中国に対し日本を武装させることを狙うアメリカ新戦略
2022年5月3日
RT
この地域には、アメリカ・ミサイルを進んで受け入れる同盟国がないので、代わりに、ワシントンは日本に再軍備を促すべきだと、新報告書は言う。
現在、太平洋のアメリカ同盟諸国のいずれも、中距離ミサイルを進んで受け入れようとしていないと国防総省の戦略を策定する任務を課されたシンクタンク、ランド社による新報告書は言う。その代わり、中国艦船を脅かすために、ワシントンは日本に自身のミサイル兵器庫を発展させるよう奨励すべきだと著者は助言している。
2019年8月、アメリカが中距離核戦力(INF)条約から脱退して数日内に、国防総省は、それまで禁止されていたミサイルに取り組んでおり、環太平洋地域太平洋のどこかに配備するのを望んでいることを明らかにした。ランド社アナリスト、ジェフリー・W・ホーナンが指摘する通り、それは「言うは易く行うは難し 」に思われる。
月曜、ランド社が公表した報告で、特にタイ、オーストラリア、韓国、フィリピンと日本をあげ「現在の国内政情と、この地域の安全保障の傾向が続く限り、このようなシステムを受け入れる可能性は非常に低い」とホーナンは論じている。
タイに「中国との、より親密な結びつきを追求する傾向を示す」「軍に支援される政府」がある限り、アメリカはミサイル・インフラを置きたいとは望むまいし、タイは、もし問われても、タイ受け入れることはありそうもないと、ホーナンは述べている。
フィリピンもアメリカ・ミサイルを受け入れることは「極めてありそうにない」。「フィリピン大衆とエリートは一般にアメリカと同盟を支持しているが、ロドリゴ・ドゥテルテ大統領が関係に否定的影響を与える政策を追求している」とホーナンは書いている。
報告によれば、韓国(大韓民国)政府も中国との結びつきがあり、中国の圧力を受けやすく「アメリカ-大韓民国関係の全般的悪化」の中、ソウルがアメリカ・ミサイルの受け入れに同意することは「全くありそうにない」。
特に2021年のAUKUS潜水艦協定や他の進展の後、オーストラリアは良い候補者に思われるが、キャンベラは「恒常的外国基地受け入れを歴史的にいやがること」で知られている。地上発射中距離ミサイルシステム(GBIRM)が効果的であるには、オーストラリアは中国から余りに遠い。
「対中国防衛力強化」をいとわない日本でさえ、アメリカ軍事駐留強化や「本質的に明らかに攻撃的な性格の兵器」受け入れはいやがると報告は指摘する。
同盟国がGBIRMを恒久的に受け入れることに依存する、いかなるアメリカ戦略も「進んで受け入れるパートナーを見いだす能力がないため本格的失敗のリスクに直面する」とホーナンは書いている。
その代わり、アメリカは「地上発射型の、対艦船スタンドオフ・ミサイル能力の兵器庫を日本が強化し配備する取り組みを支援する」べきで、それは最終的に、東京が、より長射程の対艦船巡航ミサイルを進んで配備することにもなり得ると彼は主張する。
「これらミサイルは、対中国深攻能力はないが、日本の南西諸島か九州に配備されれば、台湾海峡、東シナ海や中国東海岸の一部船舶の動きを対象にすることが可能で、それにより中国船舶を戦争計画リスク対象とする範囲を拡大可能となり、台湾海峡での航行阻止ミッションに寄与する」と報告は結論している。
ソーシャル・メディアでこの記事を共有願いたい。
記事原文のurl:https://www.rt.com/news/554925-missile-study-pacific-rand/
----------
宗主国大統領、属国基地に御到着。駐留兵士同様、パスポート無用。中国包囲クアッドも目玉。
布施祐仁著『日米同盟・最後のリスク なぜ米軍のミサイルが日本に配備されるのか』まさにこの話題を追求している。
台湾有事の際、中国のミサイル攻撃を日本に集中させるのが狙い。現代版「弁慶の立ち往生」。東のウクライナ。
一方、大本営広報部は当然、傀儡政治家、御用評論家の「核シェアリング」を持ち上げる。宗主国軍産複合体への貢献。
日本の大本営広報部のひどさにはあきれるが、日本政府による大本営広報部支配は単なる先祖返り。円滑に支配が進むのは当然。代々豊富なノウハウが政府に蓄積されているのだ。明治維新以来の支配層、あの敗戦をもたらしたくせに、そのまま居座っている。
『日本近現代史入門 黒い人脈と金脈』広瀬隆著 集英社文庫に詳しく書いてある。
通信社と新聞社を飼い慣らした情報局 290ページ
295ページの一節を引用させていただこう。
テレビ局と新聞社の幹部が、電力会社幹部と会食を重ね、記者クラブの特権の上に原発推進という国策の宣伝機関になりさがった姿を見ていると、「戦時中と変わらないのではないか?一体いつになったら日本のテレビ局と新聞社は、国民のためのジャーナリストとして自立するのか」という疑念をぬぐいきれない。
「西側」メディアはゼレンスキー政権のメガホンに過ぎない。
日本のものも。
耕助のブログ
一体どちらが専制主義?
植草一秀の『知られざる真実』
ハリウッドもカンヌも洗脳機構。
「ウクライナのプロパガンダに利用されるカンヌ映画祭! サプライズでゼレンスキー大統領が演説!」
« ヨーロッパは、いかにして経済自殺に追いやられたのか | トップページ | あのTVの男は皆様の友人ではない:言説のマトリックスの端からのメモ »
「アメリカ軍・軍事産業」カテゴリの記事
- シリア:全てが、金、金、金の問題(2024.12.18)
- イスラエルはシリア問題に介入するつもりはないというネタニヤフ首相の滑稽な主張(2024.12.17)
- 13年間にわたるアメリカによる国家テロ後のシリア…一体何が期待できよう?(2024.12.14)
「ロシア」カテゴリの記事
- シリア:全てが、金、金、金の問題(2024.12.18)
- イスラエルはシリア問題に介入するつもりはないというネタニヤフ首相の滑稽な主張(2024.12.17)
- シリア崩壊(2024.12.09)
「北朝鮮・韓国」カテゴリの記事
- ウクライナ - 「ブリヤート人を装う」北朝鮮兵士(2024.11.12)
- 人をだますのは露骨なプロパガンダではない(2023.07.24)
- 福島第一原子力発電所の放射能排水問題は何か? 第一部。技術的側面(2023.07.08)
- 日本と韓国を中国と戦争させたいと望んでいるアメリカ(2023.05.26)
- 尹錫悦(ユン・ソンニョル)訪米結果への期待に対する反予測(2023.05.01)
「中国」カテゴリの記事
- エリート主義的暴政が暴露され、崩壊しつつある「欧米民主主義」(2024.12.13)
- トランプ大統領の対中国「貿易戦争2.0」は過酷なものになるだろう(2024.12.06)
- ウクライナ紛争や国内政治崩壊の損失によりドイツは崩壊しつつある(2024.11.23)
- トランプ政権:「戦争タカ派なし」から「全員戦争タカ派」へ(2024.11.20)
- ドイツはロシア燃料を使用していたがゆえにヨーロッパの原動力だった(2024.10.24)
「憲法・安保・地位協定」カテゴリの記事
- JAPHUS – APACを支配するもう一つのアメリカの動き(2024.02.27)
- 日本再軍備を推進し第二次世界大戦後の日本の平和憲法を踏み潰すバイデン政権(2023.01.22)
- 中国に対し日本を武装させることを狙うアメリカ新戦略(2022.05.23)
- 自身の制裁とウクライナ政策で苦しむ日本(2022.05.07)
コメント
« ヨーロッパは、いかにして経済自殺に追いやられたのか | トップページ | あのTVの男は皆様の友人ではない:言説のマトリックスの端からのメモ »
台湾有事はなくなったが,日本有事は残った。残った。
11月26日(土),台湾で統一地方選挙が行われ,与党民主党は惨敗した。それに伴い民進党党首の蔡英文総統は党代表の辞任を表明した。総統職は24年の任期まで務めるようだが,ペロシ台湾訪問問題で中国は怒った。1997年のキングリッチ下院議長訪問の時,アメリカは台湾を中国の一部と認めていたので問題が起きなかったが,今回は外国議員の台湾訪問などがあり台湾を独立させようとするアメリカ・バイデンの陰謀が感じられた。ペロシは訪台後日本に寄り岸田首相と会い,そして韓国に行ったが韓国の大統領は彼女と会わなかった。何のために彼女と会うのか。
台湾民進党惨敗とその行方
それはさておき,今回の台湾統一地方選挙で蔡英文の民進党が惨敗したことのもつ意味は何か。ミリ-将軍は台湾有事が数年以内に起こるだろうと危機を煽ったが,独立強硬派の民進党が負けたことで台湾民衆の過半数は中国とのいざこざを望んでいないことが分かった。これは軍事ジャ-ナリスト田岡俊次氏も紹介していたことだが,台湾独立よりも現状維持を望む台湾民衆が多いことが世論調査で分かっていた。しかしバイデン政権はペロシ下院議長訪台強行や台湾防衛のための法律を作って中国の内政に干渉した。すなわち世論調査は世論調査であってバイデン政権はこれを無視した。しかし,統一選挙結果は無視できない。民意の現れである。すなわち,台湾の多くの民衆は独立を望んでいないことを世界に改めて知らせた。中国本土との戦いを望んでいない。
とすると「台湾有事は日本の有事」と言って戦争を煽って来た故・安倍晋三以下,防衛省や自公の議員たちはどう責任を取るのだろうか。台湾有事は無くなっていないのかどうか。日本は少なくとも,島嶼防衛ならぬ中国からのミサイル防衛のためにトマホ-クなどの武器を買う必要があるのだろうか,という問題をもたらす。中国の言う第一線(RED LINE)を越えなければ中国は台湾に攻め込まない。ミサイルによるドンパチを望まない。平和 あれかし。
「2%」はどこから出て来たのか
ある報道によれば,台湾有事に関連して防衛省はトマホ-ク500機を予算化しようと計画しているらしい。しかし『デモクラシ-タイムス』をはじめ東京の主要メディアまで「防衛費を2倍にする」という考えがどこから出て来たかが分からないようだ。しかしこれは偶然の一致である。すなわち日本のGDPが約500兆円だからその1%は5兆円で2%は10兆円である。しかしGDP500兆円が変わればその2%が10兆円であるとは限らない(GDPが400兆円ならその2%は8兆円である。念のため)。
しかしそこでわれわれは数字「2%」がどこから出て来たのか分からなくなってしまう。
実は欧州NATO訪問時のトランプ元大統領の発言に基く。BBC記事(2018年7月12日)に次のような文章が載っている;「トランプ氏がNATO加盟国に特に不満を抱いているのは、2024年までに全加盟国がNATOへの防衛費支出を対GDP比2%に引き上げると公約したにもかかわらず、順守したのは数カ国に過ぎない点だ」。トランプの単なる値上げ要求だったのであろうか。
NATOの一員になりたい!!
2024年はずっと先の話であるから2018年では時期早尚であるが,ここに「2%」という数字が表れている。つまり日本はNATOの一員でもないのに,この数字「2%」を追い求めたのである。そしてNATOの一員になりたい。(しかしこの考えは意味深である。もしNATOの一員になれば,日米安保は不必要になる。なぜならNATOの第5条により日本は米+NATO軍によって支援されるだろうからである。しかも横田空域などなくなる可能性が高い。したがって日本の対GDP比費2%目標は防衛費2%を満たしたのでNATO諸国の一員として迎えてほしいという願いから出ているのかもしれない)。
追記;敗れた蔡英倫総統はなぜバイデンに擦り寄ったのであろうか。それとも始めから親米であったのかどうか。それは分からない。しかし,こういう仮説も成り立つ;
バイデン・ブリンケンの国務省があまりにもしつこく独立に舵をとれと迫るから彼らに従った。そのわけは,2つある。1つは,台湾国内の世論の動向は「現状維持」で独立を望まないということは共有していたからである。2つめはバイデンらホワイトハウスには逆らえないから,彼らの要求を呑んだ振りをしてさらに親米になれば,民意の反対にあい選挙で負けることを予想していた。そこで彼女は強硬に独立を訴えた。そして負けた。
投稿: 箒川 兵庫助 | 2022年12月 1日 (木) 17時31分