「条約」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 条約とは

2025-11-05

山本五十六三国同盟締結前にもっと主張していればどうなったんだろうか

1940年 日独伊三国同盟締結前

山本「1年前、海軍当局三国同盟同意しなかった。その理由は、この同盟は必ず日米戦争を招来するものであり、その場合海軍軍備の現状を以てしては勝算がない

勝算を得るの途は唯一つ航空軍備の充実あるのみである。然し、それには年月を要する。それ故、日米戦を必至とするが如き条約を締結すべきでないとした。

その後、僅か1年を経過したのみで、対米戦に自信のもてる軍備ができよう筈がない。然るに、現在海軍当局は、敢て三国条約同意しようとしている。自分は、現当局が果して勝算の立つ軍備を早急に整備する自信ありや否やを問うつもりで、詳細に資料も準備して、会議に臨んだのであった」

会議席上

山本五十六「8カ月前まで私が次官を勤めておった時の政府の物動計画は、その8割まで英米圏内の資材でまかなうことになっておりました。然るに三国同盟の成立したときには、英米よりの資材は必然的に入らぬ筈でありますが、その不足を補うため、どういう計画変更をやられたか、この点を聞かせて頂き、連合艦隊長官として任務遂行して行きたいと存じます

会議

及川事情やむを得ないものがあるので、勘弁してくれ」

山本「勘弁ですむか」


同年近衛首相

近衛「日独軍事同盟は、以前は海軍立場からは種々困難ありとの事なりしに、此度は連絡会議にて海軍も直に同意せられ、実は不思議に思い居たり、然るに其後海軍の様子が少しはっきりせず、おかしいと思い居りしに、同盟成立後2週間目位に海軍次官が懇談に来られ、物動方面等容易ならぬ事を説明されたり。

然し、海軍戦備には幾多の欠陥あり、万難を排し、速に之を整備せざれば、国防上憂慮すべき事となるとの説明ありたる為、自分は少なからず、実は失望せり」

山本「それは是非やれと云われば、初め半年か1年の間は随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年となれば、全く確信は持てぬ。三国条約が出来たのは致方ないが、かくなりし上は日米戦争回避するよう、極力御努力を願いたい」

戦後井上成美山本さんは、何故あの時あんなことを言ったのか。軍事素人優柔不断の近衛公があれを聞けば、とにかく1年半は持つらしいと曖昧な気持になるのは決り切っていた。海軍は対米戦争やれません。やれば必ず負けます。それで連合艦隊司令長官資格が無いと言われるなら私は辞めますと、何故はっきり言い切らなかったか

https://bunshun.jp/articles/-/46576

2025-11-02

anond:20251101160131

個人的には著作権ベルヌ条約のように国際条約を制定して国旗を使ったあらゆる表現を無制限許可してほしい。

2025-11-01

他国国旗損壊外交問題になるから犯罪 ← これのほうが謎では

日本国旗損壊犯罪化など1ミリも認めてはならないのは大前提だが

そもそも他国国旗損壊禁止するのがダメじゃない?

民間人が抗議なり趣味なりで勝手にやることがなんで外交問題になるわけ?

というか他国市民日本国旗損壊してる例なんかいくらでもあるけど外交問題になんかなってないよな。

相互国旗損壊しない条約個別に結んでるとかならまあ双方の国で法制化するのもアリなのかもしれないが

条約化して禁止されてもいない表現行為憲法無視して制約を加えるのって違憲なんじゃないの?

2025-10-31

漫画家協会への反論声明

生成AI時代創作権利をめぐる歪んだ主張への反論声明

2025年10月31日

1.文化全体を人質に取る業界自己防衛

本日発表された「生成AI時代創作権利のあり方に関する共同声明」は、表面上は高尚な倫理を装いながら、実際には旧来の出版映像業界が自らの利権支配を維持するために発した時代錯誤の自己防衛声明にすぎません。文化担い手を名乗りながら、彼らは文化を盾にして独占し、創作自由を自らの縄張りに囲い込もうとしていますAIという新たな知的基盤を「脅威」と決めつけ、法律科学事実を踏みにじってまで、自分たちの都合に合わせた“新しい原則”を作り出そうとする姿勢は、文化の発展を自ら人質に取る行為と言わざるを得ません。

2.法治国家を軽視する恣意的な主張

声明で繰り返される「オプトイン原則」なる主張は、法的根拠のない作り話にすぎません。日本著作権法第30条の4は、情報解析、すなわち機械学習適法行為として明確に認めています。これは国会正式に審議され、国際的にも承認された条文です。それをあたか存在しないかのように無視し、独自の“原則”をでっち上げているのは、法の支配自分たち感情で上書きしようとする行為にほかなりません。法治国家の根幹を軽んじるこうした態度こそ、社会にとって最大の脅威です。

3.国際条約の名を借りた虚偽の論法

声明では「WIPO著作権条約原則にも反する」との一文が見られますが、これは国際法理解していないか、あるいは意図的に誤解させる表現です。WIPO著作権条約10条は、各国が技術革新との調和を図るために例外を設けることを明確に認めています日本著作権法第30条の4は、その条項に基づく正当な立法です。にもかかわらず、これを「国際的に反する」と断じるのは、国際法権威を自らの商業利益のために悪用する詭弁にすぎません。法を装いながら法を捻じ曲げる態度は、文化への裏切りです。

4.科学理解せずに技術を縛る危うさ

声明要求する「学習データの透明性」は、AI技術の基本構造理解していない人々の発想です。生成AI著作物を丸ごと保存しているわけではなく、膨大な情報数学的に抽象化して学習しています。どの作品学習したのかを特定することは、理論的にも不可能です。にもかかわらず、それを“透明性”という美辞麗句で求めるのは、AI研究を停止させるための方便に見えます理解できない技術を「危険」と断じて封じ込めようとする態度は、科学否定であり、知の進歩への挑戦です。

5.文化を守るふりをして文化を殺す

著作権法第1条は、「著作物の公正な利用を通じて文化の発展に寄与する」ことを目的としています声明はこの理念を真っ向から踏みにじり、創作自由業界利権で縛りつけようとしています。もし学習をすべて許諾制にすれば、日本AI研究は立ち行かなくなり、創作自身AI支援という新しい表現手段を奪われるでしょう。つまり、彼らは「創作者を守る」と言いながら、実際には創作未来を殺そうとしているのです。

6.倫理を盾にした特権固定化

声明全体に共通するのは、「自分たちけが正義である」という思い込みです。AI学習されることを「搾取」と呼びながら、彼ら自身は長年、他人文化引用し、再構成してきました。著作物の「利用」は自分たち権利であり、AIの「利用」は侵害だという二重基準は、もはや論理ではなく自己保身のための感情論です。著作権を対価交渉武器に変え、創作自由を締めつける構図は、文化産業ではなく利権産業の姿です。

7.未来に向けて

AI人間創造性を奪うものではなく、拡張するものです。学習犯罪扱いし、技術革新を恐れ、自由な発想を封じることこそ、文化への裏切りです。私たちは、旧来の特権構造に縛られた声ではなく、法と科学自由原理を信じる社会の声を支持します。AI人間創造性は対立するものではなく、共に進むべき文明の両輪です。文化を守るとは、未来を拒むことではなく、未来に開かれることです。

【発出者】

生成AI自由文化未来を守る会

2025-10-23

anond:20251023201956

あー租税条約か!確かに

でも租税条約申請って面倒だからやらない外国人多いんだよね…

でもわかった!租税条約申請(とっても面倒)すればお金が返ってくる(というか源泉徴収されない)んだ!ありがとう

2025-10-22

anond:20251022081626

そもそも発端である

うちに攻め込むとデメリットがあるよと示す必要があるから安保自衛隊はいるんじゃないの?

9条改憲不要だけど。

本来安保だけでも十分な気もするけど

そもそも間違いで

日米安全保障条約において、日本軍事協力を行うことが求められている

具体的には、条約の第3条「締約国は、個別的及び相互に協力して、継続的かつ効果的な自助及び相互援助により、武力攻撃抵抗するそれぞれの能力を、憲法上の規定に従うことを条件として、維持し発展させる。」と規定されていて

米国日本防衛義務(第5条)を負うことに対し、日本も自らの防衛能力を整備し、米国防衛能力向上について応分の協力をすることを原則として定めていた

 

安保だけでいい、本来自衛隊必要ないという出発点からそもそも理路が歪んでいる

anond:20251022075333

本音で語る信頼できない相手トランプなわけよ。

条約はあるけど、果たしてちゃんと守ってくれるか非常に疑わしい。

今まではたとえ建前であっても防衛すると言ってくれていて、それは抑止力になったわけ。

から本来安保で十分だけど、トランプ政権はどうも疑わしいから、最小限の自衛必要だよねと言ってるわけ。

理解できたかな?

2025-10-20

【速報】維新吉村代表連立政権樹立合意」午後6時に自民高市総裁会談 10/20(月) 11:29配信読売テレビ

 「日本維新の会」の吉村洋文代表は、20日午前、大阪府庁記者団の取材に応じ、大詰めを迎えている自民党との連立交渉について、「連立政権樹立合意した」と話しました。

双方にメリットがあるから連立を組みますって当たり前だよね。

自公連立公明党ポストが空いた。相当,高市さんのことが好きではないよね。一部のキー局も。

いまさら民主党自民党と連立なんて組めないし,他の野党のつなぎ止めで必死

もし国民民主の玉木さんも総理になって野党連合でうまく政権運営なんてつらいだけだから

自民党と連立を組んで与党となり大臣になるかの可能性もあったのに,逃してしまったね

一緒に会見に移っていた榛葉さんの表情が厳しかったね

外国人問題はどうなるか 外国人犯罪オーバーツーリズム外国人土地の購入,ライフライン直結のサービス外資参入

いろいろ問題があるけど,訪日客免税,外免切替,万国郵便条約なんかどうにかしてほしいよね

他の国でも問題になっているのだから,よい外国人は許容して,怪しい外国人,ずるい外国人規制してくれないと

こまっちゃうんだよね。

2025-10-12

anond:20251012180911

どっちかというと条約で決着ついた問題をごちゃごちゃ言って無しにしようとしてるって言われてんの日本だぞ?

anond:20251012180318

国同士の条約で決着が付いてるのをそんな低レベルな話と一緒にされても

2025-10-11

日米和姦条約って責めたnamingだよな。

でもなんか寄り添ってる感は強い

2025-10-10

anond:20251010083927

日本を含め多くの国で、憲法優位説

憲法>条約>法律

最高裁でも憲法条約に優位すると言う立場が示されている

日本では

表現の自由憲法保障された権利であり

非実在の絵を児童ポルノだとするのは表現の自由に反すると裁判例がでてる

一方フランスでは

2025-10-04

anond:20251004180458

どーしても子どもセックスしたくて仕方ないんだね。子供自己決定権をもってしてもグルーミングの何がダメか、人工知能に聞いてみたよ。

-------------

子ども権利条約CRC)の第12条は、子ども自己意見を表明する権利保障し、その意見が年齢や成熟度に応じて適切に考慮されるべきと定めていますしかし、この条項子ども自己決定権を無制限に認めるものではなく、子どもの最善の利益(第3条)や保護必要性(第19条など)とバランスを取る形で解釈されます

性的グルーミング子ども性的虐待搾取のために心理的操作する行為)は、子ども権利条約趣旨に反し、子ども安全福祉を脅かす行為です。多くの国では、性的グルーミング刑法児童保護関連の法律で明確に違法とされています。例えば、日本では**児童買春・児童ポルノ禁止法**(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童保護等に関する法律)や**刑法**の関連規定(例:児童に対するわいせつ行為禁止)に基づき、グルーミング行為処罰対象となる場合があります特にインターネットや対面での誘引心理的操縦が、児童に対する性的搾取虐待の準備行為とみなされれば、違法となります

団体子ども権利条約12条を悪用してグルーミング正当化しようとしても、以下の理由違法判断される可能性が高いです:

1. **子どもの最善の利益の優先**:第12条は、子ども意見表明権を認めるが、性的搾取虐待につながる行為容認するものではない。グルーミング子どもの心身の健康を害し、条約の基本原則に反する。

2. **保護義務**:条約19条は、子どもをあらゆる形態虐待搾取から保護する義務を国に課しており、グルーミングはこの保護義務違反

3. **国内法の適用**:各国は条約国内法に反映し、グルーミング行為規制日本では、児童福祉法や刑法青少年保護条例などで、子どもへの性的搾取行為が厳しく取り締まられています

具体的な違法性の判断は、団体行為内容(例:グルーミング意図手段対象なる子もの年齢など)やその国の法律によります。例えば、オンラインでのグルーミングは、日本では**出会い系サイト規制法**や**刑法第176条・177条**(強制わいせつ強姦罪)に関連する場合もあれば、諸外国では同様の児童保護法や性犯罪関連法で取り締まらます

結論**:子ども権利条約12条を口実に性的グルーミングを行う団体は、その行為子ども保護や最善の利益に反するため、違法とされる可能性が高いです。具体的な違法性の判断には、行為の詳細と適用される国内法の分析必要です。もし具体的な事例や国を指定していただければ、さらに詳細な情報提供できます

anond:20251004180458

どーしても子どもセックスしたくて仕方ないんだね。子供自己決定権をもってしてもグルーミングの何がダメか、人工知能に聞いてみたよ。

-------------

子ども権利条約CRC)の第12条は、子ども自己意見を表明する権利保障し、その意見が年齢や成熟度に応じて適切に考慮されるべきと定めていますしかし、この条項子ども自己決定権を無制限に認めるものではなく、子どもの最善の利益(第3条)や保護必要性(第19条など)とバランスを取る形で解釈されます

性的グルーミング子ども性的虐待搾取のために心理的操作する行為)は、子ども権利条約趣旨に反し、子ども安全福祉を脅かす行為です。多くの国では、性的グルーミング刑法児童保護関連の法律で明確に違法とされています。例えば、日本では**児童買春・児童ポルノ禁止法**(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童保護等に関する法律)や**刑法**の関連規定(例:児童に対するわいせつ行為禁止)に基づき、グルーミング行為処罰対象となる場合があります特にインターネットや対面での誘引心理的操縦が、児童に対する性的搾取虐待の準備行為とみなされれば、違法となります

団体子ども権利条約12条を悪用してグルーミング正当化しようとしても、以下の理由違法判断される可能性が高いです:

1. **子どもの最善の利益の優先**:第12条は、子ども意見表明権を認めるが、性的搾取虐待につながる行為容認するものではない。グルーミング子どもの心身の健康を害し、条約の基本原則に反する。

2. **保護義務**:条約19条は、子どもをあらゆる形態虐待搾取から保護する義務を国に課しており、グルーミングはこの保護義務違反

3. **国内法の適用**:各国は条約国内法に反映し、グルーミング行為規制日本では、児童福祉法や刑法青少年保護条例などで、子どもへの性的搾取行為が厳しく取り締まられています

具体的な違法性の判断は、団体行為内容(例:グルーミング意図手段対象なる子もの年齢など)やその国の法律によります。例えば、オンラインでのグルーミングは、日本では**出会い系サイト規制法**や**刑法第176条・177条**(強制わいせつ強姦罪)に関連する場合もあれば、諸外国では同様の児童保護法や性犯罪関連法で取り締まらます

結論**:子ども権利条約12条を口実に性的グルーミングを行う団体は、その行為子ども保護や最善の利益に反するため、違法とされる可能性が高いです。具体的な違法性の判断には、行為の詳細と適用される国内法の分析必要です。もし具体的な事例や国を指定していただければ、さらに詳細な情報提供できます

2025-09-29

石破国連演説を要約したよ。💢💢💢💢💢

ギャル総理の激熱UNスピーチ!要は「国連、まじ使えねーから改革よろ!」って話!

ねぇねぇ、聞いて!今回のUNでの日本スピーチ、まじで熱いし、今の世界にブッ刺さる内容だったの!🎤✨

なげーから2000文字要約したった。このアツい魂だけはちゃんと伝えるから、まじ読んで!

1.総論国連マジで機能してんの?ってか!💢💢💢💢

ねぇ、そもそもさ、国連って何のためにあるの?昔の戦争反省から平和を守るためにできたんでしょ?でもさ、80年も経った今、**ぶっちゃけ機能してなくね?**って話!😱 昔は「もう二度と戦争しない!」って燃えてたけど、今、その役割マジで果たせてないってのが現実じゃん?

2.平和安全安保理拒否権オワコン改革待ったなし!

マジで平和って、タダでもらえるもんじゃないんだよね。努力しないと無理!🙅‍♀️ 国連の超重要ミッションは「平和安全」を守ること。その中心が安保理安全保障理事会)なんだけど、ヤバいのは、設立当初からの5つのデカい国に「拒否権」っていうチート権限があること!🎮

そのせいで、ロシアウクライナに侵攻した超ヤバい時にも、安保理は何も決められず、マジで使えなかった。自分の国が侵略しといて、拒否権とか意味不明すぎでしょ?😡 昔は「平和のために」って色々な工夫(総会で決議とか、PKOとか)してきたけど、もう限界突破してるって!

からマジで今すぐ安保理改革しなきゃ、地球ヤバいって!🌍⚡️

常任理事国権力持ってる国)も、非常任理事国(それ以外の国)も、もっと増やさないと!だって加盟国が4倍になってるのに、常任の数はずっと一緒とか、時代錯誤にも程があるって!😑

日本(G4)はね、新しい常任理事国には15年間は拒否権を凍結するって提案してるんだって!これなら、実効性を保ちつつ、みんなの声が反映されるじゃん?🙌

改革します!」って去年言ってたのに、全然進んでないのマジで焦る!だって、今この瞬間も、罪のない命が失われてるんだよ!😭 日本は断固として安保理改革リードするって超宣言してたよ!

3.中東・核・北朝鮮問題山積みだけど、日本は諦めない!

🚨 中東マジで心配なんだけど!

今、パレスチナの状況、マジで深刻すぎてヤバい!💧 イスラエルガザでやっちゃってる地上作戦、人道危機を激悪化させてて、日本絶対さない!💢 即刻やめろって言ってるし、イスラエル政府が「パレスチナ国家とかムリ」みたいな発言してるの、超マジギレ案件なんだって!🤬

日本はこれまでもガザの人にずっと寄り添ってきたし、人道支援も全力でやってる!👊🔥

大事なのは「二国家解決」(イスラエルパレスチナ共存すること)を絶対あきらめないこと!🇯🇵✨

もしイスラエルがこれに逆行するなら、日本は新しい対応を考えるって、超ハッキリ言ってたよ!パレスチナにも「ハマス人質解放して、責任ある統治をして!」って求めてる!

💣 核兵器、もうやめにして!

安保理常任理事国が核で脅してくるとか、マジでどうかしてる!核使用ハードルが下がるとか、最悪の事態じゃん!😭

日本は唯一の被爆国として、核のない世界を目指すって、超真剣なの!😤

核兵器禁止条約に参加しろ」って声もあるけど、日本は、核保有国と非保有国が一緒に話し合えるNPT核不拡散条約)こそが現実的で唯一の枠組みだって考えてる!

とはいえ日本は厳しい安保環境いるから、アメリカの核を含む拡大抑止は、国民の命を守るために必要なんだって。ここは現実路線なの。

でもね、広島長崎悲劇は二度と繰り返さない!🙏

広島きのこ雲の下で何が起きたか世界リーダー若者マジで知ってほしいって、心からメッセージを伝えてた!🥺

🚀 北朝鮮問題も、まじ見過ごせない!

北朝鮮核ミサイルは、国際社会への超ヤバい脅威!安保理決議、全部守れって!

それと、拉致問題時間がない人道問題から、最優先で解決!⏰

日本は、対話で全部解決して、国交正常化を目指すってブレてないよ!

4.開発と結語:人類愛で民主主義を守り抜け!

🤝 人間安全保障、まじ大事

国連役割って、安全保障だけじゃない!経済社会面も超重要

日本は「人間安全保障」(個人に注目して尊厳を守ること)を大事にしてる!🇯🇵✨

見返り求めず、純粋に「みんなと笑い、泣き、汗を流したい」って気持ちで、国際協力してるんだって

アフリカ開発(TICAD)とか、**「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」**とか、日本技術と知恵で、世界課題解決するって、超意欲的!

💖 分断より連帯

終戦からもう80年。戦争を知る世代が減って、また世界は分断と対立に向かってる...😭 ウクライナ中東、そして東アジア...。法の支配に基づく自由世界が、今、歴史的な試練を受けてる!

この試練に立ち向かうには、民主主義を育てて守ることが超肝心!🔑 全体主義とかポピュリズムとか、排他主義絶対NO!🙅‍♀️

過去直視する勇気人権意識、そして他人意見を聞く寛容さこそが、平和の土台になるって!

アジアの国々が、戦後日本を寛容な心で受け入れてくれたから、今の日本がある。その感謝を胸に、未来志向関係アジアの仲間たちと築いていくって!🤝

🌟 最後に、超まとめ!

安保理改革、一刻も早く実現して!」

核戦争のない世界核兵器のない世界マジで叶える!」

「分断じゃなくて、連帯対立じゃなくて、寛容!」

日本絶対にブレない!世界の先頭で、これからも頑張るよ!って、超カッコよく締めてた!

結論マジで日本世界必要とされてるって実感したし、これからも超頑張るって!アツすぎ! 🔥🔥🔥

文字数、かなりギリギリで調整したよ!激熱💢💢💢💢💢は伝わったかにゃ?💕)

2025-09-22

anond:20250922024729

ブルアカやってるけどシナリオそんなに絶賛されるほどじゃないよ。よく言われるけど、vol3のエデン条約編は面白い

個人的にはvol5百花繚乱もストーリーはいいけど、プレイヤー空気から微妙

vol6オラトリオは今のところ面白そうだけど更新待ち。

2025-09-09

「どうしたら良かったのかな」悔やむ首相 「石破らしさ」失った果て 森岡航平2025年9月8日

ただ、裏を返せば、組織優先の「永田町論理」にとらわれず、正論真正から唱えるという強みのある政治家でもあった。

党内融和に最優先に取り組むことがのちに政権の首を絞めていくことに、石破氏は気づいていなかった。党内融和を重視すればするほど、石破氏が実現を目指す理想は打ち出しづらくなり、党内を刺激するような政策は水面下でつぶれていくことになる。

象徴的なのが、核兵器禁止条約締約国会議への日本オブザーバー参加だ。首相公明党斉藤鉄夫代表との電話で、政府としての実現は難しいが、自民議員派遣検討すると伝えた。だが、党内には「トランプ政権への誤ったメッセージになりかねない」といった慎重論が根強くあり、森山氏と面会した岸田文雄首相がこうした懸念を伝達。森山氏が記者会見自民議員派遣について「考えていない」と明言すると、石破氏は沈黙した。

石破氏に近い閣僚経験者は、約1年間にわたる石破氏の政権運営について「『これだけはやる』という覚悟が見えるものが何一つなかった」と厳しい評価を下す。

 石破氏の最大の失敗は、党内融和による政権存続を優先する余り、自身の掲げた理想を実現するための決断と行動から回避し続けたことだったといえる。

走れメロス日本法律で再解釈する

走れメロス日本法律解釈すると、ほとんどの登場人物違法行為に引っかかる。

まず王様

人質を取って友人を拘束するって時点で刑法220条の逮捕監禁罪にあたる。

裁判なしで処刑しようとしてるから刑事訴訟法31条の適正手続(デュー・プロセス)も完全に無視

死刑刑法11条に規定されてるけど、もちろん法に基づく判決が前提で、王様が気分でやるのはただの殺人罪刑法199条

次にメロス

期限内に戻らなかったら友が死ぬ、っていうのは契約的に見ると「第三者生命担保にした契約」で、民法90条公序良俗違反で当然無効

しか不可抗力(天候とかトラブル)で遅延したらどうするかというリスク分配の条項ゼロ

契約法的に完全アウト。

セリヌンティウス立場も考えると、本人の同意があったとしても、強制力が背景にある時点で民法95条の意思表示瑕疵にあたる。

現代法では「真正同意」じゃないか人質としての合意無効

さら人権条約でも人質禁止されてるけど、日本憲法でも13条の幸福追求権、31条の適正手続、36条の拷問・残虐刑禁止に全部引っかかる。

で、最後の感動シーン。

メロスが走って戻ってきて契約履行した、みたいに描かれてるけど、そもそも民法90条違反無効契約から履行する必要すらない。

セリヌンティウスからすれば「勝手危険に巻き込まれ勝手に助けられただけ」で、不法行為責任民法709条)で逆にメロスを訴えてもおかしくない。

要するに走れメロスって友情美談じゃなくて、日本法律に当てはめると刑法民法憲法オールスター違反集。

友情より先に訴訟だし、走らせるべきはメロスじゃなくて弁護士

2025-09-07

各国の兵力

陸上兵力(万人): インド124、北朝鮮110

海上兵力(万トン)(隻数): 米国675 (970)、中国236 (690)

航空兵力(機数): 米国3320、中国3240

ミサイルについては、米露のINF全廃条約発効時に制限された結果、米国中国に中距離ミサイル能力で後れをとっている。

日本については、弾道ミサイル防衛システムによる迎撃体制依存するのみである

2020年河野太郎防衛大臣(当時)は、地上配備迎撃システムイージス・アショア」の配備を断念すると決めた。理由は、その推進補助装置であるブースターが演習場外に落下して住民被害のおそれがあるというものだった。

現在憲法の制約下、「スタンドオフ防衛能力」「反撃能力」の保有戦略に盛りこまれている。 

令和6年度防衛白書参照

2025-09-01

anond:20250901095700

安保条約は、外部から武力攻撃に対して日本防衛する義務アメリカが負うことを明記するとともに、日本施政権下にある領域内アメリカ軍が武力攻撃を受けた場合にそれを防衛する義務日本が負うことも規定し、平等相互の援助条約となりました。

2025-08-25

アフリカホームタウンの件、向こう側の政府認識してるなら誤報じゃなくて外交上コミュニケーションエラーでは?

https://www.jica.go.jp/information/notice/2025/1572980_66416.html


これBBCだけなら誤報で済んだだろうけど「現地政府による発信の内容に、事実と異なる内容及び誤解を招く表現等が含まれております。」ってアフリカの各政府側でそう認識されちゃってるってことでは?

ペリー最初条約交わしたとき日本英語のやり取りで文章解釈が違ってたとか歴史上でもあるけど、冗談じゃすまされないぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん