

ですが、この本の「ねずさん」流の解釈でいくといちいち納得できます。
これがまた実に現代社会でもよい教訓であったり、警鐘であったりするのです。

例えば、神武天皇であるカムヤマトイハレヒコノミコトは、東征の折に偉大な霊力のある名刀を手にします。
しかしそんな名刀を手にしても蛮力によって相手をねじ伏せるのではなく、行く先々で仲間を作り「正義」「大義」を背にして平定していくのです。
「ねずさん」は、これを現代に当てはめると「集団的自衛権」と書いています。
仲間を募り、みんなの利益を守ることで、大義を掲げることができるのです。

また、「海彦山彦」では兄(海彦)の無理難題や言いがかりに対する対処法を示しているといいます。
弟の山彦は海で兄の釣り針を失くしてしまいますが、兄・海彦はどうしても同じものを返せといってきます。
自分の大切な太刀をつぶして、代わりの釣り針を何千も作って返してもよしとしません。
困り果てた山彦は、海神に解決法を指し示されます。
それは、「誠意をつくして謝罪しても受け入れられなければ、それ以上頭を下げるな。そして、同等の報いを与えなさい。」というものです。
山彦は兄に対して、制裁を加えるのです。
・・・なんか、日本の今の情勢に似ていませんか?
ましてや、日本は謝罪すべき罪すら起こしていないのですから・・・。

このように、現代にも生かせる教訓、教えが満載されているのが古事記なのです。
ただのおとぎ話ではない、日本の大昔からの知恵や歴史が詰め込まれた叡智なのであります。

僕は、この「ねずさん」の古事記を読んで、漸くに日本の歴史や伝統、叡智に触れた思いです。
イギリスの学者だったでしょうか、二十歳までにその國の神話教育を受けなかった民族はいずれ滅びる、ということです。
素晴らしい叡智や伝統を持つこの国を亡国としてはなりません。
古事記、日本書紀を読みましょう。

くらやみ祭16

Tag : 文化歴史読書

ねずさんの古事記・参に拍手喝采!(2)

僕たち国民は天皇の宝物(おおみたから)。
そして、わが国の為政者は天皇から権力を委譲される。
現代も日本の首相は天皇陛下によって権力を信託される。
そして、平家も鎌倉幕府も、豊臣秀吉も、徳川家康も、みんなみんな天皇に委譲されていただけだ。
権力者の選び方が、選挙であったかいくさであったかの違いだけです。
そして、天皇より民衆を預かるだけであるから、民衆を専横出来ない。
僕たちは古代より独裁者を排除するような仕組みに護られているのです。
だから、天皇は有り難いご存在なのです。

海外からも「皇室」「天皇」のご存在は垂涎の的です。
世界で唯一の「皇帝(エンペラー)」。
二千年以上も前から続く世界で無二の「皇帝」。
「天皇」=「皇帝」とはちょっと違いのですが、世界の認識はそうです。
「皇帝」という位は、「国王」の上位の存在です。
外交常識でも、「皇帝」>「法王」>「国王」>「大統領」>「首相」とのことです。
これは国際的な常識です。
ローマ法王ですら、天皇には上座を譲るのです。
そして、海外の人はいいます。
日本は最古の歴史を持つ唯一の皇帝を戴く伝統ある国であり、そして世界でもっとも科学技術の進んだ国のひとつでもある。
なんとも不条理である・・・と。

詳しくは、本を読んでいただきたいのですが、このように僕ら日本人にとって何ものにも代えがたい有り難いご存在である『天皇』の始まり、日本という国の始まりを読み解いたのがこの本です。
では、本の中身を次回から書きたいと思います。

< また、つづく >

靖国初詣1

Tag : 文化歴史読書

ねずさんの古事記・参に拍手喝采!(1)

青林堂より出版された「ねずさんと語る古事記・参」を読み終えました。
タイトルからもわかるように、これは第三巻。
既に、壱の巻と弐の巻は読み終えています。

第参巻は内容として、葦原中つ国の平定、天孫降臨、海彦山彦(この本ではこのような簡易表現はしていません)、そして神武天皇という流れです。
現在の皇室につながる日本の古代史の源流というか、古代から連綿とつながる日本の歴史となります。
奇妙なことにこのような歴史資料があるにも関わらず、日本の教科書には書かれていません。
このことが日本に巣食う病魔のおおもとのような気がします。

日本を知る海外の知識人が羨むことに、『日本は神話の時代より続く二千年以上の歴史を持つ唯一の國』ということがあります。
僕たち日本人はこのことに関してまったく自覚がありません。
実はこれは空気のように当たり前だから有り難さを知らないだけ、というのとは違うようです。
つまりこれは意図的に知らないように仕組まれたことなのです。
誰がそんなことを、ってご存知GHQ・・・・日本を身を持って恐ろしい国と最も認識した組織です。
僕たちは教育を歪められることによって、「知らない」ように仕組まれたのです。
戦前は正しく教科書などでも教えられたといいます。
ねずさんの書いた百人一首の解釈なども、戦前の日本人の多くに伝えられたものとのことです。

そして、もっとも罪深いことに皇室の尊さも、僕らは知ることをできずにいます。
そんなことはない。
と、反論する人もいるでしょう。
でも、僕は知らなかった。
そして、僕の周囲には皇室に不敬な事を口にする人は多くいた。
皇室の尊さを知る人は、戦前や幕末よりも圧倒的に少ない筈です。

では、日本人の人権や民主主義は誰に与えられたものでしょうか。
たいていは「日本国憲法」とか「民主主義は敗戦によってもたらされ」などと返ってくるでしょう。
おそらく「天皇」のご存在により、6~7世紀ころに与えられた、などと答える人は非常に少ないと思います。
そう、僕たちは日本式の、日本独自の民主主義を、人権を古代から天皇によって与えられているのです。

< つづく >

お焚き上げ2

Tag : 読書歴史文化

ハロウィーンやボージョレヌーボーより新米の有り難さを

先週の木曜日の「真相深入り!虎の門ニュース」での竹田恒泰さんの言葉が胸に突き刺さりました。

「もう新米食べましたか?バカモ~ン!」

というもの。
これだけじゃわかりませんよね。僕も説明を聞いて愕然としました。
なにしろ、もう僕は新米を食べたことはこの日記にも書いてしまいましたkら・・・。

11月23日はなんの日でしょうか。
世間的には「勤労感謝の日」という意味不明な祝日。
しかして、その実態は「新嘗祭」です。

この日記でも毎年書いている通り、
「新穀を神にささげて収穫を感謝し,きたるべき年の豊穣を祈る祭儀」
「天皇が新穀を天地の神に供え、自らもこれを食する祭事。」です。

稲穂3

二行目に注目。
天皇は毎年ご自身でも田植えをして稲をお育てになります。
秋にはご自身で収穫をし、これを食されるのです。
この新嘗祭の儀式は非常に過酷で、一日に二度も二時間あまりに及ぶ儀式を正座でなされるのです。
この日に備えて、今上天皇も昭和天皇も、毎日正座でテレビなどを視聴して、お身体を慣らす努力をされているとか・・・。

新嘗祭は日本では特に重要な稲作の収穫を祝い、翌年の豊作をも祈る儀式です。
これはつまり日本人、国民がみな飢えることなく幸福に生きていけるようにとの祈りでもあるのです。
そして核心部分は、天皇がこの日に神々に供えた後に御自ら新米をお口にされることです。

竹田恒泰さんの「バカモ~ン!」」は、天皇陛下が食される前に新米を口にするとは何事だ!ということ。
僕はショックだった。
迂闊だった。
あ~、来年から気を付けよう。
しかし、シーズンに古米を11月までもたせられるか、という問題もありますね。

どこまで厳密に実行できるかは別にして竹田恒泰さんはなかなか面白い提言をしていました。
ハロウィーンやボジョレヌーボーのような外国のわけのわからない行事を真似るよりも、新米を新嘗祭に合わせて解禁にするという試み。
たしかに、新米の有り難さを子供たちに伝えたり、みんなでお米を味わう楽しみを共有する行事なんて日本にこそあってよい。
パンもパスタもおいしいけれど、日本人はやっぱりお米がないと。
大切な食文化を子供たちに受け継いでいくというのも大事な大事な取り組みだと思います。

