はてなキーワード: 無理難題とは
こういうのって女は本当に頭が悪いんだということの証左にしかならんからマジでやめたほうがいいと思うのよね。
punkgame 2024/09/01 02:40
これは本当に言いたいことを隠しているのでこのような不自然な書き方になるのです。
仮に「入試で低い点を取ると東大に落ちてしまうからマジでやめたほうがいい」と子供に言ったとして、子供は合格してくれるでしょうか。
「時速30kmで走って逃げないと死んでしまうからマジで早く走ったほうがいい」と仲間に言ったとして、仲間は生き延びられるでしょうか。
足が遅かったら不可能です。
同じことです。「女は本当に頭が悪いんだということの証左になってしまうからそういうことはマジでやめたほうがいい」などと言ったところで頭が悪い人にとっては無理難題です。
無理難題が解かれない限りは「女は本当に頭が悪いんだ」という結論を出すということなら、その結論はもうすでに出ています。
第二の欺瞞は、どうして「やめたほうがいい」などと心にもないことを言うのかということです。
あなたは「女は頭が悪い」という結論になると具体的になにか損をするのでしょうか。
しないでしょう。
でも、サベツはいけないという風潮にとらわれてしまったあなたは「女は頭が悪い」とそのまま口にすることに罪悪感があるので「私は『女は頭が悪い』だなんてサベツをしたくはない。でもあいつらにサベツをさせられている」と自分を騙すしかなくなってしまいました。
そして「やめたほうがいい」とアドバイスすることで善行を積んだ気分にもなれます。
「こういう人たちを見て、女は本当に頭が悪いんだと結論づけました」と素直に言うことから本当の対話は始まるのです。
brightsodaより
増田は新卒で、とあるベンチャー企業に入りたくて、最終面接までこぎ着けたんだ。
そこはそれほど有名ではなかったけれど給料がすこぶる良く、最後に受けたのは個人面接だった。
そこで聞かれた質問は今でもはっきり覚えている。「今、狩猟のために武器を作るとすればあなたは何が作れますか?」と面接官は聞いてきた。そんな質問はもちろん想定外で、俺は戸惑った。狩猟のために作る武器は市販の出来合いものを使用しては駄目で、武器はすべてを自分で一から作る必要がある。補足でそう言われると頭の中はもう真っ白で、それでも面接官は「あなたは何が作れますか?」と聞いてくる。
真っ先に罠や銃のことが頭を過ったが、俺は罠の作り方を知らなければ銃の原理さえも正確に答えることは難しかった。そもそも一から作るとか無理じゃね!?とさえ思っていた。結局俺は何も言えず、それで面接は終わり、それが結果を暗に示していたといえる。
こんなことを今更思い出したのは知り合いの後輩がこのベンチャーに入ることになったのだと耳にし、それでなんとなく思い出したのだ。そして今思い返しても結構な無理難題だったような気がする。
そもそもDIYで狩猟ための武器を作るというのは可能なんだろうか?当時から10年以上経ち、この歳になってもそう思ってしまう。
仲介を使って次の仕事を探すと、決まって大手企業の無理難題案件が振られる
そういう案件は、要は売れ残りで、条件が悪いか該当者がそもそもいないんだが
色んなルートからおすすめされてくるのでだんだんイライラしてくる
例えば、Webができて、アプリができて、ハイブリットアプリについても詳しくて
リーダーができて、最新の技術にも明るくて、要件定義もできて、メンバー管理もできて
みたいなやつ
まあ日本中探せばできそうな人は数十人位はいるかも知れないけど
その人がたまたまフリーランスで、仕事があいていて、何よりその案件に参画する理由がない
例えるなら高身長高学歴イケメンの若い男を希望してるブスな婚活女子みたいな、いや男女逆でもいいんだけど
今なんて、1領域をまともにできる時点で十分すごい方なんだ、1個追いつくだけでエネルギーや経験値(つまり時間)が必要なんだけど
それを複数求めるやつって何なんだろうね?
「医者と弁護士の資格持ってる20代」みたいなこと言ってるよ?
