« ラトビアの経済破綻、新自由主義の“サクセス・ストーリー”: ヨーロッパとアメリカの模範としてもてはやされる | トップページ | パウェル国連演説から十年、ベテラン連中、更なる流血の準備完了 »

2013年2月 8日 (金)

「ワジム」: 入国管理局に破壊された家族を記録したドイツ・ドキュメンタリー

wsws.org

Bernd Reinhardt

2013年1月24日

カルステン・ラウとハウケ・ヴェンドラー監督

ワジム

最近ドイツARDテレビは、カルステン・ラウとハウケ・ヴェンドラーの監督による素晴らしい受賞ドキュメンタリー「ワジム」を放映した。

家族と家を失い、この惑星上に自分の居場所がないことを悟って、23歳のワジム Kは、2010年にハンブルクで自殺した。

ソビエト社会主義共和国連邦の崩壊後、両親は、ドイツで新生活を築きあげようと、5歳のワジムと弟を連れてラトビアを脱出した。ラトビアがソ連の一部だった間、リガで、父親は警部として、母親は軍需工場で働いていた。

1987年、ラトビア国民は街頭デモに繰り出した。しかしスターリン主義に仕返しをするはずのものとして立ち上がった運動は、ラトビア独立と“ロシア占領軍”撤退を要求する民族主義勢力に支配されていた。ロシア語話者だったワジムの両親は突然自分達が攻撃されていることに気がついた。1991年のラトビア独立後、父親は職を失った。

1992年、一家はハンブルクへの政治亡命要求に望みをかけた。申請の一環として、父親はドイツの本当の民主主義や複数政党制度に感銘を受けており、家族の為にまともな暮らしをし、仕事を見つけ、子供達を育てたいと述べていた。

一家の最初の滞在地は、亡命希望者用宿泊船だった。四人の家族は一つの狭い部屋を割り当てられた。1995年、彼等の亡命申請は拒否された。ドイツ当局は、彼等をラトビアに送還することができなかった為、家族全員が暫定的に“認められた”在留資格を与えられた。新たなラトビア国家は“ロシア人”をラトビア国民と認めたがらなかった。一家は無国籍になった。

1998年、ドイツとラトビアは、本国送還協定を取り決めた。一家の法律アドバイザーによると、そこで家族はいつ何時送還されかねない可能性に直面した。不確定な状態は、2005年まで続いた。ワジムが18歳になって間もなく、真夜中に警官が現れた。すっかり失望して、ワジムの母親は手首を切り、精神科治療のため収容され、父親は被送還者用刑務所に収監された。

ワジムはフランクフルトに車で連れて行かれ、飛行機に搭乗させられた。間もなく彼は“故郷”のリガにたどり着いた。ポケットには10[13.00ドル]しかなく、ラトビア語は一言も解さず、ロシア語もほとんど分からなかった。ドイツ人でない為、ドイツ大使館は彼を助けるのを拒否した。ワジムが最後に見つけた宿泊先はホームレス保護施設だった。彼はラトビア国籍を申請した。450,000人の他の“ロシア人”同様、申請書は拒否された。

彼は違法にドイツに戻り、後にフランスとスイスに足掛かりを得ようとしたが無駄だった。2006年、彼はベルギーから送還された。彼はリガでロシア企業の未熟連労働者として働く仕事を見つけた。ロシア人投資家は、ラトビアでは明らかに大歓迎だった。

そこに2008年の経済危機が襲い、労働力の一部は解雇された。一体いつ彼の番になるのだろう? 彼は再びドイツへと戻った。彼の両親は、もはや本国送還される恐れはない。両親は重い精神病になり、持続的な精神科治療が必要になった。ワジムが、あれほど残酷に追放された故郷のハンブルクが彼の終点になった。

ラウとヴェンドラーは、ワジムの知人達に話す機会を与えている。両親、友人、教師、民生委員、弁護士、一家の法律カウンセラー、ワジムの最初の恋人、等々。その結果は、普通の人間生活をさせようとしない残酷な法律によって、ほぼ20年間にわたり、二人の子供を含め、一家がいかに系統的に破壊されたかという微妙で痛ましい記録だ。

ワジムには当初大いなる希望と楽観的な期待があった。両親は間もなく、子供達が通うであろう幼稚園や小学校のことを考えるようになった。両親は子供達が、ドイツの子供達と離れて成長することは認めなかった。ワジムは教会ミサの侍者にさえなった。

子供達は楽器を弾くことを学んだ。ワジムは率直でバランスの取れた子供で、友人が沢山いた。

しかし両親は、一家が亡命希望者で、ドイツ人移民でないことに、近隣の人々が気がつくことを恐れ始めた。次第に当局の注目をひき始めているのを両親は感じていた。彼等は働くことは許されなかった。就職禁止が、特に父親を益々苦しめた。

母親は、入国管理局に行くには朝4時から5時の間におきなければならないと言った。子供たちも一緒に連れて行かなければならない。建物の前には長い列ができる。門が開くと、全員走って、切符を貰おうとする。切符を取り損なった人は、また翌日こなければならない。押し合いは当たり前で、殴り合いになることもある。警備担当者は人々を押し返す。

一家は依然ドイツ・パスポートを得る希望を持っていた。母親は、ワジムが、ギムナジウム(成績の良い生徒向け中学校)に行けることをとても喜んだ。彼はピアノに加え、バスーンの演奏も始めた。だが元の民生委員は、母親が深刻な鬱病と、精神病を患い始めたと報告している。明らかに才能があるにもかかわらず、ワジムは、2001年にはギムナジウムを辞めざる得ず、半年でハウプトシューレ(それほど成績が良くない生徒向けの学校)へと引き戻されることになった。

最後にドイツ当局は、ワジムが第10学年を終えることさえ拒否した。学年終了三カ月前に彼は送還された。

ずっと待ち続けることと、絶えざる不安から、とうとう一家は崩壊した。家族内での口論が益々増えた。子供達は自分達の状況は父親のせいだと責めた。母親は子供達が自分を軽蔑していると感じている。ワジムの死後、一家を駄目にしたと主張して、家族は彼女を責めた。

ハンブルクの移民担当部門の長ラルフ・ボルンホフトは電話でしか話そうとしなかった。彼の事務所と政治家との長年の協力関係を彼は語った。政治家達は“くどくど話し”安易な策をとるのです。“我々は連中が思い付いたことを(...)実施しなければなりません。我々は嫌がられる仕事をしなければなりません。”

ボルンホフトは、自らを難民や亡命希望者の保護者として描いてきた緑の党を引き合いにだしている。政権につくやいなや、彼等もこうした法律のどれも改訂するのを拒否したのだ。映画は彼自身が社会民主党(SPD)党員であることに言及することもできたろう。ボルンホフトは、右翼政治と官僚的冷淡さの間の組織的な繋がりを体現している。

約87,000人の人々は、難民法により、短期在留許可でドイツに暮らすことを“認められていた”。彼等の約60パーセントは、6年以上、ドイツにいる。

ドイツ・ラトビア間の本国送還協定はSPD-緑の党連立政府の下で1998年に結ばれ、何よりも当時の内務大臣オットー・シリー(SPD)の特徴を帯びている。

***

ドイツ語版「ワジム」は、ARDのMediathekウェブ・ページで見ることができる。

記事原文のurl:www.wsws.org/en/articles/2013/01/24/vadi-j24.html

----------

ラトビア経済粉飾報道の裏側を描くTV映画を紹介する記事。

2010/5/23 ソ連邦からの独立宣言後20年、ラトビアの緊縮政策は世界の労働者階級への警告という、やはりwsws.orgの記事を翻訳した。

移民も、移民を受け入れる方も、簡単な話ではない。先日IWJの2013/01/31 中田考氏インタビューで拝見したイスラム研究者中田氏のお話の中に、カネ、モノの自由な移動は認めるが、ヒトの自由移動をみとめない制度に対する根源的批判があった。

ラトビアの隣国リトアニアには、日本の原発が輸出されることになっている。ラトビアも共同出資。配電も受ける予定という。

東京電力、虚偽説明で、国会の原発事故調査委員による調査を妨害していた。調査委員の田中三彦氏、事故発生直後から、津波による被害のみならず、地震振動そのものによる配管類の破断等も原因の一つではと推測しておられた。彼の説については何度かご紹介してきた。福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実 2011年8月20日

そういう主張の方に、主張を裏付ける可能性がある証拠、見せるわけにはいかなかったのだろうか?

「遠くで大きな地震がおきれば、深刻な原発事故がおきてしまう」事実が万一明らかになれば、活断層でなければ安全というデマ宣伝、根底から崩れてしまう。

地震の巣、日本に原発があってはならないと言う説を長く主張しておられる石橋克彦神戸大学名誉教授、日本の原発の危険性を下記の挿絵で説明しておられる。石橋氏も元国会原発事故調査委員。

Namazunpp

田中三彦氏の調査の、協力調査員だった弁護士による詳細記事、「庶民の弁護士 伊東良徳のサイト」で読める。東京電力はどこまで嘘つきなのか /国会事故調調査妨害事件

大本営広報でない希有な報道機関、IWJで、お二人の記者会見が報道されている。1時間11分。無料期間は限定。IWJの八面六臂の活躍、人的・資金的資源、大丈夫だろうか?

2013/02/07 「東京電力の虚偽説明による事故調査妨害」に関する記者会見

藤原直哉氏の『ゼロ原発民衆力大爆裂!―「原発」生かせば、地震国日本は壊滅する!!』は、国会事故調報告書、特に地震が原因という可能性についての見解の簡潔な説明として秀逸。「除染」部分のご意見は別として、賛成。(どう考えても、微生物で放射能が消えるわけはないと素人ながら思う。)

« ラトビアの経済破綻、新自由主義の“サクセス・ストーリー”: ヨーロッパとアメリカの模範としてもてはやされる | トップページ | パウェル国連演説から十年、ベテラン連中、更なる流血の準備完了 »

東ヨーロッパ・バルト諸国」カテゴリの記事

新自由主義」カテゴリの記事

wsws」カテゴリの記事

コメント

ブログ主様、中曽根時代、小泉時代は徹底的な社会基盤の破壊には至りませんでした。これらは序章に過ぎず、やはり311以降の今こそ起こりえると思います。

そして安倍政権を残したままではイスラム原理主義ならぬ民族社会主義が跋扈して革命の火種になるが怖いから、米国はTPP発効後に安倍氏を排除しようと考えているかも知れませんね。

傀儡は傀儡師によって使い捨てられる、ということですかね。

海坊主様
『ショック・ドクトリン』とロシア政治についての御意見有り難うございます。
ショック・ドクトリン、日本では、これからではなく、レーガンのお友達?大勲位宰相が、同時並行で本格推進を開始したように思います。
彼女の本をもとに制作された映画『ショック・ドクトリン』、秋にDVDが発売されるそうです。
映画には、サッチャーが炭鉱労働者組合を潰す場面や、ショック・ドクトリンを採用して、市場至上主義を推進し、反対する議会に戦車で砲弾をあびせるエリツィンもでてきます。もちろん、チリのピノチェット・クーデターも。
素晴らしい映画ですが、ショック・ドクトリン推進中の国では、商業映画館での上映は困難なようで、自主上映に限定されてしまうようです。

ようやく最近ナオミ・クラインの『ショック・ドクトリン』を手に取りました。

ロシアがチリ、ポーランドと同じようにシカゴ学派、いわゆるシカゴボーイズらによるショック療法に身を任せ、海外からの財政支援の取り付けの代償に国家資産の投げ売りを国民に押しつけ、その政策が上手く行かず支持率が急落すると非常事態宣言を発動して議会を攻撃したり、テロを偽装してチェチェンへの軍事行動に出る、という件は正にこれからの日本の行く末を映す鏡のようなものと受け取りました。

このような流れは911以後のアメリカやサッチャー以後のイギリスにおいてマイルドな形で進行してきましたが、日本ではこれから始まるのです。


ブログ主様、興味深い記事をありがとうございます。
新ラトビア国家がソ連時代から在留していたロシア人をラトビア国民として認めない、という方策に出たことにソ連時代に対する根深い怨嗟を感じます。その一方で、ロシア人のラトビア国籍を認めないのにロシア人投資家は大歓迎、すわなち民族的対立感情を醸成しながら資本投資は受け入れる、という資本主義社会の矛盾を感じます。平民、貧民同士が民族的対立感情に煽り立てられてお互い傷つき合う中で、富裕層同士は仲良く手を結んで繁栄する、そんな構図が見えてきそうです。
それにしても「国籍」が個人の人格・生命を超越することを許してしまった20世紀以後の社会において、私たちはいったい何者であると言えるのでしょうか。たまたま、その国に生まれ落ちただけかも知れないのに。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ラトビアの経済破綻、新自由主義の“サクセス・ストーリー”: ヨーロッパとアメリカの模範としてもてはやされる | トップページ | パウェル国連演説から十年、ベテラン連中、更なる流血の準備完了 »

お勧め

  • IWJ
    岩上安身責任編集 – IWJ Independent Web Journal

カテゴリー

ブックマーク

最近のトラックバック