■ 残りは2試合J1は中断まで残り2試合。
ホームの横浜FMはこれまでの3バックから4バックに変更。松田をアンカーにおく<4-1-2-3>の新布陣。GK飯倉。DF田中裕、栗原、中澤、小宮山。MF松田、山瀬功、兵藤。FW狩野、渡邉、坂田。
対するアウェーのFC東京は<4-2-2-2>。GK権田。DF徳永、今野、ブルーノ・クアドロス、長友。MF米本、梶山、羽生、鈴木達。FW平山、赤嶺。FW石川、FWカボレは怪我のため欠場。FW平山は2試合連続スタメン。
■ 中村北斗の決勝ゴール試合はイーブンの展開で進む。両チームともに攻撃面が思い通りの威力を発揮せず、相手の守備陣を上回れない。前半半ばにFC東京がFW赤嶺のヘディングシュートで相手ゴールを脅かすが、横浜FMのGK飯倉がファインセーブで防ぐ。前半は0対0で終了。
後半開始早々、FC東京はMF梶山が負傷退場。福岡から移籍のMF中村が投入されるが、その投入間もなくのコーナーキックのこぼれ球をMF中村が強烈な弾道のシュートを叩きこんでFC東京が先制に成功する。
横浜FMは長身のDF金を前線に投入し、パワープレー仕掛けるが、相手GK権田の好セーブもあって同点に追いつくことは出来ず。結局、FC東京が1点を守り切ってアウェーで白星を挙げた。
■ デビュー戦のゴールFC東京に新加入のMF中村はこの試合がリーグ戦デビュー。その試合でいきなり決勝ゴールと鮮烈なデビューとなった。チームの中心であるMF梶山が足首を捻って退場となる嫌な流れだったが、MF中村の思い切りのいいプレーが、チームに勢いをもたらし、司令塔の不在の穴を埋めてしまった。
この試合は、横浜FMのMF兵藤、FW渡邉、FC東京のFW平山と国見高校で高校3冠を達成したときの主力メンバー3人がスタメンに名を連ねていて、MF中村だけがベンチスタートとなっていたが、国見高校の同窓会のような試合でヒーローとなったのはMF中村だった。
2006年の五輪代表の韓国戦の怪我の影響もあって、近年はコンディション調整に苦慮していたMF中村だが、昨シーズンの終盤あたりは本来のキレを取り戻しており、今後、ボランチになるのか、サイドバックになるのか分からないが、ユーティリティーな活躍が期待できる。DF徳永やMF梶山といった選手の立場を脅かすことが出来れば、FC東京にとっては大きな戦力となる。
■ ブルーノ・クアドロスの存在FC東京はここ最近、DF茂庭やDF佐原ではなく、DF今野とDFブルーノ・クアドロスがセンターバックコンビを組んでいる。DF今野のセンターバック起用に関しては賛否両論あるところであるが、逆にブルーノ・クアドロスの方は、本来のセンターバックでの起用が増えて、力を発揮し始めている。
DFブルーノ・クアドロスのポテンシャルに関しては、セレッソ大阪時代やコンサドーレ札幌時代に証明済みであるが、やや攻撃に傾きがちなマインドが敬遠されているのか、昨シーズンから、なかなか城福監督に起用されない日々が続いているが、カバーリング能力も高く、パス出しも出来るセンターバックとしてはかなり優秀である。このセンターバックコンビになると、やや高さで不利になるが、興味深いコンビである。
■ 突破力を見せる鈴木達也5ゴールを記録しているFW石川直宏を怪我で欠いたFC東京だったが、代わりに右アウトサイドに入ったMF鈴木達也が生き生きしたプレーを見せた。クロスボールが中央で味方に合うシーンこそ少なかったが、試合開始から豊富な運動量とスピードは相手に脅威を与えており、FW石川と遜色ないプレーを見せていた。
伝統的にFC東京というとサイド攻撃が持ち味であるが、近年はその傾向が薄まってきており、純粋なサイドアタッカーはFW石川くらいとなっていたが、柏からやってきたMF鈴木のプレースタイルは伝統のスタイルとマッチする。
■ 18歳のMF米本拓司FC東京の18歳のMF米本は4試合連続でスタメン。高い守備能力で2試合連続無失点に大きく貢献している注目株である。プレースタイルは華やかではないが、ミスも少なく、しっかりと与えられた役割をこなすタイプで18歳にして計算できるタイプである。
今シーズンは、FW原口、MF山田直、FW渡邉、FW大迫、FW林、MF西、FW西川、MF染矢、FW佐藤と新人選手の当たり年となっているが、ほとんどが攻撃的なポジションの選手であり、Jリーグの歴史を見ても、守備的な役割の選手がいきなりレギュラーポジションを獲得するケースは多くない。ましてや、高卒の新人であり、J1でのタイトルを目指すFC東京でプレーする選手となると、貴重である。
■ 5厘刈りの平山相太試合前に頭を丸めて気合の入っていたというFW平山だが、2試合連続スタメンでフル出場。ゴールはなかったが、気合の入ったプレーを見せていて、及第点以上の出来だった。
やはり、高さでDF中澤やDF栗原といったセンターバックに競り負けないセンターフォワードは日本では他にはほとんどおらず、キープ力や運動量、守備意識といった部分は、年々、進歩を見せている。残りはストライカーとしてしっかりとゴールを決めて結果を残すことであるが、ここ2年ほどは思い通りの結果は残せておらず、スタメンに定着する事は出来ていない。
ここ数シーズン、周囲が期待するほどの結果を残せていないFW平山ではあるが、このタイプのストライカーは若い頃からバリバリに活躍する選手は少なく、年齢を重ねて他の同年代の選手が体力的な衰えが見られるような年齢になったとしても大きくプレーレベルを落とすことなく、長い期間の活躍が見込める。
圧倒的な高さもあって、また、シュート感覚も優れているので、いつか、殻を破って活躍する日が来るのは間違いないと思うが、そろそろ、「その時期」が来てもいい頃ではないかと思うものの、なかなか、ブレークのきっかけがないままで来ているのが現状である。
■ システムチェンジの影響この日からシステムを変更した横浜FM。中断期間まで残りは2試合ということで、中断期間中にシステム変更を行って、改めてチーム作りをスタートすることも考えられるが、ここ数試合の試合内容を見て、この時期のシステムチェンジとなったという。
その思い切った判断の結果であるが、この試合に限って言うと、「吉」とは出なかった。
改善したいのが、攻撃的な部分なのか、守備的な部分なのか、どちら重視しているのかはっきりしない部分はあるが、攻撃面での充実を求めたのであるとすれば、かなり不満の残る内容であった。3トップは変更しておらず、センターフォワードがFW渡邉で変更はないが、MF狩野とMF山瀬功が試合に絡むシーンが極端に少なく、変化のある攻撃は出来なかった。
MF狩野とMF山瀬功が攻撃の軸になるのは間違いないが、この試合のシステムと役割であれば、双方が持ち味を消しあって、共に持ち味を発揮できていない。したがってチームがゴールから遠ざかるのは必然であり、FW坂田へのアバウトなロングボールがもっとも得点の可能性を感じさせるプレーだった。
■ バランスが良かった守備面一方で、守備面は4バックに変更したことで安定感が増したような印象を受ける。もともとセンターバックに人材を抱えているチームであるが、MF松田を4バックの前のアンカーに置いたことで、簡単には破れそうもない雰囲気を醸し出していた。
中央のMF松田、DF栗原、DF中澤のトライアングルは高さと強さでリーグ最高であり、戦力的に同等以上のチームを相手にする時には、非常に威力を発揮するだろう。
ただ、攻撃を見る限り不安な部分は少なくなく、この状態が続くようだと、上位相手に拮抗した試合を見せるものの、逆に、下位相手にも拮抗した展開に持ち込まれる不安定な戦いが続くかもしれない。
[FC東京]1356 2008/03/09
【FC東京×新潟】 左サイドバックの新戦力ジウトン 1573 2009/03/19
【浦和×FC東京】 復調を感じさせる高原直泰 1624 2009/04/18
【FC東京×鹿島】 今野泰幸と羽生直剛 1640 2009/05/03
【FC東京×大宮】 ナオのハットトリック [横浜Fマリノス]1351 2008/03/07
【横浜FM×広島】 魅惑のフットボールはJ1でも通用するのか?1616 2009/04/11
【新潟×横浜FM】 3トップはトレンドとなるのか? 1618 2009/04/12
【横浜FM×神戸】 完全に殻を破った狩野健太 1636 2009/04/29
【横浜FM×磐田】 世界トップレベルではない試合
- 関連記事
-