あと、リーダーを求めるのって最高に恥ずかしいってことに気づいてほしい
女が女であるが故に払うコストの大半はヤバ男対策だ。露出の少ない服を着るとかオートロックのマンションに住むとか下着を外に干さないとか。これらは全て健全な人間関係からの異性交友というステップを踏む知能のないヤバ男から身を守るためだけに支払われるコストだ。ヤバ男は女性やヤバくない男性には理解できない思考回路と行動力で女性に加害しようとするためコストは青天井になる。ヤバ男から女性を庇ってくれる通りすがりの親切な男性もいるにはいるが到底それでは賄えないので女は自腹を切ってコストを負担している。
これについて時々不満が出る。そして女の不満はいつも主張や行動となった。
①何故女が対策として服装を制限されねばならないのか→「女は男のためにオシャレしてんじゃねーよ」という主張へ
②性犯罪に遭った女性にも落ち度がーってなんなんだよ→性犯罪に遭うかどうかに服装は関係ない上に痴漢には地味な服装がより狙われるという事実を提示
③そもそもヤバ男リスクを気にしなければならないこと自体がコストとして重すぎる→女性専用設備の導入と利用へ
④ヤバ男対策コストを女だけ負うのはおかしくないか?→まともで勇気ある男性は困っている女性を見かけたら助けてくださいというお願いへ
このようにして女は無理難題とも言えるヤバ男対策のコストや責任を少しずつ解体してきた。そして個人が負える範囲でコストを負い続けた。それでもヤバ男による事件は後を絶たない。男のことは男の内で何とかしろと言ってもヤバ男はヤバくない男性の手にさえも負えない。ヤバ男について社会は諦めるしかないのかと思っていた矢先に光が差した。それが性欲抑制剤である。
性欲抑制剤。それはヤバ男からヤバくなる原因物質を減らす薬である。野放しのヤバ男の起こす事件に後手で対応するのではなく原因に直接アプローチできる画期的な方法だ。もちろん性犯罪が性欲のみに由来するのではなく加害欲求の現れであるとする議論もある。しかし海外の複数カ国で長らく性犯罪者の治療法として用いられている実績がある。であれば真っ向から否定するべきものでもないはずだ。
最近はヤバ男にもそうでない男性にもこの抑制剤を投与すべきだと主張する学者先生が出現した。増田も流石にそれは言いすぎだと思う。しかし性欲抑制剤をヤバ男や性欲旺盛に悩む男性に与えることは有用だと思うので今後日本にも導入されてほしい。
女に警戒されて悲しいという男性がいる。女も本当は警戒心に満ちた日々を送りたくはない。全てはヤバ男の存在とその遭遇頻度の高さに起因する。性欲抑制剤が導入されればヤバ男はヤバい衝動から解放されるだろう。それに伴いまともな男女は対策コストや警戒される悲しみから徐々に解放される。良いことづくめだ。どうか日本にも性欲抑制剤が解禁されてほしいと心から願う。
都知事選のポスター問題について、実効性があり、なおかつ選挙の自由を脅かさない規制にはどんなものがありうるだろうか。
婚活だと例えば
年収1000万、高身長、高学歴、優しい人希望!っていう条件を出してる女性が居たらうわぁって思うだろうけど
あれもできてこれもできてそれもできて、とんでもない経験を詰んでるリーダーを月収50万で希望!みたいな条件出してもスルーされるんだよね
それ150万だろみたいなのが平気ででてくる
ただ厄介なのが、仲介営業がいる場合で、ほんとは150万出してる可能性があるんだよね
ちなみにスタートアップではマジで「CxO候補、月20万で」みたいなのがゴロゴロある
奇跡を起こそうとしている
いやまあスタートアップはいいんだ、嫌なのは大企業でも明らかに無理難題条件を出してるってところだ
あいつら、基本同僚とか全員優秀だからさ、頭がおかしくなってるんだと思うんだよね
あと完璧性を求めがち
理系の大学院じゃなくて文系の学部の方の事務の派遣職員だけど。
大学って場所では、変な先生には本当に常識が通じないんだよね。
人としてそんなこと言っちゃダメでしょ? とか、我々事務職に対する無理難題とかもないわけじゃない。
先生方は自分の研究が最優先なのは分かるんだけど、社会や大学のルールを逸脱するようなのはいかがなものかと思う。そこまで無茶を言う人はそこまで多くはないけど、いらっしゃるんだよな……これが。そういう先生には派遣じゃなくて大学職員さんが直接対応してくれたりしているけど、こんな人が教授やってたりするんだ……って最初の頃はマジでビビった。
文系の学部ですらそんな状況なんだから、理系の院で研究室でとなると、先生が絶対的権力者みたいになっているんじゃないかと思う。
一般社会ではそんなになんでもかんでもできなきゃ生きていけない……とかはないからね? もちろん、それなりの能力はあった方が有利ではあるけど、その程度だと思う。無能は死ぬしかないとか生きていけないとか、そこまでじゃない。
大学当局としても、学生さんが無茶をやらされているとしたら見過ごせないはずだから(そこは学部も院もないと思うよ)、なんとか、学生相談室とかにつながって欲しいな。研究が忙しいなら、例えばメール相談とか受け付けてないかな?
ウチの大学の学生相談室ではZoom面談もやっているみたいだった。そういうこともあると思うので。
研究室の中のことは大学当局からは残念ながら見えづらい。声をあげてもらった方が大学としても助かると思う。この先、院を続けるにせよ、やめるにせよ、大学側への相談はした方が良いと思うよ。
学生さんの人格をふみにじるようなことは、教授だろうと誰だろうと、人として言ってはいけない! 言ったとしたらそれはおかしな人だよ。
はてなブログに書くのは初めてで文章もあまり書くのが得意ではないため、いろいろ目をつぶっていただけると嬉しいです。
去年の夏ころ話題になったこの記事を読んで、部署の後輩も同じような人だなあとは思っていました。
https://anond.hatelabo.jp/20230830203626
そしてこの後輩、つまり弊社のBさんが原因で転職することになり、引継ぎで大炎上しているので自分で書きだしているうちに何か対策のヒントが見つかるといいなと思いました。
Aさん=自分 そろそろやめる
Bさん=後輩 私の倍以上の年齢
Bさんが入ってきたのは2年前の春でした。
大企業(弊社の取引先)を定年退職して、弊社の社長の紹介で入ってきました。
そんな経緯なので社長だけが面接して独断で入れたようで、上長も人事もBさんの勤務初日に初めて顔を合わせたようです。
2~3日経って、上長Aが私に「Bさん、仕事できないね」と言いました。そのときは、Bさんと絡みがなくて何のことかわからなかったのですが、決定的にわかったのは、私がBさんにお客様のメールアドレスを教える→30分くらい経ってBさんが上長Aに「Aさんから教えてもらったアドレスは間違ってます!お客様の企業サイトから問い合わせたら返信が返ってきました!」と企業からの自動返信メールを印刷して上長Aに報告しにいくということがあったからです。
上長Aは試用期間の3か月でクビにしようとしたのですが、社長から「まだ仕事に慣れていないだけだ」と止められたそうです。
元の記事のBさんと同じで、弊社のBさんも教えたことを何回も聞く、メモを取った方がいいのでは?というと「あー」という返事だけ、一度言ったことは何回も聞くくせに大事なことは放置という感じでした。すぐに嘘をつくところも同じです。
Bさんは口頭で聞いたことを文字にするのが苦手な人なんだなと思って、Bさんのために上長やほかの部署の人にも確認を取ってHTMLでマニュアルを作りましたが、何度マニュアルを読んでと言っても同じことを質問してきます。
ある日いつも通り「マニュアル読んでわからなかったら質問しに来て」と言ったところ「読みましたがマニュアルに書いてありませんでした」と言うので、「この項目のここに書いてありますよ」と伝えたら、逐一教えるときにマニュアルのリンクを貼っているのに「マニュアルがどこに保存されているのかわかりません!」と怒り気味に言われました。
さらに類似点として「客先の名前を覚えられない」のも同じです。
外国語ができるという売りで入ってきましたが、悪びれず本当はグーグル翻訳をコピペしていると言っていました。(その割に私の外国語の文法は逐一指摘する)
また、他責がひどく書くメールは基本的にコピペ、意味を理解していますか?と上長Aが聞くと「理解はしていませんが、〇〇さんがこのように書いていました」とそれの何がおかしいのかわからないといった風に答えていました。
このようなやりとりを何回も続けていくと、やはりストレスが溜まります。
そして声を荒げるようになってしまい、元の記事のAさんと同じように他の部署から私がパワハラをしているのではないか?と通報があったようで、上長Aに呼び出されて面談になりました。
しかしながら元の記事と違うところは、上長AもBさんがどうしようもないのを知っているということです。ただクビにもできない、異動ものちに出てくる上長Bが反対してさせられないという状況でした。
私は一度長期休暇中に自死しようとしたところを家族に見つかり、心療内科に通うことになりました。
今も通い続けています。
弊社のBさんの元の記事のBさんと違うところは、私に対して高圧的なところです。何かと私の些細なミスも上司に報告し、私は何回も教えたことをAさんが教えてくれないのが悪いと言います。
上長が不在のときはほとんどデスクで寝ています。起こす意味も込めて〇〇の進捗はいかがですか?と聞くと「まだできていません!!」と声を上げて怒り出します。
また、独り言がひどく、常時「あー」とか「うー」とか声を出しています。私は認知症の家族が当時は家にいた(後に亡くなりました)ので慣れていましたが、上長Aはそれも耐えられないと言っていました。
また、営業なので営業宛の電話はBさんに代わってほしいと言ったところ「女なんだからAさんが出てや」と言われました。
(Bさんは男性)
上長Bが入ってきて、少しは現状が良くなるかと思いきや、上長BはBさんをとても気に入っていました。私に仕事を振ると口答えするがBさんは素直にやってくれるからということです。実際は上長Bはコンプラ無視の無理難題(下請法や外為法に抵触するようなこと)を指示してくるため、それはコンプライアンス上できないと断っていました。
Bさんは上長Bの指示に従いますが、コンプライアンス上どうしても行き詰まる箇所があり、私に相談する→それはコンプラの問題でできないと言う→上長Bの私に対する評価が下がる(私に『見つかってしまった』と考える)のループでした。
そのうち上長BはBさんに私の見えないところでしか仕事を振らなくなり、Bさんが行うと確実に問題が発生するため、私と上長Aが彼らの尻ぬぐいを毎回行っていました。
尻ぬぐいの際もBさんに聞くとBさんは必ず「わかりません!」「やってません!」と怒り出すため、消耗が激しい上Bさんがわかっていないのは事実なので社内を飛ばしてお客様に状況をヒアリングするという状況が続いていました。
この上長B→Bさんコンボに耐えられなくなり、私は退職することになりましたが、当然引継ぎはBさんが行うことになり今大炎上しています。
Bさんは自分が私の引継ぎを行うと思っていなかった上、他の部署の人に「いつか辞めると思っていました!」と言っていたそうです。
また、引継ぎの際最初は「すべて引き継ぎます」と言っていましたが、よくよく上長Aが聞くと「わからないことは上長Aにやってもらいます」とも言っていて、上長Aが呆れていました。
今マニュアルを活用して引継ぎを行っていますが、マニュアルに書いていることをそのまま個別の案件に応用するという考えが浮かばないらしく、「〇〇の件はマニュアルに載っていません!」と適宜個別の案件が載っていないことを私の落ち度であるかのように指摘します。
例えば、1+1=2とマニュアルに載っているとします。それでりんご1つとみかん1つで合わせていくつになるでしょう?という問題を出されても、この二つの問題が関連付けられないようでした。
終いには人事に「マニュアルに載っていないことが多すぎる」と報告されていて私がまたパワハラ疑惑で呼び出されたため、マニュアルを人事に見せて、私が教えていないわけではないことを説明させてもらいました。
また、キャパオーバーだから私に仕事を手伝ってほしいという意味のメールも送ってきましたが、なぜか外国語で書かれていました。ちなみにこの文章は誤字があるものを最近私が海外のお客様に送っていて、その部分がそのままだったので名前以外は私のメールのコピペだと思います。Bさんも私も日本人の為、なぜ外国語で送ってきたかは不明です。
上長ABはその言語が読めないため、上長にバレないようにするためでは?と思っています。
人事から提示された解決法としては、上長Bの反対は一旦無視して単純作業の部署にBさんを異動させ、その部署のキャパが余っている人をこちらに入れるというものでした。
SNS、インフルエンサー、Vtuberといったジャンルのフィクションが年々増えていると思う
ジャンルとしてでじゃなくとも、現代社会を舞台にした物語には欠かせない要素となっているだろう
登場人物がスマホにうつるタイムラインを見て「うぎゃー」と声をあげるようなシーンは実際ありふれたものである
一方で、インターネットの混沌とした側面やワールドワイドな影響力、そこに潜む多様な人々の心理・行動・日常、あるいは事件の数々
そういったものをリアルに、深く掘り下げて説得力を持ってに描かれたフィクションってのは存在するんだろうかね
個人的には、きわめて希少だと思うのよね
きっとネット社会のダイナミズムを物語に落とし込むこと自体が一つの技術的な課題で、多くの作者にとっての高い壁になってる気がする
フィクションにおいてインターネットが普遍的に存在する世界をどのように捉えどのように表現するかは、作者の感性だったり洞察だったりによって大きく変わるんだけど
なので大抵は特定のコミュニティで起こる小さな出来事にフォーカスを当てることになる
これらは往々にしてある種の非日常性を含んでいて、それがフィクションの核を形成する
例えばあるSNSが炎上して人生が一変する物語とか、VTuberがデビューして現実で言う宝鐘マリン並みに一躍売れっ子になる過程を描いた成功譚とか
きちんとしたノンフィクションが描かれないことには説得力のあるフィクションも成り立たないような気がする
要はインターネット社会に対する描写だけが大事なのではないよねということ