「ウェブサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブサイトとは

2024-12-12

ある人がエンジニアには学位がいるといったが、ITは必ずしも必須ではない。

アルゴリズムデータ構造の本は腐るほどあるし、競技プログラミング問題を解く過程でも勉強できる。

https://ibako-piyo.hatenablog.com/entry/2022/03/03/232224

C# で MultiSet を実装する(大枠の話と列挙アルゴリズムについて)


ただ、githubコードでK1,K2…Knみたいな説明をしてるところがあって、そういうのを理解するのに学位がいる。

正確に言うと学位をとる過程で身に着けた数学知識イロハ必要で、ここら辺に関するもの勉強するのは大学じゃないと結構難しい。

プログラマーのためのわかりやす数学の本というのもあるにはあるが、コンパイラーの本や量子コンピューターについて解説してるウェブサイト数学知識がある人向けに書いてあるので、学位がないものにとってはマジで地獄でした)

から学位がいる。

ただ、学位を取るには大学受験を突破しなければならず、情報系の大学はそこそこ偏差値が高いので、いわゆるまじめ系くずだと難しい傾向にある。

最近大学入試はまじめ系くずを弾くために事務処理能力を問う問題が増えつつあり…

まじめ系くずだともう早いコードの書くことができるエンジニアにはなることができない時代になりつつある。

2024-12-10

anond:20241210132011

Google翻訳かけましたよ。

フィッシングの疑いのあるメールApple に報告していただきありがとうございます

詐欺ウェブサイトパスワードクレジットカード情報などの個人情報入力した可能性がある場合は、すぐに Apple ID のパスワードを変更してください。

詐欺師は、偽の電子メールポップアップ広告テキストメッセージさらには電話など、あらゆる手段を使って、Apple ID のパスワードクレジットカード番号などの情報を騙し取ろうとします。

個人情報保護するために、Apple ID に 2 要素認証使用し、Apple ID のパスワード一時的確認コード他人と共有しないでください。

てな、ことでした。

日本語通報してるんだから、返信は日本語でお願いしたいですよね〜

2024-12-07

anond:20241013011004

メモリが使えるようになったら使えるようになっただけウェブサイトリッチに重くなっていくの納得がいか・・・

世界人類阿部寛サイトを見習え・・・

増田でも良い・・・

2024-12-05

anond:20241205093241

海外ファン曰く、イタリアウェブサイトにあらすじが書かれていたらしい。

それによるとシャアガンダムを盗み、ジオン軍が勝った世界線の話らしい。

俺はガンダムを見たことないんで、これがパラレルワールド意味するのかよくわからん

2024-12-03

不適切報道大賞2024」を開催します。

https://note.com/verineko/n/n797e606a10ea

目的

品質一定の水準を下回る一部の報道により、一部国民において報道全体への信頼が低下し、さらに、ネット上における出所や真偽が確かでない情報のまん延とそれによる社会の混乱が懸念されていることに鑑み、報道に対する社会一般の信頼を保護し、ひいては公共安全と秩序の維持に資するため、信頼低下の要因となる粗悪報道一定要件の下に選定し、当該報道を行った報道機関に対して是正要求し、また、望ましい報道のあり方を再確認することで、以て、国民知る権利実質的充足と、情報空間健全な発達に寄与すること。

参加方法

事例投稿12/14まで)

専用フォームを通じて、「不適切」と感じる報道事例をお寄せください。

ノミネート候補選定

皆様から投稿いただいた事例をもとに、運営者が重複する事例や不適切な内容を除外し、ノミネート候補作成します。

一般投票12/22~12/28

公開された候補に対して、ウェブサイト投票実施します。

大賞発表(12/31

最も票を集めた報道を「不適切報道大賞」として発表します。

https://note.com/verineko/n/n797e606a10ea

2024-12-02

Chrome の売却、どうでもいい。Edge を使え

私は長い間、Google Chromeユーザであった。

君はとても素晴らしいブラウザであった。

どんなウェブサイトでも、瞬時に正しく表示してくれた。君が表示できないのであれば、それはWebサイトが間違っているか、あるいは世界中の誰にもできないことなのだと諦められた。

数年前までは。

この数年で急に何かが起こったわけではない。少しずつ、私が広告から距離を取る方法に慣れてきたのだ。

最初ブラウザ拡張広告ブロックするところから始まった。

ブラウザ拡張広告ブロックする方法は、たびたびウェブサイトレイアウト破壊した。無理もないことだ。

Webサイトオーナーにとってみれば、あるはずのものがなくなっているのだから

そのため、ウェブサイトの閲覧中にそういう気配を察して、ブラウザ拡張オフにすることもよくあることだった。

その気配を読めずに、このサイトぶっ壊れてる、と誤解してしまうことも本当によくあった。

そういうわけで、それほど安心して使えるものではなかった。

安心して使えないと言えば、ブラウザ拡張を使うと、ブラウザに尿辞されている全てのコンテンツを見られてしまうことになるので、センシティブサイトを見るときには止めるのが常識だった。

センシティブサイトというのは、まあ色々だ。特にログイン画面を開いて、パスワード入力した後、拡張有効にしたままだったことに気づいてドキドしたこともあった。

いま思えばそういうものは、だいたい杞憂であった。

ともかく、なにかドキドキするものであった。

それからしばらく経ち、広告ブロックするために DNS を使うようになった。

専用の DNSゾルバーを設定することで、広告関連のドメイン名解決できなくする仕組みだ。私はこれに感動した。

これによってブロックできる広告の種類が増えた。今まではブラウザ拡張を使っていた時は、ブロックできるのは基本的にはPCブラウザ広告だけだった。

DNSを使った仕組みを使えば、スマホブラウザに表示される広告はもちろん、アプリ内に表示される広告ブロックできるのだ。

導入した当初の感動は、今でも覚えている。

広告ブロックされるとそのスペースにグレー(グレーでなかったかもしれない。忘れてしまった)の四角が代わりに表示されるのだが、スマホブラウザウェブサイトを見ると、三分の一ぐらいがグレーだった。

自分がどれほど広告に慣らされていたのか自覚した瞬間だった。

それからまたしばらく経ち、Microsoft Edge に乗り換えた。スマホ版の Edgeデフォルト機能として広告ブロックができる。

今はそれを有効にして使っている。引き続きDNSを使った広告ブロックも併用している。

これでほとんどの広告ブロックできているし、広告の跡地にグレーの四角が表示されることも無くなった。

非常に快適なだけでなく、一周回って、古き良きインターネット、という感覚を味わえるので、特にインターネット中高年にはおすすめだ。

そういうわけで、もうスマホでは Edge がメインのブラウザになってしまったので、PC でもブラウザEdge を使っている。

Windows でも、Mac でも Edge を使っている。以前は全ての環境Google Chrome だったのだが、今は特にスマホ版のウェブサイトGoogle Chrome要求する一部のサイト吉野家サイトがそうだ)でしか使っていない。

一昔前、職場では IE しか対応していないウェブサービスを使うために IE を開いていたぐらいに老人の私にとって、今の Goggle Chrome は完全に昔の IE だ。

(そうはいっても、当時のIEよりは遥かにマシなIEではある。それは認める。)

何の話だったかからなくなったので、推しの子を見ることにします。

2024-12-01

ジェネリック医薬品について

日本ジェネリック薬を取り巻く状況は、良くないの?」

日本ジェネリック医薬品を取り巻く状況は、いくつかの課題を抱えており、一概に「良い」とは言えない状況です。

主な課題

品質問題の発生: 過去に、複数ジェネリック医薬品メーカー品質不正問題が発覚し、国民ジェネリック医薬品に対する不信感が高まりました。

価格競争の激化: ジェネリック医薬品の普及に伴い、価格競争が激化し、メーカー収益悪化しています。そのため、研究開発や品質管理への投資抑制され、品質問題リスク高まる可能性があります

後発医薬品比率の伸び悩み: 政府は、2023年度末までに後発医薬品の数量シェアを80%にする目標を掲げていましたが、達成は困難な見通しです。品質問題医師患者の不信感などが普及を阻害する要因となっています

情報提供の不足: ジェネリック医薬品に関する情報提供が不足しており、医師患者が十分な知識を得られない状況です。そのため、ジェネリック医薬品への理解が深まらず、不信感や不安を抱く人が多いのが現状です。

改善に向けた取り組み

品質管理の強化: 厚生労働省は、薬機法改正GMP(Good Manufacturing Practice:医薬品製造管理および品質管理に関する基準)の強化など、品質管理体制の強化に取り組んでいます

適正な価格形成: 後発医薬品価格設定を見直しメーカー安定的収益を確保できる仕組みを構築することで、研究開発や品質管理への投資を促進する必要があります

情報提供の充実: ジェネリック医薬品に関する正確な情報を、医師患者にわかやす提供することで、理解を深め、安心して使用できる環境を作る必要があります

まとめ

ジェネリック医薬品は、医療費抑制患者負担軽減に貢献する重要役割を担っていますしかし、現状では品質問題情報提供の不足など、多くの課題を抱えています。これらの課題を克服し、国民安心してジェネリック医薬品使用できる環境を整備することが急務です。

「例えばイギリスでは、ジェネリック医薬品は、どうなってるの?」

イギリスではジェネリック医薬品は非常に普及しており、国民医療制度(NHS)において重要役割を担っています

イギリスにおけるジェネリック医薬品の状況

高い使用率: イギリスでは、処方箋の約80%がジェネリック医薬品で占められています。これは、政府積極的ジェネリック医薬品使用を促進してきたこと、そして国民ジェネリック医薬品に対する理解と信頼が高いことが背景にあります

NHSによる推奨: NHSは、ジェネリック医薬品積極的に推奨しており、医師特別理由がない限り、ジェネリック医薬品を処方することが求められています

厳しい品質管理: イギリスでは、医薬品医療製品規制庁(MHRA)がジェネリック医薬品品質を厳しく管理しています。そのため、国民ジェネリック医薬品品質について高い信頼を寄せています

情報提供の充実: NHSは、ジェネリック医薬品に関する情報ウェブサイトパンフレットなどで提供し、国民理解を深める努力をしています

日本との違い

国民意識: イギリスでは、ジェネリック医薬品は「新薬と同じ効果で、より安価医薬品」として広く認識されています。一方、日本では、ジェネリック医薬品に対する品質への不安や不信感を持つ人がまだ多く、普及の妨げとなっています

医師意識: イギリスでは、医師ジェネリック医薬品を処方することに抵抗感はほとんどありません。しかし、日本では、新薬を処方する方が安心だと考える医師も少なくありません。

政府政策: イギリス政府は、長年にわたりジェネリック医薬品使用を促進するための政策積極的に展開してきました。一方、日本では、ジェネリック医薬品の普及に向けた取り組みは、イギリスに比べて遅れていると言えます

今後の展望

日本は、イギリス経験を参考に、ジェネリック医薬品に対する国民理解を深め、医師意識改革を促進し、より効果的な政策を展開していく必要があります

ジェネリック医薬品の普及は、医療費抑制だけでなく、患者経済的負担の軽減にもつながります日本イギリスのようにジェネリック医薬品有効活用できるようになれば、国民健康福祉の向上に大きく貢献できるでしょう。

日本の他に、ジェネリック医薬品について、うまくいってない国の例はある?」

ジェネリック医薬品の普及は、世界的な潮流ですが、日本と同様に、様々な課題を抱え、普及が進んでいない国もいくつか存在します。

1. フランス

低い使用率: ジェネリック医薬品に対する国民の不信感や、医師の処方習慣などが原因で、ジェネリック医薬品使用率は低い状態です。政府は普及促進に取り組んでいますが、なかなか成果が上がっていません。

2. イタリア

地域格差: ジェネリック医薬品の普及率には地域差が大きく、南部では低い傾向にあります。これは、医療体制経済状況の格差が影響していると考えられます

3. 韓国

品質問題: 過去品質問題や、ジェネリック医薬品メーカーによる不祥事などが影響し、国民の不信感が根強く残っています

4. カナダ

価格競争の激化: ジェネリック医薬品メーカー間の価格競争が激化し、収益性が悪化しています。そのため、研究開発や品質管理への投資抑制され、品質問題リスクが高まっているという指摘もあります

これらの国々に共通する課題

国民意識: ジェネリック医薬品に対する品質への不安や不信感、新薬の方が効果が高いという誤解などが、普及を阻害しています

医師意識: 新薬を処方する方が安心だと考える医師や、ジェネリック医薬品に関する知識不足などが、処方を妨げている場合があります

制度的な問題: ジェネリック医薬品価格設定や、薬価制度などが、普及を促進するような仕組みになっていない場合があります

これらの課題を克服し、ジェネリック医薬品の普及を促進するためには、各国政府が、国民への情報提供医師への教育制度改革など、多角的な取り組みを進めていく必要があります

日本共通する課題

上記の国々と日本は、ジェネリック医薬品普及における課題共通点が多く見られます特に国民医師意識改革、そして品質に対する信頼回復は、どの国においても重要課題と言えるでしょう。

日本は、これらの国々の状況を参考に、より効果的なジェネリック医薬品普及政策を推進していく必要があると言えるでしょう。

Gemini Advanced便利だな。

ジェネリック医薬品について

日本ジェネリック薬を取り巻く状況は、良くないの?」

日本ジェネリック医薬品を取り巻く状況は、いくつかの課題を抱えており、一概に「良い」とは言えない状況です。

主な課題

品質問題の発生: 過去に、複数ジェネリック医薬品メーカー品質不正問題が発覚し、国民ジェネリック医薬品に対する不信感が高まりました。

価格競争の激化: ジェネリック医薬品の普及に伴い、価格競争が激化し、メーカー収益悪化しています。そのため、研究開発や品質管理への投資抑制され、品質問題リスク高まる可能性があります

後発医薬品比率の伸び悩み: 政府は、2023年度末までに後発医薬品の数量シェアを80%にする目標を掲げていましたが、達成は困難な見通しです。品質問題医師患者の不信感などが普及を阻害する要因となっています

情報提供の不足: ジェネリック医薬品に関する情報提供が不足しており、医師患者が十分な知識を得られない状況です。そのため、ジェネリック医薬品への理解が深まらず、不信感や不安を抱く人が多いのが現状です。

改善に向けた取り組み

品質管理の強化: 厚生労働省は、薬機法改正GMP(Good Manufacturing Practice:医薬品製造管理および品質管理に関する基準)の強化など、品質管理体制の強化に取り組んでいます

適正な価格形成: 後発医薬品価格設定を見直しメーカー安定的収益を確保できる仕組みを構築することで、研究開発や品質管理への投資を促進する必要があります

情報提供の充実: ジェネリック医薬品に関する正確な情報を、医師患者にわかやす提供することで、理解を深め、安心して使用できる環境を作る必要があります

まとめ

ジェネリック医薬品は、医療費抑制患者負担軽減に貢献する重要役割を担っていますしかし、現状では品質問題情報提供の不足など、多くの課題を抱えています。これらの課題を克服し、国民安心してジェネリック医薬品使用できる環境を整備することが急務です。

「例えばイギリスでは、ジェネリック医薬品は、どうなってるの?」

イギリスではジェネリック医薬品は非常に普及しており、国民医療制度(NHS)において重要役割を担っています

イギリスにおけるジェネリック医薬品の状況

高い使用率: イギリスでは、処方箋の約80%がジェネリック医薬品で占められています。これは、政府積極的ジェネリック医薬品使用を促進してきたこと、そして国民ジェネリック医薬品に対する理解と信頼が高いことが背景にあります

NHSによる推奨: NHSは、ジェネリック医薬品積極的に推奨しており、医師特別理由がない限り、ジェネリック医薬品を処方することが求められています

厳しい品質管理: イギリスでは、医薬品医療製品規制庁(MHRA)がジェネリック医薬品品質を厳しく管理しています。そのため、国民ジェネリック医薬品品質について高い信頼を寄せています

情報提供の充実: NHSは、ジェネリック医薬品に関する情報ウェブサイトパンフレットなどで提供し、国民理解を深める努力をしています

日本との違い

国民意識: イギリスでは、ジェネリック医薬品は「新薬と同じ効果で、より安価医薬品」として広く認識されています。一方、日本では、ジェネリック医薬品に対する品質への不安や不信感を持つ人がまだ多く、普及の妨げとなっています

医師意識: イギリスでは、医師ジェネリック医薬品を処方することに抵抗感はほとんどありません。しかし、日本では、新薬を処方する方が安心だと考える医師も少なくありません。

政府政策: イギリス政府は、長年にわたりジェネリック医薬品使用を促進するための政策積極的に展開してきました。一方、日本では、ジェネリック医薬品の普及に向けた取り組みは、イギリスに比べて遅れていると言えます

今後の展望

日本は、イギリス経験を参考に、ジェネリック医薬品に対する国民理解を深め、医師意識改革を促進し、より効果的な政策を展開していく必要があります

ジェネリック医薬品の普及は、医療費抑制だけでなく、患者経済的負担の軽減にもつながります日本イギリスのようにジェネリック医薬品有効活用できるようになれば、国民健康福祉の向上に大きく貢献できるでしょう。

日本の他に、ジェネリック医薬品について、うまくいってない国の例はある?」

ジェネリック医薬品の普及は、世界的な潮流ですが、日本と同様に、様々な課題を抱え、普及が進んでいない国もいくつか存在します。

1. フランス

低い使用率: ジェネリック医薬品に対する国民の不信感や、医師の処方習慣などが原因で、ジェネリック医薬品使用率は低い状態です。政府は普及促進に取り組んでいますが、なかなか成果が上がっていません。

2. イタリア

地域格差: ジェネリック医薬品の普及率には地域差が大きく、南部では低い傾向にあります。これは、医療体制経済状況の格差が影響していると考えられます

3. 韓国

品質問題: 過去品質問題や、ジェネリック医薬品メーカーによる不祥事などが影響し、国民の不信感が根強く残っています

4. カナダ

価格競争の激化: ジェネリック医薬品メーカー間の価格競争が激化し、収益性が悪化しています。そのため、研究開発や品質管理への投資抑制され、品質問題リスクが高まっているという指摘もあります

これらの国々に共通する課題

国民意識: ジェネリック医薬品に対する品質への不安や不信感、新薬の方が効果が高いという誤解などが、普及を阻害しています

医師意識: 新薬を処方する方が安心だと考える医師や、ジェネリック医薬品に関する知識不足などが、処方を妨げている場合があります

制度的な問題: ジェネリック医薬品価格設定や、薬価制度などが、普及を促進するような仕組みになっていない場合があります

これらの課題を克服し、ジェネリック医薬品の普及を促進するためには、各国政府が、国民への情報提供医師への教育制度改革など、多角的な取り組みを進めていく必要があります

日本共通する課題

上記の国々と日本は、ジェネリック医薬品普及における課題共通点が多く見られます特に国民医師意識改革、そして品質に対する信頼回復は、どの国においても重要課題と言えるでしょう。

日本は、これらの国々の状況を参考に、より効果的なジェネリック医薬品普及政策を推進していく必要があると言えるでしょう。

Gemini Advanced便利だな。

2024-11-30

x(twitter)に自浄作用は無かった (口座買取などの犯罪容認)

x(twitter)で、「口座買取」で検索すると、今でも毎日沢山の釣り広告投稿されている。

綺麗な案内画像が貼られていて、よくある不用品買取と似たような、気軽な印象を受ける。


釣り投稿主は、2024年10月作成されたアカウントが多い。

毎日BANされても尽きる様子が無いので、万単位アカウント作成してあるようだ。

テレグラムgmailの連絡先を告知するだけで、DMは使わないので、BANされたところで痛くも痒くも無い。


自分中学高校生スマホを渡された直後にこれを見て、犯罪性に気付ける自信は無い。

「口座買取」は犯罪なので、x側でワードBANしてくれてもいいような気がするが、その兆候は無い。


ちょっとは世の中を良くしようと思い、投稿主のプロフィールページから、… を押して報告してみる。

犯罪のものを報告するラジオボタンは無いので、「暴力行為ヘイト行為主体」として報告する。


しかし、数日たってもアカウントはそのまま存続している。

x は犯罪容認する立場らしい。


公的機関から圧力をかけるため、インターネットホットラインセンター

https://www.internethotline.jp/

から通報してみることにした。


強盗による死者も出ている事案なので、

カテゴリ重要犯罪密接関連情報

https://www.internethotline.jp/reports5/

として、


どこで見つけまたか?:ウェブサイト

ウェブページURL:(釣り投稿主のページ)

詳細情報匿名・流動型犯罪グループ銀行口座買取募集アカウント


として通報してみた。

概ね翌日には、釣りアカウントが停止されるようだ。

口座売買に利用されているgmailの利用停止と、通信内容の開示調査についても個別通報してみたが、実施される気配はまだない。


実際に口座を売却して、検挙された人の投稿も見つけた。

自分名義の口座で、どれほどの現金の授受が行われたかによって、量刑が左右されるらしい。内容により実刑も。

刑事事件加害者として起訴されるほか、被害者代理人弁護士から弁済を求める民事裁判を起こされたりして、大変なことになっている。


インターネット地獄が、そこにある。



追記


xに口座買取ポストアカウントを報告しても、放置されるだけで意味はない。

インターネットホットラインセンター通報すると、翌日~翌々日ぐらいにはアカウント凍結される。

xの日本法人は、警察から要請には渋々対応するようだ。

「口座買取」で検索すればいくらでも出てくるので、自動凍結スクリプトでも走らせておけばいいのに。


口座買取ポストについて、目についたものを記す。


口座買取の117(いいな)グループ

2024年10月に捨てアカを大量取得してあり、買取内容と連絡先をデザインした小綺麗な画像を数回だけ投稿して沈黙する。

毎日大量に凍結されているが、プールされている捨てアカが尽きる気配はない。

画像pngなどの一枚絵ではなく、3秒程度の静止画動画になっている。(何らかの排除対策?)

連絡先として、テレグラムgmail掲示されている。

テレグラムはともかく、gmailは開示請求すれば内容や接続場所特定できると思うのだが、警察はそこまでやる気は無いらしい。

捨てアカは、11月12月取得の物がまだ出てこないので、少なく見ても4桁はプールしてあると思われる。

毎日大量の口座買取ポストが続いている。


かわいいアイコンで、毎朝マメおはよう挨拶などを投稿するグループ

買取募集文章は、平日昼間や夜間に唐突ポストされる。

一定時間ポストを削除するので、1年以上継続しているアカウントも多い。

ポスト履歴には、おはようおやすみけが残っている。

連絡先はシグナルやテレグラムのみ。


直接的に口座買取と内容をポストしているグループもあるが、すぐ凍結されてしまい、弾幕は非常に薄い。

古いアカウントも使われていて、乗っ取り等で取得されたものを利用しているらしい。

2024-11-25

anond:20241125164359

「アドブロック万引きと同じだ」という言説に対する反論は、以下の観点から整理できます


1. 法的な違い

万引きは明確に違法行為であり、物理的な財産を盗む行為です。一方、アドブロック使用合法であり、ユーザー自身の端末上でどのようなデータを表示するかを制御する行為です。

広告ブロックすることで誰かの物理的な財産を奪っているわけではなく、ユーザープライバシー保護や快適な閲覧環境を求める権利の一環とも言えます


2. 利用契約選択の自由

ウェブサイトの利用契約広告表示が含まれている場合、アドブロック使用契約違反と見なされる可能性がありますが、実際にはほとんどのサイトでそのような明示的な契約がない場合が多いです。

また、ウェブサイト利用者には、どのようにインターネットを利用するかを選択する自由があります。アドブロックはその選択肢の一つであり、強制的広告を見せられるべきだという考え方には疑問があります


3. 広告モデル課題

広告モデルには次のような問題があり、これらがアドブロック使用正当化する理由となることがあります

これらの理由からユーザーがアドブロックを使うことは、自己防衛として正当化され得ます


4. 代替的な収益モデル存在

広告収入ウェブサイト運営重要収入であることは理解できますが、他にも以下のような収益モデルがあります

これらの代替手段模索せずに「広告を見るのは義務」という考え方は、運営者側の一方的な主張に過ぎません。


5. 相互利益バランス

広告モデルは、基本的に「無料コンテンツ提供する代わりに広告を見せる」という相互利益を前提としています

しかし、広告ユーザーにとって大きな負担や害を及ぼす場合、このバランスが崩れます。アドブロックは、ユーザーがそのバランスを取り戻すための手段と考えることもできます


結論

「アドブロック万引きと同じ」という主張は、法的、倫理的技術的な観点で誤りです。

アドブロック使用は、個人選択権利範疇であり、万引きのように他者財産を不当に奪う行為とは本質的に異なります

問題解決するには、運営者と利用者の間で健全収益モデル広告の在り方について議論を深める必要があります

2024-11-23

3日出張したんだけどその間たまってたウェブサイト巡回とかアニメチェックがくっそメンソレータム

これをきっかけにやめろってことかな

DMMで働いてるエンジニアの次の転職先って

やっぱシティーヘブンなん?

あの昭和ウェブサイト、まじでどうにかしてくれ

バグだらけだぞ

2024-11-22

anond:20241122173618

カンテレ【速報】斎藤知事のSNS選挙「広告会社に金銭支払い」と陣営「法に抵触する事実はない」と斎藤知事代理人

■「広告会社金銭の支払いはある」斎藤陣営の1人

そこには、Xやインスタグラムなどを「監修者として、運用戦略立案アカウントの立ち上げ、ファクトチェック体制の強化などを責任を持って行った」と記されています


22日午前、斎藤陣営の1人に、関西テレビ取材すると、「広告会社金銭の支払いはある」と話しました。


■「報酬の支払いは買収となる恐れが高い」総務省HP

ただ、総務省HPでは「業者に、選挙運動用ウェブサイト掲載する文案を主体的企画作成させる場合報酬を支払うことは買収となるか」というQ&Aで、「一般論としては、選挙運動の主体であると解されることから報酬の支払いは買収となる恐れが高いものと考えられる」と回答しています


■「SNS戦略企画立案などについて依頼をしたというのは事実ではありません」代理人弁護士

斎藤知事代理人弁護士は「SNS戦略企画立案などについて依頼をしたというのは事実ではありません。あくまポスター制作等法で認められたものであり相当な対価をお支払いしております公職選挙法抵触する事実はございません」とコメントしました。

ボランティアじゃなかったらしい

兵庫県知事選のバトルまだやってる

Shin Hori @ShinHori

ネット選挙運動業者利用問題総務省見解はこれですね

1 買収罪

【問31】 業者業者社員)に、選挙運動ウェブサイトや選

運動電子メール掲載する文案を主体的企画作成させる

場合報酬を支払うことは買収となるか。

【答】

一般論としては、業者主体的裁量的に選挙運動企画立案

を行っており、当該業者選挙運動主体であると解されること

から、当該業者への報酬の支払は買収となるおそれが高いもの

考えられる。

2 なお、選挙運動に関していわゆるコンサルタント業者から助言

を受ける場合も、一般論としては、当該業者選挙運動に関する

助言の内容を主体的裁量的に企画作成している場合には、当該

業者選挙運動主体であると解されることから、当該業者への

報酬の支払は買収となるおそれが高いものと考えられる。

総務省 | 改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン


へえーと思ったら、例のサイトから下記文言が消えてる

ご本人は私の提案真剣に聞いてくださり、広報全般を任せていただくことになりました。

https://megalodon.jp/2024-1121-0124-57/https://note.com:443/kaede_merchu/n/n32f7194e67e0

https://note.com/kaede_merchu/n/n32f7194e67e0


あ、でもボランティアらしい

新田 哲史 @TetsuNitta

関係者を直接取材したところ、どうやらボランティアということだそうです。

金銭の授受がなければOKなんだろうに何で消したんだろうかって言う人もいるけど、消すのは自由から


と思ったら、検察告発するって人がいた

火鍋チャンネル(難航中) @hinabe_ch

話題の本件、斎藤元彦陣営からお金が出ていれば違法なのですが、第三者的には事実関係が分からないので、あした東京地検告発状でも出しに行きます


兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓 #note

件名:解約済みにも関わらず請求が続いている件についての指摘と改善要望

担当者

初めまして。貴社サービスユーザーとして、非常に強い不満と憤りを持ちながらこのメールを書いています。今回の件について、しっかりとした説明と早急な改善を求めます

私は、貴社の無料体験サービスに興味を持ち利用を開始しました。しかし、無料間内サービスの利用を終了するつもりで、貴社が案内している方法に従って解約手続きを行いました。それにも関わらず、利用していないにも関わらずその後も請求が繰り返し発生していることに気付き、大変驚きました。解約を行ったつもりで安心していたところ、何度も引き落としが続いているのを確認し、非常に不愉快です

さら問題なのは、解約手続きに至るまでの動線が極めて不明であることです。ウェブサイト内で解約に関する案内がわかりにくい上、該当の手続きページに辿り着くまでに非常に手間がかかる仕様になっています。このような設定では、解約を希望するユーザーが間違いなく手続き完了できているのかどうか、非常に不安に感じます。結果として、今回のように不本意請求が発生するリスクが高くなり、ユーザー不利益をもたらしている状況を見過ごすわけにはいきません。

解約済みであるにも関わらず利用料金が発生し続けるという現象がなぜ起こったのか、まずはその原因について詳しく説明してください。また、解約手続き仕様に関して、以下の点についての改善を強く求めます

・解約手続きの流れをわかりやすく明示

解約のために必要情報を簡潔かつ明確に表示し、ユーザーが迷わずに解約できるようにしてください。

・解約後の確認機能の追加

解約が確実に完了したこと証明する確認メール送信や、管理画面上で解約ステータスが明確に表示される仕組みを導入してください。

請求ミスが発生しないようなシステム改善

今後同じような問題が発生しないよう、請求に関連するシステム全体を再点検し、ユーザーが不当な請求を受けるリスク排除してください。

私自身、このような問題時間を割かされること自体が非常に不快であり、サービスへの信頼を著しく損ねる結果となっています。貴社は、無料体験サービス提供することで顧客満足度を高め、さらなる利用を促進する意図があると考えますが、現状ではその意図が全く達成されていないどころか、むしろユーザーを不信感で満たす結果を招いています。このような事態放置されるならば、貴社の評判にも影響を及ぼすことは明らかです。

このメールを受け取り次第、速やかに調査を行い、対応策について具体的な説明をしてください。また、解約手続き請求に関する改善計画がある場合には、その詳細と実施スケジュールについても併せてお知らせください。ユーザーに不信感を抱かせるような運用は即刻見直すべきであり、真摯対応を求めます

貴社からの早急なご回答をお待ちしております

2024-11-19

二階の少し古いトイレの主なパッキンなどを交換する

anond:20241112132228

一階のトイレ不具合DIYで直したので、次は二階のトイレに取り掛かることに。


家のリフォームした頃につけたトイレで、多分二十年以上前に設置したトイレになると思う。

プラスチックでできた暖房便座(シャワー機能なし)は、トイレに入っていくる西日で焼けたのか、それとも単に経年劣化かは分からないが、元はアイボリーカラーだったのだろうけど、生成り的なベージュに近い感じの色になっている。

ただトイレ本体の方は流石にTOTOからか、少し古い型番のモノながらも陶器でできているゆえか、劣化的な色はほぼ感じず表面部分だけなら欠けたようなところもなく、まだまだ現役で綺麗なトイレに見える。

しかし、昔のトイレからか十数年前からは当たり前の渦巻きのような回転型の水流系ではなく、ダム全体からの放水的な感じの流し方なので(昔のものなので節水型ではないと思われるだけに水量が多いとは思う)、その辺りを我慢すればまだまだ使える感じのトイレではある。

そうは言っても二十年ぐらいは時間が経つ代物だし、(最近カーテンを設置したが)西日が差し込む場所にある角にあるので、それぐらい経過すれば経年劣化などでトイレで水漏れが起こっても不思議ではないだろう。

一階のトイレのパッキンをDIYで交換し自信を持った結果(調子に乗った)、こうなったら事前に二階のトイレのパッキンなどを交換などして、経年劣化で起こるであろう水漏れ対策をしようとなった。

それに使用頻度が低い二階のトイレにも、今後は便座を交換してウォシュレットを設置しようとも考えているので、その前に全体的に綺麗して掃除などを兼ねた意味でやることをやってしまおうと考えました。


参考になりそうな情報を事前にネットで漁り、必要になりそうなパッキンやパーツを揃え作業を行ったのですが、予定になかった……というか事前の確認が甘かったのか、計算外のパッキンが作業中に発見したりしてしまったし、さらに想定以上のサイズの金具で留められていたところだったので、そのサイズ対応する為の工具まで慌ててネット注文することに。

その為、一日で作業が終わらず、ネットで注文したパッキンと工具が届くまで、中断した状態を翌日まで維持する事態に。

まあ一階のトイレが使えるから最悪の事態ではないのですが、事前の調査が甘かったと言えるだろう。

でもそう言う事態計算外ではあったのですが、この手のDIYは慣れない作業なので時間はかかると思っていたので、時間がかかっても大丈夫な余裕をもったスケジュールにはしていました。

ちなみにですが、家の二階のトイレ構成タンクが「S771B」、便器が「C770B」、カラーは「#SC1」(パステルアイボリー)でした。

これらの型番をキーにしてネット検索すると、TOTOサイトで下記のようなページに辿り着きました。

タンク内部金具検索|修理施工ナビ|COM-ETコメット)|TOTO
https://search.toto.jp/pinfo.eito/tankresult.aspx?No1=S771B&SeriesCd=0&All=1&Wash=0&Tap=0&Bolt=0&Cock=0&Valve=0&TankKind=0&SupplyPos=&PartsExist=0&PartsPos=&HandlePos=&HandleDisplay=&TankAssort=0&TankShape=&Freeze=&Dew=&AssistTube=&PotKind=&Direction=&TubeSize=&PotNo=&TankNo=&SortCol=&Desc=0&SearchFlg=1

また下記のページの修復したブログ記事なども参考にしました。


そして作業をする前に購入したパーツはこれらです。




これだけ事前に情報を集めていたし、キチンと事前にパーツを購入して準備もしていたのに失敗(事前に調べた情報に無かったパーツの発見)したのには理由があります

TOTOウェブサイトにある補修パーツ一覧に、その問題のパーツというかパッキンが記載されていなかったのである(他に参考にした同じ系統タンクのパッキン交換のブログにも、そのパッキンの記載がなかったので気付かなかった)。

ただしそのパッキンを交換せずに、そのまま他のパッキンを新しく入れ直してトイレを元に戻すという選択肢もあったのですが、その問題のパッキンは基本的タンクを外さないと交換できない場所にあるのものなので、もしそのパッキンを交換しようとした場合またタンクを外すのは非常に手間ですし、タンク便器を繋ぐ金具やそれに付随するパッキンに余計な負荷がかかるので、一旦タンクを外した状態のままで中断がベター選択ということで、注文した部品が届くまで作業を中断したままの状態を維持することに。


再度、色々とネット検索しましたが、またTOTOWebサイトでも「S771B」をキーワードにしてもなかなか情報は得られなかったのですが、事前の情報収集で見つけていた「水道屋の修理帳」のブログ記事をよく読むとその中に答えを発見しました。

ここのブログ記載されていたPDFでの分解図「TS770C ロータンク排水弁」というものがその正体でした。

ブログ記事でもタンクを外して分解し色々なパッキンを交換しているのに、なぜかここの「9F3033」というオーバーフロー管と、それとタンクを繋ぐ金具の「21052F」の間に入るパッキン「91508S」(正式な型番は「TH91508S」)の交換はなぜかしていないので、ネット検索しても文字情報にはされていなかったので情報がなかなか得られなかったです。



品番:TS770C 商品名:ロータンク排水
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TS770C/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TS770C/renban=1/isNC=1/s_hinban=TS770C/


「TS770C」というセットパーツの商品自体は既に販売終了したものでしたが、構成されていたたそれぞれのパーツは継続または後継パーツが出ているので補修パーツの購入は可能でした。

しかしたら販売終了などで情報更新齟齬が発生して、その辺りが原因でTOTOの「タンク内部金具検索」で上手く情報が見つけられなかった可能性はありそうです。

とりあえずは何とか情報を得られたことで注文をする準備はできたのですが、このロータンク排水弁とタンクを繋ぐ大きい金具が、自分の持っているモンキーレンチではとても対応できない6cmほどの幅が広いサイズナットでした。

ナット部分の直径を測り、ホームセンターで大きめのサイズ対応できるモンキーレンチウォーターポンププライヤーなどを買おうと思ってホームセンターに行ったのですが、下手すると一万円前後するほどに値段が高かったです。

その場でスマホAmazon検索したところ、安いツールが売っていたので(そう何度もこれぐらい大きいサイズナットを使う機会は少ないので)パッキンとこのツールAmazonで注文しました。



そして運良く、注文翌日に工具とパッキンが届きました。

タンクなどは既に前日に外し、中にあるパーツもタンク内洗浄に邪魔ものは外し、タンク内を綺麗に洗浄して準備万端。

止水栓とタンクを繋ぐナットのところにあるフィルター掃除しました。

水道の水のゴミを粗く除去するフィルターには結構ゴミが溜まっていたので、下手をしたら水量の低下、または水詰まり、もしかしたら漏水の原因になっていたかもしれない。

フィルターには一緒にゴムパッキンがついていたのですが、これはそれなりのホームセンターなら交換パーツとして探して見つかるレベルのありふれた感じのパッキンなので、ネット注文はせずに実物のパッキンを持っていってサイズ確認しながら近所のホームセンターで購入。


金具は基本的には再利用しました。

ただ金具と一緒に使われているパッキンは交換しました。

玉鎖が使われているフロートバルブもパッキンの交換だけもやろうと思えば可能だったのですが、今回はフロートバルブのパーツそのものを購入して交換しました。

長年使っているトイレ不具合でよくある事例の一つで、経年劣化などで使われている玉鎖が切れることが多いので、その辺りの予防を兼ねてパーツそのものであるフロートバルブそのものを交換しました。

タンクの中で使わているパーツで逆に交換していないのは、大きな浮き球が付いているボールタップと呼ばれるパーツと、レバー周りのパーツです。

ボールタップ結構見た目の劣化を感じるパーツだったのですが、ボールタップのパーツは上の方にあるので交換作業自体比較的容易ですし、ホームセンターにも交換パーツが売っているのを確認しているので、今すぐにでなくても問題ないと思い今回は交換しませんでした。

レバー周りのパーツは、今後ウォシュレットを導入した際に自動洗浄ユニット採用しようと思っているのでその際に交換しようか思案中。


パッキンを交換してのタンク便器接続に関しては、上の方で紹介したブログ記事などが参考になると思いますので、個人的には余り詳しく書くことありませんでした。

道具と補修するパーツがキチンと揃っていれば、取り外す際にパーツを壊したし無くしたりしない限りは、DIYをそこそこやりなれていればそこまでは難しい作業ではないと思います

ただし事前にそれなりに調べていても情報が足りず、実際に作業すると想定外問題にぶち当たったりしても慌てず作業できたのは良い経験です。

急な故障による対応ではなかったので、事前の情報収集と余裕も持ったスケジュールDIYをする大切さが身に沁みました。

色々と苦労しましたが勉強になりました。


はてなダイアリーの移行消滅自分ブログが無くなったので、忘備録的にここに記録し、自分の補修時の対応や買ったり交換したパーツの情報を書いておきます

TOTOの同じような構成タンク便器の組み合わせのトイレを使っている方に、今後もしもの際の参考となって届けばいいな。

日本ファクトチェックセンターは単なるリベラル系の広報機関なのか

日本ファクトチェックセンターという団体がある。

GOOGLE資金拠出し、メンバー朝日新聞出身者に偏っており、既存マスコミはチェックの対象にしないというツッコミどころ満載な組織Wikipediaより)だが、今回の兵庫県知事選でも記事を出している。

記事趣旨

兵庫県知事選挙に立候補している稲村和美氏について、「当選すると外国人地方参政権が成立する」「外国人参政権推進派」という言説が拡散したが、誤り。(同記事より)

検証

稲村氏は自身ウェブサイトで「緑の党の『前身』の団体活動に参加していたが、2010年尼崎市就任時に会員を辞めている。2012年設立された緑の党活動には関与していない」と述べている。

緑の党11月7日付けで同様の説明をしており、「稲村さんの政策緑の党政策には関連がない」と関係性を否定している。

稲村氏は、11月9日自身ウェブサイトで「外国人参政権」を進めることについて、「この件について何も発言しておらず、また県知事選とは関係ありません」「私が当選したら、外国人参政権を進める、との噂があるそうですが、それは正しくありません」と否定して、「デマに気をつけて」と付け加えている。

(同記事より)

ここで述べられている緑の党の『前身』の団体とは、「みどりの未来」という政治団体であり、稲村和美候補はその共同代表だった。(参考①

そして、このみどりの未来では外国人参政権の導入が政策として掲げられていた(参考②、基本政策集ではもっと大々的に外国人参政権の導入について触れられていたはずだが見当たらず)

さらに、2012年設立緑の党活動には参加していない、としているが、本人もサポーター会員だったことは認めている(参考③

ちなみに、緑の党は今回の兵庫県知事選について、「稲村さんの政策緑の党政策には関連がなく」としているが、稲村和美候補緑の党サポーター会員だったことには触れていない(参考④

更に、緑の党はこれまでの尼崎市長選で稲村和美候補支援してきたが、それにも触れていない。なんで関係を隠そうとするんだろうね?(参考⑤

以上のことから、稲村和美候補外国人参政権を推進する政治団体トップとして活動してきた経緯があること、現在もその団体と密接な関係があることは事実であると思われる。

検証結果

兵庫県知事選において、稲村和美候補外国人参政権について是とも非とも述べていない

とは言えても、

稲村和美候補過去外国人参政権の導入を推進する政治団体トップ

として活動してきた経歴があり、

現在外国人参政権導入を推進する政治団体と密接な関係

がある。以上のことから

稲村和美候補は「外国人参政権賛成派」ではない、とする言説を誤り

とまでは言えず、

日本ファクトチェックセンターファクトチェックは誤りであった

結論づけていいように思える。

結論

本人の言い分を垂れ流してるだけで検証もなにもしてねーとか、設立経緯からみても、お前らリベラル系の広報機関なんじゃねーの?

2024-11-15

ChatGPTに画像の無断学習対応策を聞いてみた

AIAIへの対抗策を聞くってSFっぽくて楽しい

ChatGPTは嘘もつくので、あくまで参考程度に。

 

画像を生成するAIに対する対抗手段を教えてください。

画像を生成するAIによる無断学習や利用を防ぐために、以下のような対抗手段を講じることが可能です。

 

1.透かし(ウォーターマーク)の埋め込み:

画像に目に見えるまたは見えない透かしを入れることで、無断利用や生成AI学習に対して抑止効果を期待できます特に、目に見えない形で画像データ暗号的な透かしを埋め込む「デジタル透かし」技術有効です。

 

2.メタデータの埋め込みとロボット排除設定:

画像データ著作権情報や「AIによる無断学習禁止する」といったメタデータを埋め込み、ウェブサイトには robots.txt ファイル画像クローラーアクセスブロックする設定を追加します。これにより、クローリング収集抑制が期待できます

 

3.ステガノグラフィ技術の利用:

ステガノグラフィを用いて、画像に気づかれにくい形で識別情報を隠すこともできます。これにより、画像流出経路や利用先を追跡でき、無断利用の発見に役立てることができます

 

4.法的な警告表示や利用ポリシーの明示:

ウェブサイト画像の配布先に、AIによる無断利用や学習禁止する旨の法的警告や利用ポリシーを明示することも有効です。利用条件をはっきりと示すことで、AI企業研究者が慎重になる可能性が高まります

 

5.画像認証技術の導入:

AIが利用しにくいように、画像人間には気づきにくいパターンノイズを挿入する技術もあります。たとえば、AIにはノイズとして認識されるが、人間には問題なく見える小さな変形やカラーパターンを追加することで、AIによるデータ学習が困難になる場合があります

 

これらの対策は、画像生成AIに対する防御としては有効ですが、100%無断利用を防げるわけではありません

 

・生成AI学習を混乱させる手段はありませんか?

生成AI学習を混乱させるための手段には、以下のような方法が考えられます

 

1.ノイズや歪みの追加:

画像に目立たない程度のノイズや歪みを加えることで、アノテーションモデル境界や特徴を正確に認識しにくくする手法です。たとえば、ピクセルレベルランダムノイズを追加する、わずかに画像をぼかす、あるいは境界付近に小さな変化を加えるといった手法有効です。

 

2.不規則輪郭の挿入:

アノテーション処理は、対象物輪郭や特徴を正確に捉えることが重要です。そのため、背景や対象物輪郭わずかな不規則性を加えることで、アノテーションツール対象物境界を正確に判断しにくくすることができます。たとえば、背景に模様や偽の輪郭を挿入する方法です。

 

3.テキストやラベルを埋め込む:

画像人間には視認しづらい形でテキストやラベルを埋め込むと、AIアノテーションプロセスが混乱する場合があります。これにより、AI意図しない領域注視することがあり、誤認識を誘発します。

 

4.色や明るさのランダム変化:

画像の色や明るさを部分的に変化させ、一定パターンを持たないようにすることもアノテーション処理の混乱を招く一手です。これは、オブジェクトの検出や認識が色や明暗差異依存している場合有効です。

 

5.擬似的なオブジェクトの追加:

画像内に小さな擬似的なオブジェクトや模様を追加することで、AIがそれらを誤って主要なオブジェクト認識し、アノテーション精度が低下する可能性があります特に、背景に似たオブジェクトを散りばめることで、AIはどの部分が対象なのか判断しにくくなります

 

6.アドバーリアル技術活用:

AI認識を誤らせるために用いられる「アドバーリアル敵対的)な例」を使う方法もあります特定ピクセルパターンや色の配列を配置することで、AIアノテーション意図的に誤作動するよう誘導できます。この技術深層学習モデルに対して特に効果があります

 

7.カモフラージュテクニック:

画像全体にわずかなカモフラージュパターンを重ねることで、AI認識を混乱させる方法です。この手法では、人間が見た場合には問題なく認識できるものの、AI対象を捉える際に誤って検出するようなパターン画像に追加します。


思考実験として、danbooruなどアノテーションの元データとして使われているサイトタグが荒られたら画像生成AIモデル作成ダメージはありますか?

思考実験として、Danbooruといったアノテーションデータタグが荒らされた場合画像生成AIモデル作成に与える影響は以下の通りです。

 

1. データ品質が低下する

Danbooruは、イラスト画像に対して詳細なタグ付与されており、これらのタグ情報画像生成AI学習にとって非常に重要です。タグが荒らされることで、画像タグ対応関係が崩れ、モデルが正確な特徴を捉えにくくなるため、生成精度が低下します。

例えば、特定キャラクターテーマに関連するタグが荒らされ、誤った内容のタグ付与されると、モデルはその誤った情報学習し、キャラクターの特徴や設定が再現されにくくなる可能性があります

 

2. ノイズデータの影響

タグが荒らされると、モデルの訓練にノイズデータが増えるため、学習効率悪化します。たとえば、「黒髪」のタグが誤って「金髪」などに変更された場合モデルは同じ画像に対して異なる特徴を学習することになり、結果として生成画像一貫性が失われることが考えられます

また、同じ画像に異なるタグ付与されることで、モデル過学習や誤学習引き起こし、生成された画像本来意図からかけ離れたものになる可能性もあります

 

3. キャラクタースタイル再現性が低下する

Danbooruでは、特定キャラクターアートスタイル識別するタグが多く存在します。これらが荒らされると、特定キャラクタースタイルデータが混乱し、モデルが正確にキャラクターの特徴を把握できなくなるため、ユーザーが期待する生成結果が得られにくくなります

例えば、あるキャラクタータグが「髪型」「服装」「色彩」などで荒らされると、そのキャラクター再現曖昧になり、モデルが正しいビジュアルを生成できなくなることがあります

 

4. タグ信頼性低下によるモデル不安定

タグが荒らされると、データセット全体の信頼性が低下します。信頼性の低いデータをもとに学習したモデルは、特定の条件で異常な出力を生成することが多くなり、モデル全体の品質が低下します。これは、生成AI学習中に「どの情報を信頼すべきか」を判断できなくなるため、生成結果が不安定になったり、多様性が失われたりすることが考えられます

 

5. 検索フィルタリング精度の低下

AIモデルを利用するユーザーは、タグを通じて希望する画像を生成したり、条件に合った画像を探します。タグが荒らされると、AIモデル検索フィルタリング機能の精度も低下し、生成プロンプトが期待通りに機能しなくなる可能性があります。たとえば、「風景タグが荒らされ、異なるジャンル画像が混入するようになると、風景画像を生成したいユーザー要求が満たされにくくなります

 

結論

Danbooruなどのタグが大規模に荒らされた場合、生成AIモデルの精度低下や一貫性の欠如が発生しやすくなり、特にキャラクター特定スタイル依存する画像生成モデルに大きなダメージを与える可能性が高いです。


すでに学習済みのモデルを使って汚染されたデータクレンジングや異常値検出を行うなど対策される可能性がありますが、それらを阻害する手段はありますか?

無断での学習妨害し、学習コストを増加させるために、上記方法を阻害する手法には以下のようなアイデアがあります。これらの手法は、意図的にデータセットの品質一貫性を崩すことで、学習モデルの精度を低下させ、データクレンジングや異常値検出のプロセスを複雑化することが目的です。

 

1. 偽タグノイズタグを大量に追加する

意図的に誤ったタグ無関係タグ画像データ付与し、データセットの信頼性を低下させます。これにより、転移学習やラベルノイズ検出が困難になり、正確な特徴量を学習するコストが増加します。

例えば、キャラクター画像に全く無関係タグ(「動物」や「風景」など)を追加することで、モデルがどのタグが信頼できるか判別しにくくなり、誤ったラベルノイズとして学習されるリスクが増えます

 

2. 特徴量をぼかす/微妙な変更を加える

特徴量ベースクレンジング類似分析に影響を与えるため、画像の特徴がわずかに異なるように加工を施します。具体的には、色調を微妙に変える、ランダムピクセル位置ノイズを追加する、または特定の部位を意図的にぼかすことで、モデル抽出する特徴量の安定性を低下させます

この方法により、同じキャラクタースタイルであっても類似分析が困難になり、正確なクレンジングが行いにくくなるため、データ処理のコストが増加します。

 

3. アノマリーに近いデータ意図的に増やす

特徴が異なるバリエーションや擬似的な異常データを大量に追加することで、異常検出アルゴリズム信頼性を下げます。たとえば、キャラクターデザインや背景を少しずつ変えた画像意図的に作成することで、異常値検出が頻繁に誤検出されるようにします。

こうしたデータが混在することで、オートエンコーダーアンサンブルモデルを使った異常検出が混乱し、正確な異常サンプルの抽出が困難になります

 

4. 高頻度で微小なラベル変更を行う

学習済みモデル転移学習やラベルノイズ検出を阻害するために、同じ画像に対してラベルを定期的に変える手法です。微小な変更を行うことで、モデルは正しいラベル安定的学習することが難しくなり、モデル信頼性が低下します。

例えば、ラベル黒髪」を「暗めの髪」や「濃い色の髪」などに頻繁に切り替えることで、学習に不確実性を持ち込むことが可能です。

 

5. 意図的に類似画像多重登録する

データセット内で非常に類似した画像複数の異なるタグ登録することで、モデル学習を混乱させます特定キャラクター画像を少しずつ変化させて複数タグを付けると、モデルは「どのタグがどの特徴に対応しているのか」を判別しにくくなり、データセットのクレンジングが複雑化します。

特にタグ一貫性が失われるため、類似分析アンサンブルモデルによる異常検出の効果を低下させることが期待できます

 

6. アドバーリアルノイズ付与

AIモデル認識を混乱させるように、アドバーリアルノイズ敵対的な例)を追加します。人間にはほとんど気づかれないレベルノイズ画像に追加し、モデル特定の特徴を正確に認識できないようにすることができます

このノイズにより、モデルの特徴量ベース学習が混乱し、意図した通りに学習できないため、クレンジングの精度も低下し、データ処理の手間が増加します。

 

7. 乱数ベースの偽ラベル生成

特定ルールではなくランダムタグをつけたり、特定カテゴリ間でランダムにラベルを入れ替える方法です。これにより、ラベル画像の関連性が薄れ、アノテーション一貫性が失われます。この乱数による偽ラベル付与は、ラベルノイズ検出やアノマリー検出において、真のラベルを見極めるコストを大幅に増加させます

 

まとめ

これらの手法は、AI学習クレンジング意図的に妨害し、無断学習にかかるコストを増加させるために有効です。特に、「微小な変更」や「アドバーリアルノイズ付与」といった手法は、見た目の品質に影響を与えずにモデルノイズを持ち込むため、非常に効果的です。

2024-11-12

はてなブログ記事を書くとブクマデマを書かれるという怖い話

アメリカで投票をするとウェブサイトに個人情報を晒されるというすごく怖い話 - YAMDAS現更新履歴

この記事ブクマトップがこれ

ここで言う「選挙人」ってのは直接投票をしたアメリカ市民ではなく、全米に500人位しか居ない集団を指している事は前提として必要だよな

もっともらしいこと言ってるけど完全にデマなんだよね・・・

直接投票をしたアメリカ市民の名簿が公開されてます


気持ちは分かりますけどね

名簿に所属政党が載ってるはずないとか、そもそも公開するなんてありえないっていう日本人的な常識があって、大統領選は州ごとに選挙人を選ぶ間接選挙になってるっていう知識がある人なら納得してしまいそうです


事情を知らない人のために説明すると、アメリカでは選挙投票するために自分有権者登録しま

登録時には氏名、住所、年齢などの他に、任意支持政党も申告できて、こういった情報選挙人名簿に登録されます

選挙が正しく運営されていると市民検証できるように、多くの州で請求すれば選挙人名簿の写しをもらえます


ってブクマでも他の人が指摘してますが、誰もスターつけてないですね

こわい

2024-11-08

英語先生海外論文やそれが読めるウェブサイトなんて教えてくれないよ

東大入試問題に何らかの形で取り入れるまでは、国内外論文を読むなんて生意気だと思われるよ

2024-11-07

三大選挙でやめればいいのにやめられないやつ

他にある?

逆に残してていいものとしては

だけで、他は全部禁止いいんじゃないかと

インターネット上での街頭演説選挙事務所ウェブサイト)でのポスター掲示選管による選挙公報の公示っていう考え方でやってくれればそれでいい

ダブチ食べ美を脱がす自由はあるのか

マクドナルドの新しい公式キャラクター

いま、そのエロ二次創作が横行していて、問題になってる。

公式に問い合わせてくれたニュースサイトへの回答によると

当社のキャンペーンコンテンツなどに関しましては、権利者の許可のない複製・転載等はお控えいただき、当社のウェブサイトにある利用規約をよくお読みいただいた上で、SNSではマナーを守りながら、楽しくご利用いただければと存じます

実際の利用規約

6.知的財産権について

サービスのすべてのコンテンツ(著作物肖像キャラクター、その他の一切の情報)は、当社もしくは、その委託先等が著作権等の知的財産権使用権、その他の権利を有しています権利者の許可なく複製、転載等はお控えください。

https://www.mcdonalds.co.jp/policy/

このようになっている。

日本著作権法では、権利者に叱られて初めて権利侵害の疑いが発生するので、少なくとも現時点では、複製・転載ツイッターエロ二次創作は法的な問題はないのだろう。

しか男性オタクであるオレは、表現の自由戦士として戸惑っている。

SNS で主張されてるロジック・・・

マクドキャラクター性的消費すると、ブランドイメージを損なう

このロジックは、見覚えがある。

女子高生キャラクター性的消費すると、女子高生イメージが損なわれる

フェミが言ってた理屈そっくりだ。

オレは当時鼻で笑っていたし、真面目に返答もした。

愚かであると。

女子高生性的にまなざされるようになったとして、それは実在児童を無遠慮にみるオトコが悪いのだと。

男性オタクは何も悪くない、と。

しかし当時のオレの言葉が、唸りを上げて背後から近づいてくるのが分かる。

マクドナルドエロい目で見始めた奴ら、ダブチ食べ美をエロ消費しているオタク、両者は無関係だろうか。

表現の自由謳歌するとは、法を犯さない限り自由表現する事。

・・・でも、このままエスカレートさせる事は、表現の自由のためにならない気がする。

自由自由の為にならないダブル・バインド

身動きが、取れない。

2024-11-06

新しい視点数独世界を楽しもう!

こんにちは、皆さん!🌟 最近特別プロジェクトに取り組んでいて、ついに皆さんにシェアできることになりました。もし数独が好き、またはちょっとしたパズルが好きな方なら、きっと楽しんでもらえると思います

新しいウェブサイトsudoku369 を立ち上げました 初心者から上級者まで楽しめるサイトです。一般的数独サイトとは一味違い、さまざまな工夫を凝らしています。以下にその魅力の一部をご紹介します:

言語対応

20以上の言語プレイできるので、母国語数独を楽しむことができます

美しいライトモードとダークモード:

昼も夜も、目に優しく楽しめるように、明るいテーマクールなダークテーマを用意しました。

便利な機能

メモ機能可能性の試行、やり直しが簡単にでき、特に難しいパズルにも役立ちます

興味を持っていただけましたか?ぜひ sudoku369 をチェックして、感想を教えてください!

楽しいパズルライフを!🧩💡

2024-11-03

anond:20241103171808

>その主張は10年前(2014年)のものであり、10年の間に現在の主張に変化したと推測するのが妥当

>また、現在の主張も所得控除自体否定しているわけではなく、それをやる前提で高所得者ほど減税額が大きい不公正を是正すべきと主張している。

同じ団体が、同時に「Aです」「Aではありません」と正反対の発信をしてるという状況があったとき解釈はいろいろあり得るよな。

例えば「自分過去に言ったことを忘れてしまった」「団体内で意見統一できていない」という可能性もある。

10年経つ間に、共産党意見が変わったのだ」というのは、そうした可能性の一つでしかなく、お前自身が書いているようにお前の「推測」に過ぎない。

共産党自身が「10年の間に意見が変わりました」と宣言したんならともかく、ただのお前の「推測」でしかないのに、なんでそんな偉そうにできるんだ?


いずれにせよ「金持ち優遇というのは誤りです」→「金持ち優遇です」と、意見正反対になったんなら、

「以前の発信は間違っていたので取り下げます」と言ってからやらなきゃダメじゃん。

・かつての共産党"「所得控除高額所得者ほど減税額が大きくなり、金持ち優遇だ」という議論がありますが、これは誤りです。"

10年後

・山添拓"高所得者ほど減税効果が大きい不公正"

上の「金持ち優遇というのは誤りです」というメッセージはまだ共産党ウェブサイト上にあるわけ。https://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/11/post-662.html

じゃあ「ごめん、10年前の発信は間違ってた。やっぱり金持ち優遇でした」とトップページ宣言した上でhttps://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/11/post-662.html は消せよw

まだ残ってるってことは共産党は「金持ち優遇ではありません」と言いつつ「金持ち優遇でした」と同時に発信してることになるんだよ

で、宮本さんの発言を再度貼ると https://x.com/miyamototooru/status/1852342298853724396

話題になっている課税最低限の引き上げ。昔から日本共産党の主張です。国民民主党案では、高額所得者ほど減税額が大きいですが、制度設計によっては、是正できる

と言っている。これは普通に読めば「共産党の昔からの主張と、国民民主党は同じ政策を掲げている。現状案だと高額所得者ほど減税額が大きいが、制度設計によって是正できる」という話。

ところが山添拓の意見は違う。

https://x.com/pioneertaku84/status/1851764913020231860

>「年収の壁」103万円→178万円の国民民主案は7.6兆円減税との政府試算。しかしその財源は示されず、高所得者ほど減税効果が大きい不公正も。

選挙中、日本共産党も指摘したこと。「手取りを増やす」は最低賃金の抜本引上げでこそ実現すべき。なお、国民民主の最賃案は1150円

なんと、国民民主否定するためだけに


>「手取りを増やす」は最低賃金の抜本引き上げでこそ実現すべき。


などと言い出し、長年の共産党宿願であった控除額の引き上げを否定してしまったのだ。

これどうなってんの?

お前の話によると

共産党は控除額の引き上げを昔も今も一貫して主張している。ただ、この10年の間に、高所得者ほど減税額が大きいという問題点について意見を変えた」

って話じゃん。

だったら山添が言うべきは、宮本さんと同じであるべきだろ?すなわち

国民民主の掲げる控除額引き上げについては、共産党10年前から主張しており、賛成である国民民主と力を合わせてこの政策を実現したい。が、我々も10年前は勘違いしていたのだが、国民民主案では高所得者ほど減税額が大きくなる。制度設計によっては是正できるので、ぜひ協議したい」

と言うべきだったんだよなぁ。国民のためを思うのならば。これができないなら、結局「政策より政局」「政策を実現する気なんかない昭和の反対政党」でしかないんだよね












>実際削除してるんだから君はそれに満足したらいいのでは。

から、別のURLに残ってんだろ。山添発言真逆のことを主張してるページがさ。



国民民主党の主張のままだと問題がある、という点に共産党は重点を置いているようだから「ほぼ同じ」ではない。

上記の通り。その姿勢がクソとしか言いようがない。宮本さんのツイートをよく読め。

話題になっている課税最低限の引き上げ。昔から日本共産党の主張です。国民民主党案では、高額所得者ほど減税額が大きいですが、制度設計によっては、是正できる

↑「昔から日本共産党の主張です」と書いてあるだろ。これは「ほぼ同じ」と見なしていいだろ、常識的に考えて。

高額所得者ほど減税額が大きい問題だけ指摘し、あとは共闘すればよかったのに、山添は子供のように「我々の最低賃金引き上げ案こそが正しい」と言い放ったんだぞ?




>移動した、とタイトルに掲げたのは元増田。それに対してのツッコミ


から、めちゃくちゃどっちでもいいよ!

タイトルに掲げたって、どの増田だ?元増田と言われても増田だらけでわかんねえわ。

まあ、どの増田も途中までは「削除」って書いてるだろ、移動云々は、共産党支持者が

「消えてませんけど?」と言って他のページを持ってきたから、「削除」ではなく「移動」と言っただけで、

からあったならまた「削除」という言い方に戻るだけやろがい。

当初は「なんで削除したんだ」と批判されていたのが、共産党擁護者のよくわからん情報により「なんで削除したんだ」と「なんで移動したんだ」が混在するようになっただけ。

すげー要らない情報ノイズだったな。しかもその残してあるページの内容も、今の共産党見解正反対らしいし。なんだそれw


からプラ氏も

>一応、旧サイトデータはまだ残っているという指摘がありましたので、こちらに貼っておきます

>元の記事引用したURLとは異なりますので、当該のデータを削除した又は移動した結果、見れなくなったのはファクトなので、投稿自体は残しておきます

「削除又は移動」と書いた。どっちにしても話は成立するからであり、心底どっちでもいいからだ。


削除だろうが移動だろうがめちゃくちゃどっちでもいい。話の本質はまったく変わらない。

共産党批判されてる理由は、

「スプラ氏の指摘ツイートコミュニティノートに貼ってあったURLの先のページを、隠すかのように削除したこと

なんだよ。これが

「スプラ氏の指摘ツイートコミュニティノートに貼ってあったURLの先のページを、隠すかのように移動したこと

であっても話はまったく変わらんだろ?

から何度も「どうでもいいしどっちでもいい」って言ってんだ。

そんな些末な言葉遊びはどうでもいいofどうでもいいんだよ。




>急に変節したと主張したい側が前もって確認すべき。

現実問題として10年前のページが残っていて、そこには「金持ち優遇というのは誤りです」って山添拓の発言真逆の同じ主張が書いてあるんだから

それは共産党がツッコまれて当然だろう。

10年の間に意見が変わったんです。それを共産党サイトをくまなくチェックして把握しない方が悪い」って、

そんなもん政府与党一般企業がやったら大炎上やぞ。



>それは君らのこと。近年の共産党の主張をWebサイト確認するというクリティカルなことをせずに勢いで叩いて、その間違いを指摘されて逆ギレするのはい大人のすべきことではない。

>少なくとも素直に「ごめん見てなかった」と言うべき。

ごめん見てなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん