はてなキーワード: 禁止とは
差別か差別じゃないかで盛り上がろうと毎回するんだけど、現場からすれば差別だよってわかってやっているってことなんだよ。
前盛り上がったころにあった、プリクラを男性は使用禁止ってのと同じ。
もちろん差別だよ。
これは区別だ、そういう人がたくさんいたから、被害者がいたから、こうした方がちゃんと利用者が安心して使えるから。
全部同じだよ。
分かってやっているのに、差別だって言われたって、いやそうですよとしか言いようがないんだよね。
とはいえ、刺青のころと違うのは、あれは差別を共犯的に利用していたっていうのがあって、そういう歴史的背景にタトゥーっていう新しい文化が入ってきたってのが厄介なんだよね。
最もタトゥーだって、初期はやくざではなくとも反グレの利用者が多かったわけだけど。
自分の知っている仲間にタトゥーして反社な人はいないって、そりゃそうだよね。
男性に聞けばいいよ、あなたの仲間に痴漢はいますか、レイプ犯はいますかって。
大抵はいないよ。そんな人。
そこを無視して、差別だって糾弾されたって、受け流されるのがオチなわけで。
それでも多少良くなってきてますよ。それは現場やタトゥーを文化にしてきた人達の努力のおかげだよ。
そっちをもっと褒めようよ。
その「ごく一部」が徒党を組んでやってきた時に抗うすべがないんだよな
前述したクリスマス会の時も、どこからともなく新聞記者や地元議員がやってきて理事会を旧態然とした守旧派みたいな扱いで非難してきて、キレたマンション住人達がその新聞を一斉解約すると新聞社に通告して記事化を阻止したり、その議員の所属政党のチラシ類ポスティング禁止を理事会で決議して議員に謝罪させたりと、マジで1年くらい揉めたからね
うちの場合は理事会が徹底抗戦の構えを見せたからどうにかなったけど、ほとんどの場合は多文化共生、人種差別反対、宗教差別反対の御旗のもとに一方的に我慢を強いられるしかないんだよ
現人神として扱って行幸以外での外出は一切禁止にした方がいいのでは?
結局のところは、日本という国家が運営してる宗教の神以外の何者でもないんでしょ?
そこを誤魔化て「大学を卒業するまでは自由にやらせてやろう」とか「結婚相手ぐらいはある程度好きに選べ」とかそういうことするから余計に苦しむんじゃん。
貧困国の子どもに半端な気持ちでお菓子を上げると自分らが普段食ってるものの不味さに絶望させてしまうから絶対やめろって話と一緒じゃないの?
人権、一切奪おうぜ。
この状況に対処するためには、問題の背景とコミュニティの特性を考慮しながら、以下のようなアプローチを検討できます。
行動規範の制定
コミュニティの性善説に基づく運営が問題の要因となっているため、行動規範やポリシーを明確に制定し、以下を含むガイドラインを作成するべきです。
攻撃的な言動や嫌味、中傷、侮辱的なコンテンツの投稿を禁止する。
不適切な行動があった場合の具体的な対応手順(警告、投稿の削除、一時的な参加停止など)。
モデレーターの設置: 問題行動を監視し、必要に応じて投稿を削除したり、警告を発する役割を担うモデレーターを設置します。
AIツールの導入: 投稿内容をチェックするAIツールを使い、攻撃的な投稿を検出しやすくします。
教育と対話: 生成AIのハルシネーションや利用ルールについての教育を行い、彼が問題点を認識できるよう試みる。
段階的な対応: 初めは警告や注意喚起を行い、それでも改善が見られない場合は一時的な参加停止を検討します。
コミュニティの再建
現在のコミュニティを一旦停止し、新しいプラットフォームや規範のもとで再出発することを検討する。
問題行動者を除外した新規メンバーの募集や、健全な環境づくりに注力する。
早期介入の重要性
攻撃的な言動を「流す」文化が問題を長引かせた可能性があります。以下のように早期対応が必要です。
初期の段階で嫌味や攻撃的な投稿に対して毅然とした対応を取る。
誰もが不適切な行動を取り得る前提で、規範やルールを整備しておく。
初期段階からモデレーション体制を整え、問題行動者に依存せず健全なコミュニティ運営ができる仕組みを構築する。
生成AIは有用ですが、その誤用によって問題が拡大しました。以下のような教育が重要です。
問題がすでに深刻な段階に達している場合、以下の選択肢を検討します。
新しいコミュニティの立ち上げ: 既存のコミュニティを放棄し、新たなメンバーと共にゼロから再構築する。
既存コミュニティの再生: 問題行動者の排除や、新しいルールの導入を行ったうえで、新規参入者を積極的に迎える。
コミュニティ運営は常に人間関係や技術の進化に直面します。このような経験を通じて、より強固で健全な運営方法を学ぶ機会と捉えるのも大切です。
トランスジェンダーの女性トイレ使用禁止求めた米議員、議会内で襲われる 33歳男を逮捕
米連邦議会議事堂の女性トイレをトランスジェンダーに使用させないよう求めてきたナンシー・メース下院議員(共和党)が10日、議会内で襲われた。議会警察は暴行容疑で中西部イリノイ州シカゴに住むジェームズ・マッキンタイア容疑者(33)を逮捕した。米メディアが報じた。
メース氏は、11月の下院選でトランスジェンダーのサラ・マクブライド氏(民主党)が初当選したことを受け、生物学的な男性が議事堂敷地内の女性専用スペースを利用することを禁じる決議案を提出。議長は利用を認めない方針を明らかにしていた。
https://www.sankei.com/article/20241212-AXAGKLMORJGRXELANHPXEDPQIQ/
こりゃ今後数年は荒れそうだ
1 戦時・事変又はこれに準ずる国家緊急事態時、敵と交戦状態にあったり、社会秩序が極度に乱れ、
行政及び司法機能の遂行が著しく困難な場合に軍事上の必要、又は公共の安寧秩序を維持する必要がある状況であること(憲法77条1項、戒厳法2条2項)
→明らかにそういう状況ではない。要件を満たしていない。尹錫悦は戒厳をするために北朝鮮を挑発した疑いがある。
2 戒厳を宣布したときに、大統領が、遅滞なくその旨を国会に通告すること
(憲法77条4項、戒厳法4条)
3 戒厳布告令その他の戒厳において取られた措置が、憲法及び法律によって予め授権の範囲であること(憲法77条1項、同3項、戒厳法9条等)
→政治活動の禁止や国会閉鎖は、明らかに授権の範囲を超えている。要件を満たしていない。
4 戒厳の宣布に際して、国務会議の審議を経ていること(憲法89条、戒厳法2条5項)
5 戒厳の宣布に際して、その理由、種類、施行日時、施行地域及び戒厳司令官を公告すること(戒厳法3条)
→これは多分OK?でも期限を定めていないからやっぱりアウト?
親は年収3000万くらい稼いでるのに学費や生活費出してくれない。企業が出してくれるので一箇所通ったところあったけど、親のサイン貰えなくて不可
受験費も出してくれなくて高校もバイト禁止だから親に毎日土下座して頼み込んで受験費用出してもらった
当時のアルバイトの時給は650円。700円でもすごい!高い!というくらい。22時以降入っても時給1000円行かない。
睡眠不足で体調崩したりで学費が危うくなり、自分の学費もだし、下の兄弟に同じような苦労させたくないと思って学費出せるようにと考えたら夜しか選択肢はなかった
ブランド物買う余裕もなかったよ
戦争のルール、つまり国際人道法は、武力紛争における人々の保護を目的とした国際的なルールです。戦争は決して許されるものではありませんが、一度始まってしまった場合、その惨禍を少しでも軽減するために、戦闘の方法や対象を制限するルールが定められています。
主なルール
「出社しなくていい」って言われた場合、自分は「不要」ではあるが「禁止」までの強いニュアンスが含まれてるとは解釈しない
指示者からすれば否定寄りな指示で、それを実行することで君に不都合が生じるかもしれないが君の責任範囲で軽微なものなので自己判断してくれと解釈する
そしてさらに柔乳がすき。
せっかくのおっぱいに柔軟性が感じられないので魅力が半減します。
っていうニュースに対して
運営「原因がわかりません!」
になるのコントなのかな。
なお、今回の決済停止の理由について、具体的な通知は受けておらず、禁止商品の有無が直接的な原因かどうかは明確ではありません。そのため、より確実な運営を目指すために、以下の内容を想定して構築を検討しております:
• 禁止商品の対象を明確化し、ガイドラインを設けます。それに基づいていないユーザーや頒布物に対しては適切な対応を行います。
The Game Awardsのユーザー投票賞最終ラウンドは「中国発の基本プレイ無料ゲーム」が過半数を占める結果に。“人口パワーと記念配布の強み”を巡り物議を醸す
https://automaton-media.com/articles/newsjp/thegameawards-20241210-321162/
とっととTGAをはじめ各種の大手アワードはユーザー投票や受賞・ノミネートに関連するゲーム側の「祝い石」やセールといったユーザー還元行為を禁止するべきだな。
まあこれらのタイトルも、公式側からの投票誘導は存在せず慎まれている感じだが、結果として表彰されたときにささやかな配布をしてきた慣行があることは事実なので、プレイヤー側が勝手に投票の見返りを期待しちゃうことは避けられないし、それがある限り「投票を歪めてるんじゃ」って疑惑は拭えない。
ただ勘違いしてほしくないんだが、配布抜きにしてもライブサービスゲームは強いと思ってる。
今の時代、基本無料のライブサービスゲームがユーザー数においても経済規模についても業界を牽引する第一勢力なのが現実。そして当然資金も大作水準で注入されて継続的に作られており、買い切りゲーとは異なるリアルタイムの印象的ゲーム体験やナラティブ体験を与えている。
だから、俺は厳格に還元行為が禁止されるようになったとしても、原神みたいにシナリオ展開や動画作品発信などで持続的に盛り上げることのうまいゲームの方が、一時的なセールスを叩き出す買い切りAAAタイトルより人々に強い印象を与え、投票でも強くなると信じているし、時代が進むにつれ今後その傾向はますます強まっていくはずだと考えてる。
実際のユーザー感覚としても、優れたライブサービスゲームが与えてくれる蓄積型の感動体験は、例えリリースが数年前のゲームであってもトップを取れるほどのポテンシャルを持ちうると感じてる。ナタのシナリオは本当に心を抉られたしヒロイックでもあって凄みがあったしシステム面も飛躍があった。
陳腐なソシャゲと違って、もうこのへんにノミネートされてくる基本無料ゲームは数ヶ月おきにAAAゲームの追加DLCレベルの開発規模のもんを提供しているわけだから、良いバージョンリリースをしたゲームにはスポットを当てるべきだと思うし。
ただ一方で、ゲーマー層全体として、みんながやってるライブサービスゲームは5年くらい前にリリースされたようなものばかりになってて、勢力図があまり変化しないという実態があり、買い切りであれライブサービスであれ新作を褒めることで業界を活性化したい意図を持つはずのアワードとちょっとズレてきてる感じはある。