「RO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ROとは

2025-10-18

anond:20251018111937

そのROの話はあくま黎明期一時の話であって

生産系の要素は課金に繋がらないかアップデートされずに放置されて実質無意味な要素になって久しいし

火力職が課金装備で無双できるようになって分け前が減るからパーティ支援職の枠はオミットされる流れでずっと続いてるし

なろう小説はそれなりに実際のゲーム世界空気リンクされていていうほど無関係ってわけではないと思うよ

2025-10-04

dorawii@執筆依頼募集中

仕事もしてない=外に出てなくて出会いがないというのにどうやって結婚できるんだよ、と言われたら?

自分が女だったとしてもたまたま出会った奴が無職だったら嫌だろ?と言われたとしたら?

もし自分がその立場だったとしても自分には「そーゆー感覚」はないんだよな。

無職かどうかよりクラスが一緒の過去があってある程度どういう人がわかってる人の方がいいやってなってしまう。

というのは学校が(広義の)社会接触していた最後の場だった人の考えなんだろうな。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251004154323# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaODCEwAKCRBwMdsubs4+
SMoyAP4oAudfIBFcSOM+ah2lSYLyq5wfqXghEQSMGDaFQA6EqgEAv/SynczgL8+J
Ro/LcXosEKJLhzHnQQtDezTx/ssM6Qk=
=zDug
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-10

俺ならもっと良い話作れるわw

ドラクエとかROを見て「俺ならもっと良い話作れるわ」で出来た作品

ログホライズン

まおゆう

SAO

 

↑を見て、「俺ならもっと良い話作れるわw」で出来た作品

オーバーロード

・このすば

Re:ゼロ

 

↑を見て、「俺ならもっと良い話作れるわw」で出来た作品

・星の数ほど

2025-08-18

dorawii@執筆依頼募集中

「いや完全な0%と100%存在しない」

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250818190033# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKL5wgAKCRBwMdsubs4+
SC5yAQDn+s/PpVHo2pmLAQyGX08CEDS7xm4n8TiQARXohSD49QD/RO+c1nmiov1D
GQ8S8dYrevGCdQKp/Emt+Ogz0PClgAg=
=l4Nx
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-06

リーオブセイヴァーってRO派生韓国MMOIPだと思ってたけど、今はなんか中国…というか台湾?のパブリッシャで中国系のMMOファンによって運営されて生活マルチプラットフォームゲーになってるんだ

MMORPG『ツリネバ』、日本でヒット中らしい。開発者によると日本プレイヤー印象は「礼儀正しい」「他人迷惑をかけるのを嫌がる」、なぜ「デジモンアドベンチャーコラボ、いろいろ訊いた

https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/tsurineba-20250605-342763/

生活系のネトゲ予算かけてよく出来たものって希少だからいい路線なのかもれないな

でもなんかというかネトゲ婚をすごくゲーム内でもフィーチャーしてるあたりやっぱりルーハーとかディビーナみたいな台湾MMO香りがすごくする

韓国MMOだったはずなのにw

2025-05-28

ラグナロクオンライン人生を救われた

購入したBOT10体稼働させてRMTで毎月20~40万くらい稼いでた

その後カスタマイズしたBOT販売で40万くらい稼いで

計、たぶん500万くらいかな稼いであれがなかったらいろいろ危なかった

サンキューROフォーエバRO

2025-05-15

anond:20250515113923

見た感じしょーもないスマホゲーの域を出てないな

ヨバゲーをやってたほうが500倍面白いだろう

ガンホーパズドラIPを新作で当てるのは無理だと気づいたほうがいい

IP自体の魅力がない先行者利益で食ってるだけの作品からコラボ乱発してないと生きられない存在だろ

IP自体の強さという面ではまだラグナロクオンラインの新作を超クオリティで出した方がマシだが

既に発表されてるProject Abyss動画見る感じ原神をチープにしたような感じで話題にすらならなさそうだな

原作テイスト強めのRO3の方もインディーゲーならまだしも、今どきのゲーマーが手に取るとは思えない感じだから懐古厨向けの需要しか見込めなさそうで終わってる

RO雰囲気SAOみたいな超本格VRMMOを作って死者を出すレベルのことしてくれたらワンチャンある

でもGRAVITYにもガンホーにもそこまでのガチゲームを作るだけの体力はないだろう

結局ゲーマー向けではなく、スマホで隙間時間ポチポチーとかいうふざけた姿勢で遊びたい一般人向けにくだらんゲーム誇大広告して稼ぐプロダクトしか作れないんだろう

から分をわきまえずに横持ちゲーを作ろうとしてる時点でもうズレてるんだよ

稼ぎたいだけなら分をわきまえてキノコ伝説みたいな路線でいったほうがマシだろうに

2025-03-22

anond:20250322043417

お前の好みにすぎんもの普通の日本人とか主語デカくして押し付けるなよ

そんなクズい態度をとって日本人として恥ずかしくないのか

俺はこれから小松昌平の原神カリベルト編実況と

https://www.youtube.com/watch?v=ywR0uj1Siqs

浅瀬みやこのスタレ始まりの門と終わりの玉座実況を見て復習してくるわ

https://www.youtube.com/watch?v=Ov1x3V5MXG4

ちなみにウマ娘PC版Play Gamesでインストールだけしてみたがタイトル画面の時点で痛すぎて消した

学マスはまあ、音ゲー好きだったかスクフェスデレステと全部フルコンするくらいやっててアイドルもの抵抗はないが

シャニマスゲーム性苦痛すぎて1ヶ月くらいしか続かなかった俺にとっては、類似ゲーっぽいしダメだろうな

シャニではこがねが一番好きだったが、未プレイの学マスでは同人絵くらいでしか情報ないながらもことねとひろが刺さりそうだな

でもキャラだけじゃゲームやるとはならんのよ

ネトゲ歴25年の俺にとって単なるキャラが良いだけのスマホポチゲーはもう無数にやってきたか食傷してる

それこそモバマスガールフレンド(仮)時代から

今は原神やスタレみたいに骨太で泣けてグラボ積んだPCを活かしてゲームしてる感のある本格的なやつじゃないとキャラゲーをやる気にならない

00年代韓国ネトゲよりも劣るようなチープな作りのスマホゲーじゃ結局続けるのが苦痛になるだけだから時間をドブに捨てるも同義

グラフィックだけ今どきの3Dで作り込んでゲーム部分がポチゲーのままとかい日和ったゲーム作りをしてるうちは俺の眼鏡に適うことはないだろうな

べつに上澄み中華ゲーレベルまで求めはしない

昔やってたROPSO2みたいなネトゲテイスト現代版みたいなもんでもいいのに

国産スマホゲーではそのレベルのもんすら出てこないだろ

2025-03-10

ai ha ro-mazi no toukoumo hannou shitekureruno?

unchi

2025-02-26

anond:20250226100713

じつはデバイス自体問題ってのはそれほど問題ではないと思う

価格面とかの敷居の低さは重要だと思うけど

「みんながやってる」感を演出するプロモーション力が何よりも重要だと思う

日本過去いちばんメタバース感があったのは、00年代ラグナロクオンライン流行だと思うんだよな

まあROはそんなに生活って感じに特化したゲームではないし、より生活系のオンラインゲームもあったことはあったが

結局「みんながやってる」デジタル架空世界流行らせることができれば、メタバースにより近づけていくことはできる

2025-02-16

”J.D.ヴァンス米副大統領の、ミュンヘン安保会議 (2025/2024)での発言 - 山形浩生の「経済トリセツ」 cruel.hatenablog.com 政治経済” の覚書

J.D.ヴァンス米副大統領の、ミュンヘン安保会議 (2025/2024)での発言 - 山形浩生の「経済トリセツ」 202 users cruel.hatenablog.com 政治経済

https://cruel.org/candybox/JDvanceMunich2025_j.pdf

”(注: 書き起こしは以下から取ったが YouTube に上がっている実際の演説を聴いても遺漏はない。 https://thespectator.com/topic/read-jd-vance-full-speech-decay-europe/ )”

ーーとあるが、thespectator.comのテキストデータは「要登録」なので他を探そう

 

”(訳注:この演説のほぼ当⽇に、ミュンヘンで難⺠申請中のアフガン移⺠が⾞でデモ隊に突っ込んで数⼗

⼈を負傷させたテロ事件のことを指している)”

https://www.bbc.com/japanese/articles/ckgrjl6n68xo 日本語ニュースはこれなど

 ttps://edition.cnn.com/2025/02/13/europe/munich-car-hits-people-intl/index.html

 

”I was struck that a former European commissioner went on television recently and sounded delighted that the Romanian government had just annulled an entire election.”

”(訳注:2024 年にルーマニア憲法法廷が、⼤統領選第⼀次投票外国の介⼊で歪んで右派のジョルジェ

スク候補が優位だったのを無効にした話。これに対して元欧州委員ティエリー・ブレトンがそれを歓迎

する発⾔をした)”

 

ルーマニア大統領選事件 はWIKIPEDIA で項目が立っているttps://en.wikipedia.org/wiki/Accusations_of_Russian_interference_in_the_2024_Romanian_presidential_election

ttps://rmc.bfmtv.com/actualites/international/on-l-a-fait-en-roumanie-thierry-breton-reagit-aux-ingerences-de-musk-en-allemagne-avec-l-afd_AN-202501090232.html

 Thierry Bretonルーマニア大統領選に関して述べたのはこれ(フランス語

ttps://www.europarl.europa.eu/doceo/document/P-10-2025-000150_EN.html#def1

 パブコメ書箱的なところで、「元とは言え欧州委員がこう言ってるんだがお前ら欧州委員会はそれについてどう思ってるんじゃい」という投書も

 「2025年1月9日、元欧州委員委員ティエリーレトンはフランステレビチャンネルRMCストーリーに、ドイツのAfD党がドイツ選挙勝利した場合ルーマニアで行われた‘と同様に、欧州連合によって破棄される可能性があると語った。彼は言った[1]。

 

2025年1月12日、何千人ものルーマニア人が選挙無効化に抗議し、国家主権への攻撃と見なされたこの決定に対する不満を表明するためにブカレストの街を訪れました。

 

1。 欧州委員会は、ドイツでの選挙無効化の可能性に関するティエリーレトンの発言を支持しますか?」

ttps://www.romaniajournal.ro/politics/ex-commissioner-breton-what-was-done-in-romania-may-be-needed-in-germany/

 

 背景として知っておきたいのはティエリーレトンとマスク犬猿の仲、お互い口撃しあっている間柄ということ

ttps://www.brusselstimes.com/1388595/elon-musk-calls-former-eu-digital-chief-breton-tyrant-of-europe-tbtb

 マスクはブレトンを「暴君」と呼んだとか

ttps://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=80510

コラム2024年12月17日

欧州委員会によるTikTok監査ルーマニア選挙における外国勢力の干渉 

ニッセイ基礎研究所保険研究専務取締役 研究理事ヘルスケアリサーチセンター

松澤 登

欧州委員会は、選挙プロセス自体の適否はルーマニア国民が判断すべきことであり、欧州委員会の権能を超えるとしてその内容には干渉しないとする。ただし、DSA上で、特に巨大なプラットフォーム(Very large online platform、VLOP)に指定されているTikTokルーマニア選挙における行為については、DSA違反かどうかの監視(monitoring)を強化するとした。」

EU公式には「気に食わないやつらが勝ったらバシバシその選挙無効にしてやるぜぇ」などとは言っていない(当然)

というわけで、ティエリーレトンの発言象徴欧州政治家全体を印象付ける言説には要注意

(続く)

2025-02-02

anond:20250202151731

ワイは昔はアニソン東方原曲ネトゲ曲(RO系とか)や声優アーティスト曲をよく聴いとったが最近はあれやで

もっぱらホヨバのやたら力入ったオーケストラ曲とかキャラテーマ曲YouTubeで聴いとるか、もしくはえっちな音声作品をfoobar2kで聴いとるかやで

ここ5,6年はどっちかというと音楽より有線イヤホンにハマっとるから今使っとるのは2万円くらいの4BA+1DD中華IEMや

eイヤとかには売ってない日本ではマイナーな機種やけどな、海外評価は高いんや

日本のオーオタの好みより海外audiophileが好む帯域バランスの方がワイの好みに近いんよ

まあこんな風に音楽一口に言うてもいろんな切り口で楽しめるもんやから気楽に遊べばええんちゃう

なんで大衆に合わせる必要があるんってもんよ

2025-01-08

anond:20250108151655

据え置きでMMOなんていう傍流を勧めるな

MMOは常にPC

そしてMMO時代はもう過ぎ去っている

UORO時代から10年代後半まで渡り続けた俺が満足できるMMOは今存在しない

2024-11-06

ポップンミュージック史上もっと重要な曲10

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729

音楽ゲームの波に乗って、ポップン版も独断偏見で書いてみた。一応曲の良さだけでなく、ポップン史的に重要な曲って軸で選んだ。

現在収録曲数は1000曲超え、現在26周年のKONAMIアーケード音楽ゲームポップンミュージック

ちなみに今は28作目のJamFizzが絶賛稼働中

ソフトロック/HomesickPt.2 & 3(ORANGENOISE SHORTCUT,ポップン5)

初期ポップン代表する人気曲。ポップン6の人気投票では4位を獲得した。その際1〜3位ももちろんいい曲ではあるが、とかくキャラ人気が高い曲だったのもあって、実際曲だけでいうならこの曲が1番人気だったのでは…という意見も見たことがある。(諸説)

7ではLONG版がプレイできるようになった。ピチカートファイブを想起させる渋谷系楽曲で、明るい曲調と言葉遊びのような歌詞、そしてボーカル杉本清隆のハニーボイスが魅力的な曲だ。

杉本清隆は初代からボーカル歌唱という形で参加しており、6ではサウンドディレクターも務めていた初期ポップンを支えていたコンポーザーの1人である

初代の参加曲「ポップス/I REALLY WANT TO HURT YOU」もまたポップン代表曲として、今でもKAC(公式大会)の表彰などで流れている。

6を最後に退社、個人音楽活動に集中する形になったものの、その後もたまに曲を提供してくれる

近年だと公式大会で決勝初出・かつパーカッシヴシリーズの続編曲ということで速度変化が大変なことになっている「西馬込交通曲」、ソフトロックの続編曲として発表された「le mal du pays, numéro 1」が収録されている(ポップン25 peace)

ヒップロック/大見解Des-Row,ポップン6)

ポップン6は様々な要素が従来から変化したシリーズであるサウンドディレクターの変更(5で務めていた杉本清隆が抜け、同職だったwacが1人で担う形に)、メインデザイナーの変更(犬千代、P-CATがチームから抜け、shio中心の体制に)、版権曲の収録、キャラアニメドットから現在のようなアニメーションになったなど……。

そんな折、突如現れたのがこの曲である

それまでのポップンではあまりなかった力強い日本語ラップ曲。そして途中で高速になる独特の譜面

この曲の公式コメントで「この曲に美味しいところを持ってかれちまうであろうことも。…大体当たったよね?」とあったこから当時の人気が窺える。

キャラクターのサムライ男性キャラの六も高い人気を誇っている。ちなみに現在公式大会11連覇している選手もこのキャラを愛用している。

作曲者Des-Row自体は5から提供していたが、この曲で一気に人気に火がつき、さまざまな名義でpeaceの頃まで楽曲提供をし続けていた。

ヒップロックシリーズはその後もコンスタントに(3の倍数がつくナンバリング)続編曲が作られた。

パワーフォーク2/君を壊したい(新堂敦士,ポップン4)

ポップン3より曲を提供した新藤敦士

当時のポップンに少なかった力強い男性ボーカル・少し大人びた歌詞に当時女性を中心に凄まじい人気があったらしい。

また、キャラクターの狼男アッシュも人気が高かった。ドラムの彼とベーススマイルボーカルユーリというキャラ、彼らの組んでいる「Deuil」というバンドは当時の女子ポッパーの心を大いに掴んだ。その人気からか、25 peaceでは、「Deuil」として数少ない書き下ろしキャラアニメ枠として新曲を引っ提げた。

新堂曲に関してはどれをピックアップするか悩んだが、多分氏の曲の中でも人気が高い、8でライブバージョンも収録されたということも加味してこの曲を選出。

その後もポップン11に至るまで曲提供をし続けていたが、諸般の事情(詳しくは検索)でポップン12では彼の曲は全削除、ポップンから姿を消すことになった。

その後、ポップン17ポップン24では氏の曲をオマージュした楽曲が作られた。(24に関しては担当キャラアッシュ)

ミスティ/platonic love (N.A.R.D.,ポップン7)

beatmaniaの生みの親にしてポップンミュージックの名付け親南雲玲生作曲。ちなみに前述のポップス

/I REALLY WANT TO HURT YOU作曲者でもある。

透明感のある女性ボーカルと、アンニュイな曲調は人気が高く、ポップン9ではロング譜面が作られた。

この曲はキャラクターも特徴的であるポップン7では、キャラクター数名の名前公募で決めるという試み「PaPa*MaMa 7」を行なっていた。

この曲の担当キャラは「かごめ」という名前に決定し、影のある少女という属性も相まって大変人気のあるキャラとなった。

ポップンでは10のお星様にお願い、20のみんなでつくろう ポップン20などさまざまな形でユーザー公募イベントを行うが、ポップン7のイベントはそのはしりと言える。

氏の楽曲は退社後のゴタゴタで多くの曲が削除されてしまったが、こちらの曲は運良く削除を免れ、今もプレイ可能だ。

トラウマパンク/釈迦筋肉少女帯,ポップン8)

版権曲に関しては初見の人がプレイすることが多いということで低難易度譜面が作られることが多かった。

そんな常識を破ったのがこの曲である

ポップで可愛い風体ポップンに収録された筋肉少女帯。同じアーティストの「日本印度計画」と共に8に収録された。

レベルは最高難易度級、おどろおどろしい歌詞と、ノーツ微妙にずれて非常に押しにくい譜面、おまけの辛判定とまさに(当時のレベルなら)トラウマ級の譜面

キャラアニメのミミは、本来可愛らしいキャラのはずなのだがこの曲では怪しい雰囲気の絵柄になってしまっている。キャラ説明文を見ると「不思議な夢」ということらしい…。

ポップン自由さが現れた曲でもある。

長らく収録されていたが、版権曲の定めか、ポップン21にてついに削除されてしまった。

撫子ロック/凛として咲く花の如く(紅色トマス,ポップン15)


ポップンで1番有名な曲。

作曲beatmaniaギタドラヒット曲を生み出していたTOMOSUKE作詞ポップン12で雫というヒット曲を出したあさきというBEMANI的には豪華なメンツ和風ロックなこの曲は大ヒットし、ポップンは知らないけどこの曲は知っている、なんて人もいるくらいだ。他機種にも移植されまくりひなビタカバーしている。近年だとVtuberカバーしたりしており、人気の高さが窺える。

その人気からポップン18では続編の撫子メタルも作られた。

サイレント/音楽(弁士カンタビレオ,ポップン17)

ポップン14あたりから、「ボス曲」が目立つようになった。

16では初のAC出身最高難易度43・トイコンテンポラリーという曲が作られ、その譜面の超密度部分は「わけのわからないもの」と恐れられた。

そしてそれを上回る難易度ボス曲がこちサイレントである

ピアノの濁流がノーツとなったその譜面は「どうしようもないもの」と呼ばれる。スタッフはそんなに難しくないと思ったらしく、レベルは最高難易度一個下の42に設定されていたのもユーザーを恐怖に陥れた。

その反省か、次のポップン18のボス曲(ふること)は譜面難易度が大幅に下げられた。

その結果、当時の音ゲー板では「ポップンガチ機種じゃないからこれくらいでいい」派vs「トイコンサイレント並みの譜面をよこせ」派で論争が起きていたのを見かけた。

KONAMI公式大会9thKACではポップン14からボス曲(+J-テクノ)がメドレーとなったPopperz Chronicleという曲がお披露目され、ランカー達を驚かせた。

ハッピーラブゲイザー/恋愛観測(NU-KO,ポップン20)


前述でポップン公募企画の話をしたが、こちらの楽曲は「みんなでつくって20」という企画ボーカル募集をしたものである

可愛らしく元気な曲調とボーカル、そして何より乙女がいきすぎてストーカーの域に入っているようなキャラかおりんが当時話題となっていた。

みんつく20募集したボーカルはその後も今に至るまでBEMANIに参加してくれているのだが、特にこちらのNU-KOの躍進は凄まじい。

ポップン以外にもオトカドールというACでは全曲のボーカリスト担当BEMANIプロリーグでは監督解説担当するなど、様々な形で関わっている。近年では声優としてもデビューしている。

昔のポップンスタッフコメント質問コーナー等の影響でスタッフユーザー距離が近かったゲームであり、まさにポップンからこそ生まれた曲といえる。

また、作曲のPONは16よりポップンスタッフとなり、おそらく今も主要なサウンドディレクターとしてポップンを支えている。BST騒動以降、スタッフの詳細が隠されてしまったため憶測となってしまうが…。

スカーレット/紅焔(PON,ポップン21)

前述したPONが作曲、そしてボーカルも務めた曲

当時「つぎドカ!」というBEMANI作曲家4人が4機種に1曲ずつ曲を提供し、選曲回数を競うという企画があった。

その中でポップン出身のPONの曲が見事1位を獲得したという曲である

経緯的にポップン10選に入れていいのか?と今気付いたが気にしない。

曲はストレートに熱く、少年漫画OPのような曲。この時期のPONは作曲スピードがとても早く、サウンドディレクターとなった22、ラピストリアでも多数の曲を書き下ろしていた。

また、このつぎドカの曲を担当した4人のキャラ(烈・風雅・鈴花・氷海)はそれまでポップンにいない毛色だったこともあってか人気が高かった。

その結果、ポップン22 ラピストリアのストーリーでは主役級に抜擢される。

ピストリアは等身高めな絵柄に改変(メインデザイナーもshio→ちっひに変更)、インスト曲の減少とキャラに沿ったボーカル曲の増加、濃いストーリージャンル名の廃止……etcなどポップンテコ入れと言わんばかりに様々な変化を取り入れた作品

つぎドカのキャラ4人は、そのラピストリアの変化を象徴するキャラ達と言える。

ちなみにラピストリアの画風(通称ラピス絵)は、現在ではpeaceでは従来のデフォルメ(+厚塗りにした感じ)に戻っている。

さよならのうた(aprésmidi,ポップン25 peace)

こちらはポップン史に大きな影響…という感じではないが〆にふさわしい感じだったので載っけた。

位置付け的にはポップン25 peaceED曲。

20周年記念ということで、初代より参加していたsana杉本清隆ボーカルを務め、23くらいまで長らくポップンに関わっていたwac作曲をしている。こちらの名義も初期の楽曲と同じものが使われている。(メンバーは多少異なる様)また、初代ポップンBGM引用されている。

サントラスタッフ欄はそれまでポップンに関わっていたアーティストキャラ(!)がクレジットされており、往年のプレイヤーにはグッと来るものとなっている。

peaceの時のポップンには末期感が漂っていた。前作のうさ猫の途中からポップンの最大の特徴とも言えるキャラアニメ書き下ろしがなくなり、次作として発表された「peace」というサブタイトルは、ポップンスタッフロールの最後によく使われる言葉だった。

稼働前に公式が25のサブタイトル案として出した中にも「climax「ありがとう」があり、本当に最終作だったのではないか…?と考えるプレイヤーも多かった。

この曲は個人的には生前葬の様に思える曲である

歌詞には「さよならさえも言えないのなら 今その分の思いを込めて歌うんだ」とあり、スタッフからユーザーへの、いつか来る別れのメッセージが込められている。

リフレクビートの様に、実質サ終だが別れの機会を逃してしまった機種があるからこそ、歌という形でさよならを託したのかもしれない。

peaceに関しては、絵柄の回帰、昔の楽曲オマージュ曲や、人気曲の追加譜面、そして新たな難易度UPPERなどを追加したことで好評な作品となった。

peaceはレッスンやベビーメタルの追加譜面話題になっていたので本来ならそっちを入れるべきかもしれない。

また、新たなポップンとしてスライダーを追加、ボタンサイズを縮小などされて開発されていた新筐体「NEW pop'n music Welcome to Wonderland!」がおそらく既存プレイヤーから不評+コロナ禍でお蔵入りしたことで、現在に至るまでさよならすることなく無事に続くこととなった。

選外 入れるか非常に悩んだもの

ポップン初期〜中期を凄まじい曲数と幅広いジャンルで、サウンドディレクターとしてもポップンを支えていた村井聖夜による楽曲

特にこの曲は初音ミクもまだ開発されていない頃に、PCに歌わせた革新的な曲である

ボーカリスト、そしてキャラの「Alt」はポップンユーザーの中では人気があったが、他機種においては数年後にjubeatに収録された「隅田川夏恋歌」にて大きな注目を浴びることになる。

個人的にポップン8は良曲が多くて好き。

ポップン初期〜中期を支えたパーキッツによる楽曲の初収録曲

可愛らしい曲調と、ロリ天使おむつを履いているという、絵柄がデフォルメから可愛く見えるものの、なかなかすごいキャラデザのポエットは人気を博し、その後のシリーズでも新曲・新アニメが作られていった。

特にパーキッツ作曲の方は、ブタパンチなどの名義でパーキッツ可愛い楽曲とは裏腹にハードちょっとイロモノっぽい曲を収録していくのであった……。

パーキッツに関してはどの曲を入れたらいいかも悩んでしまった…。順当に入れるなら初代かなあ。個人的にはウィッシュが好き。

あとはDJ YOSHITAKAの曲も入れようかと悩んだ。でも他機種に沢山代表曲あるからいか

一応最新作まで低頻度なものプレイしているのだが、昔の曲多めになってしまった。

ただ、ネットの評判やポップンリアルイベントの開催状況等を見る感じおそらくブームだったのが1〜8、14〜15だったので、その辺に偏るのはさもありなんかも。

追記

ふしぎなくすりは本当に忘れてた…

でも人気と外に与えた影響を考慮するなら絶対に入れるべきだった。と言うわけで書いてみた

カプセルプリンセス/ふしぎなくすり/ (上野圭市 feat. SATOE、ポップン17)

撫子ロックポップンで1番有名な曲と書いたが、こちらも同等レベルで有名な曲。

作曲者上野圭市は主に弐寺で独特な作風の曲を提供しており、前作の16からポップンにも提供を始めた。

こちらの曲についても「ふしぎなくすり飲まされて、渋谷で海を見ちゃったの」という歌詞からお分かりになる様に、なかなかの電波である。曲調も相まって大変中毒性が高い。

そんなネタ度の高い歌詞は、曲が出た2009年頃はまだまだ勢いのあったニコニコ動画で大ヒットした。

この曲を使った手描きMADふしぎなくすり のまされて」シリーズブームを起こし、色んなジャンルで作られたのだった。

こちらのMAD知名度をあげたため、ポップン初出ということを知らない人も多いかもしれない。

上野氏はその後も参加し、peaceでは続編曲とも言える「いつまでやったって、別にいいじゃない!?」を提供ポップンはいつまでやったっていいんだ。

入れるならミスティあたりと交換

2024-09-30

pspro申し込んだ

応募条件もっと厳しくしてほしかったわ

10年間で30時間とかぬるすぎだろ

せめて1000時間しろよなあ・・・

2024-09-26

ラグナロクオンライン原作ラグナロクバスタード影技パクリ、出来の悪い同人誌レベルだって言われてて草

これが的外れじゃないなら逆に言えば影技とかも(ROより先にという条件はつけるべきだろうが)オンラインゲームにしてたら同じぐらい売れて原作者として億万長者になっててもおかしくないってことだよなあ

いやあ金なる木はどこに転がってるかわからんもんなね。元ネタ自体は多少拙くてもビジネスは乗ったもんがちってことで、ここではこうした韓国人の二流漫画家漫画では勝てても成功の度合いでは出し抜かれたってかんじだね

2024-09-24

ラグナロクオンライン なぜ流行った」で検索

→関連する質問RO宗教の国ですか?」

→国・地域ルーマニア Romania…

もう関連する質問がばがばすぎるだろ

2024-09-23

anond:20240923185204

なぜ美少女ゲーム趣味なのに国産のスキマ時間ポチゲーをやらずに、中国推定累計開発費1000億円超えのPC/PSゲー(モバイル対応)をやるのかっtE?

それはゲーム自体の作りがよくてめちゃくちゃ楽しい自分史上最高のオンラインゲームからだよ

どういうゲームかは例えばこの配信者が新キャラの探索テクニックやチーム編成を試行錯誤してる様子みると分かる

https://www.youtube.com/watch?v=LeFvTI1lBO8

ファンコミュニティ公式が後援してて先日はHoYoFairという年一のグローバルな二次創作イベントで優秀作が一挙に公開された

https://www.youtube.com/@hoyofair/videos

最近オススメ日本人クリエーターの作ったコレだな

https://www.youtube.com/watch?v=rw0u9QK6cjg

もちろん公式がつくるムービーも常に想像を超える出来で更新頻度も高い

良いものありすぎて絞れないが和を感じせるものだとこれ

https://www.youtube.com/watch?v=1_wHgvZyZdk

悪役が一挙に登場する葬儀ムービーもすごい

https://www.youtube.com/watch?v=34jc0Y4bzT0

そして音楽が本気すぎる

水の国 https://www.youtube.com/watch?v=kRd1cW0_VMA

炎の国 https://www.youtube.com/watch?v=VN9ucWhXEm4

国に対する偏見がある人は中国発の良いモノを直視することができないのだとしたらあまりにも不憫

まあ正直布教する気では書いてない

知識ない状態でみて本当に凄さがすぐ分かることなんてないしね何でも

オーケストラに関してはゲーム理解ない音楽系の人でも凄みは分かると思うけど

既存プレイヤーの人は上に挙げたテイワット運動会3と、運命の糸って二次動画みてくれ

プレイアブルキャラではない登場人物をそこに生きていた人としてしっかり記憶に残る形で描けるゲームは間違いなく良作だ

国産スマホゲーばかりやってきた人たちはガチャで強キャラを引くことだけ考えてNPCの掘り下げを嫌がりなんならシナリオスキップしてまで石をかき集めようとする

まあシナリオスキップリセマラも出来ない仕組みになってるんだけど

そういう狭窄な楽しみ方しかできなくなっていく国産スマホゲーは文化的じゃないし戻る気ないよ

2年以上続けた国産ゲーだとスクフェスグラブルデレマスSB69色々やってきたけどもう「なんたらフェス」とか言って確率上昇によってガチャ煽るゲームはやる気しない

2020年以後はDMMゲーの方を多くやってきたが、それを含めても国産スマホ/ブラウザゲーで一番感動させられたのは「ららマジ」「あいミス」の2トップだったが、運営能力という点で国産は軒並みダメ

00年代10年代に無数に触れてきた韓国ネトゲの数々と同等以下の運営センスしかない

ブルプロがああなったのも残当しか言えないね

韓国にはROGravityマビノギdevCATエルソードのKOG、AIONのNCsoftのようにセンスのある開発運営があったけど

今日本で一番「デキる」のはCygames、あとシナリオ面ではWFSだが、俺はどこもゲームセンスがいいとは思わない

まだ00年代国産ネトゲがちょろっとあった時代の、MoEを作ったハドソンとかのほうがオンラインゲーム的にはセンスがあると思う

2024-07-02

www.portsmouth-dailytimes.com/calendar/updatejuly-1000-monopoly-go-free-dice-links-today-2024-ro

www.linkedin.com/pulse/updatedjuly-1000-monopoly-go-free-dice-links-today-7m02c

www.linkedin.com/pulse/10000-monopoly-go-free-dice-links-july-2024-roll-win-t4quc

www.portsmouth-dailytimes.com/calendar/latest-updated-monopoly-go-free-dice-links-2024-roll-and-win-big-efzs9/

www.portsmouth-dailytimes.com/calendar/new-monopoly-go-free-dice-links-2024-roll-and-win-big-efzs9/

www.portsmouth-dailytimes.com/calendar/10000-monopoly-go-free-dice-links-july-2024-roll-and-win-big/

www.portsmouth-dailytimes.com/calendar/epic-store-monopoly-go-free-dice-links-july-2024/

www.portsmouth-dailytimes.com/calendar/updatejuly-1000-monopoly-go-free-dice-links-today-2024-roll-and-win-big/

2024-06-30

"俺の話を聞け! 5分だけでもいい
貸した金の事など どうでもいいから"

筑波といえば

ロボットスーツの山海先生

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53173560Q9A211C1BC8000/

山口百恵

横須賀サンセットサンライズ

という曲をご存知か?

横須賀

→山にも海にも近くて有名→山海

"背中で睨み合う 虎と龍じゃないが
俺の中で俺と俺とが闘う"

サンライズ

ガンダム版権会社ロボット

"お前の愛した 横須賀の海の優しさに抱かれて
泣けばいいだろう ハッ!"

ロボットスーツの HA【L 】

"ドス黒く淀んだ 横須賀の海に浮かぶ
月みたいな電気海月よ ハッ!"

ガンダムの HA【RO

違いを横に並べると LRO

LRO → Left Right Origin

"俺の俺の俺の話を聞け! 2分だけでもいい
お前だけに 本当の事を話すから"

左右、つまり【横】スカが 起源 なんだよね

まりHALは実は米軍横須賀になぞらえて教授と一緒に作ったものなんだよね。

これっきりでスカ、よこスカ

ダサいスカジャン - サイバー = 出すカじゃん

"あの頃みたいに ダサいスカジャン着て
お前待ってるから 急いで来いよ"

ダサいスカジャン - ダイン = 刺すカじゃん

"トンネル抜ければ 海が見えるから
そのまま ドン突きの三笠公園で"

https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/mikasa/fukugen.html

"国の予算9千8百万円(米海軍の2千4百万円を含む)とにより復元工事実施され、観覧態勢も整い、記念艦三笠」は往時の姿を取り戻しました。"


ーーーーーーーーーー

"俺の俺の俺の話を聞け! 2分だけでもいい
お前だけに 本当の事を話すから

背中で睨み合う 虎と龍じゃないが
俺の中で俺と俺とが闘う
ドス黒く淀んだ 横須賀の海に浮かぶ
月みたいな電気海月よ ハッ!"

俺の俺の俺の

→3代目、3世

背中で睨み合う

刺青ヤクザ

虎と龍じゃない

中国じゃない

俺の中で俺と俺とが闘う

→同じ国土内で争う。在日の争い。中国ではない、つまり朝鮮

横須賀の海に浮かぶ月みたいな電気海月

海月→水母

まり在日朝鮮人は昔から(3代前から横須賀(=米軍)と一緒に、日本コントロールしてきた。

◯1 【トンネル】抜ければ【海】が見えるからそのままドン【突き】

◯2 ドス黒く淀んだ 【横須賀】の【海】に浮かぶ【月】

・ドス→匕首

・淀んだ→淀川

・ドス黒い→血。在日朝鮮血筋

◯3 みたいな【電気】【海】【月】よ

横須賀(=米軍)が電気トンネル海月=神経を操って、ロボットのように人を操り、在日朝鮮人と共に日本を二分しているということなである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん