■ 全面改築された南長野運動公園総合球技場に行く。J3リーグに所属するAC長野パルセイロの新しいホームスタジアムである南長野運動公園総合球技場は今年の3月22日に行われたAC長野パルセイロ vs SC相模原が全面改築後のこけら落としとなった。元々は収容人数が約6,000人というこじんまりとした球技場だったが、J2昇格さらにはJ1昇格を目指すためには改修工事が不可欠となったため、70億円ほどかけてJ1とJ2の基準を満たすスタジアムに生まれ変わった。
「素晴らしいスタジアムが出来上がった。」という評判の南長野運動公園総合球技場に行くのは今回が初めて。長野県に行くのはおそらく人生で5回目。10年前に参加したバスケ合宿のときに長野県のどこかの街のどこかの体育館で一日中、バスケットボールを楽しんだ&どこかの(非常に雰囲気のある)ペンションに泊まったのが最初の長野訪問で、松本山雅のホームであるアルウィンには2度行ったことがある。
→ 2013/09/03
【松本山雅×鳥取】 アルウィンはなぜ人を惹きつけるのか? (生観戦記) (中) → 2013/09/03
【松本山雅×鳥取】 アルウィンはなぜ人を惹きつけるのか? (生観戦記) (上) → 2013/09/04
【松本山雅×鳥取】 アルウィンはなぜ人を惹きつけるのか? (生観戦記) (下)「小規模時代の南長野運動公園総合球技場に行ったことがない。」どころか、長野市に行くこと自体がおそらく初めて。なので、久々に新しい土地に訪問することになった。長野県は日本の都道府県の中で非常に広い県の1つであるが、長野市はどちらかというと県の北部にあるので、関西方面から行こうとすると結構な時間がかかる。北陸を経由することもできるが、オーソドックスなのは名古屋を経由するパターンである。
#1. 長野駅の構内 (左)
#2. 長野駅前 (真ん中)
#3. 1998年の長野オリンピック記念 (右)
■ キックオフは17時予定キックオフ時間は17時。日程が発表された当初は19時キックオフだったが、「マイマイガの大量発生の可能性が高く、19時キックオフで照明を使用すると蛾が集まり、競技への影響が懸念されるため」という理由で17時キックオフに変更された。マイマイガは「世界の侵略的外来種ワースト100」に選出されるほど厄介な蛾だという。この時期で17時キックオフの試合というのは選手にもサポーターにも負担が大きい。
長野駅に着いたのは13時半ごろ。1998年の長野オリンピックの開催ならびに長野新幹線の開通の影響なのか、長野駅は近代的で非常にキレイな駅である。南長野運動公園総合球技場は名前のとおりで長野市の南部にある。最寄り駅は篠ノ井駅。この駅も長野市内にある。「ワイドビューしなの」など特急も停車する大きな駅である。長野駅から篠ノ井駅までは普通電車で14分ほど、特急電車では8分ほどの距離となる。
JRの名古屋駅から主要駅だけ挙げていくと、名古屋駅→多治見駅→中津川駅→塩尻駅→松本駅→篠ノ井駅→長野駅となる。名古屋駅から長野駅までは特急電車でちょうど3時間。意外と時間がかかる。スタジアムに直行するには篠ノ井駅で降りてシャトルバスに乗るのがベターと言えるが、まだ少しだけ時間的な余裕があるので、長野市にある善光寺に向かった。言わずと知れた長野を代表する観光地である。
#4. 善光寺・その1 (左)
#5. 善光寺・その2 (真ん中)
#6. 善光寺・その3 (右)
■ 遠くとも一度は詣れ善光寺「一生に一度は善光寺詣り」、「遠くとも一度は詣れ善光寺」、「牛に引かれて善光寺参り」という言い回しが出来るほど、善光寺というのは江戸時代の庶民の憧れの場所だったと言う。長野駅から善光寺までは2キロほど。バスに乗ると10分弱。長野駅から善光寺までの道のりは趣のあるいい雰囲気なので時間的な余裕がある場合は歩いて行くのがベターだと思う。円安の影響なのか、外国人観光客の姿が目立った。
どこからどこまでを善光寺と呼ぶのか?は分からなかったが、広くて見るべき場所はたくさんある。仁王門から善光寺の本堂に続く道は「仲見世通り」と呼ばれているが、両サイドにはたくさんの店が出ている。有名な店の1つである「いづみや」でおやきのリンゴ(¥170円)を購入したが、これが非常に美味しかった。「おやき」を説明するのは難しいが、ちょっと固めのまんじゅうで、具には様々なバリエーションがある。
最悪でも15時までには長野駅に戻ってくる必要があったので善光寺は雰囲気を味わうだけにとどまったが、善光寺の周辺は趣があるので、遠回りをして足を運んだ価値があった。長野駅に戻って普通電車で南に4つ目の駅となる篠ノ井駅に向かったが、長野県内の駅はどんどんと次の電車がホームに入ってくるわけではないので、ちょっと計算を間違うと簡単に30分待ち・1時間待ちになってしまうので注意が必要である。
#7. いずみや (左)