稲穂2

Tag : 文化歴史

長雨も台風も過ぎ去って・・・

台風が過ぎ去った後も、関東地方ではまた雨が降ったりしまして、なんとも荒れた秋模様です。
普段の雨だったら、直ぐに天気も回復するので洗濯物を干すのに苦労はありませんでした。
だけども、今回の長雨は本当にやっかいだった。

家の中も湿気が充満しているので、風呂場で干しても乾きやしない。
まさか一日中換気扇をつけとくこともできません。
二日も三日も干したまま。

シャワーを浴びるときには、干して置けませんので、そのあたりに置くしかない。
白いシャツなどは、床のホコリやチリをくっつけていそう。
致し方ありません。

漸く雨が止んだ。
晴天のお空が戻ってきた。
さぁ、洗濯物を干そう。

春の訪れ3

生乾きのワイシャツはなんだかキモチワルイ。
やっぱりお日様の温かさを十二分に吸い込んだシャツがいい。
この先は、天気はどうなるのかなぁ・・・。
もう少し雨は降るようですが・・・。

来月は紅葉を観にどこかへ出かけよう・・・。

Tag : 多摩武蔵野

もと同僚の近況を聞いて・・・(2)

前日の記事の続きです。
--------------------------------------

お互いにかつての元気は取り戻せていない。
だが、齢を取るのと同じで誰しも昔のような若さは取り戻せない。
それを考えれば、仕方がないじゃないか。
僕と違って、双極性のそううつで、かなり苦しんでいたことを聞いている。
それなのに、僕よりも早く薬をやめている。

松崎1

聞くと、やはりやりたくもない仕事を辞めて好きなこと一本に絞れたからかも、と言っていた。
あぁ、なるほどなぁ・・・。
確かに僕もいまの職に就く前は薬を減らしていた。
仕事を始めてから、医者と相談して安定するレベルまで量を戻した。

僕も彼と同じように好きなことで稼げればいいのだが・・・。
まだまだ、ちょっと早いようだ。
彼の道と僕の道は相当違う。

僕の道の方がより年季を要する。
だから、焦ってはいけない。
地道に力をつけていくように、コツコツと努力する。
もともと僕はそういう男だ。
センスや才能には乏しい。
仮に僕に天性があるとすれば、それは努力を継続できることだろう。

周りを見て焦らずに、ただひたすら自分と向き合う。
それが僕にとっての近道だ。

波打ち際

もと同僚の近況を聞いて・・・(1)

つい先日のことです。
僕と同じように前職をうつ病で辞めた同僚が電話をくれました。
久しぶりの連絡でした。

カエデ若葉1

僕がいまの職に就いてから、久しく連絡が途絶えていました。
僕の方が連絡が取りづらくなったからかもしれません。
なにしろ、勤務中は一切電話取れないし・・・。
まぁ、それは彼も同じこと。

いま、そのもと同僚は夢を追いかけてあるスポーツ競技のプロ・コーチをしている。
僕もそれで稼げるのか、最初はちょっと疑問はあったが、なんとかやっているようだ。
勿論、僕と同様、前職の待遇からは大きく後退しているだろう。

会社を休むようになってから、コーチをあちこちで始めていた。
ちょっとづつ、ちょっとづつ実績を積んでいたようだ。
ある大学のコーチから、いまは社会人チームのアナライジング・スタッフをしているらしい。

発病は僕の方が先だった。
僕がいったん復職して、東京に戻ってからの事、彼の悲痛な叫びを聞いた。
かなりつらい思いをしたようだった。
僕はあっという間に休職したが、彼は頑張ってしまったらしい。
そのせいか、一度も復職はならず、休みも長期化して、そのまま僕より先に退職した。

近況を聞いたところ、少しづつ薬も減らして今は完全に薬をやめたらしい。
もちろん、元のような元気さ、快活さは戻っていないらしいが・・・。
それでも、それは凄いことだ。
一応、治ったといっていいのではないだろうか・・・。
この日、一番びっくりしたことだった。

< 続 く >

初秋

夜遊び、叱られる

いつもなら、僕と一緒にぐっすりとベッドで眠る「小うず」。
たま~に、夜遊びします。
どんなとき、ってあんまり傾向は分からないんですよね。

「うず」もそうでしたが、窓を開け放って寒いとうちのにゃんこは夜中に大暴れします。
でも、この日は雨のため窓は締め切りでした。
夜中にそぉっとベッドを離れて、リビングから廊下の辺りを大暴れ。

おもちゃ遊び
(※画像は小っちゃい頃のです)

サージカルテープの丸いやつを、コロコロと転がして遊んでいたようです。
こやつは、コロコロ転がるものを、突っつきまわして走り回るのが大好き。
しかし、夜中にコロコロ、コロコロうるさくって仕方がない。
僕は怒って、テープを取り上げて、寝室のドアを閉めてしまいました。

散々遊びまわっていたくせに、締め出されると「小うず」は大慌て。
こやつは分離恐怖症とでもいうのか、僕がどっかの部屋に籠ると大慌てします。
ドアの外で、キャーキャー、カリカリ、これはこれでまたうるさい。

ひと寝入りして、目が覚めるとまだキャーキャー、カリカリ。
恐ろしいほどのバイタリティーです。
仕方なく、中へ入れてやるとダッシュで飛び込んできました。

朝になって、目を覚ますといつの間にか、僕の脇腹で丸くなっている。
まったく、憎めないやつなんだよなぁ。

枕元で寝るネコ
(※イメージ画像ですよ~)

Tag : ネコアメショーねこ

ちょっと現れた武蔵野の自然

降り続く雨・・・台風まで続きましたね。
この雨の続くさなかで、ちょっとした自然に出会いました。
小雨降る小庵の近所で・・・。

学校の敷地を跨ぐようにある私道で勿論アスファルトに覆われた地表。
僕は傘を差して歩いていました。
薄暗い夕方、街灯が灯りだしました。
あんまり見通しは良くない時間帯ですが・・・。

足元にちょっと動く物体が。
黒っぽくなく、どちらかというと明るい色の物体。

カエル
(※画像はイメージです)

なんと、カエルくんです。

手の平いっぱいに乗っかるくらいの大きさ。
結構、でかい。
雨が降って、ゲコゲコと出てきたのでしょうか?

アスファルトで覆われた私道、周囲に自然と言えば街路樹と、学校の植栽くらいです。
ちょっと不釣り合いな場所にポツン現れたカエルくん。
降り続く雨に、梅雨の頃を思い出したのでしょうか。

そのあと、何処へ行ったのだろう?
踏みつぶされては居まいか。
十メートルくらい先には車道がある。
偶然、目撃した自然にちょっとほっとしました。

Tag : 多摩武蔵野自然

乱高下する気温に今年の冬を憂う

このところ、急激な寒暖差が凄いですね。
今月に入って、百数年に一回の十月の真夏日とかいって、上着がいらないくらいの暑さでした。
それが、なんとクリスマス直前位の寒さになりました。
気温が急降下・・・。

紅葉した街路樹

なんだかどこかの新党の党首の人気か、支持率みたいですね。
あれも、また激しい急降下です。
う~ん、政治とお天気がリンクするなんて・・・。

上着の要らない暑さからコートのいる寒さへ。
電車の中も、オフィスの中も室温調整が大変です。
部屋の空気もさるものながら、僕らの服装などでの温度調整もたいへん。
身体が冷えたり、逆に暑くて水分補給が追い付かなかったり・・・。

台風の通過後はまた真夏日がくるようです。
ちょっと心配です。
ハチャメチャな天候気候ですね。
今年は夏の暑さもちょっと前倒しだった気がします。
梅雨がなくって、あっという間に夏になって・・・。
お盆が過ぎたら、ちょっとだけ過ごしやすくなりましたね。

適温の期間が短すぎやしませんか?
冬もまた前倒しなのでしょうか。
僕自身の健康管理もさることながら、ちっちゃなボクの体調も心配。
先月、風邪を引いて吐いたり下痢したり、医療費がびっくりするほどかかりました。

ベランダの明日葉も、そろそろおうちの中へ入れないとダメでしょうかね・・・?

ハナミズキ2

Tag : 多摩武蔵野

プロフィール

無心庵ひょっとこ斎

Author:無心庵ひょっとこ斎
郷土と自然とネコをこよなく愛する多摩っこ。

愛猫:
「うず」(十一歳没)
→*「愛猫思い出」(↓カテゴリ)

「小うず」二代目。H27年生。♂
→*「ネコ煩悩」」(↓カテゴリ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