■ 因縁の対決G大阪の西野朗監督は元柏レイソルの監督であり、MF明神、DF中澤ら柏レイソルに所属した経験を持つ選手もいる。少なくない因縁をもつ両チームの対戦に、スタンドは満員に埋まった。
ホームの柏は、<4-5-1>。GK南。DF小林亮・大谷・小林祐三・石川。MFアルセウ、永井、太田・菅沼・李忠成。1トップでフランサ。
対するアウェーのG大阪も、<4-5-1>。GK藤ヶ谷。DF加地・山口・シジクレイ・橋本。MF明神・遠藤・二川・家長・寺田。1トップでバレー。遠藤をボランチで起用し、二川と寺田と家長を2列目に並べる。
■ 息詰まる攻防試合は、両チームが持ち味を発揮する好ゲームとなった。特に、ここ最近は思うような試合ができていなかったG大阪が、見違えるような動きを見せて、柏を押し込む。
前半は、FWバレーが6本のシュートを放つなど大きな存在感を発揮するが、いずれもGK南の好セーブに阻まれてゴールならず。しかしながら、そのFWバレーは怪我のため、前半終了と同時にピッチにうずくまって立ち上がることが出来ずに、FW播戸を交代となる。
エースを失ったG大阪に対して、柏はエースFWフランサがファインゴールを見せる。後半6分、右サイドを突破した李忠成のクロスをダイレクトで右足で合わせて先制する。強さ、コースともに完璧なフランサのゴールが決まって、柏が1対0とリードする。
苦しくなったG大阪だったが、バレーの代わりに出場したFW播戸が奮起。後半19分に、DF加地のパーフェクトなクロスをフリーで頭で合わせて同点に追いつく。
さらに、後半23分にも、G大阪はMF寺田の突破からPKを獲得。そのPKをMF遠藤ヶ落ち着いて決めて2対1と逆転に成功する。
柏は、MF鈴木、MF平山、MF佐藤由を同時に投入し、攻撃的な布陣に切り替えるが、G大阪はDFシジクレイを中心に落ち着いて対応。結局、2対1でG大阪が勝利し、貴重な勝ち点3を獲得した。
■ 寺田の効果G大阪は苦しい試合だったが、ものにすることが出来たが、大きかったのは1トップに変更して、その下に3人の攻撃的MFを配置したこと。二川・寺田・家長の3人がポジションにとらわれないスムーズな連携で柏のDFを混乱させた。
中でも、寺田の働きは賞賛に値する。運動量が豊富で、なおかつ、ボールを持ったら積極的にドリブルで仕掛けていって、隙あらばミドルシュートでゴールを狙った。
ここ最近のG大阪は、ボールは保持するものの動きの絶対量が不足してダイナミズムが欠けていたが、寺田の動きがG大阪らしいアグレッシブさを取り戻すきっかけとなった。漂っていた停滞感を一気に取り払ったという事実を考えると、寺田の果たした役割は大きい。
■ 1トップの播戸G大阪は、前半でバレーを失ったが、その代役の播戸が同点のゴールをマークし、チームを救った。
バレーの突破力とシュート力はG大阪の大きな武器だが、完全にチームにフィットしているわけではない。172cmということで高さはないが、播戸は、スペースを作る巧みな動きが出来るし、相手DFを背負ってもボールを失わない強さを持っている。1トップタイプには見えないが、1トップでも十分に機能させることの出来る選手である。
バレーは、全治3週間ということなので当分は欠場ということになる。ナビスコカップからようやく、FWマグノ・アウベスが復帰してきたが、リズムを壊さないためにも、マグノをベンチスタートとし、播戸を1トップで先発させるというのも、有りである。
■ 魅力的なカルテットと課題柏は守備の要であるDF古賀を欠きながらも、最後まで、G大阪を苦しめた。
柏については、リーグ2位の失点数「24」ということが大きくクローズアップされているが、決して守備的なチームではないし、相手のよさを消そうとして試合に臨んでくるわけではない。むしろ、自分たちの良さを前面に押し出して勝負してくることが多い。よって、柏の試合は、この試合のように両チームが持ち味を発揮する好ゲームになることが多い。
攻撃は、依然として、FWフランサ頼みになりがちではあるが、それでも、後半戦から加入したMF太田の加入が大きく、ワイドな攻めも見せられるようになった。
右ウイングの太田は運動量とクロスが持ち味でサイドに張り付くタイプであり、逆に、左ウイングの菅沼は中央に切れ込んでゴール前に侵入してきて、得点を挙げることが多い。1トップのフランサと、トップ下の李忠成の縦のポジションチェンジもスムーズで、フランサ・李・太田・菅沼のカルテットは、魅力に溢れる。
来シーズンに向けての課題を挙げると、前線の4人以外の選手が、どれだけ攻撃に絡んでいけるようになるかだろう。ボランチのアルセウと永井のコンビも悪くないが、もう少し、上を目指すには、物足りない部分も多い。
■ 生き残ったガンバG大阪は、首位の浦和との差が、「6」とギリギリの状態である。しかしながら、浦和はACLを残しており、今後は、過密日程となるため、失速する可能性も少なくはない。
とにかく、浦和にプレッシャーをかけるために、勝ち続けるしかない。リーグの灯を消さないためにも、最後まで、戦って欲しい。
- 関連記事
-