#8. おやき・リンゴ (真ん中)
#9. 仲見世通り (右)
■ フクアリやIAIスタジアム日本平に似た雰囲気スタジアムの最寄り駅となる篠ノ井駅は先のとおり、かなり大きな駅である。駅から南長野運動公園総合球技場までは徒歩でも約30分程度の距離なので歩いて行くことも可能と言える。今回はシャトルバスを利用したが、片道は200円。長野駅から直通のシャトルバスは出ていないようだ。バスで10分弱で南長野運動公園総合球技場に着いたが、想像以上に大きなスタジアムで、想像以上にきれいなスタジアムだった。
改築後の収容人数は15,000人。大きなスタジアムではないが、バックスタンドやメインスタンドに続く道はきちんと整備されており、コンコースも広い。雰囲気的には「日本でも有数のスタジアム」と言われるフクダ電子アリーナに似た感じもするが、両ゴール裏の後ろを歩いていると「IAIスタジアム日本平に似た雰囲気もある。」と感じる。評価の高いスタジアムの良い部分をしっかりと取り入れている印象がある。
最近は新・国立競技場が世間の関心を集めている。総工費がいくらになるとか、プランを見直すなどと大きな話題になっているが、同じ15,000人規模のスタジアムであったとしても、普通の陸上競技場を改修したスタジアムと南長野運動公園総合球技場では魅力度が全然違う。総工費を低く抑えることも重要なポイントの1つだとは思うが、必要以上にケチって魅力度の低いスタジアムが出来上がる方が負の遺産になる。
#10. 篠ノ井駅 (左)
#11. シャトルバスのバス停 (真ん中)
#12. スタジアム前 (右)
■ あらゆる部分が最上級のスタジアムスタジアムの入り口はシャトルバスの停留所からすぐ近くにある。ちょっとした橋を渡っていくことになるが、「非日常空間への架け橋」のような感じになっている。長野駅で信州そば、善光寺でおやきを食べたため、スタジアムの売店では何も購入しなかった。なので、スタジアムグルメのレベルはどうなのか?の判断はできないが、バックスタンド(1F席)のすぐ後ろにもたくさんの売店があるのは「非常に便利」と言える。
気になったのは「JRの電車の本数が少ないので、19時キックオフの試合のときに篠ノ井駅でシャトルバスを降りた後、長野駅前までちゃんと帰ることが出来るのか?」という点である。この日は17時キックオフだったので不安は無かったが、篠ノ井駅から長野駅に向かう電車はだいたい30分に1本程度。タイミングが合わないと篠ノ井駅で電車待ちをせざる得ない。19時キックオフの試合になると少し不安である。
ただ、マイナスに感じたのはその点くらい。シャトルバス用にきちんとしたバス停が作られていることもあって、スタジアムのすぐ近くまでバスで行くことが出来る点、帰りのシャトルバスも渋滞に巻き込まれることなくスムーズに出発できる点もポイントが高い。近代的で、キレイで、観やすい作りになっているのはもちろんのこと、利便性もかなり高い。不必要なストレスを全く感じずに済むスタジアムと言える。
#13. スタジアムへと続く橋 (左)
#14. スタジアムグルメ (真ん中)
#15. オフィシャルショップ (右)
→ 【長野パルセイロ×Y.S.C.C.横浜】 新たに誕生したフクアリ級の素晴らしいスタジアムに行ってきた。 (生観戦記) (中) に続く。
関連エントリー 2008/11/20
もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 10選 2008/11/21
もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 番外編 2013/09/28
Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (上) 2013/09/29
Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下) 2013/09/30
Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (extra) 2015/01/23
【J3】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:62名) 2015/02/22
【J3順位予想】 長野・町田・富山の「3強」の争い。ダークホースはSC相模原か。 2015/03/03
【J3】 2015年 順位予想まとめ (参加者数:62名) 2015/07/14
【J3リーグ:山口×長野】 いくつもの魅力を持った昇格1年目のレノファ山口 2015/07/21
クラブ別エントリー(AC長野パルセイロ) 2015/07/21
スタジアム観戦記 (2005年-2015年)
- 関連記事
-