J1 ワーストイレブン(06年)
GK阿部謙作(ヴァンフォーレ甲府)
→ 好セーブも見せるが、集中力の欠如からか、凡ミスも多い。安定感が求められる。
DF徳永悠平(FC東京)
→ ルーキーながら、その豊富なキャリアを考えると物足りない。中盤でボールが回らないチーム事情もあるが、攻守ともに中途半端。
DFストヤノフ(ジェフ千葉)
→ 昨シーズンのハイパフォーマンスと比較すると、今シーズンの出来はいまひとつ。肉体的な衰えもあるのか、スピード不足で、チームの不安要素になっている。
DF角田誠(京都サンガ)
→ 残留のための救世主のはずが、精度の低いクロスと集中力を欠くプレーで、ウィークポイントとなっている。熱いプレーが魅力だが、現時点では空回り気味。潜在能力を考えると、フル代表入りしていてもおかしくはないのだが。
MF小野伸二(浦和レッズ)
→ 期待が大きかっただけに、怪我がちで、試合出場もままならない状況は不本意なことこの上ない。山田暢久が好調を維持する現在は、たとえ、怪我が完治しても、レギュラーが約束されていない。
MFピンゴ(セレッソ大阪)
→ 球離れが遅く、チームのリズムを壊す要因になっている。どうしても、昨シーズンのファビーニョと比較してしまう。
MF石川直宏(FC東京)
→ 怪我から復帰して間もないということを考慮しても、不満の残るプレー。状況判断力に問題が・・・。
MF家長昭博(ガンバ大阪)
→ 最近は、ベンチスタートが続く。その能力を考えると、スタメンから外れる状況は、普通では考えられない。
FW柳沢敦(鹿島アントラーズ)
→ 印象的なのは、開幕戦のハットトリックのみ。プレーに迷いが感じられて、最近では当たり前のように、スタメンを外れている。
FWマルティネス(元大宮アルディージャ)
→ ホンジュラス代表の超特急で、今シーズンのJ1の目玉の一つだったはず。コンディション不良で、その快足ぶりは一度も披露されずに、3試合のみの出場で、日本を去った。
FW大久保嘉人(セレッソ大阪)
→ こちらも残留の切り札のはずが、スタメンから外れることが多い。コンディションよりもメンタルに問題がありそう。
GK:川口能活(ジュビロ磐田)
→ 前監督のアジウソン監督による頻繁なシステムチェンジと一貫しない選手起用の被害者ともいえるが、最後尾からチームに落ち着きをもたらすことが出来なかった。例年に無く、凡ミスも多く、不本意なシーズンだった。
DF:ストヤノフ(サンフレッチェ広島)
→ アマル・オシム監督を公然と批判しジェフ千葉を退団したが、その後、ジェフは6連勝を含む躍進を遂げてJ1残留を確実にした。一方、移籍先の広島は、ストヤノフ加入によって上位進出が期待されたが、大失速。自身のコンディションも上がらなかった。
DF:那須大亮(横浜FM)
→ サイドバックやボランチ、CBといろいろなポジションで起用されたが、ミスも多く本来のプレーは見られなかった。安定感のあるプレーが持ち味の選手が、シーズンをとおして不安定だった。
DF:茂庭照幸(FC東京)
→ シーズン前に怪我で長期離脱。5月に復帰するも、万全とはいいがたくベンチ暮らしが続いた。レギュラーに復帰したのは後半戦に入ってからで、チームの構想を大きく狂わした。
MF:枝村匠馬(清水エスパルス)
→ 昨シーズンは、ボランチに近い位置から9ゴールを挙げたが、フェルナンジーニョの加入もあって、ポジションを失った。途中出場でも意欲的なプレーは見えなかった。
MF:三浦淳宏(横浜FC)
→ シーズン途中に神戸から横浜FCに移籍したものの、目立った活躍は出来ずにチームも降格となった。全盛期のキレはなく、ブランクの影響も大きかった。
MF:ダニーロ(鹿島アントラーズ)
→ 「サンパウロの10番」という触れ込みだったが、日本の早いサッカーに対応できず、ポジションを失った。ダニーロにこだわりすぎたことも、鹿島が開幕ダッシュに失敗したことの要因だった。シーズン終盤は、キープ力を生かした逃げ切り要因として活路を見出すも、物足りない。
MF:小野伸二(浦和レッズ)
→ 開幕当初はレギュラーポジションを獲得したが、度重なる怪我の影響もあってポジションを失った。ライバルであるポンテは、MVP級の活躍を見せているだけに、その差はさびしいものがある。
FW:ワンチョぺ(FC東京)
→ コスタリカの英雄も、リーグ戦は2ゴールのみ。極端に運動量が乏しく、才能の片鱗すら見せられなかった。そもそも、やる気があったのかも疑わしい。
FW:平山相太(FC東京)
→ リーグ戦のスタメンは、3試合のみ。途中出場で5ゴールを挙げているのは評価できるが、やはり常時スタメンで出場してゴールを重ねなければならない選手である。
FW:久保竜彦(横浜FC)
→ 印象的なのは、開幕戦のスーパーゴールのみ。能力には疑いの余地は無いが、怪我で試合に出られなければ、評価が下がるのは否めない。横浜FC降格の最大の戦犯のひとり。
07年 MIP対象 : ベストイレブン
GK: 川島永嗣(川崎フロンターレ)
→ 潜在能力は高く評価されていたが、昨シーズンまでの、J1での出場試合は17試合のみ。レギュラーを獲得し、シーズンをとおしてポジションを守ったことは、評価できる。
DF:茂木弘人(ヴィッセル神戸)
→ 自ら志願してFWからサイドバックにコンバート。守備では軽さも見られるが、巧みなキープとドリブル突破は、攻撃にいいアクセントをつけている。左右のサイドバックをこなすことが出来る点も魅力。
DF:増嶋竜也(ヴァンフォーレ甲府)
→ 決意の甲府移籍。チームは失点の多さに苦しんだが、増嶋は、試合経験を積むごとに、着実な成長を見せた。得意のセットプレーからのゴールで、得点能力の高さも見せつけた。
DF:中島浩司(ジェフ千葉)
→ ストヤノフ退団後に、3バックの中央に定着。いわゆるリベロとして、大車輪の活躍を見せた。純粋なDF能力には不安は残るが、正確なビルドアップとカバーリング能力が際立つ。
DF:藤山竜仁(FC東京)
→ Jリーグ史上、最低身長(170cm)のセンターバックながら、鋭い読みで相手FWを封印する。34歳という大ベテランながら、日々進歩を見せる。
MF:河合竜二(横浜FM)
→ 1ボランチという難しいポジションにチャレンジし、見事なプレーを見せた。183cmという立派な体格で、中盤のフィルター役として申し分ない活躍を見せた。
MF:高橋大輔(大分トリニータ)
→ 類まれな得点能力で、サイドアタッカーながら二桁得点を記録。運動量も豊富で、守備でもがんばることが出来る。低迷した大分の希望。
MF:茂原岳人(ヴァンフォーレ甲府)
→ 単なるグッドプレーヤーから、特別な存在へとグレードアップした。左サイドから仕掛けたときの打開力は、リーグ有数で、小瀬に熱狂を生み出した。返す返すも、長期の出場停止が悔やまれる。
FW:李忠成(柏レイソル)
→ 初めてのJ1で、二桁ゴールをマーク。フランサと抜群のコンビネーションを見せて、トップ下の位置から、ゴールを重ねた。献身的なスタイルも評価できる。
FW:鄭大世(川崎フロンターレ)
→ 強靭なフィジカルを生かしたダイナミックなプレーで、我那覇や黒津といった日本代表クラスの選手を押しのけてレギュラーポジションを獲得。北朝鮮代表にも選出された。
FW:大島秀夫(横浜FM)
→ 安定したポストワークで、日本代表入りも期待される選手となった。打点の高いヘディングシュートも魅力的で、チームへの貢献度は高い。