■ 最後の試合は消化ゲームU-23アジア選手権のGLの3戦目。まさかの2連敗ですでに決勝トーナメント進出の可能性が消滅した日本はカタールと対戦した。ここまでサウジアラビアとシリアが1勝1分け、カタールは2引き分け。カタールは勝たないと決勝トーナメントに進むことは出来ない。また、勝った場合でも2勝1分けで3チームが並ぶ可能性があるのでGL突破が確定するわけではない。最終戦となる日本は最後くらいは勝って締めくくりたい。
日本は「3-4-2-1」。GK大迫(広島)。DF橋岡(浦和)、DF立田(清水)、DF町田(鹿島)。MF田中駿(札幌)、MF田中碧(川崎F)、MF相馬勇(名古屋)、DF杉岡(鹿島)、MF旗手(川崎F)、MF食野亮(ハート・オブ・ミドロシアン)。FW小川航(磐田)。2戦目のシリア戦で負傷交代したDF渡辺剛(FC東京)はベンチスタート。DF橋岡が右WBから右ストッパーの位置に回った。GK大迫とDF橋岡は3試合連続スタメンとなった。
ベンチスタートになったのはGK小島亨(新潟)、GK谷(湘南)、DF渡辺剛(FC東京)、DF岡崎慎(清水)、DF古賀(柏)、MF松本泰(広島)、MF齊藤未(湘南)、MF菅大輝(札幌)、MF遠藤渓(横浜FM)、MF森島司(広島)、FW田川(FC東京)、FW上田(鹿島)の12名。GK小島亨、GK谷、MF菅大輝、MF遠藤渓の4人はまだ出場機会が得られていない。2戦目でスタメン出場したFW上田は怪我をしているのでプレーするのは難しい。
■ 試練のジャッジが続いた・・・。日本にとっては完全なる消化試合だったがいろいろな意味で印象に残る試合になった。「勝たないといけない試合」となるカタールもサンチェス監督がフル代表と五輪代表を兼任しているがフル代表ほど個人技の高い選手がいないのでなかなかチャンスを作れない。日本は前半35分にMF旗手、前半44分にMF田中駿に決定機が訪れたがいずれも決められない。MF田中駿はフリーだったがシュートは枠外だった。
すると前半終了間際の攻防でMF田中碧のプレーがVARでのチェックの対象になるとまさかのレッドカード。リプレーを見ると「レッドカードが出るようなプレーはなかった。」と感じたがいずれにしても前半49分にレッドカードが提示された。後半開始からMF旗手を下げてMF齊藤未を投入。「4-4-1」にシステムを変更すると後半28分にFW小川航の放ったシュートが決まって数的不利の日本が先制ゴールを奪った。
初勝利に近づいた日本だったが後半31分にエリア内での攻防でMF齊藤未がファールを取られてPKを献上する。リプレーを見ると「相手選手が後ろから蹴っている。」と思えたがVARでのチェックは行われず。日本は3試合連続でPKを取られることになった。このPKを決められて1対1の同点に追いつかれた。その後はカタールが攻め込んだが2点目は生まれず。カタールは3引き分け。GL突破はならなかった。
■ 10人になりながら奮闘したが・・・。すでにGL敗退が決定している日本は0勝2敗1分けで大会を去ることになった。不本意な結果に終わったが最終戦は意地を見せた。MF田中碧のレッドカードとカタールに与えられたPKはいずれも納得しがたいジャッジだったがそれ以外にも「カタール側に有利なジャッジ」が多かった。これだけ偏ったジャッジが下され続ける中、勝つのは不可能に近い。後半は丸々10人だったことを考えると日本の選手は頑張ったと言える。
「不可解さが残るMF田中碧のレッドカード」が日本の選手の闘志に火をつけたと思うが、やはり、GLの初戦の試合開始のホイッスルが鳴った瞬間からこれくらいのテンションで戦わないといけなかった。今回は東京五輪の出場権を獲得している中での戦いだったのでモチベーション的に難しいところはあったと思うが言い訳にはならない。サウジアラビアやシリアの選手の方がいいテンションで試合を行った。
五輪の本番まであと半年ほど。メダル獲得が目標になるが「ホーム・コート・アドバンテージ」があることを考えると十分に可能と言える。注目されるのはオーバーエイジの人選になる。過去の五輪を振り返ってみるとメダルを獲得したチームのほとんどはオーバーエイジの選手が違いを生み出している。FW大迫(ブレーメン)やMF南野(リバプール)やDF酒井宏(マルセイユ)やMF柴崎岳(ラ・コルーニャ)などが候補になる。
■ まさしく癪に障る試合2連敗の日本にとってカタール戦は「リスタートの試合」であり、単なる消化ゲームになるはずだったが、記憶に残る試合になった。先のとおり、ここまで2引き分けのカタールはGL突破のためには勝たないといけない状況だった。そして、自国開催となるカタールW杯を控える中、2020年の東京五輪は何が何でも出場しないといけない大会だった。以上の理由から極端なほどのカタール寄りのジャッジが下された。
日本がジャッジで苦労した大会というと2011年のアジアカップが思い出される。試練を乗り越えてザックジャパンは頂点に立ったが、その時でさえ、ここまで偏った主審に出くわすことはなかった。その他の誤審騒動というと、やはり、2002年の日韓W杯の「コリア・スキャンダル」が思い出されるが「日韓W杯の決勝Tの1回戦の韓国 vs イタリアで主審を担当したバイロン・モレノ主審」を思い出した人は多いだろう。
「サッカーの試合に誤審は付き物」だと思うが、2002年の韓国 vs イタリアならびに韓国 vs スペイン、今回の日本 vs カタールは度が過ぎている。ここまで片方のチームに有利なジャッジが続くことは確率的にはあり得ない話であり、「審判買収が疑われる。」どころか、「高確率で審判は買収されているのだろう。」と思う。サッカー界に汚い部分(闇の部分)があることはいくつかの判明している事例からも明らかである。
「こういうことが起こること」と同じくらい「こういうことが起こっても主審には何のお咎めもなく活動を続けることが出来る点」がアジアサッカー界の問題点である。解説を務めた松木さんは「癪に障る試合」とコメントしたがこういう試合になると松木さんはコメント力が一気に高まる。GL敗退が確定していたので少しは落ち着いて語ることが出来るが突破がかかった試合であったならば怒りは収まらなかっただろう。
前・新潟の吉永監督が下記のツイートをしているがシンガポールで監督を務めていた吉永監督も過去に何度もこの主審に痛い目に合っているようだ。どのシーンも「100%誤審」というわけではないので「レッドカードは妥当だった。」、「PKは妥当だった。」と主張する人も出てくるとは思うがその他の細かいファールの判定なども大半が日本不利なジャッジだった。何もなしでここまで偏ることは普通では考えられない。
・【東京五輪】 最終登録メンバー入りを期待する選手は誰ですか? (GK/DF編) → 10票
・【東京五輪】 最終登録メンバー入りを期待する選手は誰ですか? (MF/FW編) → 10票
★ 現在の投票数 → 212票
→ 最大で10人まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2012/06/04 【日韓W杯】 あれから10年 (ベルギー戦)
2012/06/09 【日韓W杯】 あれから10年 (ロシア戦)
2012/06/14 【日韓W杯】 あれから10年 (チュニジア戦)
2017/06/06 【日韓W杯】 日本のサッカーファンが韓国を忌み嫌ういくつかの理由 (前編)
2017/06/06 【日韓W杯】 日本のサッカーファンが韓国を忌み嫌ういくつかの理由 (後編)
2018/05/25 【第16回大会】 1998年のフランスW杯について語ろう。 (前編)
2018/05/25 【第16回大会】 1998年のフランスW杯について語ろう。 (後編)
2018/05/26 【第17回大会】 2002年の日韓W杯について語ろう。 (前編)
2018/05/26 【第17回大会】 2002年の日韓W杯について語ろう。 (後編)
2020/01/12 全エントリーの一覧 (2011年-2020年)
- 関連記事
-