<

![endif]-->

fc2ブログ

ウリクサ(瓜草)

  • 2014/12/31 : 狭山丘陵の四季
  • 2014年のトリはやはりメインテーマの狭山丘陵野草にします。
    それこそどこにでも咲いている雑草といって差し支えなさそうなウリクサ、なんと初登場です。
    何でだろう、何でだろう・・


    ウリクサ(瓜草)


    小さなで、これを撮ったときに咲いていたのは一輪だけでした。
    地面を這うような草で、つい見過ごしてしまいます。
    こういう、あまり見向きもされないをきれいに撮りたいという思いをこめて、2014年はこれで締めくくります。

    写真
    ウリクサ瓜草) アゼナ科(APGIII)
    新エングラー体系などではゴマノハグサ科
    の形はトキワハゼよりもアゼナに似ているように思います。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/08/17 9:57:16
    Tv 1/200
    Av 4.0
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    今年も余すところあとわずか、あっという間に大晦日になってしまいました。
    思い返せば体調を崩したり仕事が忙しかったりとよくないことも少なからずありました。
    でも狭山丘陵の調査会では数々の発見があって、そういう面では充実していたと思います。

    来年は一層充実した一年にしたいものです。


    ウリクサ(瓜草)


    今年1年当ブログをご覧いただきありがとうございました。
    特に調査会メンバーには大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。
    みなさんよいお年をお迎えください。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ウリクサ瓜草アゼナアゼナ科ゴマノハグサ科写真狭山丘陵野草大晦日

    トキワハゼ(常盤爆、常磐黄櫨)

  • 2014/12/30 : 狭山丘陵の四季
  • いつもどこかで咲いていて、春から秋まで一日歩くと一度は見かけるようなやつです。
    年中咲いていて実が爆ぜるのでトキワハゼというそうです。
    なるほど。


    トキワハゼ(常盤爆、常磐黄櫨)


    さすがに真冬のこの時期にを見かけたことはありませんけど。

    写真
    トキワハゼ常盤爆常磐黄櫨) ハエドクソウ科
    ムラサキサギゴケに似ていますがの大きさはずっと小さくて咲き方も疎ら。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/06/29 10:41:27
    Tv 1/640
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ようやく本日よりお正月休みに入りました。
    朝から買い物・・正月前のせいか何でも高いこと!
    特に野菜。食べないわけにいかないから買うしかない。


    トキワハゼ(常盤爆、常磐黄櫨)


    午後は久しぶりにケルヒャーをひっぱり出して換気扇の掃除と、玄関ドアの周囲の掃除をしました。
    仕事帰りは暗いので気が付かなかったけれど、ドアの周りがえらくホコリっぽくて壁も汚い・・明るいときに見るといかにもずぼらな住人という印象を与えてしまいそうです。
    明日隅っこの汚れまで落としてきれいな玄関で正月を迎えたいものです。


    ターサイまたはタアサイ


    先日、骨付きハムとともにこんなの買ってきました。
    ターサイタアサイ)という中国野菜で、埼玉の地元産です。
    へいすけが興味津々・・さすがに食べませんね。

    いちばん小さいのを選んで、これで150円でした。
    これからが旬、炒め物なんかによいです。
    βカロチンが豊富だそうですよ。

    味はクセがないですが軸の部分は少し粘り気があります。
    しかし・・座布団みたいですね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : トキワハゼ常盤爆常磐黄櫨ハエドクソウ科写真狭山丘陵野草ターサイタアサイ

    送電鉄塔をゆく(30)~京北線シリーズ4(4)「中山道越え」

  • 2014/12/29 : 送電鉄塔
  • 長い直線道路のどん詰まりは東北新幹線と埼京線が併走する高架でした。
    高架の下はだだっ広い駐車場になっていて、反対側に抜ける道もあって障害物はなし。
    しかしここからは住宅密集地らしく、右に左に曲がりつつ京北線103号鉄塔に到達しました。


    京北線103号鉄塔


    道路沿いに立っていたとはいえ、難しい角度です。
    まるでヨットがタッキングしながら風上に進むように市街地を東に進むと、駐車場越しに京北線104号鉄塔がうまい具合に見えました。
    送電線の向きを少し曲げているのもなかなかいい姿です。


    京北線104号鉄塔


    さらに進むと大きな通りに出ました。
    国道17号線、中山道です。
    埼玉南西部の住民としては、中山道までくるとずいぶん遠くまで来たような気がしてしまいます。

    帰り道が混まないといいな・・


    京北線105号鉄塔


    中山道の六辻交差点に立つ京北線105号鉄塔は、下段に併架する白幡線に作業台みたいなものが付いています。
    大体こういう鉄塔は引込線があるんですけど、この鉄塔にはそれらしいものはありませんでした。
    かつての引込線の名残かもしれません。


    京北線106号鉄塔


    京北線106号鉄塔は小さな児童公園に立っていました。
    こんな具合に、特に住宅街の場合は公園の敷地に鉄塔が立っているケースをよく見かけます。
    公園だから立てやすいのか、鉄塔があるから公園にしたのか・・・

    そういえば新幹線の線路のところから鋼管鉄塔ばかりになりました。
    市街地ゆえ大股を開いた鉄塔が立てられないせいでしょうか。
    塔高66.3mとありますが、もっと高く見えました。

    2014年12月23日 送電鉄塔をゆく(30) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線京北線写真ポタリング自転車白幡線新幹線送電鉄塔中山道

    ギンリョウソウ(銀竜草)

  • 2014/12/28 : 狭山丘陵の四季
  • 昨年、今年と2年続けて狭山丘陵ギンリョウソウが非常に少なかったようです。
    6月は体調を崩していてあまり歩けていなかったとしても、その後に咲きガラすら見つかりませんでしたから。
    いつも出る場所にまったく姿がなく、やっと見つけたのはもうボロボロでした。


    ギンリョウソウ(銀竜草)


    狭山丘陵の埼玉県側に大量に出る場所があったんですが、雑木林の更新とかで樹木がほとんど伐採されてしまいました。
    その場所は予想どおりギンリョウソウがまったく出なくなりました。
    ギンリョウソウはベニタケ属の菌類に寄生していて、樹木がなくなれば菌類も生きられないので予想どおりの結果です。

    写真
    ギンリョウソウ銀竜草) ツツジ科シャクジョウソウ亜科
    菌類に栄養源を100%依存している。
    従来、腐生植物と呼ばれていますが菌従属栄養植物という呼び方が提唱されているとのことです。
    こちらのほうが的確ではないかと思います。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/06/01 10:40:17
    Tv 1/160
    Av 4.0
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    狭山丘陵南側には毎年何ヶ所かチェックしている場所があるんですが、全滅でした。
    気候の問題なのか、
    環境の問題なのか・・・
    キシメジ属に寄生するシャクジョウソウは結構出ていたので、ベニタケ属に不適な状況だったのか!?


    ギンリョウソウ(銀竜草)


    さて来年はどうでしょうか。
    注視していきたいと思います。

    暮れも押し迫って今年も残り3日になってしまいました。
    例によって日高市のサイボクハムに骨付きハム(アイスバイン)を買いに行きました。
    さて、今年も手に入れることができるか・・


    骨付きハム(アイスバイン)


    整理券No.10、無事に手に入れました。
    今日は8:45の開店時で買えましたけど、明日以降は朝8時の整理券配布に間に合わないと手に入らないかもしれません。
    このサイズで3千円はかなりお買い得、おいしいです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ギンリョウソウ銀竜草腐生植物菌従属栄養植物写真狭山丘陵野草サイボクハムアイスバイン

    送電鉄塔をゆく(30)~京北線シリーズ4(3)「新幹線」

  • 2014/12/27 : 送電鉄塔
  • 前回の直線道路はひたすら東に向かって一直線に伸びています。
    直線道路のスタート地点ではどこで終わりになるのか見通せませんでした。
    まずは京北線99号鉄塔へ進みます。


    京北線99号鉄塔


    位置的にはJR武蔵浦和駅の南東、おそらく徒歩圏かと。
    地図を見る限り、わが家から最寄駅までより近いので住宅街真っ只中です。
    荒川の土手を越えたら別世界になっちゃいました。

    キリ番の京北線100号鉄塔も一列に並んだ鉄塔のひとつで、特にこれといって特徴もなく・・


    京北線100号鉄塔


    京北線は昭和5年開設だそうなので80年を優に超える歴史があります。
    南川越変電所からここまで90基くらいの鉄塔をみてきましたが、開設当時の鉄塔はもう残っていませんでした。
    数年前まで荒川の河川敷には原型鉄塔があったそうですけど、今は新しい大鉄塔になっています。

    おそらくこの辺はまとめて建て替えたので、どれこもれも似たようなL字鋼のV吊り鉄塔になっているんでしょう。


    京北線101号鉄塔


    京北線101号鉄塔。
    似たような絵ばっかりになるので視点を変えてみました。
    96号鉄塔からこっちの鉄塔は腕金の付け根ごとに作業台みたいなものが付いていますが、この鉄塔には付いていません。
    何ででしょう・・分かりません。


    京北線102号鉄塔


    京北線102号鉄塔は赤白の鋼管鉄塔で、趣を異にします。
    京北線の下段に6万6千ボルトの送電線白幡線)を併架していて、ここから地中に引き込んでいます。
    近くに大きなお菓子工場があるので、そこらへんに引き込んでいるんでしょうか。

    102号鉄塔の向こう側は東北・上越・長野新幹線の高架です。
    長い直線道路はここでおしまいでした。

    2014年12月23日 送電鉄塔をゆく(30) つづく


    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線京北線写真ポタリング自転車白幡線新幹線送電鉄塔

    5月の残り(オニタビラコ、ヒゴクサ)

  • 2014/12/26 : 狭山丘陵の四季
  • 一度ヤブタビラコで載せましたが訂正、オニタビラコのアップでした。
    オニタビラコは一度載せているので詳細は省略です。


    ヤブタビラコ(藪田平子)


    だけ見たらオニタビラコヤブタビラコも分かりませんね。
    オニタビラコのほうが若干舌状が細めのように思えます。

    写真
    オニタビラコ鬼田平子) キク科
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/17 10:03:14
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    さすがにこれだけでは物足りないので、ヒゴクサ肥後草)を。


    ヒゴクサ(肥後草)


    12月14日に載せたのはなんだか分かりませんが、こちらは雌小穂にしっかり柄があります。
    下の方のなんか垂れ下がってますね。
    こうなってくれると私も分かるんですが・・

    ということで、2014年5月の残りもの2枚でした。
    いやいや、このペースでは春までネタが持たないかもしれません。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オニタビラコ鬼田平子ヒゴクサ肥後草ヤブタビラコキク科写真狭山丘陵野草

    送電鉄塔をゆく(30)~京北線シリーズ4(2)「一直線」

  • 2014/12/25 : 送電鉄塔
  • 実を言うと、スタート地点のさくら草公園で結構な時間と体力を使ってしまいました。
    執念の91号鉄塔到達のおかげなのですが・・やはり脚力の衰えを気にしてしまいます。

    公園を出たらさいたま市、旧浦和市の市街地に入り、京北線95号鉄塔へ。


    京北線95号鉄塔


    時間がよくなかったのか、ちょうど鉄塔の真横から日が当たっています。
    どっちから撮っても暗いなぁ・・
    たまたま送電線の下が駐車場だったのでロケーションとしては悪くありません。

    この直後に首都高埼玉大宮線をくぐります。
    場所は浦和南ランプのすぐ北です。
    首都高を越えると赤白の大きな鉄塔が見えました。


    京北線96号鉄塔


    京北線96号鉄塔は柵なしでしたが、私有地(駐車場)の中に立っていたので結界画像は断念しました。
    しかし、空が青いなぁ。
    次の京北線97号鉄塔に到達すると・・おおおぉぉぉ、一直線じゃないですか。


    京北線97号鉄塔


    大して広くない一直線の道路沿いに、一直線に京北線の鉄塔がずらりと並んでいます。
    ここは一気に距離を稼ぎたいところです。

    ここらへんの京北線の鉄塔は、塔の中段に使っていない腕金があります。
    サイズ的には6万6千ボルトの送電線を架ける用みたいですが、そのうち新しい送電線がかかるんでしょうか。


    京北線98号鉄塔


    あっという間に京北線98号鉄塔に到達しました。
    いつもこんなにうまく行くとは限りませんが、たまには楽してもいいんじゃないか・・
    相変わらず日差しは真横からで、写真撮るにはあまり面白くない光の当たり方です。

    2014年12月23日 送電鉄塔をゆく(30) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線京北線写真ポタリング自転車さくら草公園さいたま市送電鉄塔

    サギゴケ(鷺苔)

  • 2014/12/24 : 狭山丘陵の四季
  • ムラサキサギゴケの白を単にサギゴケ、ないしはシロバナサギゴケと呼ぶそうです。
    狭山丘陵では何ヶ所かあるということですが、今年の春に初めて見ました。
    しかし、某所の駐車場に敷いてあるレンガの隙間に咲いていて、かなり可愛そうな状況でした。


    サギゴケ(鷺苔)


    車に踏まれているのか、もなんだかボロボロです。
    sage55さんもいらしたので、駐車場の管理者に了解いただいて近くに咲いていたムラサキサギゴケの脇に移植しました。
    来春は大きく育っていることを期待しています。

    写真
    サギゴケ鷺苔) ハエドクソウ科
    ムラサキサギゴケ狭山丘陵のあちこちでたくさん咲きます。
    もそんなに珍しいものではないようですが、紫に比べて圧倒的に少ないです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/05 8:30:16
    Tv 1/250
    Av 3.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    写真1枚では寂しいのでもう1枚。
    今年の12月5日に載せたタチシオデ、雌ばかり撮っていたと書きましたが5月にはいってから雄を撮っていました。
    これで雌雄そろいました。


    タチシオデ@雄花


    今夜はクリスマスイブですか・・ケーキは食べましたがまぁ普通の夜です。
    何もないけど平穏でいいかな。
    ではみなさん、メリークリスマス。素敵な夜をお過ごしください。

    私は寝ます。(笑)

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : サギゴケ鷺苔シロバナサギゴケムラサキサギゴケハエドクソウ科写真狭山丘陵野草

    送電鉄塔をゆく(30)~京北線シリーズ4(1)「さくら草公園」

  • 2014/12/23 : 送電鉄塔
  • 朝から冬晴れ、雲ひとつない青空の休日でした。
    これはもうどう見ても鉄塔日和としか言いようがありません。
    記念すべきシリーズ30番目、どこに行きましょう!?


    京北線91号鉄塔


    そういえば昨年の11月に秋ヶ瀬で川に阻まれた京北線の続きが残ってました。
    浦和方面の市街地に向かうのは気乗りしないですが、さくら草公園さいたま市桜区)の駐車場はタダだし、まさにスタート地点だし。
    昨年川の対岸から眺めた京北線91号鉄塔自転車を漕ぎはじめてほどなく無事に足許に到達です。

    そうだ、去年は橋のゲートに鍵がかかっていて川を渡れなかったんだ・・
    今日はゲートが開いていたので、せっかくたどり着いた達成感が薄いなぁ。

    次の鉄塔京北線93号鉄塔でしたので、92号は欠番のようです。
    地図で見ると荒川彩湖公園というところに立っています。


    京北線93号鉄塔


    さくら草公園とはつながっているように見えて、かたや桜区、こなた南区と区境があるので名前が違うんでしょうか。
    91号、93号とも地盤が弱いのかラーメン構造のお立ち台に乗っています。
    下から覗いてみると・・・


    京北線93号鉄塔の結界


    お立ち台は枠だけなので鉄塔を見上げることができます。

    自転車を土手に押し上げて、いよいよ市街地戦に突入します。
    送電線の伸びる先には巨大なマンションが横たわっていて、行く手を阻まれました。
    ぐるっと迂回してみると・・もののみごとにマンションを飛び越えた送電線を京北線94号鉄塔が受け止めています。


    京北線94号鉄塔


    法律上、17万ボルト以上の送電線の下には家などが建てられないのですが、京北線は15万4千ボルトなのでOKということです。
    ま~しかし、これだけ雲ひとつないのも珍しいくらいの空です。
    幸先よいスタートを切りました。

    さて、しばらく自転車も乗っていなかったし、一体どこまでいけるか。
    運動不足のヘタレ親父化していないことを確認しよう。

    送電鉄塔をゆく(30) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線京北線写真ポタリング自転車さくら草公園さいたま市秋ヶ瀬荒川

    ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)

  • 2014/12/22 : 狭山丘陵の四季
  • 名前に深山とつくものの、里に近いところで咲きます。
    このは毎年2ヶ所でチェックしています。
    残念ながら1ヶ所はなくなってしまったかもしれません。


    ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)


    もう一ヶ所はここ数年個体数が増えて、だいぶ賑やかになった・・
    と思ったら、どうやら今年は草刈りで半分くらいやられたようで少なかったです。
    タイミングもちょっと遅くて残りもののになってました。

    写真
    ミヤマナルコユリ深山鳴子百合) クサスギカズラ科(スズラン科)
    ミヤマのつかないナルコユリの群生地も複数個所見つけました。
    今年は体調不良で見に行けず・・
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/18 13:20:45
    Tv 1/50
    Av 4.0
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    葉の付け根から葉と同じ方向に茎を伸ばし、途中で2本に分かれています。
    葉の下に2個ずつが咲くイメージです。
    正面から見たら左右2列にが並んでいるので、他の植物との見分けは容易でしょう。


    ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)


    茎は葉の下に沿って伸びているので、上から見ていては花が咲いているのかどうか分かりません。
    斜面に咲いていたので足場が悪くて難儀しました。

    さて、来年もたくさん咲いてくれるでしょうか。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ミヤマナルコユリ深山鳴子百合ナルコユリクサスギカズラ科写真狭山丘陵野草キジカクシ科

    キツネアザミ(狐薊)

  • 2014/12/21 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵を歩き始めた頃、大きく育ちそうな葉っぱがあちこちに出ていました。
    これはアザミの仲間だろうと思って気にして観察していたら、咲いたがこれでした。
    なるほどキツネアザミ、ちょっと騙された気分になったのを思い出します。


    キツネアザミ(狐薊)


    昨年は載せていないので2年ぶりの登場です。
    狭山丘陵では在り来たりの植物ながら、最近ちょっと減ったんじゃないかと感じています。
    とはいえ、まだまだたくさん咲くんですが。

    写真
    キツネアザミ狐薊) キク科
    キク科アザミ亜科キツネアザミ属(APGIII)ということで、アザミに近いけど別属というところでしょうか。
    いっぱい咲いているのを選んだつもりですが、あまりきれいな咲き方ではなかったようです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/11 14:16:35
    Tv 1/800
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    確かには少し離れてみたら何となくアザミっぽいかも。


    キツネアザミ(狐薊)


    日当たりのいいところに咲いているので、晴れている日は撮りにくいです。
    今年は5月終わりから6月にかけて体調を崩したのでネタの残りが少ないです。
    なので未掲載分は総動員で・・

    年末も近いので少しずつ年越しの準備を始めました。
    まずは車にガソリンを入れて・・おお、レギュラー133円!!
    一気に下がりました。

    高くなっていくものばかりなのでこれはありがたいです。
    続いて灯油を買いに行ったら18リットル1500円でした。
    10日前の1600円から100円も安くなってます。

    原油安が少しは波及してきたかな。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キツネアザミ狐薊キク科アザミ亜科キツネアザミ属写真狭山丘陵野草原油安

    アオハダ(青膚、青肌)

  • 2014/12/20 : 狭山丘陵の四季
  • アオハダの木は狭山丘陵ではたまに見かけるんですけど、を見たのは今年の春が初めてでした。
    なのに載せていなかった・・というのは撮ったことを忘れていたから。
    いやいや、いい条件で撮れなかったので放ってありました。


    アオハダ(青膚、青肌)


    落葉高木なのでも高いところに咲きます。
    100mmマクロしか持っていなかったのでこれが精一杯のところでした。
    せめて200mm持っていればよかったんですが。

    写真
    アオハダ青膚青肌) モチノキ科
    そういうわけで当ブログ初登場のです。
    雌雄異株
    若葉は食べられるんだそうです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/10 12:39:54
    Tv 1/250
    Av 4.0
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    今の時期は木々の葉が落ちてしまい、どれが何の木やら・・(笑)


    アオハダ(青膚、青肌)


    アオハダは独特の形をしていますね。
    来シーズンは望遠レンズで狙ってみましょう。

    今日は池袋まで行って家電製品をあれこれ物色してきました。
    メインは布団用の掃除機でしたが、結局買ったのは電動歯ブラシの替えブラシ8本のみでした。
    あとはお年賀用の手土産を買い揃えてお買い物終了。

    さらに、娘が来春就職する会社のお店に研修で出ているので家内が様子を覗きに行きたいとのこと。
    が、偵察のはずが店を出たときにはなぜかうちの奥さんは指輪の入った手提げを持っていました。
    う~む、してやられたか・・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アオハダ青膚青肌モチノキ科写真狭山丘陵落葉高木雌雄異株指輪

    コナスビ(小茄子)

  • 2014/12/19 : 狭山丘陵の四季
  • 草むらに埋もれるように咲いていました。
    小さな草の小さなです。
    柄が長め(といっても1cmあるかどうか)なのでナガエコナスビでしょうか。


    コナスビ(小茄子)


    コナスビナガエコナスビは特に区別しなくていいようなので、コナスビで載せておきます。
    以前、埼玉県側の尾根道で大発生したのを見たので翌年見に行ったらぜんぜんありませんでした。
    林がばっさり切られたあとに発生したので、その後は特に環境が変わったという様子もないのですが、不思議です。

    写真
    コナスビ小茄子) サクラソウ科
    草刈りに遭っても地面すれすれで咲いていたりします。
    小さくてか弱そうだけど、逞しく生きてます。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/10 13:43:10
    Tv 1/40
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    名前はナスビですがサクラソウ科、しかもオカトラノオ属というのはかなりの意外感があります。
    サクラソウ科まではそうなのかなと思いますが・・


    コナスビ(小茄子)


    ニュースによると、今年の冬のボーナスはバブル期以来の伸びだそうです。
    一体どこの世界の話なのかと思っちゃいます。
    まぁ食うに困らないので幸せなことです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コナスビ小茄子ナガエコナスビサクラソウ科オカトラノオ属写真狭山丘陵野草ボーナス

    アメリカフウロ(亜米利加風露)

  • 2014/12/18 : 狭山丘陵の四季
  • 5月の狭山丘陵はどこに行ってもアメリカフウロを見かけます。
    小さめのは可愛らしいし、葉の形もいいんですけど、ちょっと増えすぎかも。
    ゲンノショウコのように整腸作用があるらしいから、駆除がてら使ってみてはいかがなものか。


    アメリカフウロ(亜米利加風露)


    おいしくなさそうなので私は遠慮しておきます。
    2年ぶりの登場で、前回はEOS40Dで撮ってました。
    そうか、カメラ替えてまだそんなに経っていないんだ・・

    写真
    アメリカフウロ亜米利加風露) フウロソウ科
    帰化植物
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/06 12:23:46
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これはコメツブツメクサを撮ったついでに撮ったもの。
    一面まっ黄色ななかに一輪だけ咲いていました。


    アメリカフウロ(亜米利加風露)


    前にもこんなの載せた気がしますが、まぁいいか。

    カレンダーを数えたら、今年の営業日数はあと6日しかありません。
    ぎぇぇぇ~、いつの間に忍び寄ったんだ、年末・・・
    今年もあっという間の1年だったなぁ。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アメリカフウロ亜米利加風露フウロソウ科コメツブツメクサゲンノショウコ写真狭山丘陵野草帰化植物

    ホウチャクソウ(宝鐸草)

  • 2014/12/17 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵ではおなじみのなんですが、今年の春はすっかりタイミングを逸してしまいました。
    なんだか残りもののようなしか撮る機会がなかったので時期には載せずじまい・・
    本当に季節の読みにくい一年だったと思います。


    ホウチャクソウ(宝鐸草)


    季節が読みにくいといえば、この時期の冬の大嵐。
    TVで気象予報士がこの冬の到来が1ヶ月早いと言ってました。
    また来年もタイミングの読みにくい年になるんでしょうか。

    写真
    ホウチャクソウ宝鐸草) イヌサフラン科(新エングラー:ユリ科
    例によってAPGIII体系の分類表記です。
    某大学のサイトにはナルコユリって載ってましたが修正されたかな!?
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/03 11:09:09
    Tv 1/100
    Av 4.0
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こういう現象は、やはり温暖化の影響によるものなんでしょうか。
    少し前に、夏はより暑く、冬はより寒く、極端に振れるようになるという話を聞いたのを思い出しました。
    確かにそうなっているかも。


    ホウチャクソウ(宝鐸草)


    何はともあれ早いところ体調回復しないと・・明日も寒いらしいです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ホウチャクソウ宝鐸草写真狭山丘陵野草イヌサフラン科ユリ科温暖化

    ハナニガナ(花苦菜)

  • 2014/12/16 : 狭山丘陵の四季
  • 昨年気づいたハナニガナの群落、今年は少しが少なめでした。
    時期が悪かったんでしょうね。
    一面をびっしり黄色く染めるくらい咲きます。


    ハナニガナ(花苦菜)


    最初はニガナだと思ってましたがよく見ると舌状の数が多く、10個前後です。
    ニガナが5個前後なのでこちらのほうが華やかに見えます。

    写真
    ハナニガナ花苦菜) キク科
    の時期は5月。
    狭山丘陵ではめったに見かけない気がしますが、気が付いていないだけかも。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/18 12:31:53
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の数が少なかったのでちょっと撮りにくい・・
    前年(2013年)のピークの時期に合わせて見に行ったつもりだったんですが、今年は少し早く咲いたのか!?


    ハナニガナ(花苦菜)


    ずるずる引きずっている風邪がよくならないので今日は休養日にしました。
    ほぼ丸一日、熟睡・・こんなに寝られるんだ。(笑)
    これで少しは回復したか!?

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ハナニガナ花苦菜ニガナ苦菜キク科写真狭山丘陵野草風邪

    ジュウニキランソウ (十二金瘡小草)

  • 2014/12/15 : 狭山丘陵の四季
  • 名前のとおり、ジュウニヒトエキランソウの自然交雑種だそうです。
    以前から探していて、昨年初めて見つけました。
    その後あちこちで見つかって・・といういつものパターン。


    ジュウニキランソウ (十二金瘡小草)


    何度書いたか知れませんが、一度目に付くと次々見つかることって多いんですよね。
    その物体を認識するパターンが頭の中にできるとか、何か視覚と照合できるようになるんじゃないか・・とか。
    これは林道脇のフェンス際で咲いていたものです。

    写真
    ジュウニキランソウ十二金瘡小草シソ科
    ジュウニヒトエはアイボリーっぽい色ですが、こちらはキランソウの紫が入っているようです。
    の色は変異が大きいとのこと。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/05/03 9:07:49
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 1600
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これは別の場所で咲いていたものです。
    ジュウニヒトエと比べると、としてはあまり見栄えがしませんね。


    ジュウニキランソウ (十二金瘡小草)


    葉の様子や毛深いところはジュウニヒトエに似ています。
    最後の一枚は立ち上がっていますけどキランソウだと思います。
    少なくともタチキランソウの特徴はないみたいだし・・


    キランソウ・・だろうなぁ


    そういえばタチキランソウって気になっています。
    分布域は関東から中部ということなので、狭山丘陵にもあるかもしれません。
    キランソウはあまり注目しなくなってしまいましたが、来春は気にして探してみることに・・忘れなければですが。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ジュウニキランソウ十二金瘡小草ジュウニヒトエキランソウタチキランソウシソ科写真狭山丘陵野草

    ヒゴクサかエナシヒゴクサ!?

  • 2014/12/14 : 狭山丘陵の四季
  • それともぜんぜん別物なのか・・やはりカヤツリグサ科は分かりにくいです。
    時期が早くてが咲き始めたばかりだと思います。
    林の中でどっちかというと日照時間が短そうでした。


    ヒゴクサかエナシヒゴクサか!?


    場所はGPSで記録しているので、来春の果期に確認しておこうと思います。
    雌小穂の白い毛が少ないように見えるし、柄もなかったような・・
    時間が経っちゃうと記憶も曖昧です。

    写真
    ヒゴクサエナシヒゴクサ(たぶん) カヤツリグサ科
    載せないでおこうと思ってましたが、割ときれいなので捨てておくのももったいないし、来年の宿題というところも含めて。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/13 9:50:32
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ヒゴクサは一度載せているので、エナシだったら初登場ってことになります。
    狭山丘陵にはどっちもあるとのことです。


    ヒゴクサかエナシヒゴクサか!?


    今日は駐車場の壁の塗装をするために、下準備として欠けた壁面をセメントで埋めました。
    あとはケルヒャーで洗浄して塗装、なんですが・・
    実測で塗装面が30平米あったので、2度塗りするとしてペンキは一斗缶1本分という計算になりました。

    これはまとまった時間がないとできそうにないなぁ。


    初冬の色


    午後は年賀状の印刷を済ませ、選挙の投票に行き、カブが安かったので酢漬けを仕込んで・・
    ちょうど開票速報やってる時間なのですが、もはや見る必要なさそう。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒゴクサエナシヒゴクサ肥後草籖草カヤツリグサ科年賀状写真狭山丘陵野草

    初冬の青空

  • 2014/12/13 : 狭山丘陵の四季
  • 久しぶりに狭山丘陵のいつものコースを歩きに行ってきました。
    一応カメラは持っていきましたけど、今日はマクロレンズでなく標準のズームレンズをつけて。
    散歩ですからね。


    初冬の青空


    空の色はもう冬の青ですね。
    本当は自転車を車に積んで出かけたかったのだけれど、風邪が治りきっていないのと風が強めだったのでこちらは延期。

    前回狭山丘陵を歩いたのは11月24日、ヤツデが咲き始めで雄性期でした。
    今日のヤツデ雌性期になっていて、丸い頭に毛が三本。


    ヤツデ@雌性期


    オバケのQ・・いやいや、歳がばれるのでやめておきましょう。

    落ち葉の香りが心地よいです。
    ざくっ、ざくっと歩を進めるたびにいい音がします。
    広葉樹の多い丘陵はすっかり落葉して陽が差して明るい尾根道になっていました。


    いつもの尾根道


    散歩するにはいいところです。

    狭山丘陵の遅い紅葉は足早に過ぎ去ってしまい、すでに名残の葉という感じです。
    盛りは過ぎちゃったけど、これはこれでいいかな。


    名残の紅葉


    徒然なるままに2時間弱のリフレッシュでした。
    こういうところを歩くのは気持ちが落ち着きます。

    カメラ:Canon EOS 6D
    レンズ:EF24-105mm f/4L IS USM

    テーマ : 季節の風景
    ジャンル : 写真

    tag : 青空初冬尾根道落葉紅葉ヤツデ雌性期狭山丘陵散歩

    ノミノフスマ(蚤の衾)

  • 2014/12/12 : 狭山丘陵の四季
  • よく訪れる田んぼにいっぱい咲きます。
    なのに写真はたったの2カットしかありませんでした。
    これも4月の


    ノミノフスマ(蚤の衾)


    ハコベが平たく開いたような形です。
    ハコベと同じナデシコ科で、V字型の弁が5枚というのも同じ。
    ウシハコベよりもひとまわり大きいくらいかな。

    写真
    ノミノフスマ蚤の衾) ナデシコ科
    フスマは布団のことだそうです。
    蚤の布団ですか~。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/26 14:36:55
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    田んぼって狭いし三脚も思うように使えないし、写真を撮るにはいいロケーションじゃないです。
    ・・とりあえず言い訳をする。(笑)
    最近多いなぁ、言い訳。


    ノミノフスマ(蚤の衾)


    ついに職場でインフルエンザ発症者がっ!!
    よく話をしていたので私ももうすでに潜伏期間かもしれません。
    (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ノミノフスマ蚤の衾ハコベ写真狭山丘陵野草ナデシコ科田んぼ

    ジュウニヒトエ(十二単)

  • 2014/12/11 : 狭山丘陵の四季
  • この春に載せそびれた野草の中では「大物」の部類だと思います。
    毎年の時期に載せていたような・・
    2013年に載せたのと同じ場所ですが、今年のほうが大株に育ってました。


    ジュウニヒトエ(十二単)


    おそらくいちばんの見頃に遭遇したんじゃないでしょうか。
    これほどの大株はあまり見かけない気がします。

    写真
    ジュウニヒトエ十二単) シソ科
    和製のジュウニヒトエは白い
    の形はキランソウにそっくりですね。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/19 11:48:24
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    このを初めて見たときはかなりうれしかったです。
    でもひとつ見つかるとあちこちで見つかるようになるので、この現象はいつも不思議でなりません。


    ジュウニヒトエ(十二単)


    忙しかった11月の反動で今日はお休みでした。
    灯油を買いに行ったら18リットルで1600円と、昨年より150円安くなっていました。
    いつものSSではレギュラーガソリンが139円(会員価格)で、ここしばらくで20円以上の値下がり・・

    と思うと、灯油はもっと安くなっていてもいいんじゃないかと思うんですけどね。
    当面原油は安いようだし、今年は「暖かい冬」になるのかな。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ジュウニヒトエ十二単写真狭山丘陵野草キランソウシソ科灯油ガソリン

    クサイチゴ(草苺)

  • 2014/12/10 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵キイチゴの中ではこれがいちばん大きなを咲かせると思います。
    弁が柔らかいのか、痛むのが早いようでなかなかきれいなのがありません。
    まずまずきれいなのがふたつ並んでました。


    クサイチゴ(草苺)


    冬場の備蓄ネタの常連になっちゃいました。

    【写真】
    クサイチゴ草苺) バラ科
    イチゴは割とおいしいらしいです。
    食べたことがないので保証しませんが。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/13 14:00:47
    Tv 1/250
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    先日カントウタンポポを載せた際にシーナさんから「生殖干渉」というのがあるとご指摘いただきました。
    ちょっと調べてみたら、セイヨウタンポポの粉の影響でカントウタンポポの結実率が悪くなるとのこと。
    交雑によるDNA的な侵略はあると思ってましたがこういうのもあるんですね。


    クサイチゴ(草苺)


    最近分かった現象とのことで、カントウタンポポ、カンサイタンポポはセイヨウタンポポの影響を受けやすく、トウカイタンポポは影響を受けにくいそうです。
    遺伝子的に近縁かどうかの違いでしょうか。
    面白そうなのでもう少し調べてみようと思います。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : クサイチゴ草苺生殖干渉カントウタンポポバラ科キイチゴ狭山丘陵野草

    ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

  • 2014/12/09 : 狭山丘陵の四季
  • 春本番を迎えると原っぱ一面を紫色に覆いつくすほど咲きます。
    もちろん苔ではなく、苔のように地面に広がるということでしょう。
    これも当たり前にありすぎて最近撮っていませんでした。


    ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)


    トキワハゼに似ていますがこちらのほうがかなり大きいです。
    色もきれいだし、緑の野によく映えます。
    狭山丘陵では4月後半が見頃かな・・

    写真
    ムラサキサギゴケ紫鷺苔) ハエドクソウ科(APGⅢ)
    新エングラー体系ではゴマノハグサ科でしたが、ゴマノハグサ科はAPG体系でバラバラに分かれてます。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/26 14:30:46
    Tv 1/320
    Av 4.0
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これの真っ白なが咲くのがあって、某所の駐車場で車に轢かれそうでした。
    安全そうな場所に移植したので来春が楽しみです。
    ムラサキサギゴケの白狭山丘陵の何ヶ所かで見られるらしいんですが、私が見たのは萎え萎えのだけです。


    ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)


    今朝はで車の窓ガラスが真っ白に凍ってました。
    畑も丸で雪が降ったようになっていて、いよいよマフラー登場です。
    手袋とセーターが登場するのも時間の問題・・でも電車に乗ると暑いんですよね。

    やっぱり寒いのは苦手だなぁ・・

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ムラサキサギゴケ紫鷺苔ハエドクソウ科ゴマノハグサ科トキワハゼ写真狭山丘陵野草

    カントウタンポポ(関東蒲公英)

  • 2014/12/08 : 狭山丘陵の四季
  • このところウスジロカントウタンポポは毎年載せているのに、本家カントウタンポポは出番がありませんでした。
    春といえばタンポポ、たまには載せておかないと。
    狭山丘陵には8種類のタンポポが咲くそうですが、これとセイヨウタンポポが多いと思います。


    カントウタンポポ(関東蒲公英)


    カントウタンポポは環境の変化に弱いので、宅地開発なんかに遭うと生きていけません。
    幸いなことに狭山丘陵には里山の環境が保全されているので、カントウタンポポが多く咲きます。
    ただ、セイヨウタンポポも入り込んでいるので、交雑してしまっているものも多いようです。

    写真
    カントウタンポポ関東蒲公英) キク科
    世界中のタンポポの中では数少ない有性生殖です。
    日本のタンポポでもエゾタンポポやシロバナタンポポは単為生殖します。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/12 14:15:39
    Tv 1/400
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これから先も毎春カントウタンポポが咲く丘であって欲しいものです。
    在来種のタンポポがいなくなるのは外来種に侵略されているのではなくて、人間が日本タンポポの生育できる環境を壊しているんですよね。


    カントウタンポポ(関東蒲公英)


    風邪、治らず・・少しましになったかと思ったら、今日はまた悪化・・
    鼻と喉にきているので、インフルエンザではないと思うんですけど。
    疲れがたまっている感じなので免疫力が低下しているのかもしれません。

    風邪もインフルエンザも流行し始めているようです。
    どうぞお気をつけください。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : カントウタンポポ関東蒲公英セイヨウタンポポタンポポ蒲公英写真狭山丘陵野草

    ナツグミ(夏茱萸)

  • 2014/12/07 : 狭山丘陵の四季
  • 毎年4月にを咲かせて、5月末くらいには実ができているのでナツグミでよろしいかと思います。
    枝という枝に凄まじい数のを咲かせて甘い香りをこれでもかというぐらいに撒き散らしています。
    そのせいかものすごい数の虫が集まって、木全体が虫の羽音に包まれているかのようです。


    ナツグミ(夏茱萸)


    これだけが咲いたらさぞかしいっぱい実ができそうに思えますけど、そうでもありません。
    結実する確率が低いんでしょうか。
    拍子抜けするくらい疎らに実をつけていました。

    写真
    ナツグミ夏茱萸) グミ
    咲き始めは白いが、時間とともに黄色くなります。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/19 12:00:22
    Tv 1/320
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    この木のある場所は1年を通じてよく歩きます。
    そのせいかあまり撮ることもなく、検索結果が正しければ3年ぶりの登場です。
    この日はえらく天気がよくて撮りにくかったような・・


    ナツグミ(夏茱萸)


    撮ったのは4月ですから記憶もあいまいになっています。(笑)

    昨日載せたお風呂の混合水栓はすこぶる快調、エアインシャワーも気持ちがいいです。
    ただ、ナットをプライヤーで締めただけだったので一抹の不安がありました。
    思い出した・・そういえば以前にシャワーが壊れたときに大物を回せるモンキーレンチを買ったじゃん!!

    大きなナットを回せるモンキーレンチ(←クリック)で締め増しして作業完了。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ナツグミ夏茱萸グミ茱萸モンキーレンチ狭山丘陵写真

    トウダイグサ(灯台草)

  • 2014/12/06 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵ではふもとの畑や道端でよく見られる草です。
    邪魔者扱いされる雑草ですね。
    草の汁は有毒で、素手で抜いたりするとかぶれることがあるそうなので手袋しましょう。


    トウダイグサ(灯台草)


    弁も萼も退化して、雄しべと雌しべだけのです。
    杯状序という独特の序で、丘陵のところどころで見られるタカトウダイも同様です。
    ・・写真の色がちょっと黄色っぽくなっちゃったかなぁ。

    写真
    トウダイグサ灯台草) トウダイグサ科 有毒
    畑や駐車場の隅っこに群生していることが多いです。
    人里の雑草。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/20 14:09:52
    Tv 1/200
    Av 4.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これを撮った場所では一面に生えていました。
    このあと草刈りにあってきれいさっぱりなくなりました。
    この草は刈られてもしょうがないか・・


    トウダイグサ(灯台草)


    なんだか久しぶりに載せる気がします。

    ここ数日、風邪を引いてしまったようで体調がすぐれません。
    今日は仲間うちの忘年会の予定でしたが寒空に出かけられる状況ではなく、やむなくキャンセルしてしまいました。
    幹事さん、参加の皆さんすみません。

    とはいえ寝てないといけない状況ではないので、浴室の混合水栓交換をしました。
    18年、修理しつつ使ってましたがネジ自体が腐って修理もできないので丸ごと交換です。
    これが古いやつ・・時代を感じますよね。(笑)


    古い混合水栓


    交換は自分でやって、所要時間は30分ほどでした。
    おかげでかかった費用は新しい混合水栓代(1万3千円くらい)だけです。
    で、交換後の姿はこちら。


    新しい混合水栓


    エアインシャワーというお湯に空気を含ませるやつで、35%くらいの節水効果ありとのこと。
    シャワーのお湯をまるで湯水のように(!?)使うバカ娘がいるもんで、少しは水道代、ガス代の節約になるといいのですが。


    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : トウダイグサ灯台草燈台草写真狭山丘陵野草タカトウダイ混合水栓交換

    タチシオデ(立牛尾菜)

  • 2014/12/05 : 狭山丘陵の四季
  • 去年は雄ばかり撮ったタチシオデ、今年の写真をチェックしたら全部雌でした。
    雌株があるということは、近くに雄株もあるんでしょうけど。
    まぁこれは昨年とあわせ技で雌雄揃って一本ということにしておきましょう。


    タチシオデ(立牛尾菜)


    ちょっと濃い緑の子房が見えています。
    狭山丘陵ではの時期は4月から5月にかけてで、よく似たシオデは夏に咲くのでの時期で見分けができると思います。
    タチシオデはよく見かけるんですが、シオデは少ないかな・・

    写真
    タチシオデ立牛尾菜) サルトリイバラ
    のあとには少々いびつな丸い実ができます。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/19 10:27:51
    Tv 1/100
    Av 4.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    サルトリイバラに似ていますが、タチシオデの葉っぱは艶なし。
    そういえば西日本出身の方が、柏餅の葉がサルトリイバラだったと言っていました。
    西日本には柏の木がないそうですが、サルトリイバラのほうが食べるときに剥がしやすそうですね。


    タチシオデ(立牛尾菜)


    今朝は真冬のような冷え込みでした。
    灯油のヒーター大活躍です。
    原油が値下がりしているので、灯油も安くなるといいですね。

    もっとも、円安でチャラパーかもしれませんけど。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : タチシオデ立牛尾菜サルトリイバラ柏餅雌雄異株円安写真狭山丘陵野草

    シロヤブケマン(白藪華鬘)

  • 2014/12/04 : 狭山丘陵の四季
  • 11月29日に載せたムラサキケマンの白です。
    毎年決まって白いが咲く場所もあり、紫と入り混じって咲いている場所もあるのでこういう色のを咲かせるDNAを持っているんでしょうね。


    シロヤブケマン(白藪華鬘)


    これはほんのちょっと色が入っているだけで、やや青みが強い紫です。
    全部白いを咲かせるのをユキヤブケマンというそうですが、あと一息です。
    ちなみに全部真っ白のも以前に載せたような気がしますが、最近見かけないような・・

    写真
    シロヤブケマン白藪華鬘) ケシ科 有毒
    ムラサキケマンとはの色が違うだけなのか・・
    私の観察では、ムラサキケマンよりやや開時期が遅いみたいです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/13 13:31:57
    Tv 1/80
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらはやや赤味のある紫が入っていました。
    同じような白花も、微妙に色が違っています。


    シロヤブケマン(白藪華鬘)


    なんだか標本みたいな写真ですが・・

    昨日はPCで発生したエラーとその回復について書きましたが、最近PCの応答速度を速くすることができました。
    どうも最近動きがかったるいので、試しにIE(インターネットエクスプローラ)の使用をやめてFirefoxに替えてみました。
    そしたら嘘みたいにサクサク動くようになってしまいました。

    もしかしたら変な病気でももらってしまったのか・・

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : シロヤブケマン白藪華鬘ムラサキケマンケシ科写真狭山丘陵野草IEFirefox

    セキショウ(石菖)

  • 2014/12/03 : 狭山丘陵の四季
  • アップで見たら細長いヤングコーンみたいです。
    肉穂序(にくすいかじょ)と呼ばれて、軸に小さながたくさん付いています。
    ミズバショウとか、狭山丘陵ではヒメザゼンソウなんかもそうです。


    セキショウ(石菖)


    ということで、これもですね。
    一言でといってもいろんな姿のものがあるものです。
    知らなかったらだと思わないかもしれません。

    写真
    セキショウ石菖) ショウブ科
    端午の節句の菖蒲湯、古くはこのセキショウの葉が使われていたそうです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/20 14:03:45
    Tv 1/60
    Av 7.1
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これは昨年載せたのとは別の場所の群落です。
    私が見たのは数ヶ所ですが、川べりなどに生育するので、湿地や小さな谷の多い狭山丘陵にはたくさんありそうです。


    セキショウ(石菖)


    昨日、パソコンを起動したらいきなり「MSVCR110_CLR400.dllが破損しているのでインストールしたメディアから再インストールしてください。またはシステムの管理者に連絡してください。」というエラーメッセージが出ました。

    システムの管理者ったって、自分だしなぁ・・
    無視してメールソフトを起動したら「予期せぬエラーが発生しました」となると復旧せねばなりません。

    調べてみたら破損しているdllはマイクロソフトのC言語開発環境(Visual Studio 2012)の部品でした。
    ということはVisual C++のランタイムコンポーネント(Visual C++ 再頒布可能パッケージってやつ)をインストールしたら復旧するはず。
    結果は予想どおりで無事に復旧しました。

    しかしこういうエラーが出るのは、PCは家電には程遠いっていう気がしますね。
    復旧はしたものの原因はさっぱりわからずです。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : セキショウ石菖ショウブ科菖蒲湯写真狭山丘陵野草MSVCR110_CLR400.dllC++

    ニガイチゴ(苦苺)

  • 2014/12/02 : 狭山丘陵の四季
  • 果実は甘いけど種を噛むと苦いのでこういう名前になったそうです。
    狭山丘陵で見られるキイチゴではたぶん2番目に多いと思います。
    一番個体数が多いのは今頃実が熟しているフユイチゴでしょう。


    ニガイチゴ(苦苺)


    キイチゴは白いのが多いんでしょうか。
    わが家に植えてあるのも白くてしわくちゃのが咲きます。
    狭山丘陵キイチゴではナワシロイチゴだけピンクの

    写真
    ニガイチゴ苦苺) バラ科
    これも4月の春ののピーク時に咲くもんで、毎年越冬ネタになっています。
    なかなか可愛らしいなんですけどね。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/04/13 9:08:48
    Tv 1/160
    Av 4.0
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    あとはモミジイチゴクサイチゴで5種類です。
    ほかにもあるんでしょうか!?


    ニガイチゴ(苦苺)


    そういえば最近ナワシロイチゴの姿を見かけなくなりました。
    減っているのかなぁ。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ニガイチゴ苦苺キイチゴフユイチゴモミジイチゴクサイチゴナワシロイチゴ写真狭山丘陵

    ようこそ!
    カレンダー
    11 | 2014/12 | 01
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR