福島第1原発・廃炉: 誰も欲しがらない使用済み燃料棒
2011年7月25日
福島第1原発の廃炉プロセスは、大変なコストをかけて進行中だ。しかし、廃棄した核燃料を保管すると手をあげている国は無く、安全に貯蔵できる地域ではない日本にとって、これは重大な懸案事項だ。我々は、使用済み燃料棒貯蔵の可能性を検証し、使用済み核燃料貯蔵を進める上で、もたらされる倫理的なジレンマにハイライトを当てる。
福島第1原発の廃炉、既に進行中
アジア特派員、Paul French
福島第1原発の廃炉プロセスは、既にできる所から進行中だ。これは、金がかかる事業だ。今年5月、3月31日に終わる財政年度で、東京電力は、153億ドルもの膨大な損失を計上した。主に福島第1原発事故によるものだ。東京電力の損失の内、80%は、福島第1原発の原子炉の廃炉による一時的な打撃、3月11日の地震後、原発の放射能を現場で食い止める取り組みによるものだと考えられている。
日本、そして事実上、世界の原子力産業にとって、主要な問題は、廃炉にした福島第1原発の、使用済み核燃料棒を誰が引き取るかだ。現時点では、これが廃炉プロセスを、ひどく行き詰まらせている問題だ。
3月11日の事故後、明らかに多くの燃料棒は極めて放射能が強く、一部溶融しており、中には致死率が高いプルトニウムを含んでいるものもある。コンクリートで埋める前に、7トン以上の使用済み燃料棒を、福島第1原発から取り出し、永久貯蔵施設原子炉に移さねばならない。燃料棒や、他の核分裂性物質を取り出すということは、それを外国に送り出すということだ。不安定で地震に弱い日本の特質からして、耐震性の施設が作れず、長期間の貯蔵には適さないのだ。東京電力は、日本最初の貯蔵施設、5,000トンの廃棄物センターを、福島の北480キロのむつ市に建設中だ。ところが、そこは2013年まで稼働しない。
単刀直入な解決策?
問題に対する、単刀直入な解決策があるに違いない。アメリカで、104基の原子炉によって生み出される高レベル放射性廃棄物用の一連の長期地下貯蔵サイト(35の州に、76カ所)がある。何千本もの使用済み核燃料棒(60,000トン)では、こうした原発で、原子炉から取り出した使用済み核燃料を冷却するため、コンクリートと鋼鉄の中に貯められた水のプールに貯蔵されている。
NPTの下、日本が核兵器能力を開発するのを防ぐため、日本の原子炉の使用済み核燃料は、貯蔵あるいは再処理のため、アメリカに移送すべきことと、アメリカは規定していた。ところが、アメリカの貯蔵サイトは、現在、議員や住民の激論の的となっており、ワシントンは、福島の廃棄物を引き取ることを嫌がっているように見える。事実上、アメリカは、1970年に、元々日本に課した要求を撤回した。そこで問題は、どこに使用済み燃料棒を送るかということだ。
候補地域
日本の新聞報道によれば、三つの候補地域が提案され、東京電力と廃炉事業の提携企業、フランスのアレヴァ社から接触があった。カザフスタン、中国、モンゴルだ。施設が最も高度と考えられ、安全手順がより優れており、また(民主主義で運営する企業にとって、むしろ居心地が悪いことだが)中国なら、日本の使用済み核燃料が道路から到着するのを大衆から隠すことができるだろうことから、東京電力は中国を好んでいるように思われた。
ところが、中国の国民がパニックの兆しを示し、初めて核政策を巡る懸念が表明され、この解決策は間もなく不可能となった。更に 第二次世界大戦以来の日本と中国の歴史や、北東中国での化学兵器廃棄物という、いまだ燻っている問題のおかげで、この解決も、もはや実行不可能だ。
モンゴルは、日本の使用済み核燃料棒のみならず、他のものも引き取るようという圧力を受けている。東京とワシントンは、モンゴルに、使用済み核燃料貯蔵施設を共同で建設したがっていると、毎日新聞は報じている。これで、反放射性廃棄物活動家達が、モンゴルは他国が棄てた核廃棄物のごみ廃棄場ではないと主張しているモンゴルで、論争に火がついた。したがって当面は、ウランバートルも見込みがあるようには思えない。
他の代替案
他の、人口が少く、より発展した、いずれも活発なウラン採鉱産業がある国々、特にカナダとオーストラリアも話題にのぼった。カナダも、オーストラリアも、ウランを日本に輸出しているので、彼らが自分の顧客の放射性廃棄物に対処するのは理屈にかなっていると主張する人々もいる。
元ジャパン・タイムズ紙編集者で、現在は香港を本拠とする環境運動家の島津洋一氏は、このプロセスを、冷蔵庫が壊れた際に、冷蔵庫メーカーが引き取るという、しっかり根付いた慣習になぞらえる。廃品回収だ。とはいえ、おそらく当然、カナダとオーストラリアの反核運動家達は、この発想にはさほど乗り気でなく、カメコ社やリオ・ティント等、これらの国々の大手ウラン供給業者は、追加コストを引き受けることに、ほとんど関心を示していない。
島津洋一氏が指摘している通り、オーストラリアもカナダも、積極的でかなり利益のでるウラン商売をしている国であるにもかかわらず、キャンベラとオタワの議会を、他所に設置するのはいいが、近くではいやだという抗議デモの参加者達が包囲することが予想される以上、いずれの国も、近い将来、日本の使用済み核燃料棒を引き取ると申し出ることはあるまい。
行き先の無い使用済み燃料棒
そこで、原子力産業と天災による、厄介で嫌われ者の副産物、福島第1原発の使用済み核燃料棒は、埋設場が無いままとなる。多くの専門家達は、究極的には、土地が十分に有り、収入が欲しい国、おそらくはモンゴルが、いつかは廃棄物を受け入れるだろうと考えているように見える。しかしながら、先進国が拒否する有毒廃棄物の受け入れを、金に困った発展途上国にたよることは、責任ある道徳的廃炉の未来にとって、良い前兆とは言えまい。
記事原文のurl:analysis.nuclearenergyinsider.com/industry-insight/decommissioning-fukushima-1-rods-nobody-wants
---------
日本の原発運営を巡る全ての組織の「安全神話」のでたらめさは、社会常識となっているが、記事にあるような、中国の技術への信頼も、高速鉄道事故で大きく損なわれている。
むつ市に建設中の施設、「中間貯蔵施設」ということになっている。青森県広報ページ、使用済燃料中間貯蔵施設の概要
最近出版された『原子力ムラを超えて』ポスト福島のエネルギー政策 (飯田哲也・佐藤栄佐久・河野太郎著 NHKブックス)にあった佐藤栄佐久氏のあとがきの一部を引用させていただこう。佐藤栄佐久氏のような方にこそ、日本の首相なり、福島知事なり、原発事故調査委員長になっていただきたいものだ。
同じとき、福島県にはSPEEDIがはじき出した、放射性物質の飛散状況予測が入ってきていたが、なぜか公開されず、避難の役に立たなかった。四月になって公開された地図には、町長と町民たちが避難していた場所が真っ赤に染められていたのである。県議会の全員協議会で問いただされた県の部長は、独断で公開しないことに決め、警告もしなかったと答えた。恐るべき不作為である。別の町長は、事故の情報は入ったのかとの質問に「テレビ」、「テレビ」、「テレビ」と何度も答えた。国や県から情報が流れてこない。これは、「棄民」にほかならない。
海江田大臣の動きは、今度の事故にまったく学んでおらず、むしろ古い原子力政策を強化する方向に作用してしまっている。それが私にとって大きなショックだった。スターリン時代の腐った体質がチェルノブイリ事故を生んだように、人の善意を逆手にとる日本の役所の腐った体質-それは経産省だけでなく、検察、厚労省も含む-が今度の原発事故を生んだと私は思う。「自主・民主・公開」を原子力開発の原則とする原子力基本法の精神は、民主主義のそれと同じであったはずだ。
日本が当たり前の民主主義の国家に、せめてヨーロッパ並みの民主主義国家に変わるのが、東日本大震災と福島原発事故からの最小限の教訓ではないだろうか。
どうしようもなく劣化している日本。その体質を本当の意味で変えていかないと、日本からは人も金も脱出していく。三流国から四流国への転落を意味する奈落の底が、口を開けて待っている。
みなさんは、そこに黙って入っていきますか。
『阪神大震災が問う現代技術』星野芳郎・早川和男[編]1996年4月10日発行、にあるお二人の対談「神戸の復興はどうあるべきか」を読んで大いに納得した。佐藤氏のおっしゃる、腐った体質のうまい表現。同書には、「日本の原発は本当に大丈夫か」という記事も当然載っている。150ページ。そのまま、フクシマにぴったりあてはまる、問題提起。
73-74ページの一部を引用させていただく。
星野 (一部略)行政の集団に入ってしまったら集団意識の恐ろしさでお互いに連鎖反応になってしまうんです。オウム教を見ればわかりますが、あれは典型的な集団意識の連鎖反応なんです。学者もそうです。だからオウム教を笑えないわけです。極端にいえば大企業や行政のサラリーマン集団の大部分はオウム教的存在なんですよ。知識人もオウム教のなかの知識人と同じような人が多いですよ。
早川 オウム真理教と学者や神戸市政も同じということですね。
星野 だから神戸市長は麻原のようなもんですね。そう考えればきれいに問題は解けます。麻原はすごくとんちんかんでしょ。神戸市の市長もすごくとんちんかんじゃないですか。まったく同じ存在なんですよ。
(中略)
早川 神戸市長と麻原が同じだというのは結局……。
星野 あそこまでいくと脳細胞の構造が違うと思いますね。住んでくれと頼んだ覚えはないとか、防災を考えていたら経済は成り立たないだとか平気でいうわけですよ。そんなことは極めて簡単に論駁できることです。市長は平気でそういう幼児的なことをいうわけです。しかも市長がいうとその幼児的な発言に、高級官僚はへいこらへいこらし、大学教授もとんちんかんなことにへいこらする。それは麻原に対して側近のエリートたちがへいこらするのと同じことです。
早川 それから神戸市長はものすごく差別するんです。へいこらする役人は出世する。それは麻原も一緒ですね。
星野 だからオウム教というのはある意味で日本社会の縮図です。
早川 しかしこれをひっくり返すには、麻原は捕まえて裁判するからいいけれど、市長を捕まえて裁判するわけにはなかなかいかない。どうすればいいでしょうね。
星野 ささやかでも火を消してはいけないですね。まるで無駄なようにみえますが、火を守る以外に道はないですよ。国際情勢からいっても情勢は非常に悪い。(以下、略)
政府、二大政党と大宗教政党、官庁、学者、企業経営者、労組、マスコミの総暴走・メルトダウン、巨大な「オウム」連中と思えば、異常な言動をする理由がわかる。どの組織も、「オウム」文化に忠実でなければ、出世できない。
経産省大臣や幹部、不安院、御用学者を捕まえて裁判するわけにはなかなかいかない。どうすればいいでしょうね。
この記事の主題に関する下記ドキュメンタリー番組、NHKで放送された。
終わらない悪夢(放射性廃棄物はどこへ)
終わらない悪夢(続・放射性廃棄物はどこへ)
« 傀儡達、反乱中: アフガニスタン、イラク、パキスタンとアメリカ合州国 | トップページ | アメリカのアフガニスタン戦略:無分別かつ無慈悲 »
「地震・津波・原発・核」カテゴリの記事
- このようなニセ・ニュースが戦争を引き起こす可能性はないのだろうか?(2024.06.22)
- ニジェール支配者と話したいワシントンの「政権転覆カレン」ビクトリア・ヌーランド(2023.08.11)
- 広島, 長崎, ロシアン・ルーレット(2023.08.09)
- 福島第一原子力発電所の放射能排水問題は何か? 第一部。技術的側面(2023.07.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 福島第1原発・廃炉: 誰も欲しがらない使用済み燃料棒:
» 「原子力損害賠償支援機構法案」修正案 衆院本会議で可決 [Dendrodium]
原発賠償 支払いメド 支援機構法案が衆院通過
2011年7月29日 朝刊
福島第一原発事故をめぐり、東京電力の損害賠償を支援する「原子力損害賠償支援機構法案」修正案が二十八日、衆院本会議で可決され...... [続きを読む]
» 日本人の皆さん、少しは怒りましょう [逝きし世の面影]
『稲わら放射性セシウム汚染の拡大』
福島県産肉用牛から国の暫定規制値(1キロ500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、7月18日県内のすべての出荷を自粛。福島県の昨年2月時点の肉用牛農家約4000戸肉用牛飼育頭数は約7万8000頭。
福島県に続...... [続きを読む]
» 保安院 中電にやらせ質問要請! [王様の耳はロバの耳]
保安院、中電にやらせ質問要請…社員に強制せず(読売新聞) - goo ニュース
昨日29日中電は「2007年浜岡原発のプルサーマル計画に関するシンポジウム」で
原子力保安院から「やらせ(当然賛成だよな)の質問依頼」の要請を断った事を断ったと(通産省に)報告したそ...... [続きを読む]
» 「ふくいち」をめぐる現場からの声 [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
一昨日から書きかけては途切れていた記事を、今夜こそ仕上げなきゃ...
7月30日土曜日、まだときおりパラつく雨の中、15歳のアメリカ人「戦跡オタク」少年とその家族を、ヤップの戦跡ツアーに案内した。バラバラになった残骸を嬉々として仔細に吟味する姿は、どこの国の「オタク」な人々も、みな同じですね(笑)。彼の母は小さいときに家族と一緒にアメリカに渡ったベトナム移民で、唯一、彼女だけが渋々息子についてきているって感じだったけど、白人の父親や17歳の姉も、けっこう熱心に眺めていた。
アメリカ人とベ... [続きを読む]
» 原発大臣福島原発4号建屋プール視察 [Dendrodium]
初公開の4号機内部 細野氏「あれほど過酷なものかと…」
2012.5.26 19:06
福島第1原発4号機原子炉建屋の5階部分を視察する細野豪志原子力行政担当大臣ら=26日午後、福島県大熊町(鈴木健児撮影)
...... [続きを読む]
» 核廃棄物処理施設の悩み [Dendrodium]
地球座「ドイツ-古きアッセ核廃棄物貯蔵施設の悩み」で、ドイツの核廃棄物貯蔵施設で起きている問題を扱っておられます。
(一部引用)
2011年に脱原発宣言をしたドイツでさえも、核廃棄物処理問題に...... [続きを読む]
« 傀儡達、反乱中: アフガニスタン、イラク、パキスタンとアメリカ合州国 | トップページ | アメリカのアフガニスタン戦略:無分別かつ無慈悲 »
追伸ですが、日本には「オメガ計画」というものがあります。
⇒ 長寿命核種の分離変換技術研究開発長期計画の通称。 半減期の長いネプツニウム、アメリシウム、キュリウム等のマイナーアクチノイド核種や、セシウム137、ヨウ素127のような核分裂生成物を含む高レベル放射性廃棄物を、ガラス固化体にして地中に埋設するのではなく、四つのグループに分離した上でそれぞれを利用したり、核反応を利用して消滅を促進させることをねらいとしている。
オメガ計画には「加速器駆動未臨界炉」というものを使います。 この計画は現在停滞していますが、その理由は技術的な困難さよりも、設備や稼動にお金がかかりすぎるからだと考えられます。
投稿: もえおじ | 2011年8月 5日 (金) 09時33分
説明が悪くて誤解を与えてしまいました。 これは、行き場がない使用済核廃棄物を、すでに核の墓場になりつつある福島第一原発周辺場所に移動して、一括管理・監視するのは合理的かもしれないという話に過ぎません。 もし、他にもっと良い提案があるのなら、お聞かせください。
10万年後まで安全に保管できるとか最終保管場であるとかは「現実的にはありえないこと」であり、実際には当面の間(今世紀中?)この場所で監視するがいずれもっと良い処理方法が確立されるまで一時保管するだけです。
フィンランド オンコロにしても、遠い将来のことは分からないはずです。
投稿: もえおじ | 2011年8月 1日 (月) 11時34分
もえおじさま
小生は、全く反対です。結局、宗主国・傀儡政権の対応と、「それで良い」と皆様が容認されるのでしょうから、そうなる可能性が非常に高いと想像します。それで、公開させていただきました。
たとえば、『下北半島・六ヶ所村核燃料サイクル施設批判』高木仁三郎著、七つ森書館の、第V部は「高レベル廃棄物貯蔵施設」です。六ヶ所の施設の耐用年数、15年程度とあります。詳しくは、同書を参照ください。
アメリカですら、ユッカ・マウンテン処理場をあきらめたのに、地震の巣、日本に、そうした施設を作るということは、安全性上、とうてい信じがたいことです。
しかし、この国の政治・経済、民度を考えれば、悪いことなら、何でもありでしょう。(良いことは何もなし。)
到底10万年も、もたない施設から、放射性物質が大量に流出する、究極の汚染源国として歴史に残れるでしょう。ウラルの核惨事(キシュチュム核災害)再現もありそうです。
結局は「我が亡き後に洪水よ来れ。」
小出さんが河出の本に書いておられる通り、
「人類の絶滅の決定的な要因は、人類が自ら蒔いた種によるのである。まことに自業自得というべきであるし、人類は恐竜以上に愚かな生物種であったというべきだろう。」
投稿: メタボ・カモ | 2011年8月 1日 (月) 00時13分
福島第一原発は、1~4号機の廃炉が確実で、5号機・6号機についても運転を再開する目途は全く立っていません。 溶融した核燃料が格納容器から流れ出たであろう状況では、将来的にも解体廃炉は困難であり、原子炉を分厚くコンクリートで覆って長期間完全監視下に置くことになるのではないかと想像します。 したがって、双葉地区には申し訳ないが、一般住民が戻って住むことは出来ないでしょう。
おそらく、福島第一原発周辺の土地は数十年間に渡って立ち入りが制限されることになるでしょうから、むしろ、そうであれば(あくまで私見ですが)、地下に巨大な高レベル放射性廃棄物の最終処分場を建設するための格好の候補地になりうるはずです。 国は、青森県六ケ所村に再処理工場を作り、同県むつ市に中間貯蔵設備を準備しています。 しかしながら、使用済み核燃料の高レベル放射性廃棄物の最終処分場の建設予定地は決っていません。
皮肉な話ですが、福島第一原発周辺の土地は、悲願とも言える地下核廃棄物最終保管場になるかもしれません。 もしこれが実現すれば、「便所のないマンション」と揶揄された原発に便所ができて、ガラス固化体にした高レベル放射性廃棄物を冷却後に最終処理することが可能になります。 地下300メートルに保管すれば、最悪の場合でも放射能もれは起きません。 建設に際しては、通常の産業廃棄物最終保管場も併設された巨大な規模になるでしょうから、たまり続けている使用済み核燃料や日本中で行き場がなくて困っている様々な有害廃棄物を全て最終処理することが実現されて、日本はより安全な国になります。 地下を掘り出した大量の土は、放射性物質で汚染された地上の表面を覆うために使えます。 スーパー堤防の建設にも利用できるでしょう。
投稿: もえおじ | 2011年7月31日 (日) 23時12分