はてなキーワード: ltとは
あとで飲もうと思って冷蔵庫から出したヤクルトを逆さにしてこたつの上に置いている。独立洗面台のなかった1Kに住んでいた頃の名残で、部屋で髪を乾かす習慣が抜けない。つい数週間前まで冷房をつけていたというのに、もうこたつでぬくぬくとしている。最後に冷房つけたのいつだっけ?毎年記録しようとして忘れる。今季初めて息が白くなった日は記録に残せるけど、日常生活でこれが最後だと思いながら何かをすることはあまりない。
今まで生きてきて、何度か文才があると言われたことがある。学生時代の自由作文と、はてな匿名ダイアリーがTwitterの知らない人に呟かれてバズった時。どちらも匿名だった(前者は作者を伏せて先生が朗読する形式だった)。小学生の時には作文は大嫌いだったし、大学では理学系に進んだのでそういうのとは縁遠い方だと思うけど、思い返せばマニュアル作成を任されがちだ。ちなみに卒論のときにはちゃんとボコボコにされている(理科系の作文技術にはお世話になった)。それはさておき、言われてみると「文章うまい」「文才ある」ってなんなのか気になる。
一言で言えば「読ませる文章」だというのは理解できる。技巧じゃないんだ!気持ちだ!またはセンスだ!という言説もわからなくもない。いややっぱりわからない。「自分運動のセンスないから」って言う人は言い訳してるように聞こえる。もうちょっと具体的な言葉を使っていれば言い訳には聞こえにくくなるのになーもったいないなーと思う。印象はいい方がいいから。どういう要素があれば/なければ文才があると言われやすくなるんだろう。あったからどう、ってわけじゃないけど、強みっぽく言えたらそれは強みだなと思う。
なんか今日はあまり筆が乗らなかったな。がーっと勢いで書いたときのほうが良い。書きたいものが先行しているから当然ではあるけどね。
ニャル子さんと間違えそうになる
そのときは何も言わなかったけど、家に帰ってから急にモヤッとした。
「なんで高い歯ブラシ買ったの?私は我慢してるのに」って言ったら、夫は困った顔して「じゃあこっち使っていいよ」って。
そういうことじゃないんだよ。
我慢してる私の横で平然とちょっといいものを選ぶその態度が馬鹿にされた気がした。
「どうせお前は安物で十分でしょ?」って言われた気がして、胸がズキッとした。
悔しくて情けなくて涙が止まらなかった。
これってDVなのかな。
あなたと同じで良いよ
出勤ないから朝の7時半でも書ける
C棟9階はシルバーマウンテンと呼ばれていてそういうAIはない。最悪な代わりに、一日が始まる期待、朝方に起きてなめる、のどあめ、
コーヒー、戸外運動といった楽しみがある。外に出たら何の張り合いもない。職員が管理して指示しているわけでもないし
願い事も出廷指揮もない。
今日はシチューに初めてキャベツを入れたので自分なりに考えて色々工夫して作った
そしたら旦那から「今まで食べたシチューの中で今日のシチューが一番不味い」と言われた
シチュー引き回しの上打ち首獄門に処す