はてなキーワード: 40歳とは
40歳過ぎると飲まされるんや・・
でもあのえなりくんはもう40歳ですよね?
離婚したときに、いろいろ揉めてもう二度と結婚なんて御免だと思ってた。
離婚後知り合った女性と付き合って2年くらいかな、相手の意向もあって結婚したいんだろうなというのはうすうす気づいていたが、わざと避けていた。
ある日、一緒に餃子を食べに行った。
これだと、自分が酢を入れているときに、彼女が醤油を入れ、その後交換してその次を入れる。
その時に結婚しようと思った。
相手(もしくは自分)が酢を入れている間に、自分(もしくは相手)は待っている必要ない。
見えない小さなストレスを感じなくてもいい相手って、大事だと思う。
「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者の苦悩 https://digital.asahi.com/articles/AST993DFQT99UCVL001M.html?ptoken=01K51NBGK0BV1S8DKY0137EQN8
中高年男性、友達「つくろう」はダメ 心理学者が説く大人の交際術 https://digital.asahi.com/articles/AST993HFPT99UCVL003M.html?ptoken=01K51W9PYCQGFX3R0FC7KG06EW
朝日新聞が、中年男性の友人つくりを話題に、連載をはじめたようだ。
記事は有料記事だが、プレゼントで全文(1日だけ)読めるので、読んだ。
眠れないので、記事の感想を新聞社にメールした。以下がメール文
ーーーーーーー
将棋が趣味で、近所の将棋道場に通っているのですが、そこで年代が幅広く(小学生から70代のおじいさんまで)、友人ができました。
「親友」というよりも、将棋界には「棋友」という言葉があるのですが、皆仲が良く、本当に「友達」という感じです。
将棋は、対面コミュニケーションゲームであり、将棋道場は社交場なので、友人ができやすいと思います。
他、健康麻雀、囲碁や、読書会なども対面なので、友人ができやすいのではないでしょうか。
まずは自分でしっかりと趣味を持って、SNSを活用して、友人を作るのがいいでしょう。
趣味は人生を彩る、救うだけでなく、社交のツールにもなるとおもいます。
逆に、趣味にはまらない人は、「自己紹介できる場」の不在や、「自己開示する際のアピールポイントのなさ」、などで不利になると思います。
ーーーーーーーーーーー
私は実体験から、ずっと「友達のいない中高年男性は、将棋をやって友人を作ろう」と言ってるのだけどね。
そりゃ趣味も生きがいもないつまらない人と、わざわざ友達になろうなんて奇特な人はおらんからね。
対人コミュニケーション系の趣味をもってすれば、おのずと友人はできるでしょう。
ということで、はてなーの皆さんの、友人つくりの秘訣、実体験も教えてほしいです。
と言いたいところだけど、「友人がいない」って、結構、「人生のハンデを背負っている」と思うので、
15歳のころ神がいた。画面の向こうにいた。htmlタグでつくられたあわい色使いのサイト。エンターボタンを押した先で、神は大人気スポーツ漫画の二次創作をやっていた。
漫画も絵も小説もかける人だった。なにも生み出したことのない私にとっては天上人だった。天才ってなんでもできるんだ、と中学生の私は思い込んだ。神の全てが正しかった。30000hitありがとう、と神が書いていれば30000hitってすごいんだなと思ったし、ヤニが切れたと神がブログにつづればヤニなんてかっこよすぎると思った。神は私の一つ上の16歳だった。今よりなにもかもがゆるい時代、彼女の二次創作では未成年のキャラクターたちがとうぜんに飲酒し喫煙していた。そのせいかもしれない。同じサイトの中にいるキャラクターたちと神を同じ階層で見るようになって、もう強烈に憧れた。
神がサイト内のブログにつづるファッションやほんのりにおわせる彼氏の存在もこなれ感のある神の作品とリンクしていて、この人だからこれを書けるんだと思った。
まだ可視化されたオタクが少なかった時代、私にとってのオタクは自分のようにクラスの端っこでアンソロジーを読んでいる存在であり、そういう型にはまることがオタクとしてのアイデンティティを確立するんだと思いこんでいた。神はそれをひっくり返した。
そして私はあるとき偶然、神の姿を知ることになった。オタクの世界は狭い。当時メル友を探すサイトで知り合ったオタクの友人が神と少しだけ交流があり、一緒にうつっている写真を送ってきたのだ。
「隣にいるの◯◯さん(神のハンドルネーム)だよ。知ってる?」
知っているなんてもんじゃない。でも激重の憧れをさらけだすのがはずかしく、サイト見たことあるよ! くらいしかいえなかった。
写真の神は美人だった。神に美人であってほしいという私の願望によるフィルターをさしひいても完全に美人だった。当時の平成viviモデルのような派手な顔立ちで、すらっとしていてヒステリックグラマーとかディーゼルとかが似合いそうな雰囲気が高校生になったばかりの私に突き刺さった。いま振り返ればいい作品を産む人がたまたま美人だったというだけだが、そのときの自分は幼すぎて、見た目も神だから作るものも神なんだと思いこんだ。
神に倣い私はコスメを服を買い漁った。絵も字も下手くそだったけれど買い物も美容も私にとってはオタク活動の一環だった。神がブログで彼氏と別れたことをほのめかせばいもしない彼氏と別れてみたいと思ったし、神が適当な誰かと遊んだことをほのめかせばいもしない適当な誰かと遊んでみたいと思った。異性そのものへの関心というより神がやったことを追いかけたい思いでいっぱいだった。たくさん真似した。それによって得たもの失ったものどちらもあるがハリボテでもわかりやすい青春を送れたのは神のおかげだ。
それから数年を経て私は神に会うことになる。信者としてではなく「友人の友人」として、またしても広くて狭いオタクの世界を泳ぐうちいつのまにかSNSでつながっていた。
「名古屋なう」というなんてことない私のつぶやきに「うそ! ごはんいこ!」と名古屋にいた神が反応してくれて旅行先で会うことになった。
神は友人の友人であるだけの私のもとへ超多忙なあいまを縫って駆けつけてくれた。服を褒めてくれた。メイクを褒めてくれた。神を真似た結果なのだから当たり前といえば当たり前だったけれどうれしかった。おしゃれなカフェでなにを話したか覚えていない。でもはげしい自己嫌悪におちいったり、緊張してうまく話せなかったりということはなかったからやっぱり神のコミュ力がすごかったのだと思う。あとはそれに憧れ続けた私のコミュ力もそこそこだったのかもしれない。
神は次の日の私の予定を確認して、「時間作れたらちょっとだけお茶しよう」といって翌日ほんとうにやってきた。忙しいようでいつもブログにのせるような格好とは違いパーカーにミリタリーコートにデニムにリュックで髪もひとつにしばっていた。変な格好でごめんねと神はいったけれど変なところはひとつもなかった。めかし込んだ私の比じゃないくらい洗練されていた。私が背伸びしてもぜったい届かない領域にいる人なんだと見えてぼーっとしたまま帰った。
神に会ったのはその一度きりだった。ネットでの交流は続いたがいつのまにか神はオタクをやめ、つながっているSNSはmixiからTwitterの身内アカウントに変わった。ずっと楽しそうでおおらかだった神のアカウントは途中からからだんだんおかしくなっていった。
鍵の中で、神は混沌とした異性関係をつづるようになった。たくさん男の名前が出てきて誰が誰だか、何人いるのかもわからなかったし、昔と違ってぜんぜん楽しそうではなかった。気に食わない同性に対して毒を吐くようになった。バカは嫌いだとかもろな学歴主義をさらしたり別人のようになった。
激務が引き金のようだった。激務が原因で変わったのか、激務によりもともと眠っていたものが出てきてしまったのかどっちかなのかはわからない。
サイト時代は絶妙な見切れ具合でぎりぎり全貌がわからないようにアップされていた顔面も、身内アカウントではドアップで全公開するようになった。
どんなに病んでいても造形の綺麗さは変わりようがなく20後半になっても30すぎてもずっと綺麗で、眼福で、だけどそれを見るたび落ち着かない気分になった。
どうしてだろう。歳をとっても綺麗なその人を見ていまだおとなげなく焦っているのだろうか。しかし大人になった私はもうどれだけ真似ても自分が彼女になれないことを知っていたし、あとは日々に追われて真似たい気持ちを保つだけの持久力を失っていた。
そうこうしているうちにいつのまにかTwitterはブロ解されていた。あいかわらず私がオタクすぎてキモかったのかもしれないし、不要な人間関係を整理したかったのかもしれない。共通の友人とも疎遠になって二度とつながりようがなくなり、人生の半分以上追っていた神を三十路にして追えなくなった。落ち込むほどではなかったが、ふと気になってつながったままの化石としたfacebookをのぞいてみたりした。いっさい更新されていないのが常だった。そのまま日々に追われて忘れ、また思い出してのぞいてみる。変化なし。忙殺。また思い出してのぞいてみる。変化なし。忙殺。
それを繰り返しながら7年くらい経った今。いきなりfacebookのアイコンが変わった。
久しぶりに見る、新しい写真。
初めて見る40歳の神。だれかが向けたカメラに向かって楽しそうに笑っている。真っ白だった肌にはそばかすのようなしみがたくさん飛んで、とがっていた顎には丸く肉がついている。かりかりだった腕はたくましくなって、長くてつるつるだった髪は短く少しぱさついている。
神もちゃんとおばさんになっていた。
なんだかすごくほっとした。もう憧れなくて済むからか。たぶんそうじゃなかった。
「高校時代のプリクラでてきた。人生最高って書いてあった。これになりたい」
まだTwitterがつながっていたころ、病んでいる神はそんなことをつぶやいて自撮りをあげまくっていた。サイトのとけないパスワードに何度も挑むようなもどかしさを神のその姿から感じていた。いつまでも綺麗で老けない自分の姿を何度も何度も打ち込んで、すり減る前の自分に必死にアクセスしようとしているように見えた。赤の他人である私がずっと大事にしている16歳の神を神自身はもう失ってしまったんだと思うと私までもが神を失ってしまったようで悲しかったんだろう。
40歳の神は取り戻したのかもしれない。あるいは失うことに腹をくくったのかもしれない。でもそのままをうつして笑っている姿はあの美しい自撮りよりよっぽどあのころの神とつながって見える。リュックにデニムで駆けつけてくれた彼女が40歳の神の中にはちゃんといるような気がする。
でももともとhtmlタグから始まった偶像崇拝だから一枚の写真で勝手に解釈して終わる。あなたがおばさんになって本当にほっとした。幸せでいてほしい。おばさんになった私の中で16歳のあなたはずっと神様だ。
ジャンルの神とかカップリングの神とかいう言い回しはしばしば攻撃される。「原作者が神で借り物でシコってるやつは神じゃない」それは本当にそうなんだけど、それはそれとして思春期に強烈に憧れた人はやっぱり一生神だと思う。
15歳のころ神がいた。画面の向こうにいた。htmlタグでつくられたあわい色使いのサイト。エンターボタンを押した先で、神は大人気スポーツ漫画の二次創作をやっていた。
漫画も絵も小説もかける人だった。なにも生み出したことのない私にとっては天上人だった。天才ってなんでもできるんだ、と中学生の私は思い込んだ。神の全てが正しかった。30000hitありがとう、と神が書いていれば30000hitってすごいんだなと思ったし、ヤニが切れたと神がブログにつづればヤニなんてかっこよすぎると思った。神は私の一つ上の16歳だった。今よりなにもかもがゆるい時代、彼女の二次創作では未成年のキャラクターたちがとうぜんに飲酒し喫煙していた。そのせいかもしれない。同じサイトの中にいるキャラクターたちと神を同じ階層で見るようになって、もう強烈に憧れた。
神がサイト内のブログにつづるファッションやほんのりにおわせる彼氏の存在もこなれ感のある神の作品とリンクしていて、この人だからこれを書けるんだと思った。
まだ可視化されたオタクが少なかった時代、私にとってのオタクは自分のようにクラスの端っこでアンソロジーを読んでいる存在であり、そういう型にはまることがオタクとしてのアイデンティティを確立するんだと思いこんでいた。神はそれをひっくり返した。
そして私はあるとき偶然、神の姿を知ることになった。オタクの世界は狭い。当時メル友を探すサイトで知り合ったオタクの友人が神と少しだけ交流があり、一緒にうつっている写真を送ってきたのだ。
「隣にいるの◯◯さん(神のハンドルネーム)だよ。知ってる?」
知っているなんてもんじゃない。でも激重の憧れをさらけだすのがはずかしく、サイト見たことあるよ! くらいしかいえなかった。
写真の神は美人だった。神に美人であってほしいという私の願望によるフィルターをさしひいても完全に美人だった。当時の平成viviモデルのような派手な顔立ちで、すらっとしていてヒステリックグラマーとかディーゼルとかが似合いそうな雰囲気が高校生になったばかりの私に突き刺さった。いま振り返ればいい作品を産む人がたまたま美人だったというだけだが、そのときの自分は幼すぎて、見た目も神だから作るものも神なんだと思いこんだ。
神に倣い私はコスメを服を買い漁った。絵も字も下手くそだったけれど買い物も美容も私にとってはオタク活動の一環だった。神がブログで彼氏と別れたことをほのめかせばいもしない彼氏と別れてみたいと思ったし、神が適当な誰かと遊んだことをほのめかせばいもしない適当な誰かと遊んでみたいと思った。異性そのものへの関心というより神がやったことを追いかけたい思いでいっぱいだった。たくさん真似した。それによって得たもの失ったものどちらもあるがハリボテでもわかりやすい青春を送れたのは神のおかげだ。
それから数年を経て私は神に会うことになる。信者としてではなく「友人の友人」として、またしても広くて狭いオタクの世界を泳ぐうちいつのまにかSNSでつながっていた。
「名古屋なう」というなんてことない私のつぶやきに「うそ! ごはんいこ!」と名古屋にいた神が反応してくれて旅行先で会うことになった。
神は友人の友人であるだけの私のもとへ超多忙なあいまを縫って駆けつけてくれた。服を褒めてくれた。メイクを褒めてくれた。神を真似た結果なのだから当たり前といえば当たり前だったけれどうれしかった。おしゃれなカフェでなにを話したか覚えていない。でもはげしい自己嫌悪におちいったり、緊張してうまく話せなかったりということはなかったからやっぱり神のコミュ力がすごかったのだと思う。あとはそれに憧れ続けた私のコミュ力もそこそこだったのかもしれない。
神は次の日の私の予定を確認して、「時間作れたらちょっとだけお茶しよう」といって翌日ほんとうにやってきた。忙しいようでいつもブログにのせるような格好とは違いパーカーにミリタリーコートにデニムにリュックで髪もひとつにしばっていた。変な格好でごめんねと神はいったけれど変なところはひとつもなかった。めかし込んだ私の比じゃないくらい洗練されていた。私が背伸びしてもぜったい届かない領域にいる人なんだと見えてぼーっとしたまま帰った。
神に会ったのはその一度きりだった。ネットでの交流は続いたがいつのまにか神はオタクをやめ、つながっているSNSはmixiからTwitterの身内アカウントに変わった。ずっと楽しそうでおおらかだった神のアカウントは途中からからだんだんおかしくなっていった。
鍵の中で、神は混沌とした異性関係をつづるようになった。たくさん男の名前が出てきて誰が誰だか、何人いるのかもわからなかったし、昔と違ってぜんぜん楽しそうではなかった。気に食わない同性に対して毒を吐くようになった。バカは嫌いだとかもろな学歴主義をさらしたり別人のようになった。
激務が引き金のようだった。激務が原因で変わったのか、激務によりもともと眠っていたものが出てきてしまったのかどっちかなのかはわからない。
サイト時代は絶妙な見切れ具合でぎりぎり全貌がわからないようにアップされていた顔面も、身内アカウントではドアップで全公開するようになった。
どんなに病んでいても造形の綺麗さは変わりようがなく20後半になっても30すぎてもずっと綺麗で、眼福で、だけどそれを見るたび落ち着かない気分になった。
どうしてだろう。歳をとっても綺麗なその人を見ていまだおとなげなく焦っているのだろうか。しかし大人になった私はもうどれだけ真似ても自分が彼女になれないことを知っていたし、あとは日々に追われて真似たい気持ちを保つだけの持久力を失っていた。
そうこうしているうちにいつのまにかTwitterはブロ解されていた。あいかわらず私がオタクすぎてキモかったのかもしれないし、不要な人間関係を整理したかったのかもしれない。共通の友人とも疎遠になって二度とつながりようがなくなり、人生の半分以上追っていた神を三十路にして追えなくなった。落ち込むほどではなかったが、ふと気になってつながったままの化石としたfacebookをのぞいてみたりした。いっさい更新されていないのが常だった。そのまま日々に追われて忘れ、また思い出してのぞいてみる。変化なし。忙殺。また思い出してのぞいてみる。変化なし。忙殺。
それを繰り返しながら7年くらい経った今。いきなりfacebookのアイコンが変わった。
久しぶりに見る、新しい写真。
初めて見る40歳の神。だれかが向けたカメラに向かって楽しそうに笑っている。真っ白だった肌にはそばかすのようなしみがたくさん飛んで、とがっていた顎には丸く肉がついている。かりかりだった腕はたくましくなって、長くてつるつるだった髪は短く少しぱさついている。
神もちゃんとおばさんになっていた。
なんだかすごくほっとした。もう憧れなくて済むからか。たぶんそうじゃなかった。
「高校時代のプリクラでてきた。人生最高って書いてあった。これになりたい」
まだTwitterがつながっていたころ、病んでいる神はそんなことをつぶやいて自撮りをあげまくっていた。サイトのとけないパスワードに何度も挑むようなもどかしさ神のその姿から感じていた。いつまでも綺麗な老けない自分の姿をパスワードにして、すり減る前の自分に必死にアクセスしようとしているように見えた。赤の他人である私がずっと大事にしている16歳の神を神自身はもう失ってしまったんだと思うと私までもが神を失ってしまったようで悲しかっただろ。
40歳の神は取り戻したのかもしれない。あるいは失うことに腹をくくったのかもしれない。でもそのままをうつして笑っている姿はあの美しい自撮りよりよっぽどあのころの神とつながって見える。リュックにデニムで駆けつけてくれた彼女が40歳の神の中にはちゃんといるような気がする。
でももともとhtmlタグから始まった偶像崇拝だから一枚の写真で勝手に解釈して終わる。あなたがおばさんになって本当にほっとした。幸せでいてほしい。おばさんになった私の中で16歳のあなたはずっと神様だ。
ジャンルの神とかカップリングの神とかいう単語はときどき攻撃の対象になる。「原作者が神で借り物でシコってるやつは神じゃない」それは本当にそうなんだけど、それはそれとして思春期に強烈に憧れた人はやっぱり一生神だと思う。
そして、ほぼ意識されていない(排除されているとはちがう)のは、その八つ当たりと搾取の対象に「団塊世代(≒高齢者)」と「若者(実態として40歳以下全員)」が入っていることだ。反差別運動でも、とくに「若者」については点は意識されていない。そんなはずはない、というのは、2024年兵庫県知事選について立花と折田の行った違法行為が法的処罰が6カ月以上たっていまだに確定していないからだ。
はっきりいう。有権者のかなりの部分が、立候補者とその協力者が違法行為をしているかどうかなんとも思っていない。とんだ「自由」だ。
はてなにいる人はみんなは高級取りでふーんって話だろうけど
中卒で高校程度の学もない自分のような出来損ないが平均年収を上回る額をもらえるなんて奇跡みたいだなって
40歳を超えて家族もなくて友達もいないなんて完全な負け組なんだけど、みんなが高校に行く3年間を引きこもりとして過ごした身としては
なんかがんばったなと思った。
もう40歳を超えて、親も死んじゃってやりたいこともなくて死にたいなと思う毎日だけど
なんか自分がんばったなって。
上司に勘違いしてもらって実力もないのにちょっとした役割をもらったりして
インポスター現象じゃないけど分不相応なお給金もらってるのはわかるけど、どうしようもないバカなのにプログラマとして20年よく頑張ったよね。
高田馬場の路上で20代女性刺され死亡、40代男を容疑で逮捕…動画配信中にいきなり襲ったか
11日午前9時50分頃、東京都新宿区高田馬場の路上で、女性が男に刃物で刺されたと110番があった。
警視庁戸塚署員が駆けつけたところ、20歳代の女性が頭部や首、胸などを刃物で刺されて倒れており、心肺停止の状態で病院に搬送されたが、約1時間20分後に死亡が確認された。
警視庁は、現場にいた40歳代の男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
女性は1人で路上を歩きながら動画配信中、男にいきなり横から刺されたとみられ、警視庁は容疑を殺人に切り替えて詳しい経緯を調べる。
警視庁幹部によると、男は調べに、女性を刺したことを認め「殺そうとは思わなかった」と供述。
逮捕前には、女性とトラブルがあったという趣旨の話をしたという。現場からは凶器とみられる血の付いたサバイバルナイフ(刃渡り13センチ)が押収された。
男は別のナイフも所持していたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e010fbbb23dcd8c9d8ee0b4897638aca0a316bb
卒業式後に女子生徒をカッターナイフで切りつけ 殺人未遂容疑で同級生の18歳男を逮捕
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/c04abeb4b3b6832c22144af73bc8503697cb42b1
金づちで知人女性の両親を殴り、母親をベランダから落下させた疑い 殺人未遂容疑で大学生再逮捕 広島
https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000027695.html
捜査関係者によりますと、津山容疑者は女性に対する好意を断られていて、大学の留年など生活面について「うまくいかないのはすべて女性のせいだ」という趣旨の供述をしているということです。
今年だけでこれw
女さんは何したらチー牛にこんなに恨まれるのw
・怒涛のセクハラリプ「初体験いつ?」「何カップ?」「やっぱりガンプラ作ってると前屈みになること多いからおっぱい大きくなるのかな」「身体触って気持ちよくなったことある?」
・クソバイス「自撮りと一緒に載せたら反応増えるよ」「仲の良い歳上の男性を作るとアドバイスがもらえるよ。とりあえず僕とかどう?既婚者だから安心だよ?」
・WHFで実況してたら「現地で会いませんか?」
ブロックしたら「これだから女は非誠実!社会性がない!」と一週間近く発狂
・「若い女性は歳上の男性との恋愛を求めている。これがエビデンス。だからこれに従わないのはおかしい」と論文をひたすら送ってくるアスペ
・「日本最多会員数を誇るマッチングアプリ「ペアーズ」による統計
男性の人気会員の割合は26歳から37歳で高い(ピーク32歳)
女性の人気会員の割合は20歳から29歳で高い(ピーク26歳)
これこそがフェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違いである
女の年齢は男のそれのプラス10歳
女の20歳=男の30歳、女の30歳=男の40歳、女の40歳=男の50歳
(ソース)「女性の“モテ期”はクリスマス(25歳頃)がピーク!未婚男性に人気の女性会員をマッチングアプリで大調査!(株式会社Parasol、2019年10月9日)」」
こんなんがわんさか湧いてくる
このあと40歳公務員の後悔と失意ともっと自分の可能性を信じてやるべきだったのか見限って結局正解だったのかについての怒涛の嘆きを叩き込もうと思ったんだ。
でもそれを「またGPTに出力させた増田か」と言われたらブチ切れる未来が見えたから辞めることにする。
でも「結果」ぐらいは出ると信じて頑張ってきたのは事実だぜ。
ずっと待っていた結果はどこにもない。
平均値程度の年収を持った無趣味な童貞がインターネットとテレビゲームで暇をつぶすだけの日々。
職場ではいつも居場所を感じ取ることが出来ないままで、パソコンの大先生としてたまに頼られたところでそれで自尊心がなにかしら満たされることもない。
新人から帰ってこない挨拶、ベテランから帰ってこない挨拶、そういった濁りが少しずつ積み重なって失われていく世界そのものへの期待、濃くなり続ける不信感。
時折聞こえる「うぜぇ」「くそっ」「くっさ」「はぁ?」「頭おかしいんだろうな」「マジキメエ」「はぁ?」が全部自分のことに聞こえるのは精神疾患なのか事実なのか俺にも判断がつかないしカウンセラーに問えば「その同僚は実在していますか」でドヤ顔ニタニタ間違いなし。
クソがなんだこの人生は。
これが俺の「結果」だと?
巫山戯るなよ。
巫山戯の文字列最初の一字に「巫女」を思い浮かべるような人生を送りたかったんじゃあない。
巫力はもっと違うぞ令和にもなって懐かしアニメかよおめでてーな。
俺はもっと文化的で健康的で非の打ち所も数えるほどしかないような何かになりたかった。
きっともっと時代が進歩して素晴らしき世界でエリートとして産まれていればベルトコンベアに座ったままでそんな人間だったんだ。
俺はもう「結果」しか求めてないよ。
幼少期、早生まれの運動嫌いの虚弱体質でいつもオラが村のジャイアンに目をつけられていた日々の中で自尊感情を螺くねらせながら育った過去はもう救わなくて良い。
たとえば明日の帰り道でキャトルミューティレーションされて、どっかのUFOでマトリックスの中に閉じ込められた中では俺はイケメンエルフで恋人は妹のロリババァだったりすればもうそれでいいんだ。
「結果」だよ。
もっと具体的で現実的な話をするなら、「自分のスキルが社会的に高値を払ってでも手に入れるべきものとされていて、それによって十二分な報酬と自尊心を得ることが出来る日々」なんだよ。
「コイツ断らなそうだし適当にパソコンのよくわかんねーところ押し付けたろ」じゃ駄目なんだよ。
金・誇り・意味・社会貢献・いやもうとりあえず金と時間があればいいわ。
巫ザケルなとしか言いようがないだろ。
助けてくれよ。
何をどうやって?
知らねえよ。
つうかさ、それを思い悩む必要もない社会に産まれたかったんだよ。
今時の年収600万円ぐらいの暮らしが年収0万円で手に入る社会でさ。
皆が空飛ぶクルマに乗ってワープで出勤して量子通信でネットゲームを遊んでる横を無料の光通信で我慢しながら古代VRMMOの世界に骨を埋めて死ぬだけの人生でいいんだよ。
それさえ叶わない。
それが21世紀だ。
貧しいよな。
本当に貧しいよ。