はてなキーワード: 正論とは
今年も残りわずかとなった師走、静岡県浜松市の皆様はいかがお過ごしでしょうか
各種オンラインショップに登録された住所の変更はお済みでしょうか?
はい、「そんなことしなくても元の住所で届くよ」とお考えの皆様もいらっしゃいますでしょうが、
大手宅配業者のシステムだと、郵便番号と市区町村が一致していないとそもそも送り状の発行ができないことがあるのです
そうです、もう宅配業者のシステム上、「浜松市の中区、東区、西区、南区、北区、浜北区」なんて存在を消されているんです
浜松市の皆様の思い出には残っているのかもしれませんが、もう無慈悲なシステムから「郵便番号と住所が合っていません」という正論をぶつけられるような場所になっているのです
皆様が住所登録を変更しないと、わざわざ皆さまの西区を中央区に打ち換えて送り状を発行するという手間が日々生じているわけです
この季節、とくにふるさと納税のご注文をされる際、〇天とかのポータルサイトをお使いではありませんか?
私の同僚は毎朝、〇天などからのふるさと納税の送り状発行時に、システムにはじかれた寄付者様を見ては、深いため息をついてから「また浜松市ですよ」とぼやいております
どうか浜松市にお住いの皆様の中でまだ各種オンラインショップやふるさと納税ポータルサイトの住所変更がお済でない方については、寄付先の市区町村の企業への少しの温情を持って住所変更作業をしていただければ幸いです
もしかしたらネットのどこかにはそんな単純処理にはツール使えだの、マクロ作れだの言ってくる輩もいるかもしれませんが、浜松市の皆様は自分の不精を差し置いてそんな主張をするような方ではないと信じております
正直、繁忙期で毎日1,2件しか来ない浜松市からの注文に対してマクロなんて作っている暇ないので、気が向いたらでいいので住所変更してくれたらマジ感謝です
もう平気でアダルト広告が流れるようになったんですね、感動しています。コミュニティノートとかいうクソしょうもない機能も見事に成功しており、異常な自己顕示欲&論破欲求モンスターを大量を生み出しました。彼らは意見の異なる誰かを「正論」で踏み潰すして絶頂に至る1人遊びを日夜そこら中で繰り広げています。デマと陰謀論は渇いたカラダに染み渡るスポーツドリンクのようにXの隅々まで広がり、選挙や民主主義に如実に悪影響を及ぼすほどの力を持つようになりました。誠実さや善良さには何の価値も無くなり、いかに金を儲けるかとか、相手を傷つけるかを競う場所になりました。
○ね、イーロン・マスク。
炎上案件とかでは、さすがに手取り足取りやってられないし、基本的なことが分かってない人は、フツーに見捨ててしまうことが多かったよね
でも、上司・部下・先輩・後輩・パートナーのいずれであっても、積極的に追い出すのは避けたいんだよね
ただ、心を無にして、自己防衛しつつ時間が解決するのを待つっていうのもやらないし、必死でおだてて「こうやってやるんですよ~」って誘導するようなこともしない
やらないのはできないからなんですけどね
基本的なことを根本的に理解していない人って、致命的な行動を繰り返すから、いずれ時間が解決してくれるんだけど、
それを待つために、開き直って定時で帰って、仕事が終わったら会社のことを秒で忘れるスキルがない
切り替えが死ぬほど下手で、ランニングやっても、水泳やっても切り替わらない
死ぬほど追い込んだり、びっくりすれば切り替わるが、そこまで追い込んだら次の日仕事できないよね
じゃあ、切り替え出来ないなら、望ましい方向に誘導するか?って言われたら、部下・後輩なら問題ないが、上司・先輩・クライアント相手は無理よね
そもそも人間に興味ないので、「顔覚えられない」「なんで怒ってるの?」ってなることが多いワイが、頑張ればなんとかなるやつなのか?
それって指がないのにピアノを弾こうとしてるみたいな見込みの無いチャレンジなんじゃないか??
指(可能性)はあって試行錯誤すれば、ほんまに誘導力や政治力はマシになるのか???
うん? そもそも、どうにもならない人が入り込む余地のないハイパフォーマンスなチームに入れば(正論) って?
おっ、そうだな(威圧)
んーと「論破」っていうのは単純にそういう現象であって、本来は善とか悪とかではないと思うのね。
そんで「車がうまく動かないからエンジンを壊そう」っていうのは全然論破できてない。
それはトンデモ理論っていうか…まあそういうのが論破だってインターネットで認識されてるのが問題なんだと思うけど。
その例えで言うなら、正しい論破ならば「車がうまく動かない」っていう問題があったとして、実は車なんか使わないほうがうまくいくような状況だったときに「そもそもそこで車を使う必要なくね?」とか言って、車を動かすことに執着して視野狭窄に陥っていた人たちの足場が根本から崩れるような正論をぶちかまして、その議論をやってた人たちが全部アホに見えるっていうやつで、まあ見てるほうもスカッとしたりするんだけど。
あとは車の知識がない人たちがあーだこーだ言ってるところで、あとから来た車のエンジニアが(エンジニアじゃなくてもいいけど)「ガソリン入ってないですよねこれ…」ってなるとか。そういうやつ。
インターネットで見るような不快になる「ハイ論破」とは違って、言われたほうもびっくりしすぎて笑っちゃったりするので、場がそこまで険悪にならないこともあるかも。
まあでもそこまで気持ちよくクリーンヒットするような論破ってそうそうない。
それなりにみんないろんなことを散々考えてそこにいたりするから。
インターネットではそういうの真似しようとして失敗する人のほうが圧倒的に多いから、論破はアホがするやつってことになっちゃってる。
でもインターネットには本当に賢い人があんまり存在しないので、正しい論破もあんまり存在しない。
インターネットで見かける「ハイ論破」は十中八九まったく論破できてないんだけど、もうそれ以上はなに言っても無駄だから、「もうこの話はしたくありませんほっといてください」っていう意味だと思えば間違いないと思う。
あとそのAIちゃんのお仕事、増田はそれで満足してる…?なんかちょっと変な気がするけど。
あと論理的じゃない議論は容易に論破できちゃうので、議論は論破すべきものではないとかタカを括るよりは、議論も論破される可能性があることは念頭において慎重に論理的にやったらいいと思う。
でないと問題提起の内容は正しかったのに、そのための議論が論理的に進められなかったが故に散々水をさされて、その問題自体が有耶無耶になってしまったっていうような最悪な事態になりかねないから。
まあ確かに水を差すほうも悪いんだけどさ。
あー…それは多分、増田が自分でひけらかしてるつもりがなくても、増田がなんか正論をいうたびに相手は増田の言動から色々傷ついてるんだと思う。
そういうのが積み重なってくと、相手は増田の関係性においてそういう態度を取るようになるのは想像に難くない。
相手に対して「あなたは頭がいいんだからわかるでしょ?」なんていう言い方をするのは卑屈で投げやりな態度だ。
その手の卑屈さというのは、繰り返される自信の喪失によって培われる。(何かを間違えるたびに必要以上に手厳しい指摘を受けるとか。)
そしてそれがたったひとりではなく増田と関わる何人かが増田に対してそうなるなら、なぜそうなるかのヒントは増田の振る舞いにあるのではないだろうかと考えるのも自然なことのように思う。
まあ増田がそういう人間が集まる場所にいるとか環境がそうさせることもあるだろうけど。
増田にとってみたら正しいことを言ってるだけなはずなのに、相手がその度にちょっとずつ卑屈で理不尽になってくのはわけがわからないと思うけど、多分そういうとき、増田の意見は正しいけど正しくない。
ここからは想像でしかないけど、多分増田は出来事の構造は正しく捉えてるけど、それを話す時に相手がちょっと小バカにされたような気持ちになるような言い方をしてるとか、そこにない悪意を見出してるとかそういうことはないだろうか。
ある一方の見え方としてはあっているけれども、本人からすると微妙に違う、なにか薄い濡れ衣を幾重にも着せられている、というのが最も反論しづらく気持ちの悪いものであることは誰もが体験することだし増田も覚えがあると思うので理解しやすいと思う。
それは相手にとって、「増田に誤解されている、それは悪意か?」という猜疑心を植え付ける病魔のような感情だ。
増田には全く悪意などはなく、ただ正しい(と思った)ことを言っただけのはずなのに。
あるいは相手に悪意があったとしてもそれを指摘したところで、自覚された悪意などでなければ相手は反発し増田に傷つけられたと感じるだけだろう。
相手が増田のことを「頭が良くて、記憶力が良くて、繊細」であると認めた上でそういう拗ねた態度を取るというのは、それが原因のように思われる。
「今までのこちらの行動は全て記憶してるんだから」と言うところを見ると、増田は相手が覚えていないような相手自身の言動についてもつぶさに記憶していて矛盾を指摘するというようなことがあったのだろうと推察される。
そこで相手は「いくらこちらで考えたところで否定されるだけだ。であるならば増田自身が考えればこちらが否定されて傷つくこともなく手っ取り早い。」と無力感と信頼感を合わせ持っているように見える。
否定されることがどれだけその人に堪えるかは個人差があると思うけど、増田に関わる人間が複数人そうなるということは、増田の否定はちょっと強すぎるということを意味するのではないだろうか。
増田は物事がはっきり理解できるからこそ、間違っていると思ったことに対しての拒否反応も普通より大きく出て、必要以上に強い言葉を使ってしまうということもあるのかもしれない。
とはいえ増田の立場になってみるとそこを許せるほど大人になるのは確かに難しいとは思うし、そこで増田が大人になれというような説教をする気は毛頭ない。
増田が自身を評して「相手を甘やかしすぎなのだろうか」と言っているところを見ると、増田もかなり気を遣った上での結果なのだろう。
人物としては好ましい。が、親密になればなるほど扱う問題も複雑になるので扱いづらい。
全くの勘違いだったらすまん。
けれどもこれが勘違いだったとしても、側から見て少しは説得力を持つかもしれない。
そうであった時、増田はどう思うだろうか?
増田は自分は他人に対してそれを絶対していないという自信があるだろうか?
そしてそれに反論できなかった時、増田は「わかったよもうそれでいいよ。そこまでわかってるんだったらその辺の問題解決もそっちが配慮してくれ。」と卑屈な言葉を吐かない自信はあるだろうか?
あるいはそういうことを言われた時に、その著しい勘違いに対して激しく反発し相手を敵視しない自信は?
全くの見当違いの意見だったらごめんだけど、ただ増田のポストを見てなんとなく状況が浮かび上がる感じがしたので、増田自身の理解の一助になることが万が一にでもあればという思いから書き記しておく。
これはイラストに限った話じゃないんだが、SNSで生成AIの悪いニュースが流れると、反AIが「私たちが生成AIを批判すると、生成AIユーザーが差別だ、キャンセルカルチャーだと言いにきて、根本的に分かり合える気がしない」のように、生成AIではなく、生成AIユーザーを攻撃することが多い。
しかし、自分で検索したり、引用ポストを確認してみれば分かるが、生成AIユーザーのコメントとしては「正しく使わないからこうなるんだよ。そもそも、生成AIはこういう用途で使うものじゃないし」のようなものが多く、あえて、突っかかりにくような人は少ない。
一体、反AIには何が見えているのか?
パートナーつうのは典型的なかたちの夫婦でないという意味だ。事実婚でも本人同士が夫婦と認識しているなら堂々と夫婦と言うし、法的な婚姻関係にあるカップルでも、破綻していれば夫婦という呼び名を避ける。
パートナーという呼び名を使う頻度の大きい属性として、他にもたとえばゲイなど同性愛者のカップル、不倫関係のカップル、もちろん恋人同士で未婚のカップルも含まれる。同性愛者に対して憧れなのか憐憫なのか共感なのか、謎の心理を抱くものが同性愛者達の語彙(つまり「パートナー」)を使って、意味の曖昧化を図ったり、先進的ぶることもよくある。
これらの共通点はマイノリティということだ。世の中の大半のカップルが夫婦という呼称をすんなり使うなかで、ごにょごにょ言いたくなるような事情を抱えたカップルなのだ。
そんな彼らに正論をぶつけるのは暴力と変わらない。あなたがやっていることは、いじめに近い。やめるべきだ。雨の日にようやく這い出たナメクジに、わざわざ塩をかける必要があるだろうか?彼らにとって現実の厳しさは耐え難い劇薬で、生きている限り黙ってても直面するものだ。
こういう時は思いのままに書いた方がいいかなと思うので、起承転結とかそういう下手なことは考えないで思うがままに書きなぐってみる。
41歳男。
高卒。
免許なし。
ちなみに好きな人はいるが、諸所の事情から、彼女と結婚出来る可能性は極めて低い。
これを読む人たちは、みな俺を見て「世の中にはこんな底辺がいるのだ」と見下してくれるとありがたい。
デスクワークにこだわりすぎた。肉体労働くらいのある種雑な仕事が自分にはとても合っていたとこの年齢で気づくことが出来た。
公務員試験に落ちて20歳そこそこで社会に出てから、40歳の今の今まで、ひたすらコールセンター界隈を渡り歩いてきた。特に強い動機があってコールセンターで働いていたわけでは無い。
今でも覚えているが、アルバイト雑誌を「せいのっ!」で開いたらコールセンターの求人が飛び込んできたからだ。理由はそれだけだった。そこから長い長いコールセンターでのキャリアがスタートした。
当時(今もだが)コールセンターは時給も良かった。私が就くことが出来た様々な非正規求人の中でも、最も時給がおそらくは高かったのだろうと思う。
30代に入ってから宅配会社の集配センターで働くことになる。当初は副業程度に考えていたのだが、どうやら自分にはこの仕事、もとい体を動かす仕事が合っているらしいぞという話し。
まだ20代前半の若造だった自分は、コールセンターでほかの主婦達と一緒に働くことを「社会人になった」と勘違いして、真面目に働いていたっけな。
業務終了後に上司についていって、クライアント(この場合のクライアントとは、コールセンターの業務の委託元を指す)が自社社員のために開いている飲み会に参加して、必死になって顔を覚えてもらったりとかもやっていた(今考えたら、お前はバカか以外に言葉が思いつかないが)
ただ「肉体労働=底辺奴隷労働」という図式が頭の中にあったため、体を動かす仕事はやめようという思いがあったことは覚えている。
ガラス張りのキラキラしたオフィスでバリバリ働きたいなと、なんとなくだが思ってはいた。というより肉体労働は絶対やらないぞと思っていたな。この頃は。
20代の頃。覚えているだけでもいくつかのやばい兆候はあったように思う(もちろん、その反面良い部分もあったのだとは思うが)
・研修の内容が覚えられずに研修担当のおばさんからいつも怒鳴られる。
・教えてもらったことが電話対応時にすべて頭から飛んで真っ白になる。
・職場から個人情報を持ち出して、大きな問題になる(その後部署異動)
・仕事が終わらず毎日3時間残業 → 残業をすればするほどお金が増えると思っていたが、当時の時給は1000円。 ブラックと言えばそれまでだが、仕事を切り上げる能力が無かったんだろうなとも思っている。
などなど。
ちなみに忘れもしない、コールセンターという仕事についた初日の初日。
あまりにも出来なさ過ぎたらしく、業務終了後SV(責任者)に呼ばれて「キミはこの仕事に向いていないので、辞めた方が良い」と直接言われたくらいである。
※ちなみに、どのような理由で向いていないと言われたか、今となっては覚えていない。覚えてはいないが、客に「あなたの話し方は、丁寧だが回りくどすぎる」と言われたことは覚えている。
様々な理由でストレスが溜まり、手取り15万円も無いのに毎月のように風俗に通っていた。
当時はなぜ風俗に通うのか自分でも言語化が出来なかったが、今ならはっきりとわかる。あれはただのストレス解消行為だった。
20代と対して変わらなかったと思う。
毎日仕事に行ってはストレスを貯めて、自宅に帰ってずっとウジウジする毎日。なんかよくわからんが同僚はどんどん上へ上がって行くが自分には声がかからない(今なら理由がわかるが)
そのくせ、真面目に転職もせず出勤はして働いていた。会社からするとマジで都合のいいカモだったと思う。
・上司が自分のことを見てくれないという理由で、業務中に口喧嘩になった。メンヘラかよ。
・電話口でむかつく顧客と喧嘩(をしたことは恐らく10回じゃくだらない)。要するに日々のイライラを日常的に顧客にぶつけていた。 それが理由で、職場のひとつはクビになっている。
・転職先では仕事がハマり、トレーナーという新人研修を担当する業務を任されるまでにはなったが、その部署が解散。異動先では「俺は正しい。お前らは間違っている!」と正論を振りかざす新人マンになってしまい、総スカンを喰らい退職。
・次の職場では、後輩をきつめに指導したところそれが理由で人間関係トラブルへ発展し、上司は後輩の肩を持つ形でクビ。
途中、5年間勤務をしてトレーナーにまでなった職場だけは、いい感じで仕事が出来ていた気がする。
こう考えると人間関係もそうだが、それと同様に「業務をちゃんとこなせるかどうか」が、居心地の良さを決める重要なファクターであることは間違いないのだろう。
オフィスで働いていた時、常に他人の目は気になり続けていたし、コールセンターということで声を出す仕事ではあるけれど、自分が喋る声が他人に聞こえるのもものすごく嫌だった(他人の目線が気になる症候群に感覚としては近い)し、理不尽なことで客に謝らされるのもとても苦痛だった。
コールセンターで働いていた時は常に自分に自信が無かったと思う。自宅に帰ってからも常に職場のことで頭がいっぱいな日々が続いていた。
33歳の頃より、ダブルワークで某大手宅配会社の集配センターで怒号にまみれながら荷物を扱う仕事を始めた。
宅配業界大手と言えば、業界のシェア的にあそこかあそこしかないのだが、そのどちらかと思ってもらえれば良い。
高速で動くベルトコンベアの上を荷物が(それも次から次から荷物が来るので、ギチギチに詰まった状態で)通り過ぎる中、自分の担当の荷物が来たら担当のローラーに引き込む仕事。
ベルコンを目で追うという作業は慣れるまで苦労したが、体を動かすこと自体はそういえば最初から苦は無かったように思う。
むしろ楽しくて、言われたこと以外のこともどんどん自分から積極的にやっていった。
ただ、この仕事は借金を返すために始めたということと、「肉体労働=底辺=本業にしてはいけない」という思い込みから、あくまで副業としての扱いにとどめ、なんとかしてデスクワーク、ホワイトカラーの仕事で転職、給与を上げようと頑張っていた。
ちなみにこの時、自分の頭の中で何となく描いていた脱出ルートは「コールセンターの仕事で業務知識であるパソコンの専門知識に詳しくなる→その知識を活かしてエンジニア業界に転職」である。
実際そうやってコールセンターから抜け出しているやつは一定数いたよ。でも自分の場合は気がついたらもう39だったし、最近は新しい職場でも年下の上司に偉そうにされるのが嫌だったな。
また、年齢を重ねるたび、職場を変えるたびにオフィス内での人間関係のトラブルが多くなりがちになっていくことに気づいていった。
前述の「総スカン」や「指摘した結果人間関係のトラブル・・・」がそれにあたる。
人間関係のトラブルには続きがあって、まともに対処してくれなかった上司に八つ当たりまがいのことを行ったりもするようになった。
逆に集配センターの仕事は楽しくて楽しくて仕方がない。世間的にはブラックと言われ、10人が来れば9人はもう来ない(仕事が辛すぎて)と言われる仕事なのだが、それでも自分は残りの1人に間違いなく入っている感覚がある、というくらいに肌に合っている楽しい。
しかも体も動かせる、筋肉もつく。仕事がある程度出来るから必要とされる。
ブルーカラー=底辺なんて思い込みなんてもっと早く捨てておくべきだったなぁと今となっては思う。
なんだかんだで集配センターの仕事はもう4~5年目になる(途中やっていなかった時期があるため8年では無い)。ただ少しブランクがあっても身体は覚えているので、途中3年のブランクがあった時もすぐ復帰出来た。身体は面白いもんだ。
ただ、集配センターはベテランの猛者ばかりで10年戦士もわんさかいる。俺なんかはまだペーペーだ。これからもっと技術を上げて倉庫の仕事をもっと覚えていきたい。
そしてひいては物流、陸運に詳しくなっていきたい。
全てに当てはまらないことは承知をしているが、自分が携わっている仕事の場合は以下である。
・細かい作業を要求されない(今までの仕事は、入力した文字が1文字違うだけで減点対象だった)
・ミスをいちいち指摘されない(荷物という対象がそもそも大きいものだからな。ちなみに自分がデスクワーク時代、1日平気で5~6回は目立つミスをしていた。それも毎日。診断は受けていないがADHDの要素は持っていると思う)
・雑談が大事である。ドライバーや倉庫作業員同士のくだらない雑談が多い(これはコミュニケーションを取るために必要。今までの職場、とくに前職は雑談は不要と考える職場だった。本当に肌に合わなかった)
・技術が積み重なっていく(この視点にもっと早く気づいておくべきだった) → つまり、職場が変わっても自分のスキルは生きる。
→この年齢だが、今はフォークリフトの免許や重機の免許取得を考えている。
・気を使わなくてよい。いわゆる社内政治的なことをしなくてよい(特に今の職場は元ヤンや気性の荒い人が多い。自分にはこういう職場の方があっている)
・前述したとおり、エッセンシャルワークであるが、極めて参入障壁の高い仕事でもある。
他の人がそう簡単に出来る仕事ではない。 その仕事を底辺とみること自体がもったいない。
普通に働けば月30くらいは稼ぐことが可能なので、収入は特に困らない。
・仕事を他人に説明することが出来る(コールセンターは業務内容を外に漏らすなと言われることが普通。なので知人に「なんの仕事をしているか 」と聞かれても「○○系のコールセンター」としか答えることが出来ず、詳細を話すことが出来ないのが辛かった。今では一発で説明出来る)
・以前と違いストレスが全くなく、明日のことも考えなくて良いので、今では図書館で新書を読んだり勉強をしている。
この投稿がいろんな人に見てもらえたようでうれしいです。コメントでもいろんな人に褒めてもらえて本当に嬉しい。これからも体に気を付けて頑張っていきたい。
コメントで「書くのが上手いって」言ってくれた人がいたが、とっても嬉しい。
なお創作では無いよ。固有名詞こそ避けてはいるが、間違いなく嘘偽りのない自分の人生です。
他にも社内でストーカーちっくな恋愛をして上司から注意をされるってこともあったな。その人がいる職場に転職をしたかったのだけど(恋愛目的ではなく、単純に年収を上げるため)また揉め事になりそうだったのでその職場への転職は避けた。
いくつか補足します。
借金をした理由はもちろん風俗もある。ほかパチンコパチスロ化粧品。
ところで、自分はなぜ肉体労働(というか集配センターの仕事)が肌に合っていることに気付いたかを説明する必要があると思う。
まず前職を人間関係のトラブルによりクビになったことを、集配センターの現場責任者(数年来の付き合い)に冗談めかして話してみたところ「増田は頭を使うタイプじゃないだろ」と一蹴されてしまった。「むしろ体を使った仕事をしている時の方が、イキイキしている」とまで言われてしまった。
同じ話を、小学生時代からの同級生に話したところ、やはり同じような話をされる。
極めつけは、ネット上の友達に「そうは言っても肉体労働は底辺職のイメージが強い」と相談したところ「デスクワークで生活することは、あくまでひとつの道の歩み方に過ぎず、肉体労働ルートで生活している人なんてゴマンといるぞ」と言われた。
自分の肉体労働に対する思い込み、呪いのようなものをきれいさっぱり取り除いてくれた。
ドライバーだって看護師だってみな体を使う。とび職がいなければビルは建たない。