fc2ブログ

火の用心!この時期は乾燥にもご注意を。

「火の用心!マッチ一本火事のもと!!」

拍子木をカチカチと鳴らしながら、夜道を巡回する。
こんな光景もみなくなりましたね。
ちょっと寂しいです。



もともとこんなのは地元の消防団とか青年会みたいのが主催するものでしょうが、それ自体があまり聞かなくなりました。
記憶が定かではありませんが、僕も子供の頃に近所の人らと巡回した記憶があります。

関東では、この時期フェーン現象で乾燥していますので、本当に火災には注意が必要です。
そんな理由でしょうけど、、落葉がどんなにあっても焚き火は禁止ですし、サイノカミみたいな行事もなくなってしまいました。
安全のためとはいえ、文化が失われていくのはまっこと残念です。
焚き火で焼き芋をするなんてこともできないなんて・・・。

最近の住宅は耐火性に優れていますので、昔よりも火気厳禁なんてのはナンセンス・・・。
いやいや、むしろ放火犯みたいな異常者が増えたので、昔よりあぶないのかもしれません。
まっこと、末法の世ですね・・・。

こんなCMもかつては流行っていました。
一日一善・・・・いや、偽善?

Tag : 文化多摩武蔵野自然

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

無心庵ひょっとこ斎

Author:無心庵ひょっとこ斎
郷土と自然とネコをこよなく愛する多摩っこ。

愛猫:
「うず」(十一歳没)
→*「愛猫思い出」(↓カテゴリ)

「小うず」二代目。H27年生。♂
→*「ネコ煩悩」」(↓カテゴリ)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