fc2ブログ

【ニュース】アニメーターの卵、国費で育成 文化庁、2億円投入へ 

アニメーターの卵、国費で育成 文化庁、2億円投入へ(asahi.com)

記事を読んでいると色々微妙・・・。まず目的として、

「若いアニメーターのすそ野を広げ、将来、頂点を担う才能を育てたい」と、文化庁がアニメ制作に国費を投入する。

という事みたいだ。そして具体的な事業として

今回の事業では、国内での制作を条件に、約30分の短編オリジナル作品4本の企画を公募。(中略)今年6月から約半年を制作期間とし、費用は1本あたり3800万円の予定。


この事業が本当に効果が及ぶのか疑問に感じる。

まず2億という金額も問題だが、その事業内容も微妙である。
そもそも半年間にアニメを4本作ることが育成になるのだろうか。
それはアニメーターの技術を習得するのに半年では足らないからだ。
より長い期間を掛けないと、身につかないし、力がつかないと考える。
また総額2億で何人のアニメーターが養成できるのか。
そして作品を作った後、育成された彼らはどうするのか。全体的な展望が見えてこない。

また1話3,800万という数字も疑問だ。
昔、バンブーブレードの制作費の予算表が流出したが、それには1話で約1,000万。
またワンピースも1話あたり1,100万だとプロヂューサー答えていた。
これらから1話で1,000万という制作費は相場の一つではあるみたいだ。
要は今回の事業は相当高額の制作費だという印象を受ける。
確かに高いのが悪いというのではなく、この予算がどう使われるのかが疑問だ。


またアニメーターの育成を考えるなら記事にもあるのだが、問題の本質はここにある。

アニメは(中略)原画と原画との間をつなぐ「動画」と呼ばれる絵が必要だ。(中略)ところが、動画の工程は、人件費の安い中国、韓国や東南アジアで制作されることが増えてきた。その結果、「動画や仕上げ工程の海外依存が進み、人材育成ができず、原画の技術レベルが下がっている」(ある制作会社社長)との指摘がある。


結局、国内で動画が育たない状況で、育成を試みたいのであれば
この動画の工程を支援するというのが一番ではないかと考える。
要は現在のアニメ制作の構造的な状況下(金が無い、時間が無い)では動画に金も時間もかけられない。

国がアニメ制作に支援する事自体にもより議論が必要ではあるが、
今回の国のやり方ではアニメ制作の根本的解決にはならない印象を受けてしまうし、
国がアニメーター養成の名のもとに、作品を4本作って終わりという印象しかぬぐえない。
それでも、この事業をキッカケに一人でも才能が集まるといいなぁ。 
 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加 follow us in feedly
[ 2010/05/04 08:47 ] ニュース | TB(1) | CM(8)
記事化、ありがとうございました。5月7日(金)公開のプロジェクト計画をご一読いただければ幸いです。
[ 2010/05/04 12:16 ] [ 編集 ]
動画を育てる必要はない。
アニメは原画だけでもほぼ動いて見え、
動画は原画の間をつないで丁寧に見せるだけの仕事。
いわゆる「アニメーター見習い」の人が主に任せられるので、「動画のプロ」と言う人はふつういない。

ただし、今回の政策には疑問。
一時限りの補助金では何の解決にもならない。
テレビ局がほとんどのカネを取っていく中間搾取をやめさせ、アニメーターが働きやすい環境醸成をしていく必要があると思う。

以上、通りすがりの作画オタクでした。
[ 2010/05/04 17:44 ] [ 編集 ]
 たかだか半年で作画のプロが育つのかという疑問はごもっとも。しかしながら「ちょっと一言」の方の意見には同意しかねます。動画の経験の無い人にいきなり原画を描かせてもきちんと動くとは思えない。動画というのは動かし方を見て学ぶ修業の場でもあるのではないでしょうか?
 文化庁のプロジェクトに話を戻せば、文化庁主導でアニメを作らなくても既存のアニメ制作会社に資金援助した方が効率的なのではないだろうか?
 それに国の出した金で「純国産」のアニメが作られるかどうかも疑わしい。4億円が中国や韓国の下請けに流れてしまっては元も子もないと思うのだが……。
 全ては企画を判断する「専門家」にかかっていると思う。
[ 2010/05/05 02:49 ] [ 編集 ]
何年も前から、宮崎駿が新人育成向けアニメを作りたがっていたはず・・・。
でも、色々、事情があって、たまにしか作れてないみたい(猫紳士が出てくる作品がそうだったはず。)。

今のアニメ業界で、キャラをナチュラルに動かせるのは、
自分の視聴しているアニメの範囲内では、ジブリと京アニぐらいしかないです。
宮崎駿か誰かベテランの人が、原画・動画まとめてしごいてくれるといいなあぁ・・・。

通常、20分1000万円のところを、30分3800万円かけられるなら、
いくらでも描き直しが出来るんでしょうから、理想的ですね。
[ 2010/05/05 08:48 ] [ 編集 ]
>DaisukeP様

お世話様になります。当事者の方に見て頂けて、すこし恥ずかしい気分です。
この育成プロジェクトが今後を期待し、また大変かと存じますが、
プロジェクトが成功する事をお祈り申し上げます。
[ 2010/05/05 15:57 ] [ 編集 ]
>ちょっと一言様

>動画を育てる必要は無い(中略)「アニメーター見習い」の人が主に任せられる
今回のプロジェクトはこの「アニメーターの見習い」を育成するのが目的では。
またいきなり原画を描けるアニメーターは極まれにしか存在しませんし、
動画が無い商業アニメ作品は皆無と言って良いでしょう。

多くのアニメーターが動画時代の経験は役に立っているという証言からも
アニメーターを育成するには動画からのスタートが良いと思われます。
今回のプロジェクトがどういう計画になるかは知りませんが、
動画マンの育成にもつなげていってほしいものです。

>「動画のプロ」と言う人は普通いない
動画検査で活躍されるボンズの岩長幸一氏や、
サンライズでおなじみの名和誉弘氏をどう評価されますか?

>アニメーターが働きやすい環境醸成をしていく必要
これが全てですが、国が行う必要があるのか。
はたまたどうすれば環境改善ができるのか。
今後のビジネスモデルの構築も絡んで考えていく必要がある問題でしょうね。
[ 2010/05/05 16:18 ] [ 編集 ]
>鞘町流市さん
>動画というのは動かし方を見て学ぶ修業の場でもある
私は一視聴者で現場の事は知りませんが、
各情報から察するにそういった場であると考えます。

>国の出した金で「純国産」のアニメが作られるかどうかも疑わしい。
ここは本当にポイントだと思います。
原動画含めて日本人でてがけてほしいものです。
結局、アニメを作るのが目的か、アニメーター育成が目的か、
この辺りがブレると、本末転倒になる可能性があると考えます。
[ 2010/05/05 16:28 ] [ 編集 ]
>オロナインAにめ軟膏様

>宮崎駿が新人育成向けアニメを作りたがっていたはず・・・。
宮崎氏は新人養成の為に、トヨタと協力してアニメーターを養成していますね。
この動きはまだ表面化してませんが、良い結果を期待したいです。

>アニメ業界で、キャラをナチュラルに動かせる
ナチュラルに動かしつつ、気持の良い動きというのは難しいみたいです。
ジブリや京アニ以外にも、シンエイ動画等も含めていいのでは。

>宮崎駿か誰かベテランの人が、原画・動画まとめてしごいてくれる
宮崎氏はそのつもりで後進指導していると思います。
またufotableも徳島でアニメーターを育成する場を設けたり
少しづつ現場で育てようという動きは出ている印象はあります。
[ 2010/05/05 16:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/866-9542e216

 九条小夜子(以下九) ohagi2という方の「失われた何か」というブログで知ったんだけど、文化庁が人材育成のため独自にアニメを作るみたい...

参加
カウンター
スポンサードリンク
RSSリンクの表示