「エアロスミス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エアロスミスとは

2025-10-06

10月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽 食・スイーツ日常消費

🎮 アニメゲームオタク文化

🤖 AIテックネット文化

💰 経済金融税制

🗳 政治社会問題

🪙 仮想通貨

🌍 イベント旅行万博物流

🐾 ペット動物

🚕 交通・モビリティ

🧒 子ども教育学校

🩺 体調・生活リズム

🎵 音楽エンタメ著作権

📨 放送公共サービスNHK

1週間分の総括

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-09-06

オジー・オズボーン説明できない

おそらくヘヴィ・メタルで最も有名なミュージシャンであろう。

しか歌声メタルらしい、ハイトーンボイスではない。デスボイスでもない。ごく普通

そもそも歌が上手いかというとそうでもない。

世間一般に知られた代表曲がない。

エアロスミスならば「アーマゲドン主題歌を歌っていた」などと言える。

ボン・ジョヴィならば「なかやまきんに君のあれを歌っている」などと言える。

クイーンならば色々知られている。

しかオジーにはそれがない。

「パラノイドだよ」と言っても通じない。

アイアンマンだよ」と言うと「ああ、映画の?」と言われる。

オジー・オズボーンの凄さは「なぜ凄いか」が説明できないところにあるのかもしれない。

2025-07-23

オジー・オズボーン説明できない

おそらくヘヴィ・メタルで最も有名なミュージシャンであろう。

しか歌声メタルらしい、ハイトーンボイスではない。デスボイスでもない。ごく普通

そもそも歌が上手いかというとそうでもない。

世間一般に知られた代表曲がない。

エアロスミスならば「アーマゲドン主題歌を歌っていた」などと言える。

ボン・ジョヴィならば「なかやまきんに君のあれを歌っている」などと言える。

クイーンならば色々知られている。

しかオジーにはそれがない。

「パラノイドだよ」と言っても通じない。

アイアンマンだよ」と言うと「ああ、映画の?」と言われる。

オジー・オズボーンの凄さは「なぜ凄いか」が説明できないところにあるのかもしれない。

2025-01-10

B'zダサい論争が一部で話題になっていたが、主に90年代サブカルとか渋谷系から視点で語られているようなので、90年代当時のハード・ロックヘヴィ・メタルHR/HM)好きから見た当時の状況を交えて今思うことを殴り書きしてみる。

殴り書きの趣旨

本題の前に殴り書きの趣旨を書いておくと、唐突だがみうらじゅんは昔からキーポン」、つまり「keep on」が重要だと主張している。そして「keep on」の次に何が来るかは重要ではないともいっていた(と記憶している)。「マイブーム」を一般名詞にまで浸透させ、一大産業に発展した「ゆるキャラ」の名付け親でありながら「ゆるキャラ」にとどまることな意味のない「マイブーム」を続けているみうらじゅんが主張していることだから説得力があるともいえるが、個人的にも今強くそう感じるようになっている。学生時代から主に音楽の面でサブカル界隈をそれとなくフォローしてきた身として、今現在そう感じている内容を整理してみたい。

隙あらば自分語り

兄が学生時代ハード・ロックコピーバンドをやっていてそのコピー曲を聴いていた流れで、『Burrn!』誌で酒井康の紙面アジテーションに感化されてヘヴィ・メタルにハマり込んでいた。酒井康がしきりに「世界で最も売れたアルバムビートルズでもなくディープ・パープルの「Machine Head」だ」と連呼するのを真に受けていたし、ディープ・パープルライバルであり洋楽ロックが専門の渋谷陽一が好きなレッド・ツェッペリンヘヴィ・メタルとは違う「軟弱」なハード・ロックに思えた(なお「Machine Head」は80年代当時最も売れていたかもしれませんが2020年代歴代アルバム売上ランキングではトップ100にも入っていないようですね)。

その一方で『Burrn!』誌創刊とほぼ同時期に刊行された伊藤政則ヘヴィ・メタルの逆襲』を繰り返し読みながら、(まあ当然の話ではあるが)ビートルズローリング・ストーンズなどの有名どころのほかに80年代には名前も聞いたことのないバンド60年代から70年代ブリティッシュロック興隆期に活躍していたことを知った。

残らないもの・残るもの

そうして大まかな流れをつかみながら実際に曲を聴いたりしてみると、80年代当時の音楽シーンから見るとメロディー、音質、演奏テクニックも古臭くて長く残るようなものじゃないなと納得することが多かった(これはもちろん80年代当時の感覚であって、80年代音楽はまた別の意味で古臭くて長く残るようなものはむしろ少なそうですけどね)。

その後90年代大学HR/HM寄りの軽音サークルに入り、幅広く音楽を聴いているサークル仲間に教えてもらって普段テレビラジオ流れる以外の音楽世界にも触れようになると、音楽性もさることながら長く音楽活動を続けることこそが一番の評価軸になるのではないかと思うようになった。もちろん、長く続けてればいいということではなく、当時の社会文化情勢で受容される音楽が変わる以上長く続けるかどうかは結果論たまたまかもしれないし、今聴いている音楽も後世に残るのはわずなのだろうなどとも思いながら、結局同じスタイルやコンセプトで続けることがその音楽性を唯一無二のものとしていくのだなと実感するようになったのである

その時期はまた、80年代HR/HMギタリストとして『Young Guitar』誌にも登場していた松本孝弘がB'zというよくわからないユニットを結成し、その曲がテレビ主題歌CMバンバン流れるようになっていて、軽音サークルでは総じて「松本孝弘が魂を売った」と批判的だった。一方で「イカ天からイロモノ的にデビューした人間椅子は地道にアルバムを出し続けていて、サークルの後輩がコピーバンドを組んだりしてライブでは大いに盛り上がっていた。

人間椅子ブレイク

長く音楽活動を続けることこそが一番の評価軸になるというのを身にしみて感じるようになったのはアラフィフになったここ数年である。そのきっかはいくつかあるが、音楽でいえば人間椅子2010年代SNS海外から評価されるようになり、オズフェストに出演したり海外ツアー実施したりするまでにブレイクしたことである。少しずつ変遷しつつもコンセプチュアルなルックス江戸川乱歩太宰治を強く意識した歌詞3ピースハードロックという音楽性は一貫しており、海外から高く評価されるようになっているのを知ったときはなんとなく嬉しい気持ちになった。個人的にそこまで熱心なファンではないが、「ヘヴィ・メタルの逆襲」といえば伊藤政則ではなく人間椅子というHR/HM好きも多いだろうし、青森ローカルテレビ番組で披露していたキング・クリムゾンの「21st Century Schizoid Man21世紀精神○常者)」や「Lark's Tongues In Aspic Part2(太陽と戦慄パート2)」の完コピには感動したものである

なお余談だが、人間椅子の曲がディープ・パープルではなくブラック・サバスに影響されたものであることも長く活動継続できた理由ひとつであろう。個人的感覚ではあるものの、ディープ・パープルは今となっては古いロック定番としてなら聴けるが70年代という時代しか通じない遺物に感じてしまう。奇しくも酒井康が80年代中ごろにディープ・パープルの影響を誇示していたように、同時代とそのフォロワーにのみ影響を与えたバンドだったのではないかと思われる(重要バンドではないということではなく時代によって評価が変わりやすいという趣旨です。為念)。

松本孝弘の目論見

そして人間椅子とは対照的だが、2024年紅白歌合戦サプライズゲストとして登場したB'zもまた、活動継続することで唯一無二のポジションを獲得している。2024年放送NHKSongs」で松本孝弘自身が語った話では、80年代から浜田麻里TM Networkなどのサポートギタリストとして活動しながら、その活動限界を感じて自分バンドを結成しようとメンバーを探していたところ、所属事務所ボイトレに通っていた稲葉浩志を紹介されて88年に結成したのがB'zだった(大意)とのこと。

松本孝弘が感じた「限界」がどのようなものかまでは深く語られなかったが、80年代中盤以降アメリカではLAメタルが全盛期でトップチャートを賑わせていて日本からラウドネス進出する一方、国内では聖飢魔Ⅱテレビ歌番組活躍していたり浜田麻里ソウルオリンピックNHKイメージソングを歌っていた時代であるあくま個人的記憶だが、もしかすると日本でもHR/HMからメジャーバンドが生まれるのではないかくらいの勢いはあったと思う。

しか松本孝弘は、NHKSongs」で子供のころに聴いていたテレビ主題歌歌謡曲が好きだったとも話しており、その勢いそのものに「限界」を感じていたのだろう。つまりガンズやメタリカのようにHR/HMをそれとして打ち出すのではなく、テレビ主題歌歌謡曲としてテレビ普通に流れるものに落とし込まなければメジャーになれないと考えていたのではないか。そしてその目論見は、現在まで長く活動を続けて唯一無二のポジションを獲得した松本孝弘にとって正しかったというほかない。

(というと「日本HR/HMモンスターバンドならX Japanがいるだろ!」との意見もあると思いますが、HR/HM好きからするとX Japanドラムベースは申し分ないものボーカルギターの要素が不足していて、ルックスからビジュアル系認識してしまうんですよね。)

歌謡曲路線

B'zのモンスターぶりは特に売上で際立つ。それはやはりB'zの所属事務所ビーイングによるところが大きいと思われる。ビーイングを創設した長戸大幸吉田拓郎に憧れて上京し、歌謡曲でヒットを連発していた阿久悠とも交友関係があったとのことで、その事務所方針松本孝弘の考えがあいまってB'zは着実に売上を伸ばしていった。

B'zはボーカルギターという最小限のユニットを活かしてデジタル音源を取り入れ、洋の東西を問わずその時々のヒットチャートや古いロックを取り込んだものとなっている。たとえばツェッペリンエアロスミスなどの洋楽ハードロックをモロパクリするところなどは、同じく洋楽を強く意識してパクリも辞さなかった(というより積極的にパクった)昭和歌謡曲の路線を忠実に踏襲していることが伺われる。当時からパクリではなくオマージュだ」という擁護はあったものの、現在では結局それも擁護というよりB'zのテクニック解釈への正当な評価認識されるようになっている。これもまた長く活動継続したことの成果である

パクリorオマージュ

ただし、人間椅子もいわばブラック・サバスパクリだし、アメリカイギリスを中心とした洋楽への憧れがあって独自解釈した結果が音楽性に反映しているという点はほぼすべての日本(というより非アメリカイギリス圏)のバンド共通しているだろう。B'zがほかのバンドより批判されやすいのは、良く言えば今風のフレーズ古今東西メロディーを織り交ぜる昭和歌謡路線踏襲しているから、悪く言えばほかのアーティストの有名フレーズのみならずあまり有名じゃない曲のメロディーまで一部ではなく全編に隠すことなく入れ込みながらも知っているとニヤリとするどころかなんでそこまでまるまる?と思うくらいパクり方に節操がないと感じられる(※個人の感想ですからという程度である

HR/HMギタリストだった松本孝弘を知っているHR/HM好き(自分もその一人)からは主に昭和歌謡曲的パクリについて反感を買っていたが、ミリオンセラーの前にはそんな一部のマニア批判など無力である。むしろそんな批判松本孝弘が聞いても「だからHR/HMでは限界なんだよ」という思いを強くしただけだろう。その意味では、人間椅子とB'zを比較すること自体HR/HM限界如実に表しているともいえる。人間椅子ブレイクしたといってもB'zのように単独アリーナツアーをすることはないし、和嶋慎治ギブソンからシグネーチャーモデルSGを送られることもおそらくない。売れるバンドになることが目的ならB'zの方向こそが目指すべきものであり、人間椅子の方向は長く困難で実入りの少ないいばらの道が続く。

さらに余談だが、ブリティッシュロック出自としながら時代に応じて曲調もルックスも変えて長く活動を続けているのがローリング・ストーンズであるストーンズもまたデビュー当時からパクリとの批判が大きかったが、次第にオリジナリティが認められていった。B'zはローリング・ストーンズ手法にも学んでいるのかもしれない。

諦念

もちろん、この文章には若干の皮肉を込めている。ただしそれはあくまで若干であり、残りの大部分は長く活動継続したことに対する私なりの敬服である

音楽マーケットあくまで「市場」であり、売上こそが正義であるパクリでもなんでも売れ続けることによって批判は称賛に変わり、その音楽性や演奏力といった音楽という表現方法内包する軸とは別に、売上という別個の軸が評価基準として自己実現する。B'z以前から日本歌謡曲洋楽パクリとして始まっており、これは日本のみならずアメリカイギリスの影響を受けた音楽マーケットを持つ国でも同様であろう。なんなら上記のとおりローリング・ストーンズに限らずアメリカイギリスでもパクリ盗作)をめぐっては訴訟だらけである。ここで「パクリ」の定義踏み込む余裕はないが、どのように定義するにせよパクリ否定することは売上によって成り立つ現在音楽マーケットのもの否定することになり、現実的ではない。

ここまで読んでいただければお分かりだと思うが、この文章人間椅子の方向に面白さを感じる人間が書いている。「keep on」の次に何が来るかは重要ではないかもしれないが、それによって得るもの時代人間関係などの環境や運によって大きく異なり、おそらくそれは本人が意図的に選ぶことはできない。その現実のどうしようもなさに対して諦念するほかないのである

長く続ける力

人間椅子とB'zは個人的に対比しやすいから取り上げただけであり、売上がギネス認定されたB'zを一方の頂点とすることはできるかもしれないが、人間椅子はその他のバンドの一つに過ぎない。売上ではB'zに及ばずとも単独アリーナツアーできるバンドミュージシャンはそれなりにいるし、人間椅子のような活動の積み重ねを前提として運よくブレイクしたバンドも探せばそれなりにいるだろう。明確な売れ筋狙いが功を奏した場合もあれば、愚直に一つのスタイルを貫くことが評価される場合もあるというだけの話である。いずれの場合にせよ長く続けて評価されるためには、その水準を満たす表現力や演奏力などの本人の能力はもちろん、各関係者との良好な協力関係などの制作体制、そして固定ファン層を安定して構築することこそが重要である

長く続けること自体が本人や関係者、ファン層のそれぞれの厳しい条件をクリアしてようやく成立するものであり、さらにそれが売上などで評価されるかは時代社会情勢によって変わってしまうという現実に対しては諦念するほかはないが、それを実現したB'zとその関係者、さらファン層にもやはり敬服するほかないというのがとりあえずの結論

参考

https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250106/being-sibuya

https://storywriter.tokyo/2020/09/01/3673/

https://the-king.jp/nana_247.htm

2024-10-23

anond:20241023233102

ピンとかキリとか言ってないけど

エアロスミスとかまだ女多い方だけど大部分は男、ガンズアンドローゼズとかだと大体男やろ

2024-06-28

盆踊りの季節が始まるぞ!!!!!

去年唐突盆踊りにハマった。

住んでいる地域には外国人が多いのでなんか国際色豊かな参加者が見よう見まねでワイワイ踊ってるのがなんか楽しい

曲も、定番クラシックなやつから子供向けのポケモンとか、エアロスミスとか、もうなんでも楽しいシンプルなのもちょっとトリッキーな動きがあるのも楽しいVRビートセイバープレイする感覚にも似ている。

特に好きなのははまっこ音頭です。ハマのうさぎ夏バテよ。かわいい

みんな地元盆踊りに行こう。

anond:20240627203242

ケアレスミスって、エアロスミス兄弟か親戚かと思ってた

ちなみに、桂歌丸師匠のひ孫の名前は、隠空と書いて「しずく」。これ豆なw

2024-01-21

アルバムの全世界トータル・セールス1億5千万枚以上を記録し、「生きるロック伝説」と呼ばれるアメリカボストン出身ロックバンドエアロスミス」と、全国に店舗展開する「鳴⾨鯛焼本舗」がコラボレーション実施することが発表された。

エアロスミスヴォーカリストであるスティーヴン・タイラー(75)は、来日した時に出会った鯛焼きにはまり、それ以来来日した際には、東京に到着後まもなく鯛焼きを購入したり、「日本神秘」と鯛焼き表現したり、ライブの前に10個も食べたというエピソードもあり、2018年ハロウィンには、スティーヴンが自身インスタグラムにて鯛焼きかぶったコスプレ写真を公開するほど。

https://www.instagram.com/p/BpmnC8ul87J/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading

また、ギタリストジョー・ペリー(73)も鯛焼きが大好きであり、日本ラジオ番組インタビュー最中に「言いたいことがある!鯛焼きは“完全食品”だ」と語ったこともあるほど。他のバンドメンバー鯛焼きが好きで、ファンから差し入れ鯛焼きを取り合いになって大喧嘩となり、「解散危機」に陥ったという、真偽のほどは定かでない都市伝説までファンの間で広まるほど、彼らの鯛焼き好きはファンの間ではすでに有名な話となっている。

今回、日本全国に店舗展開する鯛焼きブランド「鳴⾨鯛焼本舗」とのコラボレーションで、いよいよエアロスミスと「鯛焼き」の夢のタッグが実現する。

2023-07-05

anond:20230704175244

アメリカRUN DMCエアロスミスコラボだったり、2パックやノトリアスが没した90年代ぐらいまでが第1次で、そのあとのエミネム第2次という感じ

なにかが入れ替わった感があったけど

2023-05-18

anond:20230517152220

AEROSMITHエアロスミス

読めないというより、書けない、だが、AとEが逆では?

2022-01-20

ジェンダアアアアアアアアアアアアアアアイヤァアアアアアアアアアアアアアアアアウィルオオオオオルウェイズラアアブユウウウウウウウウアアアアアアアアアアアアア

エアロスミス

2021-02-26

プロとそうでない人の違い(歌手編)

徳永英明の歌がスーパーでかかっていたのだが、

わりと最近若い主婦などもポーッとして聞き惚れている感じだった。

歌の力ってすげえなあと思ったと同時に、

「あ、これフレディマーキュリーに影響うけてるな」と今更きづいた。

そういえば学生時代バンドとかやってた人は、それなりに巧い人はいたけれども、

エアロスミスなりボンジョヴィ「風」に歌ってる人はいたけれども、

けっきょく工場の深夜派遣とかパン運送業をしている。

もったいない才能だなあと思ったけど、徳永さんとの違いはなんだろうと思った。

徳永さんがデビュー前にやめていたら、「クイーン風じゃん」で終わってたと思うし。

彼とほかの人1:n(=数百万人)のちがいって何だろうと思った。

2021-02-22

anond:20210222195006

キムタクさんはエアロスミス来日とき記者会見同席して人懐っこいスティーブタイラーから『キムタクサ~ン』呼ばわりされてヤニ下がってたくらいミーハーだから

2020-11-13

勝利条件が「ビル・ゲイツワクチン待ち」って情けなす

他力本願寺派無気力院かよ。

アメリカが全部救ってUSA!で終わりか?

エアロスミスUFOウィルスを送り込むまで火星人から大阪を守り抜けば勝ちか?

情けねえ。

腰巾着海苔助か?

2020-05-12

誰が書いてもそれなりにスターがもらえるブコメ百八式

誰が始めたのか知らないが、誰が書いてもそれなりにスターがもらいやすブコメ定番パターン

それはキミ、エアロスミスやないか

ふーん、エッチじゃん

3つ目は書かないのが様式美

4つ目まで書いちゃってんじゃん

何度目だナウシカ

今日大喜利会場

はい終了~!!

はい解散~!!

おまえいつも解散してんな

お前は一体、何と戦っているんだ

恐ろしい恐ろしい

なんでや! 〇〇関係ないやろ!!

今日おまゆう

またお前か

またアニメアイコン

また久保

記者名見てそっ閉じ

記者名を先に書けと何度言ったら

いつもの逆張りマン

主語がでかい

〇〇は言い過ぎ。せめて××くらいにとどめるべき

突っ込みどころ多すぎ

そりゃそうだろとしか言えない

なんでこんなになるまで放っておいたんだ

こんなアイコンなので気になる話です

ウゴウゴルーガみたいなやつ

大黒摩季VS広瀬香美

大黒摩季が本気出してきた

リプ欄が地獄

リプ欄が本番

無職でよかった(ヨクナイ)

これはひどい

これはひどくない

これは本当にひどい

これはエガい

スター連打は悪しき風習

トップブコメ笑った

トップブコメってどれだよ

トップブコメ言及してるブコメトップになってて笑った

いらすとやさんもうすぐ世界征服しそう

見出し詐欺やめろ

叙述トリックやめろ

なんでこいつが有識者扱いされてんの

本人への好き嫌いはおいといて、この主張には賛同する

主張には賛同だって言ってんだろ

ブクマカ高齢化を感じる

タグ4つ以上使うやつは異常者

また落選だった

ヤフーニュースの方にブクマするな

ま た 改 悪 か

もっとはてな以外にも目を通した方がいいですよ

出世なんてしたら、はてブする時間が無くなっちゃうじゃん

まだ はてブで消耗しているの

ブクマカ連中イライラで草

分かってないブコメが多いが、

何度でもいうぞ。

はてブオワコン

オワコン言うやつがオワコン

久しぶりに見に来たら、まだやってたんだ

まだ〇〇なんて差別語使うやつがいたんだ

膝に矢を受けてしまってな

5chも落ちぶれたもんだな

〇〇終了のお知らせ

始まってもいねぇよ

いや、ブームになんてなってないか

昭和の終わりを感じる

これだから令和生まれは甘ちゃんで困る

〇〇にまでおま国されるとは

詫び石マダー?

また詫び老人の出番か

今年に入ってからTogetterはてブされてるのをやたらと見る気がする

とぅぎゃったんマダー?

Amazon中華詐欺商品が増えてから使わなくなった

ヨドでいいだろ

お前んとこはまず税金払ってから言え

やったか?!(フラグ

hagex事件から〇〇年か

与沢翼の再来

やまもといちろうゲームの話だけしてればいいんだよ

Mixiが出てきて安心した

もしかして山本太郎

だれなんだカワンゴ

スクロールバーの長さでだれか分かった

猫か

間…間にキャベツを食べるんだ

ミニにタコ思い出した

〇〇が××年前っておい嘘だろ

日本共産党中国共産党とは敵対しているか

これは公明の罠だ

自炊しろ

全部不要無印でいい

はい通報

はいおやすみ

知ってた

しゃーない。切り替えていこ

三国志シリーズ

ナオトインティライミ

絶対わかっててやってるだろこれ

北海道の広さを舐める

新潟東北

京都人になら何言ってもいいという風潮やめろ

いつお遍路から帰ってきたの?

島取と鳥根

東京地方ニュースを全国ニュースのように報道するのなんなん

ないんだな、それが

服を買いに行く服がない

cv:林原めぐみ

ワシの〇〇は百八式まである

あと1つは?

2019-06-25

anond:20190625112939

セインツロウ3のプロレスのところマジで大好き

投げ込まれサメやら便器やら、「おおっとチェーンソーだ!」とか。


4もところどころ結構好きだけどな

冒頭からサムズアップしながら沈んでいく敵とか、エアロスミスとか。

全編露骨マトリックスだったり、ロボットで戦うシーンで流れるトランスフォーマー(米版)の挿入歌とか。

あの辺の映画パロが拾えると面白いはず

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん