「CCCD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CCCDとは

2025-01-05

anond:20250105191044

この話は万引き警戒とか映画泥棒とかCCCDとかの頃にさんざん議論しつくされているので

2024-11-15

あーこれはいつか来た道 anond:20241115081620

かつて、CD音楽コピーされるのを嫌ってわざわざノイズをかませたCCCDってのがありましてねーw

2024-11-14

アホみたいに強いノイズかけてるイラストレーターって将来後悔しそう

やってることがCCCDだし

バックアップ吹っ飛んでノイズ入れてアップロードしたデータしか残ってなかったとかわりとあり得る未来な気がする

2024-11-12

機械学習されないための加工」は画像価値を減らすものばかり問題

robots.txtなどでWebクローラーに避けてもらう

パスワード付きページなので条件が揃わないと外部からアクセスできないようにする

画像の中にサインを入れておいて機械学習側の誤爆を狙う

画像全体に "ウォーターマーク” を掛けてそのまま利用できないようにする

画像全体を変色させる加工を施して学習素材として利用させにくくする (GlazeやNightshadeなど)

スクレイピング対象から避けやすくするため長辺を256px未満にする←New!

上2つのように「自由には触れさせない」作戦はまあいいとして、それ以外は多かれ少なかれ画像劣化させる方向にばかり頭を使っている印象。

仮にそれで機械学習対象から外されたとしても、自らの子と言っても過言じゃないイラストの「劣化版」を出して憚らない、ってのは端から見ていて辛い。

=====

2024/11/13追記

そう言えば、コピープロテクトのせいで正規ユーザー被害を被る、って話は昔からあったね。

CDリッピングは容易で法的にもセーフだけど、そのせいでCCCDかいう特級呪物が産まれたし。

ただ、正規ユーザー被害を受けない限りにおいては、コピープロテクトなどの防衛策で予見される金銭的損害を講じるのは正当だと思う。画像の素材集や映画などにウォーターマークが乗ってたりするのはこのパターン

でも、無償公開分……収益考慮しない趣味絵のようなものにまでウォーターマーク適用するのは (正規ユーザー被害を受けるので) よろしくない。

逆に、Skebはなぜ (依頼した人に渡す分じゃなくて) ネット公開する分の画像ウォーターマークやGlazeなどを施さないのか。処理コストを嫌がっているのか、中の人がその手の技術を好きじゃないのか。

2024-11-02

K氏のウォーターマーク騒動について思うこと

ウォーターマーク騒動

えー長々と書こうと思ったのですがWikipediaリンク一本貼るだけでいいような気がしてきました。

[wikipedia:~https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABCD~]

最初結論を書きます

XでCCCD歴史が繰り返されかけてました、以上。

まぁコピーコントロールCD問題になったのは10年以上も前の話なので知らないor忘れた人も多かったのでしょう。

~以下リンク先の1万文字も読んでられないよという方向けの要約~

CDデータPCへのコピー対策として音楽データを傷物にする技術があったけど、

当然ユーザーエクスペリエンスに悪影響がありアーティストからファンからも不評でした。

とどめにPCでもコピー再生できちゃったので滅びました。

Xで起きていたのはクリエイター

AI対策に全面に透かし(ウォーターマーク)入れても結局損をするのは作品ファンの方だろ」

という発言をして言葉が強かったのもあり物議をかもした、です。

歴史は繰り返すんですねぇ





==== 一応元原稿も置いておきます。せっかく途中まで書いたので。=====

さて先日もX(旧Twitter)で炎上がありましたね。

ウォーターマークなんて作品クオリティを下げるだけで大して効果も無いのだからやめろバカ

といったツイートAIを齧ったことのあるクリエイターから発信されたのが発端でした。

Xでは言葉定義のすり合わせなんて特殊技能を持つ人は少なく

逆に言っていない行間勝手に読む方々は大勢いらっしゃるので火が上がりました。

(元ツイートバカだの負け犬だの強い言葉を使っていたのでやや自業自得ですが・・・

全面にsample文字ノイズを散らすようなウォーターマーク(以下WM)を入れたらせっかくの絵が台無しだ!という主張が、反AIには泥棒が施錠に反対しているように見えたのでしょう。

そもそも発端の方はプロ漫画家なのでどちらかというと家主側では…?)

実際は盗みに入る気を起こさせないために敷地内にゴミを撒いたり、壁中にヤバそうなお札を貼る行為に近いのでもっと前向きな対策をしようという論旨ですね。

まぁ1回でも生成AI肯定的な態度をとった以上はそちら側認定されるので、そう好意的には意図を組んでもらえない訳です。

Xでは生成AIへの反対運動はもはや宗教戦争様相を呈しており、

AI生成ユーザーがWM反対キャンペーンをやっているぞ」  「漫画家のくせに権利保護に反対するなんて」

のようにレッテル張りから行間批判コンボで終わってしまうわけですね。

そもそも著作者を示すサインと、イラスト写真本体を守るためのWM(透かし)、この違いが分かっていないのに一丁噛みしている人の多いこと多いこと。

ツイートでは前者は一切否定していないので、サインとWMを並列に語りだした時点で論外ですし、文末ではもっと意味のある戦い方をしようと結んでいるわけです。

1つ入れるだけの複製禁止スタンプ等も原義・広義ではWMなので、その線で冷静に指摘していた方のように議論テーブルに就けていた人もいましたが…

この話題、あえてテーブルに就くインセンティブが働きづらいんですよね。センシティブ話題でもありますし。


最後に1点気になる反応を見かけたので性格の悪いことを書いておきます

5桁フォロワーのいる絵描きが「自分積極的ウォーターマークを入れるべきだと思います」とだけツイートしていました。

しかし、その方のメディア欄を除くと描かれたイラストには小さくサインが入っているだけでした。

これって何重にも賢い立ち回りなんですよ。

・ノイジーな層にはクリエイターの味方&権利意識が高いアピールができる。

・一方で真に受けた絵描きが1人でも自分作品に全面透かしを入れ始めたら、その分だけライバルイラスト勝手クオリティを下げていく

あなたはWM入れないんですか?と突っ込まれたら「サイン=WM」だと思ってました、で逃げられる。

頭の中ではベスト対策じゃないと分かっていても、表面上は肯定し得なんですよ。

私がイラストで何かを稼ごうとしているならば間違いなく同じ立ち回りをすると思います

もちろん早急に何か対策を講じる必要がある方もいらっしゃるでしょうから重要なのは冷静に武器を取捨選択することだと思います

2023-10-13

漫画出版業界音楽と同じ轍を踏んでいるのか?

https://togetter.com/li/2240451

少し前はこんなの

https://togetter.com/li/2229705

こちらの話題。残念だが少なくともデータ上は一切そんな傾向はない。日本企業漫画ビジネス電子化真剣に取り組み、大成功している。

集英社、直近も増収

https://www.shinbunka.co.jp/archives/5822

漫画出版大手三社は近年増収傾向

https://gyokai-search.com/3-hon.htm

何故出版業界成功しているか

利益ではなく売上が単純に増えており、どこかで食いあっているというよりは、業界全体が好景気と言ってよい。

成功理由と考えられるのは以下3つか。

1.漫画村取り締まり成功

2019年運営逮捕の後、わかりやすく売上が増えている。違法アップロードコンテンツは相当な悪影響があったと言える。

2.スマホアプリによる雑誌Web

近年紙媒体特に月刊、週間雑誌が純減。

https://shuppankagaku.com/statistics/mook/

その穴をアプリウェブカバーできているのは大きい。自社内広告との相性がよいのも相乗効果を産んでそうだ。

3.アプリでのロングテール集客

売上が増えているということは、本がもっと売れていることを意味するだろう。これは普通に考えれば新規顧客を掴めている。紙から電子への単純置き換えだけではこの動きは考えにくい。そこで思い当たるのが、ジャンププラス等のチャレンジングな作品群が客の誘引に一役買っている可能性だ。紙媒体ではトップクラス作品しか掲載できないところをウェブでは比較的敷居を低く展開できていて、そこに今までは来なかった客層が集まっているのではないだろうか。

さて、それをふまえて。

音楽業界の轍とは?

音楽業界そもそもどんな失敗をしたのか?

1.不正対策

この件は悪名高いCCCDがまずは浮かぶだろう。ただ、不正対策を何らかしないといけないのは、寧ろ漫画村が良い例として示されており、この後メジャーとなる個人リッピング用途への阻害要因となったのでやり方自体あかんかったとしても、防ぐ行為自体を悪手とは言い切れないだろう。

あと、そもそも漫画出版コピーへの対策がほぼ取れないので、同じ轍も何も違うアプローチを取らざるを得ないという背景もあるね。

2.電子化電子提供

日本音楽業界CDという物販以外を検討した経緯はある。例えばレコチョクLismoといったサービスである音楽業界は元々が電子機器再生前提なので、寧ろ電子化への対応はかなり早いほうだ。音楽業界は寧ろよい轍(?)。

ただ、このサービスCDの売上を食ったというデータはない。そして、より一般的CDmp3アップルミュージック含めたダウンロードコンテンツに置き換わった事実は残念ながら存在しない。

https://www.economist.com/graphic-detail/2019/10/18/the-strange-revival-of-vinyl-records

なんと、CDから電子販売の置換え以上に、両方合わせて音楽コンテンツとして売れなくなってしまっている。そして、その理由電子への置換えと仮定しようとしても、CDの減少のタイミングがあってない。これは、音楽コンテンツのものシュリンクである。従来有名ミュージシャンが歌えばミリオン、みたいな世界だったが、そんな事例が急減したことからもわかるだろう。カラオケ隆盛を越えた、レンタルで十分になった、少子化、他の嗜好コンテンツに客を取られた等言われてるが明確に一元的理由は探しきれない。

その傾向は元々出てきていたが、止めとなったのはストリーミングサービスシンプル音楽を買うという文化が低下していったと言ってよい。

ここから言えるのは売り物がCDmp3かは関係ないし、日本業界がうまく電子化商売(notストリーミング)出来たとしても残念ながら太刀打ちは難しかった、時代の大きな流れだろう。

日本iPodに負けたという言論があったりするが、そういう意味ではオーディオメーカーともかく、音楽業界は特段問題なかった。当時はまだまだダウンロード購入志向には早く(結局はCD市場には程遠い結果でもある)、リッピング元は結局はほとんどCDだったはずだ。それよりは、やはりストリーミングの影響がえげつない

3.ウェブ対応

日本音楽業界は多分ここが一番マズッたところ。今のミュージシャン音楽コンテンツのものの売上は期待できないため、YouTube公開したり、spotify登録して利益を上げてたりする。ショバ代をみすみす支払って。ここが日本企業としてはレーベルの垣根を越えてでも、独自サービスを作ってでも入るべき領域だっただろう。

そして、コンテンツ売上が下がった時に音楽業界が取った手段は、ライブイベントによるマネタイズ。それはコロナ禍で大打撃を受け、逆に出版業界には追い風に。可哀想なところも無くはないが、音楽の売り方に向かい合わなかったツケが回ってきたとも言えそうだ。

まとめ

以上を考えると、出版業界は同じ轍は踏むまいとプラットフォームビジネスを展開し、成功しているとわたしは思うのである。いやよくやってるよ。

あと、出版業界は版元と卸(≒閲覧サイト)とでクロス売り出来てるのも強みかと。コンテンツホルダーがkindleに限らずコミックウォーカー、自社アプリ、その他諸々に併売しているのでPF同士の競争にもなり場代を吸い取られにくくなってるし、逆にお店、つまり販売する機会が多く作れている。これは音楽レーベルは多分できてないよね。

2023-05-31

anond:20230530225052

このもうちょっと後に急転直下みたいなのがどんっどん出てくるのよね・・・

(00年代CCCDによるCD売上激減、数年後に世界貿易センタービル事件2ch隆盛によるネオむぎ茶事件諸々とかとか)

かにエロマンガやらエロゲやら何やら含めてサブカルは破茶滅茶に面白かった時期ではあったんだけどね

2023-02-26

実効性のあるAI画像生成の法的コントロール手段が全く提示されない異常さ

現状認識として

「画風再現キャラクター再現LoRAは一定以上(例:RTX3060以上)のスペック個人パソコン作成可能

という事実を知っていればコントロールが困難であることは自明だと思うんだけど

それらを違法化したとしてどうやって取り締まるの?アルコールよりも簡単に生成流通可能ものなのに…

 

商業利用を違法化するのならまだかろうじて可能かもしれないけど個人の利用のコントロール事実不可能でしょ。

まり今行われている個人による学習ファイルの配布やAI悪用する個人を取り締まることはできない。

それらを使って商売をする奴は抑止できるけど、今までの議論を見ているとそれでは全然満足しなさそうじゃん。

AI規制派の人の話を見ているとあらゆる状況で学習するかどうかをコントロールしたいという意見ばかりが出てくる。

学習を阻害する技術も発表されてるけどこの手の技術いたちごっこであることはCCCDの件で痛いほど理解していると思うんだが…

2023-02-12

anond:20230212043407

モンスターファームCDメディアのことを円盤石と呼称してたな。ps2版だとDVDになったし。CCCD2003年くらいにただの円盤って用例が。売りスレを遡って見たけど、初出はわからんけど2011年頃には円盤BDDVD呼称しみんな使ってたな。まどマギくらいかオタクの間で一般的言葉になったってことだと。まどマギが大量にオタクを生み出したことに起因すると思う。

DVD/BDを「円盤」と呼ぶようになったのっていつ頃?

ORICON NEWSアニメ

@oricon_anime_

リコリス・リコイル』新作制作が決定

公式Twitterで告知 続報は追って発表

🎥PVあり/ふたり物語は、終わらない

https://oricon.co.jp/news/2249855/

TVアニメジャンル作品として円盤の初週売上が今年度最高を記録したヒットアニメ

#リコリコ #リコリコ続編 #リコリコ新作 @lycoris_recoil

https://twitter.com/oricon_anime_/status/1624378508343656449

オリコンツイートの中で「円盤」という単語使用していた(なおリンク先のニュース本文では使用していない)。この「円盤」という単語オタク界隈ではあまり一般的になりすぎているが、テクニカルタームではある。

試しにGoogleニュースを「円盤」で検索してみると、以下の用例が引っかかった。

冠番組円盤の売上でも最近日向坂46が躍進していることから乃木坂46ファン危機感を抱いているようです。

ttps://www.cyzo.com/2023/02/post_336108_entry.html

8LOOM、全国ライブハウスツアー『君の花になる“Let’s 8LOOM”TOUR』の円盤化が決定

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b5680d3d41862196b964c840e29298e9adc12eb5

マームジプシーが2作品Light house」「cocoon」の円盤化のためのクラウドファンディング実施中!

ttp://enbu.co.jp/kangekiyoho/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%8C2%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%80%8Clight-house%E3%80%8D%E3%80%8Ccocoon%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%86%86%E7%9B%A4%E5%8C%96%E3%81%AE/

 突然もたらされたビッグニュースファンからは、「これでまた…生きる理由ができた…」「これは見て円盤もきたら即購入待った無し」と膨らみすぎる期待にぼうぜんとしたという声や

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c2844f67c56e107241cc39d974100b213ed6c579




円盤」の過去使用例を探るためにツイッター過去ツイート検索してみる。

"円盤化" until:2012-12-31 - Twitter検索 / Twitter

https://twitter.com/search?q=%22%E5%86%86%E7%9B%A4%E5%8C%96%22%20until%3A2012-12-31%20&src=typed_query&f=live

2012年時点では当たり前のように使用されていることがわかったので、これを1年ずつ時計の針を戻してみる。

LUNA SEA東京ドームライブ黒服限定GIGが円盤化されるの? 嬉しすぎる! #lunacy #lunasea

午前11:52 · 2010年12月26日

ttps://twitter.com/mp4_12c/status/18861744587808768

円盤化早すぎ RT @biccamera_com: 『劇場版 機動戦士ガンダム00』がBlu-rayDVDで登場!予約受付開始!舞台TVシリーズより2年後の世界刹那・F・セイエイたちガンダムマイスターはついに最後の戦いへと出撃する! http://bit.ly/90XbRw

午後3:40 · 2010年10月22日

ttps://twitter.com/Shintaraoh/status/28380388273

2010年時点においてDVD/BDを「円盤」と呼んでいる人がいたことが確認できる。


ぎゃっ!!じぇじゅゆちょサンリオ円盤化決定ー(万歳三唱)!!!

午前1:19 · 2009年7月23日

ttps://twitter.com/snow_cherry/status/2780339297

むくむく。おはようございますSEGA メガCD12年前に発売された日とかで、このへんを境にゲームソフト円盤化が進んでいくわけですね。「メガCDで一番のお気に入りは?」と聞かれると「ナイトストライカー!」と答えますが、実は「タイムギャル」の方が好きだったり...えへへ。

午前8:53 · 2008年1212

ttps://twitter.com/honeybear360/status/1052340814

円盤化」で引っかかった最古のツイートは以上の2つだが、これはそれぞれCDゲームディスクを指している。

今月からけいおん!円盤が発売されるよ      ・゜・(ノД`;)・゜・

午後3:44 · 2009年7月1日

ttps://twitter.com/nukozawazawa/status/2416776242

いろいろと検索ワードを工夫していたら以上のツイートも引っかかったが、これがCDなのか映像メディアなのかはわからない。

いずれにせよ、ツイッター調査した結果、2010年までにDVD/BDを指すテクニカルターム円盤」の使用が始まったのは間違いないだろう。


ところで2000年代にはCCCDを指して侮蔑的に「円盤」と呼ぶ用例があったらしい。これはCCCDCDの規格から逸脱しているため、CDと呼べる代物ではなく、ただの円盤状の物体だというニュアンスが込められていたようだ。

CD で定められている規格(通称Red Book」)から逸脱していることより、CD としては認められていません。「CD」という名称販売するのは消費者を紛らわせる商標(?)であるとの批判もあります。私は CCCD に対しては「円盤」という言い方が気に入っています

ttp://mcn.oops.jp/glossary/sp/cccd.htm

PCでの再生保証されていない円盤CDですらありません)です。

ttps://dpost.jp/top2002/1373_title_msg.html


しかしたら円盤メディアを「円盤」と呼ぶようになったのはPC界隈発かもしれない。

昨日はリカバリDVDが破損してて凹んだ。プロダクトキー要らないかWindows XP DSP版円盤がほしい

午後3:04 · 2008年9月29日

ttps://twitter.com/knu/status/938878685

D300発売記念のCapture NXダウソするかな。本体付属円盤には収録されていなくて,トライアル版ダウソ→同梱の紙のプロダクトキーを入力 というかたちなのね。Mac OS X版も用意されているあたり,一般人のことを考えているなぅ…

午後9:59 · 2007年11月25日

ttps://twitter.com/whtapple/status/442239912

日本語圏におけるツイッターの普及が上記ツイート以降ということもあって、ツイッターではこれ以上の遡りは難しい。




そもそもDVD/BDあるいはCDメディアは形状としてまずもって「円盤」なのであって、ツイートのなかで「円盤」という単語が出ていても、それが形状を指しているのか、メディアのもの代替語なのか判別しずらい。

検索の際は円盤皇女ワるきゅーレ、東京ライブウス円盤謎の円盤UFOあたりがノイズになる。

2023-01-17

anond:20230117120350

その受益者でない我々は一方的搾取され続けるだけである

また、CCCD支持により歌を売りたいわけでも曲を聞かせたいわけでもなくディスクが売れればそれで良いと言うJASRAC姿勢がばれたのも大きいだろう

77億円無利子で貸し出したり、パブリックコメント無視HDDブルーレイレコーダーから課金を決めたことで、情報家電が高くなることは恨まれる原因にならないとでも?

2022-07-10

anond:20220710191059

彼はCCCD自分が与したのは政治的理由から仕方なかったとか開き直ってて本当に頭が悪いと思った

2022-05-23

anond:20220523194926

著作権法で言えばギリギリセーフライン

現行法ではコピーガードなどで施されている保護技術の改変がNGってことになってる

CCCD対応コンポ再生してそれを録音する行為は取り締まれないはず

2021-05-02

テレビコピーカード解除しないの?

音楽業界CCCDやめたでしょ。すでに時遅しだったけど。

テレビ離れが進行してもなお、ダビングやキャプチャには制限をかけてる業界って何を考えてるの?

日本業界って、徹頭徹尾オープンフリーからは遠い思考だと思う。ケチすぎて最終的に自分が損してる。

2020-06-12

anond:20200612112310

発表は夕方からデマなんじゃね?

正直なところ、今の世代はしらないだろうがCCCD騒動つってCDのあとがま?どうのこうので騒ぎになってるからな。それを経営層が知らないとは思えん。あれは俺らの世代には大事件だった。

次世代CDといわれたCCCDが、なかったことになってBD-Audioまでなくなったからな。Macがまさにやったけど、カジュアルコピーはできるが配布しようとすると、速バレ みたいなフォーマットに結局なった。

2020-01-24

いちおう。CCCDお話が出たので

王様たちのヴァイキングのしく拝見しています

われわれ本職は当然ですがリバース他人プログラムでかつ権利もなくプログラムを次の世代には教えたりはしません。

きちんと業務を通して、権利のあるプログラムで教えていきます

リバース否定するものではありませんが、あれはお話の中の世界です。

というのはどこかでは意見表明しておかないといけないんだろうな。(もっともだいぶ過去話題だけど)

著作権ゴロ=歴史修正主義者か

akiraaniの日記JASRACMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる

https://srad.jp/~akiraani/journal/568446/

JASRACMIDIを殺したか

https://togetter.com/li/1009875

JASRACMIDI文化を潰した」みたいな流言

https://togetter.com/li/1009921

結局JASRACを支持?ネットに広がる噂の真偽を検証してみた【まとめ】

https://yuk717.com/archives/4120

JASRACを怒らせた者たち -MIDI狩りの裏側で-

https://rainbowsound.cafe/2016/06/29/jasrac-shock/

JASRAC(日本音楽著作権協会)の醜態

http://www.nax.ne.jp/~rider/cho/cho.html

どう言い繕おうとしても当時JASRACの影響でMIDI界隈が衰退したのは事実として存在するでしょうに。

ガラケー時代にお手紙来た人もいるのは事実だし、その話が広まった結果、二次的に公開を取りやめたり、作成を止めたりしたのは事実としてあるのだけどね。

今やスマホ一般層までネットが広まり、もうCCCDrootkit騒動すら知っている人も減ったから、この手の話を流言と言う事にしたいのだろうなとは思う。

こちらはほぼ黒だが)flash時代にもこの手の類似した話はよくあったからね。

今やflashの規格自体消滅寸前だけど。

しかしこう言うのを見るとこの手の著作権界隈の規制賛同する人間擁護する人間って上から下まで腐りきっているなとは思う。

上は上でパブコメで賛成意見を水増ししたり、意見誘導をしているね。

どうせこれもこれ以降のレッテル貼り歴史修正やなりすまし自作自演で無かった事になるのでしょう。

漫画家漫画家当事者同士でやるべきであり、それで代案として裁判の方の改正案を出されたのにそれを蹴って、先にあの様な関係ないユーザーを巻き込むばかりのダウンロード違法化拡大やリーチサイト規制をも含んだ、著作権改正音頭取りや短いスケジュールでの会議で強行までし始めたしね。

漫画家は二兎所か三兎も追おうとしているのだから、それこそ自身の身の破滅を招く事でしょう。

2019-08-25

anond:20190824114224

ゴミを受賞させるな

こういうの

「じゃあどういうのがゴミじゃないの?」

この問いかけにほぼ返答がないんだよね

他人理由なくdisるひとは自分が褒め称えるものや好きなものはいえない

同じこといわれるしそれで話が終わるから

まり限りなく生産性のない自己満足させるためだけの世界リソース無駄に削る悪辣もの

あ、まえに一度、同じパターン実例をあげたのをみたことあるなあ

CARNATIONというロックバンドCCCDシングルを出す出さないで炎上してたのですね

それでオフィシャル掲示板炎上

昔はオフィシャル掲示板とかレコード会社掲示板とかありましたよね

CARNATIONはダメだ→じゃあなにがいいんだ?→の問いにTHA BLUE HERBとね

ラップのひとね

これにはTHA BLUE HERBのひとやファンもみんなもらい事故だったね

だってTHA BLUE HERBのひとやそのファン他者ファンサイトの掲示板にのりこんであらすような阿呆だったってことになるし

多くの人はそうなるのわかってるからdisる段階で止まる

ただ止めた段階で「ゴミ」と思ってないものを思い浮かべてるわけで

その時点で上記THA BLUE HERBファンと同じでそのファンは**をゴミと思う阿呆なんだなと

あなたのなかではできあがるのです

まりあかんたんにいうとそういうレスはしないほうがいいっすよと

対戦ゲームなんか下手くそに合わせて手を抜いていると本当に下手になりがち

その現象が起こり阿呆になります

そのうち痴呆になります

そして死にます

いろいろなひとはなるべく長生しましょう

お互いに嫌な思いせずに

2019-08-19

anond:20190819115416

津田大介は「音楽配信メモ」っていうブログを通じて単なる「元ネトランライターから脱却して有名になっていったんだよ

CCCD音楽著作権批判を通じてはてな界隈でも人気者になった

そっから政府著作権に関する委員会に呼ばれたり新聞専門家立場名前が載るようになった

そして「草創期」のTwitterで発信を始めたことでTwitter第一人者立ち位置もゲットして文化人としてステータスアップすることができた

2019-05-02

[]ダウンロード規制の何が一番問題

ユーザー(客になりえる人物)を初めから犯罪者泥棒)扱いしている所だと思うんだけどね。

そりゃ表現の自由言論の自由知る権利とか色々な面もあるけど、これが一番の理由だと思うよ。

ぶっちゃければこれインターネットの仕組みを理解したら、誰しもが犯罪者にされかねない代物だってのは当時から指摘されていたからね。

そもそも本来アップロード者と既存利益側のこいつらの問題第三者であるユーザーが巻き込まれる事自体おかしい事だしね。

当時パブコメが5000件近く来たのもこれがあるから

そりゃ誰しも突然犯罪者泥棒扱いされたら、普通は切れるでしょと。

そもそもこれ自体あの音楽業界映画業界ごり押し推し進めて強行した代物だしねえ。

あそこの横暴さは当時のSONYrootkit騒動CCCDを見ても判る事だけどさ。

商売している傍ら客を泥棒扱いしていたからそりゃこいつら衰退するのも必然だよ。

赤松氏「私の単行本も翌日には全世界にばらまかれてる」海賊版サイト対策ヒアリング

https://www.bengo4.com/c_23/n_9557/

からこれ漫画家いきなり賛成しだしたら、今度は漫画界隈や出版自体炎上する可能性があるんだけど、その辺理解しているのだろうか?

多分してないだろうなあいつら。

赤松先生漫画が今も流れているのか、そして需要があるかどうかは知らんし、調べる気もないけど。

ぶっちゃければ、国や政府理由なんてどうでも良くてネット規制推し進めたいと言うのが本音なのは日本世界の流れをみてもわかるしな。

理由なんて著作権でなくて良いのは見ていてもわかる事だしな。

何でも良いかネット規制をしたいのよ。

それでネット規制が先にあって、理由が後に来るからとんでもない代物がでるのよ。

ブロッキングしかアクセス警告しかり。

しかしこれ見ていると当時のオタク犯罪者予備軍扱いされたりとか、昨今の年寄り自動車事故の原因で持ち上げられて、ある意味犯罪者扱いされたりするのとかと根本問題は似ている様に思ったりもするよ。

人間って何か敵を作らないと正当性主張できない生物だしな。

ただこれをやらかし場合、大多数に喧嘩を売る事になるからその界隈や団体は大抵碌な結果にならず、衰退や壊滅的被害を蒙ったりするもんなんだけどねえ。

不特定多数一般人を巻き込むってそう言う事なんだけどどうも理解していない人が多い様だ。

特に力を持った人間や団業界勘違いし始めて何をしても良いと思いだすみたいだし。

最近では国や政府がこの手のを煽ってるから余計に性質が悪いけど。

2019-03-25

anond:20190325115719

winny全盛期とかCCCDが叩かれまくったのとかは2005年前後でしょ。

居直り度はあの頃がいちばん高かったと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん