■ Axisバードスタジアムへ・・・。 2023年6月4日(日)。ガイナーレ鳥取のホームスタジアムであるAxisバードスタジアムに行ってきた。もともとの名前は鳥取市営サッカー場。2011年にJ2に初昇格した鳥取のホームスタジアムとしてずっと使用されているが2008年4月1日~2020年3月31日は「とりぎんバードスタジアム」という名称だった。鳥取銀行が命名権を取得していたがシステム開発やITコンサルティングを手掛けるアクシスが命名権を獲得した。
鳥取市営サッカー場に行くのは2回目。前回は2010年7月3日(土)。岡田JAPANがベスト16入りを果たした南アフリカW杯が開催されていた最中になる。この年の鳥取はJFL所属。初のJ2昇格を目指して昇格争いの中心に位置した。結局、鳥取は24勝5敗5分けという圧倒的な強さを見せて見事にJFL制覇を達成。中心選手のGK小針、MF服部年、MF美尾、DF喜多の4人が2010年のJFLでベスト11に選ばれている。
あれから13年ほどが経過した。鳥取は2011年~2013年までJ2に挑戦したが力及ばず。2013年に降格となった。2014年からはずっとJ3で戦っており、不本意ながらJ3皆勤チームの1つになる。鳥取以外では長野・YS横浜・福島もJ3皆勤チームになる。J3での通算成績は304試合で110勝126敗68分け。408得点/448失点となる。408得点というのは長野を上回っており、J3歴代最多。総失点も歴代2位となる。
#1 JR上郡駅 (かみごおり)
#2 JR鳥取駅に到着! (11時4分)
#3 ようこそ鳥取へ!
■ 鳥取県というと砂丘が有名 J3生活は早くも10年目。J3での過去最高成績は2018年の3位。須藤監督の下で大躍進したシーズンがあったが元・日本代表の森岡監督の下、その前年の2017年はJ3で最下位(=17位)だった。J3でも成績は安定しない。ただ、DF馬渡(浦和)、FW中山仁(仙台)、FW田口裕(FC岐阜)、MF新井泰(藤枝)、MF安藤由(富山)、MF安藤一(FC今治)を発掘するなど新卒の選手のスカウティング能力の高さは高く評価されている。
中国地方に組み込まれる鳥取県の人口は539,227人。これは47都道府県の中で最も少ない数字となる。1985年の県の人口は616,024人。この年がピークだった。以後、他の多くの地方の県と同様で人口減に悩まされており、過疎は進んでいる。特に若者の流出の多さに悩まされていると思うがサッカー(ガイナーレ鳥取)が地域を盛り上げて人口減・若者の流出に歯止めがかかるようだと「win-winの関係」になれる。
鳥取県というと砂丘が有名である。「日本最大級の砂丘」と言われるが単純な面積では青森県にある猿ヶ森砂丘が日本最大と言われている。約1,500haの砂丘になる。鳥取砂丘の面積は約545haなので約1/3となるが猿ヶ森砂丘は「ほぼ全域が防衛装備庁の下北試験場(弾道試験場)であり、正確な面積は測られておらず。また、ほとんどの場所で一般人の立ち入りは出来ない。」とwikipediaには書かれている。
猿ヶ森砂丘の知名度が非常に低いのはその点が大きいと思われる。Axisバードスタジアムの収容人数は16,033人。「中国地方で唯一、 Jリーグのスタジアム基準をクリアしたサッカー専用スタジアム」と紹介されている。1995年にこけら落としが行われており、鳥取駅からスタジアムまではタクシーを利用すると10分ほど。駅からスタジアムへのシャトルバスはコロナ以降は基本的には走っていないようだ。
#4 路線バスでスタジアムへ
#5 13時キックオフ。帰りのバスは・・・。
■ 11時4分に無事に鳥取駅に到着 アウェイのサポーターにとっては「簡単には行けないスタジアムの1つ」だと思うが関西方面からAxisバードスタジアムに向かおうとすると兵庫県の上郡駅(かみごおり)から特急のスーパーはくと or スーパーいなばに乗るのがベストな選択になる。上郡駅は山陽新幹線の相生駅(あいおい)から普通電車で岡山方面に向かって2つ目の駅、姫路駅(ひめじ)からだと同じく普通電車で岡山方面に向かって7つ目の駅になる。
上郡駅から鳥取駅までは特急で約1時間10分。また、京都駅で特急のスーパーはくとに乗ると乗り換えなしで鳥取駅まで約3時間ちょっと。これが一番楽な方法になるが本数は少ない。大阪駅からスーパーはくとに乗った場合は約2時間35分ほど。やはり、ガイナーレ鳥取のように地方の規模の小さいクラブは移動が大変。この点でも関東圏や関西圏で活動する都会のクラブと比較すると大きなハンディを背負っている。
家を出たのは5時過ぎ。9時44分に上郡駅に到着してここで特急電車に乗り換え。11時4分に無事に鳥取駅に到着した。先のとおり、駅からスタジアムに向かうシャトルバスは運行しておらず。アウェイのサポーターは路線バスを利用することになる。11時20分に鳥取駅前から出発する路線バスがあったのでそれに乗った。車内はFC岐阜のユニフォームを着た人が沢山。鳥取と同じように緑色がチームカラーになる。
2010/07/04
【JFL:鳥取×長崎】 小さな県の新しい挑戦 (生観戦記 #6) #6 スタジアム前のバス停
#7 スタジアムの入り口
#8 スタジアムグルメ①
#9 スタジアムグルメ②
■ タクシーで10分ほどの距離だが・・・。 11時50分あたりで路線バスがバードスタジアム前に到着した。駅からはタクシーで10分ほどの距離であるにもかかわらず、スタジアムまで30分ほど時間がかかったのは乗り降りのためにいくつか途中の停留所で止まったことに加えていろいろと回り道をしてからスタジアムの最寄りのバス停に着いたからである。鳥取のサポーターの大半は車で来場すると思うが鳥取駅からのシャトルバスが無いとアウェイサポは大変である。
キックオフ予定時刻は13時過ぎ。急いでスタジアムに入った。この日の観客動員数は1,711人だったが遠路はるばるやって来たFC岐阜のサポーターが非常に多かった。日本代表で森保監督を支えた上野優作氏を監督として招聘したものの6節から4連敗を喫するなど大きく出遅れたFC岐阜だったがここに来て2連勝。調子を上げてきた。期待感が高まっていることもあってたくさんのサポーターが鳥取に駆け付けた。
岐阜方面から鳥取駅に向かう場合、一旦、名古屋駅まで出て6時36分に名古屋発のひかり531号に乗ると8時3分に姫路駅に到着。8時36分に姫路駅からスーパーはくと1号に乗ると10時12分に鳥取駅に到着するので当日の朝に家を出た場合でも余裕で試合開始時刻に間に合う。このルートで鳥取まで駆け付けた人は多かったと思われる。FC岐阜もJ3に降格して早くも4年目。J3の沼にはまったまま、出られなくなりつつある。
#10 アウェイサポーター席
#11 色々なブース
鳥取はグルメも充実しているが代表的なのは「梨」と「らっきょう」の2つ。他には「鳥取牛骨ラーメン」、「素ラーメン」、「ホルそば(牛ホルモン入りの焼きそば)」なども人気がある。漫画(アニメ)も有名でゲゲゲの鬼太郎の作者の水木しげるさんの出身地が鳥取県の境港市になる。また、名探偵コナンの作者の青山剛昌さんも鳥取県の大栄町(現・北栄町)出身になる。この2つにちなんだお土産は沢山売られている。
既に触れたとおりでAxisバードスタジアムは「サッカー専用スタジアム」になる。1995年にオープンしているので新しいスタジアムとは言えないがピッチまでの距離は非常に近くて臨場感はある。収容人数は16,033人になるがJリーグの公式戦での最多入場者数は2013年のG大阪戦の10,096人。この年のG大阪には日本代表のMF遠藤とDF今野がいて「ガンバノミクス」と呼ばれたほど各スタジアムは盛り上がった。
#12 北栄町ホームタウン・デイ
#13 ホームゴール裏
→ 【ガイナーレ鳥取×FC岐阜】 13年ぶりの鳥取旅行!非常に楽しい旅になった。 (生観戦記:前編) → 【ガイナーレ鳥取×FC岐阜】 13年ぶりの鳥取旅行!非常に楽しい旅になった。 (生観戦記:後編) ▼ 動画の投稿日 (2022年6月9日) VIDEO 関連エントリー 2008/08/04 【JFL:岡山×鳥取】 ファジアーノが羽ばたくとき (生観戦記 #10) 2012/09/12 【天皇杯:岡山×富山】 4年ぶりの岡山訪問 (生観戦記_前編) 2012/09/13 【天皇杯:岡山×富山】 4年ぶりの岡山訪問 (生観戦記_後編) 2022/06/12 【岡山×金沢】 Cスタに行ってきた!2036年にはどんなクラブになっているだろうか? (生観戦記) (前編) 2022/06/12 【岡山×金沢】 Cスタに行ってきた!2036年にはどんなクラブになっているだろうか? (生観戦記) (後編) 2022/06/17 【FC今治×愛媛FC】 「初の伊予決戦」を観に行った。平和なダービーだった。 (生観戦記) (前編) 2022/06/18 【FC今治×愛媛FC】 「初の伊予決戦」を観に行った。平和なダービーだった。 (生観戦記) (後編) 2023/06/12 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
関連記事