「デスクワーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デスクワークとは

2025-10-27

人生経験が浅くて趣味が薄いのをなんとかしたい

人生経験の浅さ、乏しさがコンプレックスとなることが少なくない。

おおよそほとんどの人が、生きていれば当たり前に経験していることを全然しておらず、それゆえの教養の欠如や、雑談の苦手意識に繋がっている。

とはいえ齢も33を超え、子供は3歳にまで育ち、来年には新築マンションの購入が控えており、今まで以上に社会へと溶け込む必要性迫られている。

また、社会による半強制的理由だけでなく、純粋人生を豊かにするための趣味や生きがいの選択の幅を広げるためにも、今後は意識的に新しいことにチャレンジしていきたいと思うようにもなり、この文章を打ち込んでいる。

前説が長くなったが、ここからは、誰しも(少なくとも友人・知人・会社の同僚を見る限り)が当たり前に経験しているのに、私は経験していない事柄を並べていこう。

多くの人にとっては、こんなに何もしてない人もいるんだと思うかもしれないが、同じような境遇の人がいれば、シンパシーを感じてもらえれば幸いだ。

自動車運転

正確には、運転免許(それもマニュアル車)を持っているため、未経験ではない。とはいえ教習所以外で運転したのは大学卒業後に数える程度で、10年近いペーパードライバーをしている。免許も3回ぐらいは更新している。

都市部に済んでおりリモートワーカーであることから必要性がないと言えばそうだが、どちらかと言えば運転をしたくなく、車が無くても構わないような生活スタイルを選びに行っている節がある。

来年引っ越す新築マンションにしても、首都圏へのアクセスが容易であり、徒歩圏内駅前で概ねすべて事足りる立地であるため、敷地面積が犬小屋揶揄されそうなほど小さいのに、地方なら豪邸が建てられるであろう住宅ローンを組んでしまっている。

このまま運転をせずに逃げ切れそうでもあるが、やはり子ども幼稚園小学校と成長していくと、車を使った自由度の高いお出かけができないことで不便を強いてしまうだろう。自分けが不便ならまだしも、子どもが車を通じて様々な興味を持ったり経験したりする機会を失うリスクは避けたい。

車を運転したくない理由の筆頭は運転が怖いことで、ペーパードライバー10年経て今更普通ドライバーになれるものなのかなという漠然とした不安がある。VR空間上で自由安全ドライブできるような環境があれば良いのだが。

海外旅行

行ったことはないし、これは興味もなければ行かないことのリスクほとんどない。

が、行ったことがないので当然パスポートも取得したことがないし、なんなら飛行機すら数える程度しか乗ったことがなく、おそらく一人では乗り方がわからないレベルだ。

人生経験の欠如や、雑談の中で海外旅行の話になったときの疎外感からコンプレックスもあるところだが、そういう目的で行ってもおそらくは楽しめないだろう。

とりあえず子どもがもう少し大きくなったら、北海道沖縄のような、国内ながら長距離の移動を要する旅行はしようと思う。

音楽ライブ

音楽は人並みには好きだ。学生時代に好んでいたバンドや、当時のアニソンから最近流行りの曲までそれなりに聞く。カラオケも大好きで、大きな趣味の一つとも言える。

その割には音楽ライブには参加(参戦?) したことがない。生歌から受けられる衝撃や、同士集まる空間での一体感はさぞ良いものだろうという想像は出来るが、安くない金額と、競争を勝ち抜いてチケットを手に入れるような労力が無いのだろう。

これに関しては最初から人気アーティストライブを目指すのではなく、気軽にふらっと立ち寄れるような場所からはじめるのが良いのかもしれない。

楽器

音楽つながりで言うなら、楽器演奏というのにも挑戦したことがない。もちろん、学生時代音楽の授業であるとか、授業の一環として触れてきてはいるが、それを趣味にしようと思うほど馴染んだこともない。

音楽自体は好きであることからも、興味こそはあるが、やはり楽器演奏というのは、序盤の楽しくなるまでの努力の量と、そこにたどり着くまでに挫折する可能性の高さからハードルを感じてしまうのだろう。

ジム通い

リモートワークしている人、ほとんどジム筋トレをしているイメージがある。リモートワークあるいはデスクワークだと筋肉が凝ることもあり定期的な運動、発散を求めるのだろう。

私は(自称)中肉中背であり、散歩趣味であることから必要最低限の運動は重ねているし、健康診断も概ね良好な結果が出ているので、必要に迫られているわけでは無いものの、筋肉を付けたり有酸素運動連続して行うことで心身ともにパフォーマンスを向上させられるという逸話もあるため興味はある。

サウナ

「整う」という謎の概念に憧れがないでもない。稀に銭湯に行っても、サウナは熱いからすぐ出ちゃうし、かといって水風呂は冷たくて入る気がしない。外気浴ぐらいがちょうどよいがあれが「整う」なのかはわからない。寒暖差で意識が飛びそうになる瞬間があって、あれが「整う」だとしたらすごい界隈だと思う。

料理

いわゆる男の料理自分用にする程度。包丁をまともに使えない。猫の手さえ出来ればなんとかなるだろうレベル。揚げ物としたり、魚を捌いたりを自宅で出来るようになるとカッコよさそうだし、料理を妻に任せっきりになっているのを一緒にできる実利もあるので、これはチャレンジしたい度が高い。もうすぐ引っ越しキッチンも広くなるし。

麻雀

ゲームとして面白いかはともかく、大人コミュニケーションのキッカケとして、もはや常識とも言えるような遊戯だ。また、麻雀漫画を筆頭に多くのコンテンツにおいて、麻雀理解していることで間接的により楽しめる娯楽が多く、これを知っているだけでも人生の豊かさが底上げされるような気もする。

キャンプ

やりたい感は強め。学生時代にしたきりだが、その時の楽しさが忘れられない。とはいえ車を運転できないのが大きな足かせに思える。子ども家族キャンプする経験は与えたい。

登山

キャンプとほぼ同じ。

釣り

キャンプとほぼ同じ。そうか、車がないとアウトドアがなかなか出来ないんだ。

推し

いわゆる「推し」が出来たことが一度もない。アイドルであるとか俳優芸能人であるとか、今なら YouTuber などの配信者がそうなのかもしれないが、特定個人推し経験が一度もない。

もちろん好きな YouTuber であるとか、アーティスト作家などはいる。が、いずれもクリエイターその人ではなく、その人が生み出すコンテンツのほうが好きなだけである。(コンテンツに対する「推し」もあるとは思うが)

よく「推しいるから生きてる」など、推し時代人生を豊かにする源泉である人がいるので、少し羨ましい。

パチンコパチスロ

やる必要はない。が、これが意外と雑談の中でひとウケになったりもするので気にならないこともない。

タバコ

やる必要はない。ニコチンがない類の某はちょっと興味があるかも。

水商売

やる必要はない。クラブないしキャバクラであるとか、あるいは性産業であるとか。意外と興味も全然ない。良いことだ。

いつでも眠いし、いつか死ぬと思う

追記

BMI21、健康診断問題なしだが、甲状腺普通より大きいらしい

ーーーーーーー

マジで眠い電車で立っていても寝落ち椅子なんて座れば秒で寝る。

会議中にウトウトしてしまうなんて日常茶飯事。みんながスクリーンを見ている間に寝落ちしたことがあったので、どうにか姿勢を変えて頑張る。が、無理なので考えるフリして目を閉じないとダメ

何度か注意された。自分でもありえないと思い、怒られるのは本当に嫌だし、会議は聞かないと仕事に支障が出るから嫌なのに寝落ちする。馬鹿自分をぶん殴ったり、顔を洗ったり、空気を吸いに行ったりしたが駄目。5秒後には寝る。

会社では1時間ごとに室内の非常階段で寝ている。会社も「1時間ごとに10分ほどの休憩はしてもよい」というルールなので。ぶっ通しの会議けが最悪。

運転は1時間に一回はSAで30分ほど寝ないとダメ。(一度、2時間運転していたら寝落ちして死を覚悟したので)

学生の時、飲食店ホールバイトも、意識が飛ぶ。オーダー中にぼーっとして目は開いているのに寝ているみたいな状態。バチクソ怒られた。水を注いでいるコップを落とすとかザラ。

家に帰ってご飯作る時も眠い。食べている時なんて一番眠い

普通デスクワーク中なんて何度も寝落ちする。

眠いなって思って寝るんじゃなくて、眠k…zzzって睡魔意識が出たときには寝ている。

学生の頃も大好きで楽しい授業でも寝落ちする。気が付いたらノートが汚い事にはしょっちゅう。会話の途中でウトウト→頑張る→反動爆睡ループ運動部だったが、試合中もぼーっとし、ベンチにいるとき寝落ちするので辞めた。ボールが見えているはずなのに気が付いたら落とすとか。

大学入試も当然眠い。無理。なので自己推薦やAOで長い筆記試験から逃げた。または論文爆速で書いた。テストは基本爆速で終わらせた。長すぎる場合は15分×n回は絶対睡眠にとられるのを覚悟の上でやるしかなかった。

酒・たばこしない。

飴もガムも食べながら寝る。カフェインは動悸が激しくなるので飲めない。というかそれでも寝る。

就寝中にカメラを設置して確認してもいびきはなく、寝相に問題はない。寝起きも問題ない。



日々の睡眠時間は7時間半~8時間半。

眠い日中眠い学生の頃からずっと眠い

かといって無限に寝れるわけではない。8時間睡眠くらいで目が覚める。1時間ほど活動すると眠い。その時は10~30分寝れば起きる。



眠い。遊びに出かけても眠いゲームしたいのに眠い仕事楽しいのに眠い。好きなアーティストコンサートでも眠い。1回殴られてみたけど眠い

病院学生の頃行ったけど「はぁ?どうせ徹夜してるんでしょ」「大人になれば治るから来る必要はない」ってなんかすごく信じてもらえなかった上に「寝たいとき寝ればいいじゃない。それで解決するんでしょ」って詰められて以来行ってない。

眠い。いつかそのまま事故って死ぬと思う。嫌なのに眠い

信号待ちすら眠い寝落ちで起きた時に「また寝ていた…どうして…」って自己嫌悪になりまくるのも嫌だ。新人教育で喋っている最中にウト…ってなってほんと嫌だ。この文を書くだけでも、もう眠くなってきた。

2025-10-24

スパイファミリー見てスパイになりたいって言うやつロシアに行くしかない

あんだけ他国人殺しまくるスパイなんかロシアくらいにしかいないだろ

だいたいの国のスパイってやってることクッソ地味だから

スパイファミリーみてスパイになりたいって言ってるやつ5秒で飽きそう

ほとんどのスパイって内勤は情報分析デスクワークを延々とやってるか

外出てるやつも一般人(中心企業外交官)のついでにスパイやってるようにしか見えないような活動しかない

スパイハラハラ感味わうなら国のスパイになるよりいい企業入って横領する方がよっぽど手っ取り早い

2025-10-15

anond:20251015003822

医学が発達したおかげで仕事に関わるリスクも同様に下がってね?デスクワークリスクとか??

君のいうように危険現場があるとして、そのリスク母体に勝るのはそのカップル限定されるやん

2025-10-13

うちの会社でなぜか手押し相撲ブーム

最近うちの会社でなぜか手押し相撲ブームだ。

会議室でも廊下でも、気づけばどこかで「せーの!」の声がする。

本来なら社会人がやることじゃないんだけどデスクワーク続きで肩が凝ってるせいかちょっとした運動として流行りだした。

遊びだけどみんなけっこう真剣で、勝ったら昼休みコーヒーを奢ってもらえるという地味な賭けがあるからかもしれない。

そして、事件は起きた。

その日私は隣の席の彼と勝負していた。

温厚な人で私より年下。口数は少なくて仕事の事しかしたことがない。

でも勝負が始まった瞬間彼の目が本気。

そこで彼が手を押して来た瞬間、さっと手を横にやって避けた。その瞬間——

バランスを崩した彼が前のめりに倒れてきた。

ドン

気づいたら抱きしめられていた。

いや正確には倒れそうになって私に抱き着いた形…なだけなんだけど。

顔が熱い。耳まで真っ赤。彼はそっと離れて「…すみません」とだけ言った。

私は笑っていいよと言ったけど午後の会議中もずっと彼の温もりが気になって、資料グラフがぜんぶ心拍数に見えた。

鏡を見たら顔がずっと真っ赤で恥ずかしかった…!!!(´///ω///`)

2025-10-12

なぜ中高年女性事務職希望するのか

事務職は誰でもできる簡単仕事ではない。という前提を踏まえ。

40~50代子持ち女性感覚価値観からすると

1、体力的な問題(更年期、持病等も含め)

2、事務職以外のデスクワーク(いわゆる総合職)は優秀な女性が選ぶもの、選ばれるものであるとの先入観

3、引継ぎ等が煩雑ではなく、比較的家庭(育児介護家事)との両立のハードルが低さ(思い込みも含め)

4、過去職務経験(正社員も含む)

5、事務職として働く女性の多さ(働くイメージがしやすい)

6、そもそも事務職以外のデスクワーク求人がない、少ない

等々の理由がある。

もっとも、事務職に集まる女性を悪しざまに非難しながら、なぜ事務職募集をかけるのか。疑問ではあるのだけれども。

ストレッチして柔軟になったら激痛が走った

デスクワークで体がガッチガチだったので毎日全身のストレッチをすること一ヶ月、肩周りと腰回りに激痛が走るようになった。

整形外科曰く、筋肉がほぐれたため腰椎頸椎の支えがなくなってガタガタになっているらしい。

体幹トレーニングして腰椎保護と、ストレートネックを治して頸椎の負荷を下げなければ。

2025-10-09

anond:20251009224549

そら産別労組やらないから

例えばマクドナルドの注文システムって独特だろ?

あれキーボードとか既存ツールを使わせたら技能手当で給与上げないといけないからああなってる

これも労働組合が「デスクワークは高度技能最低賃金提供できる労力ではない!」と資本家連中をしばきまわしたか

日本人賃上げのための組合活動をサボって労働なんてやってるから駄目

2025-10-06

ガッチガチ肩こり筋トレによって解消されていくまでの過程を知りたい

長年のデスクワークと、たぶん私の場合まり肩甲骨付近筋肉を使わない体の使い方をしてきたせいで10から肩こりがひどい。

ので肩甲骨周りの筋トレをはじめたんだけど、肩こりってどんな感じで解消されていくんだろう。

なんとなく動かしてればそのうちいきなりスッと楽になる感じ?それとも初回から効果出る感じ?自分が気づかないペースで徐々に柔らかくなっていく感じ?

2025-10-05

anond:20251005143802

林業とか肉体的優位がある仕事必然的に差がでるのはしょうがなくない

デスクワークなら差がないけど

2025-10-02

BMI標準がデブって言われてる世の中おかしいよね!?😢」←これ

必要場所だけ筋トレしてPFCバランス考えて食生活してれば目指す体型になれると思うんだけど。

そうじゃない人もいるの?男だから女は違うの?

というかBMIの標準って「平均的な体型」ってことで、「人より綺麗になりたい」人がBMI中ばとか後半ってマジでデブだと思う。


今すぐ妊娠したいとかならともかく、別に子供産む気もない人間健康体重かいデブ体重なって何の意味あるん?

目指す体型があって、それで努力できなくてBMI標準ならそれこそが「だらしない体」そのものだし、醜い。

しょーもないツイート承認欲求集めてるからいつまで体型改善できないんだろってしか思えない。


自分は体型管理しているから付き合う人はちゃんと体型管理できてる人がいいし、一般的BMI標準って汚い体型だなって思う。

つーかそもそもBMIかい筋肉の重量無視した指標に頼ってる時点でやる気ない。普段運動してないデスクワークのおじさん向けの指標で標準って

デスクワークおっさんと同レベルの美意識ってことだろ。

そもそもちゃんと見た目基準で痩せろよって思うわ。

2025-10-01

大抵のデスクワークAIで処理されるし令和生まれ仕事って肉体労働しか残ってないよね

まれながらの奴隷じゃん

anond:20251001140945

まあデスクワークに比べればリスク高いのは事実だわな

最近減ってきているとはいえ営業とかで外回りが多い場合交通事故にあうリスクが高くなるんだけどあんまり言われないのはちょっともやもやしてるね

貯金無し借金50万の30歳女、副業DLエロ同人で稼ぐ

当方、今年30歳のオタク女(腐女子

仕事製造業営業事務手取り19万。一人暮らし独身

Twitter二次創作BLを描いて承認欲求満たしてる。

25歳のとき借金50万作った。引っ越し費用やらなんやら。あとは単純に浪費癖

20代の頃は「いつかなんとかなる」と漠然と思っていたけど、

30代の大台に乗った時「これさすがにヤバいんじゃ?」と危機感を覚えた。

結婚できる見込みは無いし、自分の面倒を自分で見れるだけの金を稼がなければならない、と。

そこで副業を始めてみることにした。

いろんなバイトを探した。コンビニカラオケ居酒屋・清掃。バイトって肉体労働多すぎない?

デスクワーク社会人に立ち仕事なんて無理ゲー

こっちは本業差し支えない程度に楽に稼ぎたいのだ。

調べているうちにYoutubeに辿り着き、そこで見つけたのが「DL同人」だった。

オリジナルの成人向け作品が主流で、ダウンロードのみでの販売

まり即売会での頒布と比べ印刷代や遠征費などがかからず、利益率が非常にいい。

元手が無い自分にとって、初期費用がかからないのは魅力的だった。

日頃から絵を描く趣味があったので機材は一式揃っているし、二次創作趣味レベルだが漫画を描いた経験もある。

リスク無しで始められる副業としては、かなりいいかもと思った。

とりあえず市場調査

自分画力は中の下くらい(Twitterで絵アップして500~1000いいね程度)だけど、

腐女子ゆえBLしか描いてこなかったし、全年齢向けのみ。

とりあえずFANZAランキング漫画を一通り購入してみた。

男性向けエロは「いきなりステーキ」だとか言われていたが、ストーリー性のある作品も多かった。

普段BLを使っているが、こちらもかなり使えた。

市場調査の結果、自分の好みが「女性上位」であることがわかった。

積極的な女×弱気な男。これは抜ける。

一作目は変に凝らずに自分の好みのキャラシチュエーションを描くことにした。

モノクロ26ページ 制作期間4週間(ネーム・下書き2週間/ペン入れ1週間/仕上げ1週間)

ストーリーはかなりベタ同級生可愛い女が発情して、押し倒されて童貞奪われる。

ひねりも全く無いが「こういうのでいいんだよ」精神

FANZADLsite販売した。宣伝Pixivのみ。



結果、思ったより売れた。想定よりかなーーり売れた。

FANZA:約2300DL

DLsite:訳800DL

利益 約65万円



言葉を選ばずに言えばチョロすぎて笑った。

4週間で描いた素人漫画で65万円も稼げるんだ。

今までの社会人生活なんだった?毎朝起きて夜まで働いて月19万?バカじゃねーの?

商業誌から3通メールが届いた。うちの雑誌で描かないかという旨の連絡。

誇張無しに嬉しすぎて泣いた。今まで一銭にもならなかった趣味が、社会に認められた瞬間だった。

これは65万稼げたことよりも嬉しかたかもしれない。

それでも、あくまで「副業」と決めているか丁重お断りした。



かくして、借金50万円の一括返済が叶ったのでした。

本業にするには茨の道だろうけど、「副業」としてかなりいい。

ある程度絵が描けてエロ描くことにも抵抗が無く、ついでに金も無い大人たち。DL同人やってみな。

2025-09-28

anond:20250928201452

デスクワーク飽きてきたから行ってみたいけど、ヒョロガリ弱男だし痛い目見るの分かってるから行かないんだよなあ

anond:20250928201452

割とマジレスると

給料よりもスーツ着てデスクワークするというステータスでしがみついてるだけだから多分4倍でも問題解決しないだろうな

本当に400倍くらいにしないと本当に解決しなさそう

2025-09-24

anond:20250924223740

選択肢が多すぎると逆に選べなかったりするから

ざっくりデスクワーク作業系とどっちやりたい? みたいに聞いて絞っていくのが良いんじゃない

2025-09-22

プラネタリウムなんて行ったって、ド平日にも関わらずカップルに埋もれるだけ。

Threadsを開けば知人が彼氏に撮って貰ったであろう写真が舞い踊る。

新しいデバイスを新調しても、誰かの真似してカフェ行っても空しい。

所詮配信で楽しかった旅程を自慢することしか出来ない。

でもね、これ全部一人でやってるんだ。折角の約束も反古にされて旦那を優先された。

分かるよ、自分も幼稚なオタク友達と長々話すのが苦痛で切り上げた事はある。

あのアブノーマル空間が苦手だったけど、今はそれすらも愛しい。

ぬいをバッグに付けることすら憚られて、体力がないので早々に帰ってくる。

日々のデスクワーク祟り地下鉄に乗れば車窓に不気味なくらい真っ白な肌が映る。

まあ、今日ソロしますけどね。

神様、どうか最低限、嫌な気持ちになることが起きませんように。

2025-09-17

東京人って何処で自然を堪能するの?

今年、仕事都内引っ越してきた。

基本デスクワークで目が疲れてて、休日自然に触れ合おうとしても周りはビルと人ばかり。

キャンプに行くほど遠出はしたくないし、都内で気軽に自然を堪能できるスポットってないの?

anond:20250917155128

いや?

当時世界的に自国通貨安政策やってたので別に他国と同じことやってただけだから問題ないよ

それでも日本比較セーブしてたので余力があった所に、コロナの打撃で諸外国が余力ないところまで通貨安政策やっちまった結果

日本は利上げしなくてもどうにかなる状態、諸外国は利上げしないといけない状態になってしまってるだけだな

どちらかというと円高時代に出て行った工場関連を国内に戻すためにも円安政策必要

結局の所、労働っていうのは人が所属している環境の1つであるので仕事がある人の犯罪率も低くなるので大事なんだよな

問題なのはロースキル三次産業詐欺まがいのセールス関連)みたいなのが増えることでみんなデスクワークやりたがって工場かいきたがらない

じゃあどうするのか?っていうと国外から労働者を入れるってことになるんだけどこれにも反対する人ばかり。

別に物価がどうなろうともなんともないだけの資産を築いているならいいけどそうじゃないなら泣きを見るには自分自身なんだけどそれを自覚することもできないんだよな

2025-09-14

anond:20250912001818

ワイは風俗好きやけど、嬢の自由意思で対価を得てやってるならただのお仕事やないか

ワイはデスクワーク普通リーマンやけど、別に好きでもない仕事人生時間を切り売りしてるけど、給料のためにしゃーなしと自分意思でやってるから人身売買されてるとか思わんで。風俗もおんなじ同じ。

anond:20250913141232

26なんてまだまだ若いよ!!

自分ちゃんと働きはじめたの27、8歳だったかな?

運良くデスクワーク適正はあったけど、ミスが少なくなって安定してきたのは32歳とか。

年収も働き始めてすぐ平均超えたけど…ここは就活運とかあるからわからん

とにかくまだまだ若いぞ!!

プライベート仕事も今から挑戦できるよ!!

そんで資格勉強するなら就活もするのがおすすめ

大中会社を狙うといいかも?

士業じゃなければ取得前後でそこまで変わらない。

というか、それで変わる人事の会社個人的やばいと思う。

実家に甘えられるなら優良企業目指して半年〜1年ぐらい就活してみよ。

社会的にはすごく若いから熱意アピールで変にハードル下げずに。

財務状況がいい会社おすすめです。

2025-09-11

anond:20250910194714

かに運動効果あると聞いたことがあります。体のことだから相関関係がわかりやすそうですね。でも不思議なのは彼は超デスクワークで1日10時間くらい座っている生活なんですよね...特に付き合い始めのとき全然運動してなくてちょっとぽっちゃりしてたくらいでした。今はエアロバイクとか筋トレするようにしてるそうです。

2025-09-10

anond:20250910161755

年齢とか体調とか食事とか色んな要素で変わる

運動しないでデスクワークばかりだと勃たなくなる

筋トレマラソンがんばると朝からビンビン

2025-09-08

なぜ日本人女性巨乳化は進行しているのか?

お前らは気づいてるか。

日本人女性の胸部サイズが、年々大きくなってることを。

まず統計データから見てみろ。

ワコール調査によると、1980年代日本人女性の平均バストサイズはB70だった。それが2020年には C75になってる。40年間で2カップも上昇してるんだ。

下着メーカートリンプ調査でも同様の傾向が確認されてる。1990年代比較すると、D以上のサイズ購入者が30パーセント以上増加してる。

これは単なる偶然じゃない。明確な要因がある。

最大の要因は栄養状態改善だ。

戦後食生活の劇的な変化が、日本人の体型に影響を与えてる。特に動物性タンパク質摂取量増加が重要だ。

1950年日本人の肉類摂取量は年間3キロだったが、2020年には32キロまで増加してる。約10倍だ。牛乳消費量も同様で、1960年の年間17リットルから2020年には33リットルに倍増してる。

動物性タンパク質は乳腺の発達に直接関係する。特に成長期における摂取量の増加が、胸部サイズの大型化に寄与してる。

さらに脂質摂取量の変化も見逃せない。

戦前日本人食事炭水化物中心で、脂質の比率は総カロリー10パーセント以下だった。現在は25パーセント近くに達してる。

脂質は女性ホルモンの原料になる。エストロゲンの分泌量が増加すれば、当然乳房の発達も促進される。西洋化した食生活が、日本人女性身体的特徴を変化させてるんだ。

次に重要なのが、初潮の早期化だ。

現代日本人女性初潮年齢は平均12.3歳。戦前は15歳前後だった。約3年も早まってる。これは栄養状態改善と関連してる。

初潮が早まると、女性ホルモンの分泌期間が長くなる。結果として乳房の発達期間も延長される。これが胸部サイズの増大に直結してる。

また、成人年齢の上昇も影響してる。

昔の日本人女性10代後半で結婚し、20代前半で出産してた。でも現在の初産年齢は30歳を超えてる。

妊娠出産授乳乳房サイズに大きな影響を与える。これらの時期が遅くなることで、乳房の成長期間実質的に延長されてる。

さら運動習慣の変化も要因の一つだ。

昔の日本人女性は農作業家事日常的に身体を動かしてた。筋肉質で引き締まった体型が一般的だった。

でも現代女性の多くはデスクワーク中心。運動不足により体脂肪率が増加してる。乳房は主に脂肪組織構成されてるから体脂肪率の増加は直接的にバストサイズの増大につながる。

遺伝的要因の変化も興味深い。

戦後国際結婚の増加により、日本人遺伝多様性が高まってる。西洋系の遺伝子が混入することで、体型的特徴も変化してる可能性がある。

ただし、これは全体に占める比率は小さいため、主要因ではない。

環境ホルモンの影響も指摘されてる。

プラスチック製品化学物質の普及により、エストロゲン作用を持つ物質への暴露が増加してる。これが内分泌系に影響を与え、乳房の発達に関与してる可能性がある。

ただし、因果関係は完全には解明されてない。今後の研究必要な分野だ。

社会心理学的要因も無視できない。

現代日本では、女性らしい体型への価値観が変化してる。メディアの影響もあり、豊満な体型への憧れが強くなってる。

これにより、体型を強調する下着の普及や、美容整形の増加なども見られる。統計的な変化の一部は、測定方法意識の変化も反映してる可能性がある。

さらに興味深いのが、地域差存在だ。

同じ日本国内でも、都市部農村部サイズに差がある。都市部女性の方が平均的に大きい傾向がある。これは食生活の違いや生活習慣の差が影響してると考えられる。

また、世代間格差も顕著だ。

30代以下の女性と50代以上の女性では、明確なサイズ差がある。若い世代ほど大型化の傾向が強い。これは成長期の栄養環境の違いが、長期的に影響してることを示してる。

国際比較も興味深い結果を示してる。

日本人女性の平均バストサイズは、アジア諸国の中では大きい方だが、欧米諸国比較するとまだ小さい。ただし、増加率は世界的に見ても高い水準にある。

この傾向は今後も続くのか。

栄養状態改善には上限がある。すでに先進国水準に達してるため、今後の劇的な変化は考えにくい。

一方で、生活習慣病の増加により、逆に健康志向高まる可能性もある。運動習慣の改善食生活見直しにより、体型にも変化が生じるかもしれない。

お前らはこの現象をどう見る。

日本人身体的変化は、社会の発展を反映してるのか、それとも問題のある変化なのか。

栄養状態改善は喜ばしいことだが、同時に生活習慣病のリスクも高まってる。この変化をポジティブに捉えるべきか、警戒すべきか。

人類学的に見れば、これは環境変化に対する人間適応反応の一例だ。興味深い現象であることは間違いない。

でも社会的な意味合いも含めて、もっと真剣議論されるべきテーマかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん