はてなキーワード: ジブチとは
これは新人にとってとても有り難い。
新人が一番起こしやすい問題が「作品の核が何なのか分からなくなる」ということです。
読みにくい漫画はここに原因が有ることが8割と言っていいでしょう。
これは結末が結ばれるまでは宙ぶらりんになっている事象がたくさんあることを意味します。
読み手は物語の中でいくつもの宙ぶらりんに出会うわけですが、これは少しずつストレスを生み出します。
ですがこれらが「最終的にはエロにつながる」とわかっていれば、読み手のストレスは大きく軽減されますし、読後に「よく分からんかったなあ」ともなりにくいのです。
漫画と読者が食い違ってしまうのは何もストーリーだけではありません。
「何が見たかったのか」も非常に食い違う。
たとえば「都会でリッチな暮らしを送る人の話」をあなたが描いたとしましょう。
あなたは「都会での華やかな暮らし」を描こうとしているおんい、読者は勝手に深読みして「華やかな暮らしの下にある苦しみ」の前座だと考えていたら、その食い違いは悲劇となります。
あなたは「どうだ!都会は本当にいい所だろう!僕も大好きだ!」と筆を置き、読者は「え?オチは?」と途方に暮れる。
そしてあなたは何故かネットで「前振りだけして終わりの投げっぱなしジャーマンの駄作しか描けないゴミ。これでまだ高校生とかならまだしも成人してこれは才能がなさすぎるから原作つけて作画に専念しろ」と言われてしまうのです。
タイトルに「寝取られ」や「人妻」と入れておけば誰もジャンルを誤解しません。
キャラクターを1ページ目にドーンと出しておけば「人妻と聞いて期待したのに合法ロリだとは思わなかった」なんて言われることもないのです。だって1ページにページブチ抜きでキャラを出してるんですから。
どうでもいいと思うか、笑って終わりでしょう。
顔を真赤にして「この監督にはプロの誇りがないのか!会社にメールで講義してやる!」となるのは精神科のお世話になっているレベルの人だけでしょうね。
男が精を吐いて女は潮を吹いていればいい。これがエロ漫画に求められるものです。
途中経過で何をやってもいいのです。
もちろん事件を助長するような内容とかになるとちょっと問題が出てくることもありますが、気をつけるべきはそれぐらいでしょう。
これだけです。
ページ数がニ桁後半になると導入→前戯→セックス→物語後半導入→前戯→セックス→オチと構成が複雑になることもありますが、それでも基本は一緒。
このシンプルさは今や他のジャンルではそうそう許されるものではありません。
物語構成を複雑にすること自体が今や多くの漫画における売りや核になっていますから。
というわけで新人の皆さんはオナニーも同然のメッセージ性をゴチャゴチャぶら下げたグチャグチャな漫画を描くのはやめて、誰かのオナニーのためにエロ漫画を描きましょう。
2024年10月 ベナン・カナダ・チリ・キューバ・日本・ラオス・ニュージーランド・サウジアラビア
2024年6月 ブラジル・エストニア・クウェート・マレーシア・モンテネグロ・韓国・ルワンダ・シンガポール
2024年2月 中央アフリカ共和国・ジブチ・ギリシャ・イタリア・ニジェール・オマーン・タジキスタン・トルクメニスタン
2023年10月 アルバニア・ブータン・フランス・グアテマラ・ジャマイカ・マラウイ・ニカラグア・フィリピン・ウルグアイ
2023年5月 中国・ドイツ・アイスランド・サントメプリンシペ・スロバキア・スペイン・東ティモール・ベネズエラ
2023年2月 バーレーン・コスタリカ・ジョージア・ハンガリー・モーリタニア・ノルウェー・スロベニア・チュニジア
2022年10月 アルメニア・ベルギー・フィンランド・ガンビア・ホンジュラス・セントクリストファーネイビス・スイス・ウクライナ
2022年7月 アゼルバイジャン・ボリビア・モンゴル・モロッコ・ナミビア・ポルトガル・トルコ・アラブ首長国連邦
2022年2月 ドミニカ共和国・ガボン・レバノン・パナマ・ペルー・セネガル・ウガンダ・ウズベキスタン
2021年11月 エクアドル・エジプト・インドネシア・キルギス・モルディブ・ロシア・南アフリカ・南スーダン・スウェーデン・イエメン
でもちょっと面白い話をします、今から。今から40年の間、この40年の間。たぶん皆さん、若い人生まれてない。これ、長いスパン、40年の間にアメリカが軍事侵攻した国はどのくらいあると思います? 13カ国です。13カ国に侵攻したんです。つまり侵略みたいな感じですね。そのうちのひとつ、アフガニスタンで僕はアメリカのために、アメリカのために闘いました。中国はこの40年間に軍事侵攻した国の数、どのくらいあると思います? ゼロです。ゼロなんです。ゼロなんです。じゃあもうひとつ。アメリカがアメリカ国外に、アメリカの外に軍事基地をいくつ置いてる、いくつつくってると思います? アメリカの軍事基地です。750。750。80カ国に。そのうちのひとつがここです。っていうか、その80カ国の中で一番でかいアメリカ基地を持ってるのがここです。
中国は、中国の外にいくつ基地を持ってると思います? 1個です。1個。1個ですよ。ジブチというアフリカの上のほう。そこにはアメリカ軍も実は基地を持ってる。実は自衛隊も恒久的な軍事基地持ってんですよ。この9条の国が軍事基地持ってんです。で、これを固定化したのが旧民主党政権です。僕は反対したんだけど、友達いっぱいいたから。日本はもう軍事基地を外に置く、そして岸田内閣の計画通り防衛費が倍増されたら、日本は本当の本当の軍事大国になるわけです。今、中国の話聞いてどうでしたか? これ。そんなに怖がる必要ありますか? 怖がるなとは言わない。さっき言った軍事ってね、スーパーパワーだから。でもそんなに、そんなに怖がる必要ありますか? そこなんです。怖がらせると誰が儲かるか? もちろん、日本がもっと武器欲しい、欲しい、欲しい、欲しい。武器産業儲かりますね。それと政治家です。恐怖というのは、国民の恐怖というのは一番票になるんです。でしょ? これは古今東西、ひとつの法則です。国民を怖がらせる、それで一番力を集中させる手段なわけであります。これはしょうがないかもしれない。で、みんな怖いもん。怖がるもん。恐怖はあるもん。でもほどほどにしましょう。ほどほどに怖がりましょう。そのために今、僕はひとつのファクトを提示しているわけです、今の中国の軍事基地の話。中国は果たして侵略したことがあるか? それは中国は、ね、珊瑚礁を埋め立てたりしてますよ、それは。実は日本も同じようなことをやってんですよ、実は。沖ノ鳥島ってところで。でも、他国を侵略してないんです、まだ中国は。この40年間。ちょっとそこは頭に置いて、その怖い、怖いに少し、少しだけブレーキをかけてください。それが皆さんの生活にもっと予算を投資する。もうね、イージス艦1隻買うお金があったら、高校無償化できるし、大学も無償化できますよ、これ。そういうことなんですよ。ぜひ応援ください。
頭古代人過ぎて泣けてくる……。
基本的に現代においては「侵略はNG」というコンセンサスがある。
ただしイスラエルを筆頭に横紙破りしてる国もあるが、基本的には何かしらの大義名分を作って戦争をする。
国連憲章第51条によって定められ、事前に国連決議を必要としない集団的自衛権の発動
国連安保理決議678号(決議1441号が履行されなかったと主張)
※支持国のうちオランダ、イギリスは不適切な侵攻であったことを認めている
国連安保理決議1725号による進駐
※ただし積極的な戦争拡大について国連、EU、アラブ連盟が非難している
国連憲章第51条によって定められ、事前に国連決議を必要としない集団的自衛権の発動
当事国のジョージアでサーカシヴィリ大統領の不適切な命令が原因と決着済み
特に説明はないがアメリカ中央軍の1000人程度がシリア政府の承認を得ずシリアの一部地域を占領している
イスラエルのヨルダン川西岸および東エルサレムへの入植(2016年-)
※アメリカが拒否権を行使せず成立し、ネタニヤフ政権はこれを無視すると宣言
基本的に何かしらの建前があって事を起こすと、ある程度の国際的支持が得られることがわかる。
その建前を根本から破壊するのが専守防衛だったり非武装だったりする。
攻撃できない相手に「攻撃されたので、されそうなので攻撃します」とは言えないからだ。
とは言えダメな例の通りやるやつはやるので、そういう政策を取るかどうか自体に議論の余地があるのは認める。
認めた上で日本のように世界10位程度の軍事費を費やしながら専守防衛を盾にするというのは、結構有用な仕組みではある。
中華人民共和国から融資を受けても、財政の健全性や透明性といったガバナンスとコンプライアンスが無いために、莫大な債務を発展途上国が負わされて、土地を代わりに取り上げられることが問題になっている[139][140]。
マレーシアは、中国の国営企業から受けた融資が国営ファンドに利用された可能性[141]と、過剰なコストの問題から鉄道建設事業を中断した(のちに再開)[142]。
パキスタンは、2015年に中国が世界に披露する一帯一路の象徴的プロジェクトとして始まった620億ドル規模の事業に、公的資金が投入されなければ継続不可能な莫大な借金をきたして、国際通貨基金(IMF)やサウジアラビアなどにも財政支援を要請することとなった[143]。また構想以前の2013年1月にはグワーダル港の操業権を中国に譲って海上輸送の要衝となっているが、インドは胡錦濤時代の真珠の首飾り戦略から中国によるインド洋に面する港湾の軍事利用を警戒していた[要出典]。
スリランカは、建設費のほとんどを中国からの融資を受け完成させたインフラに赤字が続き、中国への11億2000万ドルの借金帳消しの条件で、2017年12月に株式の70%を引き渡して、南部のハンバントタ港に99年間の港湾運営権を中国企業に譲渡する事態に追い込まれた[要出典]。獲得した港の軍事目的での利用が指摘されている[要出典]。
ミャンマーの港湾事業も、中国の軍事的目的が疑われる事例として指摘されている[要出典]。『ウォールストリート・ジャーナル』紙は、中国の大規模な資金支援で、ラオス、モルディブ、モンゴル、モンテネグロ、ジブチが大規模な負債の返済リスクに直面している状態だと報道している[要出典]。
キルギスの場合、一帯一路のために国債の国内総生産(GDP)の割合が62%から78%に、さらに中国人民解放軍がジブチ保障基地を置くジブチは82%で91%に急騰と推定した[要出典]。これらの問題の背景として、建設中のインフラは完成した後に中国に返済義務化されているが、事業採算性を判断する能力やノウハウが不足している途上国は、負債が積み重なっている事がある[要出典]。
韓国紙『国民日報』によると、中国の利益優先主義が背後にあることによって、中国の銀行から事業へ融資契約をしなければならないため透明性がなく、施工まで中国企業が行うために、中国にますます借金を負う仕組みになっている[要出典]。中国国営の『環球時報』に名指しで批判されたインドの戦略研究家ブレーマ・チェラニー(英語版)は、スリランカが中国に背負わされた負担を過小にしていること、日本によるプロジェクトの金利は0.5%なのに対して一帯一路など中国人によるものは6.3%もするスリランカの例を上げて、一帯一路は「借金漬け外交」と指摘している[144][145][146][147]。
| 順位 | 国名 | 死者数 | 人口 (10万人) | 死者数 (10万人あたり) |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ジブラルタル | 94 | 0.3 | 276.5 |
| 2 | チェコ | 26,867 | 106.9 | 251.4 |
| 3 | サンマリノ | 84 | 0.3 | 247.1 |
| 4 | ハンガリー | 21,504 | 96.9 | 222.0 |
| 5 | モンテネグロ | 1,303 | 6.3 | 207.5 |
| 6 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 6,763 | 33.0 | 204.9 |
| 7 | ベルギー | 23,130 | 115.4 | 200.5 |
| 8 | スロベニア | 4,068 | 20.8 | 195.7 |
| 9 | ブルガリア | 13,507 | 70.0 | 193.0 |
| 10 | イギリス | 126,826 | 675.3 | 187.8 |
| 11 | 北マケドニア | 3,905 | 20.8 | 187.5 |
| 12 | イタリア | 110,704 | 605.5 | 182.8 |
| 13 | スロバキア | 9,948 | 54.6 | 182.3 |
| 14 | アメリカ | 554,779 | 3290.7 | 168.6 |
| 15 | ポルトガル | 16,875 | 102.3 | 165.0 |
| 16 | スペイン | 75,698 | 467.4 | 162.0 |
| 17 | ペルー | 52,625 | 325.1 | 161.9 |
| 18 | メキシコ | 204,011 | 1275.8 | 159.9 |
| 19 | ブラジル | 330,193 | 2110.5 | 156.5 |
| 20 | アンドラ | 117 | 0.8 | 151.9 |
| 21 | リヒテンシュタイン | 56 | 0.4 | 147.4 |
| 22 | フランス | 95,677 | 651.3 | 146.9 |
| 23 | クロアチア | 6,025 | 41.3 | 145.9 |
| 24 | ポーランド | 54,737 | 378.9 | 144.5 |
| 25 | パナマ | 6,131 | 42.5 | 144.4 |
| 26 | スウェーデン | 13,498 | 100.4 | 134.5 |
| 27 | リトアニア | 3,602 | 27.6 | 130.5 |
| 28 | コロンビア | 63,932 | 503.4 | 127.0 |
| 29 | モルドバ | 5,092 | 40.4 | 125.9 |
| 30 | アルゼンチン | 56,106 | 447.8 | 125.3 |
| 31 | チリ | 23,524 | 189.5 | 124.1 |
| 32 | ルーマニア | 23,973 | 193.7 | 123.8 |
| 33 | ルクセンブルク | 750 | 6.2 | 121.8 |
| 34 | アルメニア | 3,575 | 29.6 | 120.9 |
| 35 | スイス | 10,351 | 85.9 | 120.5 |
| 36 | ボリビア | 12,316 | 115.1 | 107.0 |
| 37 | オーストリア | 9,434 | 89.6 | 105.3 |
| 38 | ラトビア | 1,923 | 19.1 | 100.8 |
| 39 | エクアドル | 16,929 | 173.7 | 97.4 |
| 40 | オランダ | 16,606 | 171.0 | 97.1 |
| 41 | アイルランド | 4,715 | 48.8 | 96.6 |
| 42 | ジョージア | 3,804 | 40.0 | 95.2 |
| 43 | レバノン | 6,379 | 68.6 | 93.0 |
| 44 | ドイツ | 77,010 | 835.2 | 92.2 |
| 45 | 南アフリカ | 52,954 | 585.6 | 90.4 |
| 46 | マルタ | 397 | 4.4 | 90.2 |
| 47 | ベリーズ | 317 | 3.9 | 81.3 |
| 48 | ウクライナ | 35,729 | 439.9 | 81.2 |
| 49 | アルバ | 86 | 1.1 | 81.1 |
| 50 | ギリシャ | 8,302 | 104.7 | 79.3 |
| 51 | アルバニア | 2,256 | 28.8 | 78.3 |
| 52 | チュニジア | 8,931 | 117.0 | 76.4 |
| 53 | イラン | 62,999 | 829.1 | 76.0 |
| 54 | モナコ | 29 | 0.4 | 74.4 |
| 55 | イスラエル | 6,236 | 85.2 | 73.2 |
| 56 | ヨルダン | 7,130 | 101.0 | 70.6 |
| 57 | エストニア | 931 | 13.3 | 70.2 |
| 58 | ロシア | 98,363 | 1458.7 | 67.4 |
| 59 | 蘭領セント・マーチン島 | 27 | 0.4 | 64.3 |
| 60 | セルビア | 5,422 | 87.7 | 61.8 |
| 61 | パラグアイ | 4,344 | 70.5 | 61.7 |
| 62 | カナダ | 23,038 | 374.1 | 61.6 |
| 63 | マヨット | 162 | 2.7 | 60.9 |
| 64 | コスタリカ | 2,957 | 50.5 | 58.6 |
| 65 | エスワティニ | 668 | 11.5 | 58.2 |
| 66 | パレスチナ | 2,681 | 49.8 | 53.8 |
| 67 | フランス領ポリネシア | 141 | 2.8 | 50.5 |
| 68 | チャンネル諸島 | 86 | 1.7 | 50.0 |
| 69 | バハマ | 188 | 3.9 | 48.3 |
| 70 | ホンジュラス | 4,633 | 97.5 | 47.5 |
| 71 | タークス・カイコス諸島 | 17 | 0.4 | 44.7 |
| 72 | グアドループ | 177 | 4.0 | 44.3 |
| 73 | デンマーク | 2,428 | 57.7 | 42.1 |
| 74 | リビア | 2,684 | 67.8 | 39.6 |
| 75 | グアテマラ | 6,884 | 175.8 | 39.2 |
| 76 | トルコ | 32,078 | 834.3 | 38.4 |
| 77 | イラク | 14,430 | 393.1 | 36.7 |
| 78 | ウォリス・フトゥナ諸島 | 4 | 0.1 | 36.4 |
| 79 | アゼルバイジャン | 3,648 | 100.5 | 36.3 |
| 80 | マン島 | 29 | 0.9 | 34.1 |
| 81 | オマーン | 1,681 | 49.8 | 33.8 |
| 82 | セントルシア | 61 | 1.8 | 33.3 |
| 83 | フランス領ギアナ | 96 | 2.9 | 33.0 |
| 84 | バーレーン | 531 | 16.4 | 32.4 |
| 85 | クウェート | 1,339 | 42.1 | 31.8 |
| 86 | 仏領セント・マーチン島 | 12 | 0.4 | 31.6 |
| 87 | エルサルバドル | 2,021 | 64.5 | 31.3 |
| 88 | ドミニカ共和国 | 3,341 | 107.4 | 31.1 |
| 89 | カーボヴェルデ | 171 | 5.5 | 31.1 |
| 90 | ウルグアイ | 1,071 | 34.6 | 30.9 |
| 91 | スリナム | 177 | 5.8 | 30.5 |
| 92 | ガイアナ | 237 | 7.8 | 30.3 |
| 93 | アンティグア・バーブーダ | 28 | 1.0 | 28.9 |
| 94 | キュラソー | 44 | 1.6 | 27.0 |
| 95 | ボツワナ | 591 | 23.0 | 25.7 |
| 96 | セーシェル | 24 | 1.0 | 24.5 |
| 97 | モロッコ | 8,842 | 364.7 | 24.2 |
| 98 | ベラルーシ | 2,276 | 94.5 | 24.1 |
| 99 | キルギス | 1,502 | 64.2 | 23.4 |
| 100 | キプロス | 261 | 12.0 | 21.8 |
| 101 | ナミビア | 533 | 25.0 | 21.4 |
| 102 | ジャマイカ | 613 | 29.5 | 20.8 |
| 103 | モントセラト | 1 | 0.1 | 20.0 |
| 104 | サウジアラビア | 6,690 | 342.7 | 19.5 |
| 105 | バミューダ | 12 | 0.6 | 19.0 |
| 106 | カザフスタン | 3,240 | 185.5 | 17.5 |
| 107 | コモロ | 146 | 8.5 | 17.2 |
| 108 | サントメ・プリンシペ | 35 | 2.2 | 16.3 |
| 109 | アラブ首長国連邦 | 1,504 | 97.7 | 15.4 |
| 110 | フィンランド | 846 | 55.3 | 15.3 |
| 111 | インドネシア | 41,242 | 2706.3 | 15.2 |
| 112 | バルバドス | 43 | 2.9 | 15.0 |
| 113 | レソト | 315 | 21.3 | 14.8 |
| 114 | マルティニーク | 54 | 3.8 | 14.4 |
| 115 | レユニオン | 115 | 8.9 | 12.9 |
| 116 | モルディブ | 67 | 5.3 | 12.6 |
| 117 | ノルウェー | 673 | 53.8 | 12.5 |
| 118 | フィリピン | 13,423 | 1081.2 | 12.4 |
| 119 | エジプト | 12,123 | 1003.9 | 12.1 |
| 120 | インド | 164,623 | 13664.2 | 12.0 |
| 121 | カタール | 301 | 28.3 | 10.6 |
| 122 | ネパール | 3,032 | 286.1 | 10.6 |
| 123 | ジンバブエ | 1,524 | 146.5 | 10.4 |
| 124 | トリニダード・トバゴ | 145 | 14.0 | 10.4 |
| 125 | サン・バルテルミー島 | 1 | 0.1 | 10.0 |
| 126 | モーリタニア | 449 | 45.3 | 9.9 |
| 127 | セントビンセント・グレナディーン | 10 | 1.1 | 9.0 |
| 128 | アイスランド | 29 | 3.4 | 8.6 |
| 129 | シリア | 1,299 | 170.7 | 7.6 |
| 130 | 赤道ギニア | 103 | 13.6 | 7.6 |
| 131 | ジブチ | 72 | 9.7 | 7.4 |
| 132 | 日本 | 9,236 | 1268.6 | 7.3 |
| 133 | アルジェリア | 3,102 | 430.5 | 7.2 |
| 134 | ガンビア | 166 | 23.5 | 7.1 |
| 135 | パキスタン | 14,778 | 2165.7 | 6.8 |
| 136 | ザンビア | 1,215 | 178.6 | 6.8 |
| 137 | アフガニスタン | 2,496 | 380.4 | 6.6 |
| 138 | セネガル | 1,063 | 163.0 | 6.5 |
| 139 | マラウイ | 1,120 | 186.3 | 6.0 |
| 140 | ミャンマー | 3,206 | 540.5 | 5.9 |
| 141 | ベネズエラ | 1,647 | 285.2 | 5.8 |
| 142 | バングラデシュ | 9,213 | 1630.5 | 5.7 |
| 143 | ガボン | 119 | 21.7 | 5.5 |
| 144 | スーダン | 2,063 | 428.1 | 4.8 |
| 145 | ケニア | 2,206 | 525.7 | 4.2 |
| 146 | マレーシア | 1,286 | 319.5 | 4.0 |
| 147 | キューバ | 431 | 113.3 | 3.8 |
| 148 | オーストラリア | 909 | 252.0 | 3.6 |
| 149 | ソマリア | 537 | 154.4 | 3.5 |
| 150 | 韓国 | 1,744 | 512.3 | 3.4 |
| 151 | ギニアビサウ | 65 | 19.2 | 3.4 |
| 152 | 英領ヴァージン諸島 | 1 | 0.3 | 3.3 |
| 153 | カメルーン | 851 | 258.8 | 3.3 |
| 154 | イエメン | 932 | 291.6 | 3.2 |
| 155 | ケイマン諸島 | 2 | 0.7 | 3.1 |
| 156 | 香港 | 205 | 74.4 | 2.8 |
| 157 | ニカラグア | 178 | 65.5 | 2.7 |
| 158 | スリランカ | 575 | 213.2 | 2.7 |
| 159 | エチオピア | 2,936 | 1120.8 | 2.6 |
| 160 | モザンビーク | 782 | 303.7 | 2.6 |
| 161 | コンゴ共和国 | 135 | 53.8 | 2.5 |
| 162 | ルワンダ | 311 | 126.3 | 2.5 |
| 163 | ガーナ | 744 | 304.2 | 2.4 |
| 164 | ハイチ | 252 | 112.6 | 2.2 |
| 165 | フェロー諸島 | 1 | 0.5 | 2.0 |
| 166 | マリ | 391 | 196.6 | 2.0 |
| 167 | ウズベキスタン | 630 | 329.8 | 1.9 |
| 168 | リベリア | 85 | 49.4 | 1.7 |
| 169 | アンゴラ | 540 | 318.3 | 1.7 |
| 170 | マダガスカル | 449 | 269.7 | 1.7 |
| 171 | 中央アフリカ | 72 | 47.5 | 1.5 |
| 172 | トーゴ | 110 | 80.8 | 1.4 |
| 173 | チャド | 164 | 159.5 | 1.0 |
| 174 | ナイジェリア | 2,058 | 2009.6 | 1.0 |
| 175 | 南スーダン | 112 | 110.6 | 1.0 |
| 176 | シエラレオネ | 79 | 78.1 | 1.0 |
| 177 | ギニア | 129 | 127.7 | 1.0 |
| 178 | コートジボワール | 252 | 257.2 | 1.0 |
| 179 | タジキスタン | 90 | 93.2 | 1.0 |
| 180 | モーリシャス | 12 | 12.7 | 0.9 |
| 181 | グレナダ | 1 | 1.1 | 0.9 |
| 182 | コンゴ民主共和国 | 745 | 867.9 | 0.9 |
| 183 | ニジェール | 188 | 233.1 | 0.8 |
| 184 | ベナン | 93 | 118.0 | 0.8 |
| 185 | ウガンダ | 335 | 442.7 | 0.8 |
| 186 | ブルキナファソ | 150 | 203.2 | 0.7 |
| 187 | ブルネイ | 3 | 4.3 | 0.7 |
| 188 | パプアニューギニア | 60 | 87.8 | 0.7 |
| 189 | ニュージーランド | 26 | 47.8 | 0.5 |
| 190 | シンガポール | 30 | 58.0 | 0.5 |
| 191 | 中国 | 4,636 | 14337.8 | 0.3 |
| 192 | モンゴル | 10 | 32.3 | 0.3 |
| 193 | エリトリア | 10 | 35.0 | 0.3 |
| 194 | フィジー | 2 | 8.9 | 0.2 |
| 195 | タイ | 95 | 696.3 | 0.1 |
| 196 | ブータン | 1 | 7.6 | 0.1 |
| 197 | カンボジア | 19 | 164.9 | 0.1 |
| 198 | ブルンジ | 6 | 115.3 | 0.1 |
| 199 | 台湾 | 10 | 237.7 | 0.0 |
| 200 | ベトナム | 35 | 964.6 | 0.0 |
| 201 | タンザニア | 21 | 580.1 | 0.0 |
| 202 | ラオス | 0 | 71.7 | 0.0 |
| 203 | 東ティモール | 0 | 12.9 | 0.0 |
| 204 | ソロモン諸島 | 0 | 6.7 | 0.0 |
| 205 | マカオ | 0 | 6.4 | 0.0 |
| 206 | バヌアツ | 0 | 3.0 | 0.0 |
| 207 | ニューカレドニア | 0 | 2.8 | 0.0 |
| 208 | サモア | 0 | 2.0 | 0.0 |
| 209 | ミクロネシア連邦 | 0 | 1.1 | 0.0 |
| 210 | ドミニカ | 0 | 0.7 | 0.0 |
| 211 | マーシャル諸島 | 0 | 0.6 | 0.0 |
| 212 | グリーンランド | 0 | 0.6 | 0.0 |
| 213 | セントクリストファー・ネイビス | 0 | 0.5 | 0.0 |
| 214 | アンギラ | 0 | 0.2 | 0.0 |
| 215 | セントヘレナ | 0 | 0.1 | 0.0 |
| 216 | サンピエール島・ミクロン島 | 0 | 0.1 | 0.0 |
| 217 | フォークランド諸島 | 0 | 0.0 | 0.0 |
| 218 | バチカン | 0 | 0.0 | 0.0 |
死者数には「新型コロナウイルス 世界の感染者数・感染者マップ|NHK特設サイト」の4/3付データを用いた
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/
人口には「世界の人口 国別ランキング・推移(国連) - Global Note」を用いた
| 順番 | 国・地域名 | コード | 五十音順との差 |
|---|---|---|---|
| 168 | ギリシャ | GRE | -115 (←53) |
| 1 | イタリア | ITA | +19 (←20) |
| 2 | イラク | IRQ | +19 (←21) |
| 3 | イラン・イスラム共和国 | IRI | +19 (←22) |
| 4 | イエメン | YEM | +12 (←16) |
| 5 | イギリス | GBR | +12 (←17) |
| 6 | イギリス領バージン諸島 | IVB | +12 (←18) |
| 7 | イスラエル | ISR | +12 (←19) |
| 8 | インド | IND | +15 (←23) |
| 9 | インドネシア | INA | +15 (←24) |
| 10 | ロシア連邦 | RUS | +196 (←206) |
| 11 | ハイチ | HAI | +123 (←134) |
| 12 | ハンガリー | HUN | +133 (←145) |
| 13 | バハマ | BAH | +125 (←138) |
| 14 | バヌアツ | VAN | +123 (←137) |
| 15 | バルバドス | BAR | +128 (←143) |
| 16 | バーレーン | BRN | +117 (←133) |
| 17 | バージン諸島 | ISV | +115 (←132) |
| 18 | バミューダ | BER | +122 (←140) |
| 19 | バングラディシュ | BAN | +127 (←146) |
| 20 | パレスチナ | PLE | +124 (←144) |
| 21 | パナマ | PAN | +115 (←136) |
| 22 | パラオ共和国 | PLW | +119 (←141) |
| 23 | パラグアイ | PAR | +119 (←142) |
| 24 | パプアニューギニア | PNG | +115 (←139) |
| 25 | パキスタン | PAK | +110 (←135) |
| 26 | ニカラグア | NCA | +100 (←126) |
| 28 | ニュージーランド | NZL | +101 (←129) |
| 29 | ニジェール | NIG | +98 (←127) |
| 30 | ホンコン・チャイナ | HKG | +141 (←171) |
| 31 | ホンジュラス | HON | +141 (←172) |
| 32 | ボリビア | BOL | +137 (←169) |
| 33 | ボツワナ | BOT | +135 (←168) |
| 34 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | BIH | +133 (←167) |
| 35 | ポルトガル | POR | +135 (←170) |
| 36 | ポーランド | POL | +130 (←166) |
| 37 | ベトナム | VIE | +122 (←159) |
| 38 | ベリーズ | BIZ | +125 (←163) |
| 39 | ベルギー | BEL | +126 (←165) |
| 40 | ベネズエラ | VEN | +121 (←161) |
| 41 | ベナン | BEN | +119 (←160) |
| 42 | ベラルーシ | BLR | +120 (←162) |
| 43 | ペルー | PER | +121 (←164) |
| 44 | トリニダード・トバゴ | TRI | +75 (←119) |
| 45 | トルクメニスタン | TKM | +75 (←120) |
| 46 | トルコ | TUR | +75 (←121) |
| 47 | トーゴ | TOG | +69 (←116) |
| 48 | トンガ | TGA | +74 (←122) |
| 49 | ドイツ | GER | +66 (←115) |
| 50 | ドミニカ | DMA | +67 (←117) |
| 51 | ドミニカ共和国 | DOM | +67 (←118) |
| 52 | チリ | CHI | +60 (←112) |
| 53 | 朝鮮民主主義人民共和国 | PRK | +58 (←111) |
| 54 | チャイニーズ・タイペイ | TPE | +52 (←106) |
| 55 | チャド | CHA | +52 (←107) |
| 56 | チェコ共和国 | CZE | +49 (←105) |
| 57 | チュニジア | TUN | +53 (←110) |
| 58 | 中華人民共和国 | CHN | +51 (←109) |
| 59 | 中央アフリカ | CAF | +49 (←108) |
| 60 | リベリア | LBR | +140 (←200) |
| 61 | リトアニア | LTU | +136 (←197) |
| 62 | リヒテンシュタイン | LIE | +137 (←199) |
| 63 | リビア | LBA | +135 (←198) |
| 64 | ルワンダ | RWA | +139 (←203) |
| 65 | ルーマニア | ROU | +136 (←201) |
| 66 | ルクセンブルグ | LUX | +136 (←202) |
| 67 | カタール | QAT | -24 (←43) |
| 68 | カナダ | CAN | -24 (←44) |
| 69 | カーボベルデ | CPV | -29 (←40) |
| 70 | カザフスタン | KAZ | -28 (←42) |
| 71 | カメルーン | CMR | -25 (←46) |
| 72 | カンボジア | CAM | -24 (←48) |
| 73 | ガイアナ | GUY | -32 (←41) |
| 74 | ガボン | GAB | -29 (←45) |
| 75 | ガーナ | GHA | -36 (←39) |
| 76 | ガンビア | GAM | -29 (←47) |
| 77 | ヨルダン | JOR | +117 (←194) |
| 78 | タイ | THA | +23 (←101) |
| 79 | タジキスタン | TJK | +24 (←103) |
| 80 | タンザニア連合共和国 | TAN | +24 (←104) |
| 81 | 大韓民国 | KOR | +21 (←102) |
| 82 | レバノン | LBN | +123 (←205) |
| 83 | レソト | LES | +121 (←204) |
| 84 | ソロモン諸島 | SOL | +16 (←100) |
| 85 | ソマリア | SOM | +14 (←99) |
| 86 | ツバル | TUV | +27 (←113) |
| 87 | ネパール | NEP | +43 (←130) |
| 88 | ナイジェリア | NGR | +35 (←123) |
| 89 | ナウル | NRU | +35 (←124) |
| 90 | ナミビア | NAM | +35 (←125) |
| 91 | ラトビア | LAT | +105 (←196) |
| 92 | ラオス人民民主共和国 | LAO | +103 (←195) |
| 93 | ウルグアイ | URU | -65 (←28) |
| 94 | ウガンダ | UGA | -69 (←25) |
| 95 | ウクライナ | UKR | -69 (←26) |
| 96 | ウズベキスタン | UZB | -69 (←27) |
| 97 | ノルウェー | NOR | +34 (←131) |
| 98 | オランダ | NED | -60 (←38) |
| 99 | オーストリア | AUT | -63 (←36) |
| 100 | オーストラリア | AUS | -65 (←35) |
| 101 | オマーン | OMA | -64 (←37) |
| 102 | クロアチア | CRO | -41 (←61) |
| 103 | クック諸島 | COK | -44 (←59) |
| 104 | クウェート | KUW | -46 (←58) |
| 105 | グレナダ | GRN | -45 (←60) |
| 106 | グアム | GUM | -49 (←57) |
| 107 | グアテマラ | GUA | -51 (←56) |
| 108 | マリ | MLI | +69 (←177) |
| 109 | マルタ | MLT | +69 (←178) |
| 110 | マダガスカル | MAD | +65 (←175) |
| 111 | マレーシア | MAS | +68 (←179) |
| 112 | マラウイ | MAW | +64 (←176) |
| 113 | マケドニア | MKD | +61 (←174) |
| 114 | マーシャル諸島 | MHL | +59 (←173) |
| 115 | ケイマン諸島 | CAY | -53 (←62) |
| 116 | ケニア | KEN | -53 (←63) |
| 117 | フィリピン | PHI | +32 (←149) |
| 118 | フィジー | FIJ | +30 (←148) |
| 119 | フィンランド | FIN | +31 (←150) |
| 120 | フランス | FRA | +34 (←154) |
| 121 | ブルガリア | BUL | +34 (←155) |
| 122 | ブルネイ・ダルサラーム | BRU | +35 (←157) |
| 123 | ブルキナファソ | BUR | +33 (←156) |
| 124 | ブルンジ | BDI | +34 (←158) |
| 125 | ブラジル | BRA | +28 (←153) |
| 126 | ブータン | BHU | +25 (←151) |
| 127 | プエルトリコ | PUR | +25 (←152) |
| 128 | コロンビア | COL | -60 (←68) |
| 129 | コソボ | KOS | -63 (←66) |
| 130 | コートジボワール | CIV | -66 (←64) |
| 131 | コモロ | COM | -64 (←67) |
| 132 | コスタリカ | CRC | -67 (←65) |
| 133 | コンゴ | CGO | -64 (←69) |
| 134 | コンゴ共和国 | COD | -64 (←70) |
| 135 | エチオピア | ETH | -103 (←32) |
| 136 | エリトリア | ERI | -103 (←33) |
| 137 | エルサルバドル | ESA | -103 (←34) |
| 138 | エクアドル | ECU | -109 (←29) |
| 139 | エジプト | EGY | -109 (←30) |
| 140 | エストニア | EST | -109 (←31) |
| 141 | デンマーク | DEN | -27 (←114) |
| 142 | アイルランド | IRL | -140 (←2) |
| 143 | アイスランド | ISL | -142 (←1) |
| 144 | アルバニア | ALB | -133 (←11) |
| 145 | アルーバ | ARU | -137 (←8) |
| 146 | アルメニア | ARM | -134 (←12) |
| 147 | アルジェリア | ALG | -138 (←9) |
| 148 | アルゼンチン | ARG | -138 (←10) |
| 149 | アラブ首長国連邦 | UAE | -142 (←7) |
| 150 | アフガニスタン | AFG | -146 (←4) |
| 151 | アメリカ領サモア | ASA | -145 (←6) |
| 152 | アメリカ合衆国 | USA | -147 (←5) |
| 153 | アゼルバイジャン | AZE | -150 (←3) |
| 154 | アンドラ | AND | -139 (←15) |
| 155 | アンゴラ | ANG | -142 (←13) |
| 156 | アンティグア・バーブーダ | ANT | -142 (←14) |
| 157 | サウジアラビア | KSA | -86 (←71) |
| 158 | サモア | SAM | -86 (←72) |
| 159 | サントメ・プリンシペ | STP | -86 (←73) |
| 160 | サンマリノ | SMR | -85 (←75) |
| 161 | ザンビア | ZAM | -87 (←74) |
| 162 | キリバス | KIR | -108 (←54) |
| 163 | キルギスタン | KGZ | -108 (←55) |
| 164 | キプロス | CYP | -113 (←51) |
| 165 | キューバ | CUB | -113 (←52) |
| 166 | ギニア | GUI | -117 (←49) |
| 167 | ギニア・ビサウ | GBS | -117 (←50) |
| 169 | メキシコ | MEX | +15 (←184) |
| 170 | 南アフリカ | RSA | +11 (←181) |
| 171 | 南スーダン | SSD | +11 (←182) |
| 172 | ミクロネシア連邦 | FSM | +8 (←180) |
| 173 | ミャンマー | MYA | +10 (←183) |
| 174 | シリア・アラブ共和国 | SYR | -94 (←80) |
| 175 | シェラレオネ | SLE | -99 (←76) |
| 176 | シンガポール | SGP | -95 (←81) |
| 177 | ジョージア | GEO | -98 (←79) |
| 178 | ジャマイカ | JAM | -100 (←78) |
| 179 | ジブチ | DJI | -102 (←77) |
| 180 | ジンバブエ | ZIM | -98 (←82) |
| 181 | 東ティモール | TLS | -34 (←147) |
| 182 | モロッコ | MAR | +9 (←191) |
| 183 | モルドバ共和国 | MDA | +7 (←190) |
| 184 | モルディヴ | MDV | +5 (←189) |
| 185 | モナコ | MON | +3 (←188) |
| 186 | モーリタニア | MTN | ±0 (←186) |
| 187 | モーリシャス | MRI | -2 (←185) |
| 188 | モザンビーク | MOZ | -1 (←187) |
| 189 | モンゴル | MGL | +3 (←192) |
| 190 | モンテネグロ | MNE | +3 (←193) |
| 191 | セイシェル | SEY | -99 (←92) |
| 192 | セルビア | SRB | -97 (←95) |
| 193 | セネガル | SEN | -99 (←94) |
| 194 | 赤道ギニア | GEQ | -101 (←93) |
| 195 | セントルシア | LCA | -97 (←98) |
| 196 | セントクリストファー・ネイビス | SKN | -100 (←96) |
| 197 | セントビンセント・グレナディーン | VIN | -100 (←97) |
| 198 | スイス | SUI | -115 (←83) |
| 199 | スロバキア | SVK | -110 (←89) |
| 200 | スロベニア | SLO | -110 (←90) |
| 201 | スペイン | ESP | -115 (←86) |
| 202 | スリナム | SUR | -115 (←87) |
| 203 | スリランカ | SRI | -115 (←88) |
| 204 | スワジランド | SWZ | -113 (←91) |
| 205 | スーダン | SUD | -120 (←85) |
| 206 | スウェーデン | SWE | -122 (←84) |
| 27 | 日本 | JPN | +101 (←128) |
例えば安倍晋三は国家社会主義、軍国主義の信奉者だが、自分は保守政治家だと言う。
例えば枝野幸男は社会自由主義を主張するのではなく、以下のように言う
現在、日本では政治家は誰もが自分こそが保守政治家であると主張している。自分こそが保守であって他の政治家は実は伝統の破壊者なのだと主張するやり方が一番一般的になっている。
驚くべきことは共産党ですらそうした傾向を見せはじめているということだ。ただこれに関してはどうも志位和夫という個人の資質によるところが大きいらしい。故に民主集中制という最大の弱点を志位和夫は正すことができない。それをやると頑固な共産政党に戻ってしまうのだろう。
社民党は相変わらず社会民主主義を強く提示し続けているが、共産党と比較した際の党勢の劣勢は否定できない。
たしかに、過去日本の政治は実は大きな失敗をしてこなかったのかもしれない。少なくとも侵略されることはなかったし、ジブチのあれを数に入れなければ侵略することもなかった。経済はそれなりに成功し、格差が広がった今でも iPhone をみんなもっている。餓死する人もいない。水道、電気、ガス、道路、治水に失敗したということもない(比較対象としてはイタリア南部の道路整備の酷さを見よ)。
とはいえみんながみんな保守政治家であろうとするのが健康的なこととは思えない。結局それでは縮小均衡に向いつつある現状の追認にしかならないからだ。そして、結局のところ皆が「リベラリズム」「自由主義」を名乗ることによって自由が空虚化していくからだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000605-san-pol
民主党は3日、外交防衛部門会議を開き、アフリカ・ソマリア沖の海賊被害の実態について外務、防衛両省、海上保安庁からのヒアリングを行った。自衛隊法の海上警備行動で海上自衛隊の護衛艦を派遣するとした政府の方針に社民、国民新両党などが反対する中、民主党は依然態度を明確にできないままだが、会議では、いまさらのように「海賊の定義」を問う質問が飛び出すありさま。同党の海賊問題への対応の遅れが一層浮き彫りになった。
民主党は昨年12月に2回、部門会議で海賊問題について議論したが、年明けから政府・与党内でソマリア沖への自衛隊派遣論議が熱を帯び始めてからは初めての会議となった。与党が海賊対策プロジェクトチームを8日から13日の日程で現地視察のためにジブチやバーレーンに派遣するほか、自衛艦派遣の根拠となる海賊対策新法の整備に向けた作業も進めているのに、民主党はようやく対応の検討に入ったわけだ。
しかし、この日の部門会議では、足踏み状態から脱出したとはいえる議論はなかったようだ。藤田幸久参院議員が「海賊の定義は何か。犯罪なのか。テロなのか。組織性はあるのか」と外務省に問いただせば、谷岡郁子参院議員も「まず民間船舶会社の自己責任と国の責任の区別をきちっとすべきだ」と主張するなど、「そもそも論」が噴出したのだ。
同党は政府が新法を提出することを見据え、3月中にはスタンスを固めたい考えだが、寄り合い所帯ゆえに党内でも見解は真っ二つに分かれており、意見集約は容易ではない。自民党からは「民主党はいまごろ『海賊って何だ』という議論をしていて、大丈夫なのか」とあきれる声が上がっている。
WHOのタバコ対策の現状についての報告書(http://www.who.int/entity/tobacco/mpower/mpower_report_full_2008.pdf)より、"Regulation on smoke-free environments"の"Indoor Offices"がYESの国を書き出してみました。
アルジェリア、ベナン、ボツワナ、ブルキナファソ、エリトリア、ガンビア、ギニア、マダガスカル、マリ、モーリシャス、モザンビーク、ニジェール、ナイジェリア、南アフリカ、ウガンダ、ザンビア、ジンバブエ
バーレーン、ジブチ、エジプト、イラン、ヨルダン、クウェート、リビア、モロッコ、パキスタン、ソマリア、アラブ首長国連邦、イエメン
オーストリア、ベルギー、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、アイスランド、アイルランド、イタリア、リトアニア、マルタ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スペイン、スウェーデン、トルクメニスタン、イギリス
カンボジア、クック諸島、ニュージーランド、シンガポール、ベトナム
WHOの「タバコ規制枠組み条約」(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html)というのがあり、わが国を含め152ヶ国が批准しています。この条約の第2回締約国会議において、タバコ規制のガイドラインとして職場の禁煙が全会一致で採択されています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html
http://www.mynewsjapan.com/reports/680
「しかし、その発言はパラオ代表の反対演説やニュージーランド代表の反論を招き、議長を務めるドイツ代表からは、議決をとってもいいが、141対1で否決されると思うが、と諭されて、日本代表団は提案をひっこめていました」
その結果、最重要課題であった受動喫煙防止問題をはじめ、議案は満場一致で原案通り認められた。
「残念だったのは、国際的に重要な会議なので各国からはメディアも多数取材に訪れていたのに、日本のマスコミは全く姿を見せず、
法的規制なんてこれまでの日本の喫煙慣行からは無茶に思えるかもしれませんが、実際には上記の通り、すでに規制を実施している国が軽く50ヶ国以上あります。
いわゆる喫煙所のコミュニケーションが有益(だった)としても、今からそれを理由に喫煙を始めることはおすすめできません。何年後かわかりませんが、近い将来日本でも法規制がかかったとき、そうした喫煙のメリットはなくなります。残るのはタバコ依存になった身体だけです。
新大学生や新社会人も多い時期、誰も「たばこを吸うことの利点」を教えてくれなかったのような誘惑もあろうが(俺こういうのタバコ会社のPRじゃないかと疑ってるんですよね)、ロボコップの日本語版風に言っとく。
「タバコに手を出すな」