<

![endif]-->

fc2ブログ

ヒメシロネ(姫白根)

  • 2024/09/30 : 野の花
  • 空模様が少し心配ではあったものの、いつものフィールドを歩いてきました。
    いつもの田んぼは一般参加の稲刈りイベント中でえらく賑やかでした。
    水田雑草も終わりの時期ですね。


    ヒメシロネ(姫白根)


    草ぼうぼうだったところがかなり草刈りされていました。
    前回は藪が深くて歩けなかったところに行ってみると、小さな白いが・・
    これ何だっけ!?というくらい久しぶりに見ました。

    【写真】
    ヒメシロネ姫白根) シソ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/29 12:43:52
    Tv 1/200
    Av 7.1
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧II類(北多摩)


    コシロネかなと思ったら、弁に赤紫の模様が入っています。
    ということで7年ぶりのヒメシロネでした。


    ヒメシロネ(姫白根)


    角度を変えてみたらこんな感じです。
    節間が広いのでが疎らに思えてしまいます。
    の形や茎に輪生するように咲くところなど、いかにもシソ科らしいです。


    ヒメシロネ(姫白根)


    コシロネよりもやや大きめ、茎は少し細めでしょうか。
    藪に埋もれるように咲いていたのでひ弱な感じになったのかもしれません。
    すっかり忘れていた植物ですけど無事に咲いていてよかったです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒメシロネ姫白根シソ科野草絶滅危惧多年草コシロネ田んぼ水田雑草

    ツリフネソウ(釣船草)

  • 2024/09/29 : 野の花
  • 独特の形をしたツリフネソウが咲きました。
    当地の湿地ではおなじみので、いろんなところで見られます。
    いつもの湿地に見に行ってきました。


    ツリフネソウ(釣船草)


    今年は時期が悪いのかの数が少なめなように感じました。
    あるいはカナムグラなどの雑草が多いせいかもしれません。
    季節ごとにいろんなが咲くところなのでもう少し何とかならないものかと思いつつ眺めていました。

    ツリフネソウ釣船草) ツリフネソウ科
    一年草
    別名:ムラサキツリフネ
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/23 12:28:30
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    数年前から見かけるようになったキツリフネは葉に隠れるように咲きます。
    でもムラサキツリフネは葉の上、一番高いところに咲くんですよね。


    ツリフネソウ(釣船草)


    よく似たでもいろいろ違うところがあるんですね。
    そういえばホウセンカってツリフネソウ科で、なるほどの形が似ています。
    ホウセンカは葉の下に咲くし距が巻かないと思うので、どっちかといったらキツリフネに近いでしょうか。


    ツリフネソウ(釣船草)


    ぜんぜん気がついていなかったんですが東京都レッドデータブックの2023年版が出ていました。
    今後はこちらを参照することにします。
    埼玉県は2011年版から更新されていないようです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ツリフネソウ釣船草ツリフネソウ科野草一年草ムラサキツリフネキツリフネホウセンカレッドデータブック

    チヂミザサ(縮み笹)

  • 2024/09/28 : 野の花
  • 秋になるといろんな「ひっつき虫」が登場します。
    ヌスビトハギやキンミズヒキ、厄介なのがコセンダングサの仲間たちでしょう。
    個人的にトップクラスで嫌なひっつき虫チヂミザサです。


    チヂミザサ(縮み笹)


    数が多いしよく歩く道端にあるし、ベタベタとズボンの裾にくっつきます。
    すごくべたつくのが何ともいやらしいです。
    自体は悪くないと思うんですけど・・

    【写真】
    チヂミザサ縮み笹) イネ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/18 10:18:46
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    をアップで見ると案外きれいかもしれませんね。
    見たところ序は無毛のようです。


    チヂミザサ(縮み笹)


    開出毛が多いものをケチヂミミザサ、毛がないものをコチヂミザサと区別することがあるようです。
    ということは、これはコチヂミザサということになりそうです。
    そこまで分ける必要があるのかはわかりませんが・・


    ホタルガ


    ひらひらと舞うように飛ぶホタルガ、この時期はよく見かけるように思います。
    ガはあまりいいイメージがないですけどこれはきれいですね。
    幼虫はヒサカキの葉を食べるそうなので、当地に多いのも納得です。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : チヂミザサ縮み笹イネ科野草多年草ひっつき虫ケチヂミミザサコチヂミザサホタルガ

    サツマイモの収穫、第一弾

  • 2024/09/27 :
  • 9月も下旬になり、ようやく気温が落ち着いてきました。
    5月に植えたサツマイモも4ヶ月経過・・ということは120日です。
    お世話になっている方から「もう掘ったほうがいいよ」というアドバイスをいただいたので試し掘りしてみました。


    試し掘りの紅はるか


    5月22日に植えた紅はるかを一株掘ってみたら、十分な大きさでした。
    しかも形もいいしサイズもそろっていて、これは上出来です。
    ということで翌日(9月26日)に最初に植えた10株の残り9株を掘ってみました。


    紅はるか9株分


    試し掘りのはたまたま大当たりだったようで、大小さまざまです。
    30cm越えの巨大なのもあって、とても売り物にはならないでしょう。
    10株でおよそ20kg弱の収量になりました。
    この様子だと5月28日に植えたシルクスイートも掘ったほうがよさそう・・


    シルクスイート試し掘り


    ということでこちらも試し掘りしたらいい感じです。
    実際に掘ったら巨大なのや細長いのなど様々でした。
    まぁサツマイモなのでそんなもんでしょう。


    収穫後のシルクスイート畑


    40株のシルクスイートを午後いっぱいかかって掘りました。
    10mの1本と3分の1くらいです。
    収量はちょっとわかりませんが、処女作としてはまあよくできたのではないかと思います。
    それにしてもシルクスイートってこんなに大きくなるんだっけ!?


    積み残しのシルクスイート


    コンテナが足りなくて積み残しとなった芋たち。
    畑と家を2往復して持ち帰りました。
    しばらく寝かせておくんですけどどこに置いておきましょう・・
    来週は紅はるか50株の収穫を控えているので保管場所を何とかしないと。
    芋掘りして思ったのは丸っこい芋が多いなぁということです。
    たぶんの高さが足りなかったのでしょうね。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : サツマイモ紅はるかシルクスイート芋掘り収穫コンテナ試し掘り処女作売り物

    ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)

  • 2024/09/26 : 野の花
  • 毎年気にしているヤマジノホトトギス、今年も咲きました。
    6日ほど前にを確認していたのでちょうど開の時期だろうと思っていました。
    ひとつのの寿命は2日ほどというとこで、終わりかけているもありましたが。


    ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)


    少し残念だったのは遊歩道わきの草刈りが行われていたことです。
    6日前にを確認していた個体が刈られていました。
    昨年はこっち側にも咲いていたんだけどなぁ・・というところも見当たらず。

    【写真】
    ヤマジノホトトギス山路の杜鵑草) ユリ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/24 11:08:15
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    とはいえ何本かまとまって咲いていたのでなくなることはないでしょう。
    多年草だし根っこが残っていたら来年また出てくると期待して・・


    ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)


    ある程度の大きさの個体はこんな具合に茎にずらっとを並べて咲きます。
    今年はこういう咲き方のはあまり見かけませんでした。
    最後のはヤマホトトギスかと思うようなまっすぐ立ち上がった株です。


    ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)


    ヤマホトトギスとは違って花弁が水平までしか開かないのでわかりやすいです。
    の大きさはヤマジノホトトギスのほうが少し大きいのが多いです。
    とりあえず今年は3ヶ所で咲いているのを見かけました。
    もう少し増えてくれるといいんですけどね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマジノホトトギス山路の杜鵑草ユリ科野草多年草ヤマホトトギス花弁草刈り

    ヒメジソ(姫紫蘇)

  • 2024/09/25 : 野の花
  • 暑さ寒さも彼岸までなんてよく言ったもので、昨日は涼しい一日になりました。
    猛暑日続きの日々が嘘みたいですね。
    このまま秋らしい気候になるかは分かりませんが・・


    ヒメジソ(姫紫蘇)


    いつもの尾根道を歩いていたらヒメジソが咲いているではありませんか。
    昨日、今年は見逃したかなんて書きましたが早速見つかりました。
    の大きさはイヌコウジュよりも大きく、昨日載せたレモンエゴマよりも小さいくらいです。
    が落ちた萼が、明確に3本尖るイヌコウジュとは違っていますね。

    【写真】
    ヒメジソ姫紫蘇) シソ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/24 10:01:15
    Tv 1/250
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の付き方はかなり疎らです。
    イヌコウジュは茎に細かい毛がびっしり生えていますがヒメジソは無毛です。


    ヒメジソ(姫紫蘇)


    それにしてもの数が少ないですね。
    個体数は結構たくさんあって、ちょっとした群落になっていました。
    でもなかなか絵になるような咲き方のところはありませんでした。


    イチビの実


    帰り際に9月8日に載せたイチビのところを通りました。
    その後どうなっているかなと探してみたら、たくさんの実ができていました。
    今年は豊作ですかね・・これからも蔓延りそうです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒメジソ姫紫蘇シソ科野草一年草イヌコウジュレモンエゴマ彼岸イチビ

    レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)

  • 2024/09/24 : 野の花
  • 時々歩く尾根道沿いにシソ科が咲いていました。
    ヒメジソにしては大きいし、葉も大きくて形も違います。
    シソ科は似ているのが多いのでこれは何だろうと・・


    レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)


    苞が大きめでよく目立ちます。
    これはレモンエゴマのようです。
    レモンエゴマも葉も紫色がかっているイメージだったんですが、青じそっぽいのもあるようです。

    【写真】
    レモンエゴマ檸檬荏胡麻) シソ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/12 11:00:15
    Tv 1/250
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    レモンエゴマシソエゴマと交雑するそうです。
    もしかしたらシソと交雑しているのかもしれませんね。


    レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)


    先日イヌコウジュを載せたのでヒメジソを撮って比べてみようと思っていました。
    このを見つけたときはしめしめと思ったんですけどヒメジソではなかったです。
    今年はヒメジソは見逃しかもしれません。


    里芋の汚斑病!?


    里芋の葉がところどころ茶色い斑点みたいなのが出ているのがありました。
    病気かなと思って調べてみたら汚斑病というやつのようです。
    収量にはほとんど影響がなく、葉が枯死することもないそうです。
    ということは特に対策しなくてもいいのでしょうかね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : レモンエゴマ檸檬荏胡麻シソ科野草一年草シソエゴマ里芋汚斑病

    コナギ(小菜葱)

  • 2024/09/23 : 野の花
  • 9月の田んぼでおなじみの水田雑草です。
    おなじみと言っても当地の田んぼの話で、雑草対策をしている田んぼでは見かけないと思います。
    こちらではあまりにいっぱいあるので6年ぶりの登場となりました。


    コナギ(小菜葱)


    青紫のはとてもきれいな色なんですけどね。
    畔から稲の根元に咲くを撮るのは結構しんどいです。
    どうしても上から覗き込むようなアングルになってしまいます。

    【写真】
    コナギ小菜葱) ミズアオイ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/12 9:54:11
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    コナギの構造は少し変わっています。
    6本の雄しべのうち大きな青い葯が1本、残り5本が小ぶりな黄色の葯です。


    コナギ(小菜葱)


    色的に黄色のほうが目立つのでコナギの葯は黄色と思ってしまいます。
    この写真にも大きな青い葯が写っているんですけど、写真が小さすぎてわからないですね。
    科名になっているミズアオイの葯も同じ構造だそうです。


    里芋の土寄せ完了


    半日がかりで里芋土寄せを行いました。
    芋の緑化防止と肥大化のスペース確保のため株元に土をかけてやるわけです。
    もう少し早くやりたかったんですが、あまりに暑くてできなかったんですよね。
    9月21日の朝は涼しかったものの汗だくになりました。
    もう追肥も必要ないし、あとは芋が太るのを待つのみです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コナギ小菜葱ミズアオイ科野草一年草水田雑草田んぼ里芋土寄せ

    ツルマメ(蔓豆)

  • 2024/09/22 : 野の花
  • 9月になってツルマメがあちこちで盛んに咲きました。
    小さいながらもきれいな紫色で、形も丸っこくてかわいらしいです。
    掲載するのは4年ぶりで、何しろ小さくて撮りにくいので少々敬遠していました。


    ツルマメ(蔓豆)


    あっという間に9月も下旬に入ろうという時期になってしまいました。
    たくさん咲いていたツルマメもいつの間にか終わりかけです。
    そろそろ小さな枝豆みたいな莢ができ始めているころでしょう。

    【写真】
    ツルマメ蔓豆) マメ科
    つる性の一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/06 9:34:22
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ここはツルマメの蔓同士が3本絡み合っていました。
    お互いに支えあっているような感じでしょうかね。


    ツルマメ(蔓豆)


    大豆原種といわれていて、若い莢は枝豆を小さくしたみたいです。
    ツルマメの豆も食用になるとのことです。
    あまりに小さいので味が分かるくらい食べようと思うと相当たくさん集める必要がありそうですね。


    ツルマメ(蔓豆)


    葉は細長い三小葉でいかにもマメ科らしいです。
    他の草に絡みついたりしつつくそ暑い中を元気いっぱいに蔓延っていました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ツルマメ蔓豆マメ科野草一年草枝豆大豆原種三小葉

    秋冬野菜の様子(9月20日)

  • 2024/09/21 :
  • このところバタバタと秋冬野菜の定植やら播種やらやっていました。
    それぞれの野菜たちの様子はこんな感じです。
    まずは白菜から・・


    白菜(ちよぶき70)


    苗を作って9月9日に定植したちよぶき70、ひ弱な苗が見違えるくらい大きくなりました。
    この苗はダメかなと思ったものはやはり活着せず、数本枯れてしまいました。
    まぁこんなものでしょう。


    白菜(冬月90)


    9月7日に直播した白菜冬月90も本葉がだいぶ広がってきたので間引きして一本立ちにしました。
    その後、株の周りにぱらぱらと肥料を少しだけまいておきました。
    この畝は太陽熱消毒しておいたところで雑草は少ないです。
    いくらか効果あるんでしょうね。


    ジャガイモ(デジマ)


    同じく9月7日に定植したジャガイモも地上に芽が出てきていました。
    手前の土にひびが入っているところも土の中からジャガイモが押し上げているところです。
    発芽の早かったデジマは大方地上に出てきているようで、雨が多くて高温だったので種芋が腐っていないか心配していたのでよかったです。
    発芽の遅かったニシユタカも数か所で土を押し上げているのを確認したので期待しています。


    ホームタマネギ


    ホームタマネギも半分くらい葉が出てきています。
    わかりますかね、緑色の細いのがすっと上に伸びています。
    早ければ年内に採れるようで、どうなりますか。


    ニンジンの子葉


    最後は一番気にしていたニンジンです。
    播種したのが9月9日、ようやく芽が出てきました。
    ニンジンは発芽させるのが難しいですね・・部分的に発芽している感じです。
    激しい夕立があったので、土が硬くなってしまったかも!?
    今日は水菜とほうれん草の種子を買ってきたので、天候を見つつ先日耕したところを畝立てして播種しようと思います。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 白菜ちよぶき70冬月90ジャガイモニンジンホームタマネギ太陽熱消毒雑草デジマニシユタカ

    ヤマホトトギス(山杜鵑草)

  • 2024/09/20 : 野の花
  • 以前は7月中からちらほら咲いていたヤマホトトギス、ここ数年は9月にならないとを見かけなくなりました。
    個体数もやや減っているようです。
    きちんと数えたわけではないですが、以前このあたりに並んで咲いていたというようなところも消えてしまいました。


    ヤマホトトギス(山杜鵑草)


    さすがに9月中旬ならどこかで咲いているだろうと期待していました。
    無事に見つけることができてよかったです。

    【写真】
    ヤマホトトギス山杜鵑草) ユリ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/18 11:03:14
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    埼玉県レッドデータブック2011:絶滅危惧IB類


    葉脇から花茎を伸ばし、分枝して数個のをつけています。
    一斉に咲いてが並んでいるとなかなか見ごたえがあります。
    の形が砲弾みたいですね。


    ヤマホトトギス(山杜鵑草)


    最後のは一番が多かった株です。
    ちょっとどうなっているのかわかりにくいですね。
    暑い中を歩き回ったもののヤマホトトギスを見たのはこの一か所だけでした。


    ヤマホトトギス(山杜鵑草)


    帰りがけにもう一か所、毎年咲く場所を見に行きました。
    しかし今年は(たぶん)ヤブマオがものすごく生い茂っていてヤマホトトギスは見られませんでした。
    よく似たヤマジノホトトギスを確認できたので時期を見計らって見に行こうと思います。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマホトトギス山杜鵑草ユリ科野草多年草絶滅危惧ヤマジノホトトギス花茎

    イヌコウジュ(犬香薷)

  • 2024/09/19 : 野の花
  • 猛暑日復活の9月18日、暑いながらも丘陵歩きに行ってきました。
    行ける機会が少ないので多少暑くても・・多少ではなかったですが。
    暑さ寒さも彼岸までと言いますのでもう少しで気温も落ち着くでしょう。


    イヌコウジュ(犬香薷)


    そういえばこのあたりにイヌコウジュが咲くよな・・と探したら、ありました。
    シソ科の小さなです。
    春に咲くミゾコウジュやこのイヌコウジュの咲き方が疎らな印象です。

    【写真】
    イヌコウジュ犬香薷) シソ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/18 10:03:48
    Tv 1/400
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    イヌコウジュの特徴は茎に細かい毛があること、萼の上部3本が鋭く尖っていることというのが分かりやすいかと思います。
    あとは葉の形ですかね。


    イヌコウジュ(犬香薷)


    葉は丸みがあって浅い鋸歯があり、序の付け根部分の葉が丸っこいです。
    ヒメジソと比べてみたいのですが、今シーズンはまだお目にかかっていません。
    どこかで咲いているといいんですけどね。


    シロオニタケ?


    このキノコシロオニタケでしょうか。
    似たようなキノコが何種類かあるので違うかもしれません。
    以前にオオオニテングタケが出ていた場所なんですが、それとは違うように思います。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : イヌコウジュ犬香薷シソ科野草ミゾコウジュヒメジソキノコシロオニタケオオオニテングタケ

    アレチウリ(荒れ地瓜)

  • 2024/09/18 : 野の花
  • 思いがけないところでアレチウリを見つけました。
    周辺には希少な植物もある場所なのでこれはよくないですね。
    自然公園なので勝手に駆除もできなし、公園のスタッフにも行き当たらず・・


    アレチウリ(荒れ地瓜)


    少し前に載せたイチビと同じく日本の侵略的外来種ワースト100に数えられています。
    国立環境研究所のHPによるとほぼ全国に広まっているようです。
    次回訪れた際に駆除の状況を確認してみようと思います。

    【写真】
    アレチウリ荒れ地瓜) ウリ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/12 9:41:41
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    大きな葉を次々広げてどんどん蔓を伸ばします。
    の数も多いし、ものすごい数の種子をつけるので一年草ながら繁殖力がすごいです。
    しかも種子の発芽率は7割以上とのことで、これははびこりますね。


    アレチウリ(荒れ地瓜)


    実には細い棘がたくさんあって、先端が鋭く尖っているので触ると痛いです。
    軍手くらいならまったく無力なので駆除の際は気を付けましょう。
    アレチウリ特定外来生物のため生きたまま運搬することが禁止されているので、枯らしてから袋詰めして可燃ごみ・・だそうです。


    フジカンゾウ


    アレチウリの近くにフジカンゾウがありました。
    はほぼ終わりで、たくさんの実ができています。
    この実の形を見たらヌスビトハギ属というのもわかる気がします。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アレチウリ荒れ地瓜ウリ科野草一年草侵略的外来種ワースト100イチビ特定外来生物フジカンゾウ

    アキノノゲシ(秋の野芥子)

  • 2024/09/17 : 野の花
  • いつまでも残暑が厳しいなぁ・・と思いつつ水田雑草などを探していると、アキノノゲシが咲いていました。
    秋を名乗るの登場と思ったもののアキノタムラソウなんかは梅雨明け前から咲いていますが。
    淡い黄色がきれいなですね。


    アキノノゲシ(秋の野芥子)


    大きく育つ植物で、2m越えもたまに見かけます。
    よく目立つ割には4年ぶりの登場となりました。
    見慣れたの掲載は後回しになってしまいます。

    【写真】
    アキノノゲシ秋の野芥子) キク科
    一年草または二年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/12 10:00:31
    Tv 1/800
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    は舌状のみでタンポポやオオジシバリなんかと同じです。
    無事に受粉すると小の数だけ種子ができるので、アキノノゲシ1本で相当数の綿毛を飛ばしそうですね。


    アキノノゲシ(秋の野芥子)


    そういえばレタスってアキノノゲシ属なんですよね。
    レタスの茎の部分を切ると白っぽい乳液みたいなのが出ますが、アキノノゲシも茎を切ると同じような汁が出ます。
    なので乳草なんていう別名があるとか。


    ガラスにくっつくカマキリ


    車の窓ガラスに大きなカマキリがくっついていました。
    なめらかなガラスに細い脚のカマキリ、どうやってくっつくんだろうと不思議に思ってしまいました。
    走り出したらすぐに落っこちていきました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アキノノゲシ秋の野芥子キク科野草一年草アキノタムラソウレタスカマキリタンポポ

    ブロッコリーの定植

  • 2024/09/16 :
  • 白菜とともに植えようと思っていたブロッコリー定植しました。
    苗を種から育てるのも大変なので購入してきました。
    128穴トレイ1枚で税込み2200円だったらプロが作った苗を買った方がよさそう・・


    買ってきたブロッコリーの苗


    品種はSK9-099という極早生品種です。
    他の品種もあったんですが苗の状態が一番よさそうなのがこれでした。
    早速白黒マルチを張ったところに定植しました。


    ブロッコリーを定植


    虫の多い時期なので防虫ネットをかけてあります。
    苗はいくつか欠落しているセルがあって、全部で115本ほどでした。
    1本20円なら自分で作るよりも買うかな・・
    極早生で播種から90日で収穫だそうなので、11月くらいでしょうかね。


    先に植えた白菜たち


    先に植えた白菜の苗は、いくつか活着失敗したのがあったものの大方は大きくなっています。
    小さな苗も畑に植えると急に大きくなる気がしますね。
    直播した方はどうかというと・・


    直播の白菜


    本葉が展開してきています。
    一か所に3つずつくらい種をまいたのでもうちょっとしたら間引きします。
    3ヶ所ばかり発芽しなかったところがあったのでそのうち補充用の苗を入れるか、コンパニオンプランツを入れましょう。
    レタス春菊かな。


    新たに耕うんしたエリア


    最後は草ぼうぼうだったところを耕うん機で耕しました。
    牛糞堆肥、発酵鶏糞、苦土石灰と殺虫剤(ダイアジノン)を入れてかき混ぜておいたので、月末くらいには畝立てて秋冬野菜を植えようと思います。
    この時期は白菜とかブロッコリーとかアブラナ科ばっかりなので春菊レタスなどのキク科エリアにしようか・・
    この日は夕方から雨、翌日も雨予報ということでその前に済ませました。
    夕方は雷雨になったので間に合ってよかったです。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : ブロッコリー白菜定植白黒マルチ防虫ネット春菊レタスアブラナ科キク科雷雨

    ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)

  • 2024/09/15 : 野の花
  • これはどういう構造なんだろう!?と不思議に思うような形のです。
    野草ではありますが小豆に似ていますね。
    鮮やかな黄色がとても美しいです。


    ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)


    一時期ほとんど見かけなくなってしまいました。
    でもここ数年はあちこちで咲くようになったのでよかったです。
    場所によってですが今年は多いみたいです。

    【写真】
    ヤブツルアズキ藪蔓小豆) マメ科
    つる性の一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/06 10:43:36
    Tv 1/320
    Av 7.1
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    一年草なので環境というか状況によって多い年や少ない年があるのかもしれませんね。


    ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)


    最盛期かと思いますけどそれほど密に咲くようではないです。
    花茎の先に2つくらいずつ咲いていることが多いです。
    最後のは5日ほど後で別の場所で撮ったもので、すでに棒状の豆の莢ができています。


    ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)


    ここは数十メートルにわたってヤブツルアズキだらけでした。
    昨年もわさっと茂っていましたが今年は横に広がっているみたいです。
    他にも以前に見たところがあるんですが時間的な余裕がなくて行けていません。
    どうなっているでしょうね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブツルアズキ藪蔓小豆マメ科野草一年草最盛期花茎構造小豆

    キクモ(菊藻)

  • 2024/09/14 : 野の花
  • そろそろ水田雑草が見頃かなと思っていつもの田んぼに行ってみました。
    おなじみのあんなやこんながたくさん咲いていました。
    そういえばキクモが咲くはずだけど今年はどうか!?


    キクモ(菊藻)


    いつもの場所でまずまずの数が咲いていました。
    代搔きとか田んぼの作業っていろいろあると思うんですけど、面白いことに毎年同じ場所に咲くんですよね。
    特定の区画の、特定の隅っこという感じでかなり限定的です。

    キクモ菊藻) オオバコ科シソクサ
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/12 10:14:36
    Tv 1/320
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧IB類(北多摩)
    埼玉県RDB2011:準絶滅危惧


    東京都も埼玉県も絶滅危惧種ですね。
    水田雑草が生える田んぼは少ないので数が少ないのもわかります。


    キクモ(菊藻)


    を横から見たらこんな感じです。
    シソクサ属というだけあって、の形はシソクサ(→これ)に似ています。
    茎に開出毛がびっしり生えていますね。


    キクモ(菊藻)


    よく見たら結構盛りじゃん・・と思って撮ったものの写真にしたらスカスカでした。
    それにしても田んぼの畔から稲の根元に咲くキクモを撮るのは一苦労です。
    傍から見たらすごい恰好でしょうね。
    平日の朝のせいか周囲には誰もいなくてよかったです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キクモ菊藻オオバコ科シソクサ野草多年草絶滅危惧田んぼ水田雑草

    ノブキ(野蕗)

  • 2024/09/13 : 野の花
  • 9月に入って林道わきでノブキがずらっと並んで咲くようになりました。
    たくさん咲いていても目立たないし、ごくごく地味です。
    キク科らしく小さながたくさん集まって頭花を形成しています。


    ノブキ(野蕗)


    当地ではごくありふれた植物なんですが6年ぶりの登場となりました。
    薄暗いところに咲いているし、見慣れただし、とても小さいのでつい敬遠してしまいます。

    【写真】
    ノブキ野蕗) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/06 9:50:09
    Tv 1/200
    Av 4.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    直径1cmほどの頭花を疎らにつけた茎をひょろっと伸ばしています。
    たくさん立ち並んでいるんですけど分かりますかね。


    ノブキ(野蕗)


    葉柄はフキのように食べられるそうです。
    でもフキと比べるととても小さいし細いので、一食分取ろうと思うとかなりの手間でしょうね。
    私はフキはあまり得意ではないし、食べてみようとは思いませんが・・


    ノブキ(野蕗)


    を見てから6日後、すでに実ができかけていました。
    まだ一部の咲き殻が残っています。
    頭花の周囲にある雌花だけが結実し、中心部の両性花は不稔なのでこういう形に実ができます。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノブキ野蕗キク科野草多年草フキ雌花両性花頭花

    白菜の定植

  • 2024/09/12 :
  • 今週はクソ暑い中をちょっと頑張って作業しました。
    9月に入ったとはいえ毎日暑くてかないません。
    とはいえ白菜の苗がある程度大きくなったので畑に定植しないといけないし・・


    白菜定植しました


    ということで白黒マルチを張った畝に植えられる苗を全部植えました。
    その後防虫ネットをかけたんですが計算を間違えたようで真ん中の畝はちょっと短かくなってしまいました。
    そもそも足りなかったので50m分買ってきましたが、税込み9千円・・


    直播の白菜


    試しに直播してみた白菜はしっかりと子葉が展開していました。
    確認したところ、播種した箇所すべてで発芽していたので期待しちゃいますね。
    もし直播でうまくいくのであれば、種が余分にいるけど苗を作る手間を考えたら直播でいいかもと思ってしまいます。


    ニンジンの畝にベタ掛け


    遅ればせながらニンジンを播種した畝に乾燥防止のため不織布をかけました。
    無事に発芽してくれるといいけど・・夕立来い来いと思っています。
    今年の秋は気温高めの予想のようなので播種が遅れた分を取り戻せるか!?


    オクラの切り戻し


    オクラは手が届かないくらい大きくなったので全部切り倒しました。
    写っている葉っぱはすべて根元近くから出た側枝が育ったものです。
    となりの畝にもう少し大きいのが残っているので、こっちも近いうちに切り倒す予定。


    草ぼうぼう・・


    ネギとオクラの間が草ぼうぼう・・ここは草刈りして畝立てして、リーフレタスにしましょうか。
    この先もしばらくやることがたくさんありそうです。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 白菜定植直播ニンジン不織布ベタ掛けオクラ防虫ネットレタス発芽

    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)

  • 2024/09/11 : 野の花
  • このも道端の色どりとしてすっかりおなじみになった感があります。
    ヌスビトハギと比べてが大きいし色も鮮やかです。
    きれいだとは思うんですがアレロパシーがあるんですよね。


    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)


    他の植物の成長を阻害するので、場所によっては積極的な駆除が必要かと思います。
    このが咲いていたところは周囲に何もありませんでしたが・・
    被写体としてはなかなか魅力的だとは思います。

    【写真】
    アレチヌスビトハギ荒地盗人萩) マメ科
    北米原産の帰化植物一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/06 10:32:06
    Tv 1/320
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の形はいかにもマメ科らしいですね。
    マメ科の多くは蝶形花なんて言われますけど、蝶に似ていますかね!?


    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)


    アレチヌスビトハギについて検索していたら、現在の分類はマメ科アコウマイハギ属・・だそうです。
    ヌスビトハギとは別属になっているようですけど、花の大きさは違うとはいえなんだか似ていますよね。
    植物の分類は属が変わったり、場合によっては科が変わることもあるので、今も新たな発見みたいなことが多いのでしょう。


    プレステ5


    今月値上げされたプレステ5、値上げ前に買ってしまいました。
    値上げ発表後はどこもかしこも品切れ状態でしたが、なんとか最後の1台というのを見つけました。
    値上げ後はおよそ8万円で、発売当初から2万5千円アップ・・高くなりました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アレチヌスビトハギ荒地盗人萩マメ科野草帰化植物ヌスビトハギアレロパシー蝶形花一年草

    キツネノマゴ(狐の孫)

  • 2024/09/10 : 野の花
  • 野草というよりはそこらへんの雑草という印象です。
    丘陵にも咲いていますが住宅街でもそこかしこで咲いていますね。
    ごく見慣れた小さなで、あまりこれを撮ろうと思うことはなくなりました。


    キツネノマゴ(狐の孫)


    キツネノマゴといったら、初めてマクロレンズを買った際に試し打ちで撮ったのがこれでした。
    マクロの初打ちの被写体で、このを見るといまでもその時のことを思い出します。
    2005年のことなのでかれこれ20年近く経ってしまいました。

    【写真】
    キツネノマゴ狐の孫) キツネノマゴ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/08/29 11:09:06
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    いやぁ、19年か・・その間に使ったマクロレンズは60ミリと100ミリの2本です。
    そう考えるとカメラのレンズって長いこと使えますね。


    キツネノマゴ(狐の孫)


    ここはたくさんまとまって生えていたものの、なんだか見栄えがしません。
    いろんな虫がやってくるようですけど、この日は特に何もいませんでした。
    もう少し季節が進むと草紅葉のようになって案外いい雰囲気です。


    20240909_101.jpg


    これはマメアサガオでしょうか・・ピンクなのでベニバナマメアサガオですかね。
    畑の至る所で情け容赦なく無数に出現します。
    アサガオみたいな双葉がたくさん出るなと思ったらこれの仲間たちでした。
    簡単にスポッと引っこ抜けるので処理は楽ですが何しろ数が多くて・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キツネノマゴ狐の孫キツネノマゴ科野草雑草一年草マクロレンズ草紅葉マメアサガオ

    カレーライスの準備!?

  • 2024/09/09 :
  • 一時期の猛暑日続きの暑さは少し和らいで、朝のうちはだいぶ涼しくなってきました。
    とはいえ日中に日差しが出ると暑いことには変わりがないのですが・・
    暑い暑いとばかりも言っていられないので秋冬野菜の準備を進めます。
    とっととやらないと、だいぶ出遅れてしまいました。


    秋じゃがの定植


    まずはジャガイモの定植からです。
    順調に発芽したデジマ、ようやく芽が出始めたニシユタカ、両方植えてしまいました。
    とりあえず位置決めで並べてみたところです。
    二条植えにしたらだいぶ畝が余ったのでホーム玉ねぎなるものを植えてみました。


    ホーム玉ねぎ定植


    タマネギって苗を11月くらいに植えるんですが、これは球根っていう感じです。
    小さなタマネギそのもので、収穫時期が早いということで買ってみました。
    250g入り一袋を植えたらぴったり畝を使い切りました。


    ニンジン予定地


    太陽熱消毒していた畝はニンジンを蒔く予定で、生憎雨が降ってきたので一日順延です。
    本来はお盆明けぐらいに蒔くんですけど完全に出遅れました。
    収穫時期が遅くなるのは特に構わないといことで。
    これら全部育てば自前の野菜カレーライスができそうです。


    白菜を直播しました


    そして白菜、真ん中の畝に直播してみました。
    白菜は苗を作って畑に定植するほうが多いと思いますが直播もできるということなので試しにやってみます。
    こちらの畝は太陽熱消毒をしたこともあり、マルチなしで行きます。


    白黒マルチ張り終わり


    最後は畝立てしておいたところにようやくマルチを張りました。
    雨続きでだいぶ締まっていたので耕うん機をかけてから白黒マルチをかけました。
    小雨が降っている中でやったのでいくらか涼しかったのですがそれでも汗びっしょり・・
    思った以上に体力使うみたいです。
    ここは白菜と、苗が手に入ったらブロッコリーを植えようと思います。
    あとはネギの土寄せもしたので丸一日作業になってしまいました。
    さすがに疲れますね・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 猛暑日ジャガイモホーム玉ねぎニンジンカレーライスお盆野菜白菜ブロッコリー太陽熱

    イチビ(莔麻、桐麻)

  • 2024/09/08 : 野の花
  • このところ丘陵歩きはせいぜい週に一日なので少しでもネタがないか、目を皿のようにして探しています。
    今日はこれで終わりかな・・と思って引き揚げようと思ったらこれがありました。
    そういえば以前にもここで撮ったなと思い出しました。


    イチビ(莔麻、桐麻)


    以前にも2~3本くらい出ているのは見たんですが、今年は数が多かったです。
    今年は目を覚ました種子が多かったようですね。
    そういえば10年ほど前にもたくさん発生したことがありました。

    【写真】
    イチビ莔麻桐麻) アオイ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/06 10:57:08
    Tv 1/500
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    と同じくらいの大きさの、独特の形をした実ができます。
    中に数十個の種子が格納されているそうです。


    イチビ(莔麻、桐麻)


    それぞれの種子は発芽のタイミングが異なり、翌年発芽するもの、5年後に発芽するものなど、最長で20年くらい眠っているのもあるそうです。
    20年以内に一度でもを咲かせて結実すれば次世代を残せますね。
    日本の侵略的外来種ワースト100に名を連ねているのもわかる気がします。


    イチビ(莔麻、桐麻)


    ハイビスカスと同じアオイ科です。
    アップで見るとしべの部分はちょっとそれっぽいでしょうかね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : イチビ莔麻桐麻アオイ科野草一年草種子侵略的外来種ワースト100ハイビスカス

    ヤブラン(藪蘭)

  • 2024/09/07 : 野の花
  • 夏場に丘陵を歩くとあちこちでヤブランを見かけます。
    の期間が長くて、梅雨明けくらいから9月に入ってもまだ見ることができます。
    ずいぶんの期間が長いですね。


    ヤブラン(藪蘭)


    とはいっても開花しているのは非常に少ないです。
    ここは10本あまりの茎が立っていたものの、きれいに開花しているのはありませんでした。

    【写真】
    ヤブラン藪蘭) キジカクシ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/06 10:05:39
    Tv 1/160
    Av 4.0
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    開いている、ないかなと探していたら見つけました。
    ヤブラン自体はいっぱいあるんですけどね。


    ヤブラン(藪蘭)


    ガーデニングでもグランドカバーなんかでよく使われる植物ですね。
    花壇では斑入りの葉のものなんかも見かけますが野にあるものは斑入りを見たことがないかも。
    当地ではごくありふれた植物なので4年ぶりの登場です。


    2年目のセンブリ


    センブリがだいぶ大きくなってきていました。
    昨年は非常に少なかったものの、今年はたくさん咲きそうな予感です。
    センブリは2年かけて成長するので来年はまた少なくなると思います。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブラン藪蘭キジカクシ科野草多年草ガーデニングセンブリ梅雨開花

    ダンドボロギク(段戸襤褸菊)

  • 2024/09/06 : 野の花
  • 普段はまったく気にすることもない、野草というよりは雑草です。
    たまたまかもしれませんけど今年はあちこちで目につきました。
    当地ではボロギクといったらベニバナボロギクが多いと思います。


    ダンドボロギク(段戸襤褸菊)


    これは柱頭が見えているので開している状態のようです。
    まぁ地味ですよね、これで咲いているんですから。
    ベニバナボロギクなら赤い分、少しは目立つんですが。

    【写真】
    ダンドボロギク段戸襤褸菊) キク科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/08/29 11:35:51
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    は筒状だけで中心部が両性、周囲が雌性というキク科の頭でよく見られる構造です。
    細かい毛のようなの突き出ているのは雌性花の柱頭だと思います。


    ダンドボロギク(段戸襤褸菊)


    ダンドボロギクの名前の由来は愛知県の段戸山で確認されたのと、花後の綿毛を襤褸(ぼろ)に見立てたとのこと。
    これはまだ綿毛が球状になっているのでボロという感じではないですね。
    もうちょっとすると綿毛が崩れてボロらしくなります。


    ダンドボロギク(段戸襤褸菊)


    湿地の中でたくさんの花を咲かせていた大物でした。
    ツリフネソウも多く咲く場所なのでダンドボロギクには少し遠慮してほしいところです。
    そういえばわが家のプランターにもダンドボロギクが花を咲かせていました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ダンドボロギク段戸襤褸菊キク科野草雑草一年草ベニバナボロギク段戸山綿毛

    大雨後の畑

  • 2024/09/05 :
  • ここしばらく雨続きで、台風の影響もあってかずいぶん降りました。
    9月4日、ようやく青空が見えるようになりました。
    いったい何日ぶりでしょうね。
    とはいえ畑に入ると足元でぐちゃっという音がするくらいぬかるんでいました。


    雨後の畑


    雨が降る前に畝立てしたところもしっかり水を吸っています。
    一日晴れたので表面が少し乾いてきましたが、3日ほど晴れが続くようなのでその間に乾かしてもう一度耕うん機をかけてからマルチを張ることにします。


    大きくなったオクラ・・


    オクラはいつの間にやら2mを越えるほと背が高くなって、収穫しようにも手が届きません。
    下のほうから脇芽が出てきているので、勢いのいい脇芽があるのはバッサリ切り倒して脇芽を伸ばすことにしました。
    すでに脇芽に花が咲いているのもあるし、今後は脇芽から収穫しましょう。


    後から植えたネギ


    自分で種から育てて作ったネギもだいぶ大きくなってきました。
    土寄せしたいんですけどここも土が水を吸いまくっているので来週やります。
    毛虫にだいぶ食われたもののおおむね復活したようです。


    復活したナスの花


    お盆のころはナスの花が全然咲かなかったんですけど、ここにきて復活してきました。
    たっぷり雨も降ったし、ナスにとってはいい状態でしょうね。
    花を見ると雌しべが雄しべよりも長くなっているので肥料は効いているようです。


    ニラ


    向かいのおじいちゃんにいただいて植えたニラの花が見頃です。
    それにしても大雨のおかげでこのところ草刈りくらいしかできることがありませんでした。
    来週はフル回転で頑張らないと・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 大雨台風青空オクラ脇芽ネギ土寄せナスニラ草刈り

    フジカンゾウ(藤甘草)

  • 2024/09/04 : 野の花
  • 少し前に芽を確認していたフジカンゾウが咲き始めていました。
    昨年は倒木やナラ枯れのせいで立ち入り禁止になっていたので見られませんでした。
    今年は無事に見に行くことができてよかったです。


    フジカンゾウ(藤甘草)


    でも以前に比べると個体数が減っているような気がしました。
    遊歩道沿いにずらっと並んでいたのに、今年は数本というところでしょうか。
    また増えてくれるといいのですが。

    【写真】
    フジカンゾウ藤甘草) マメ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/08/29 12:13:00
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    何か潜んでますね。
    クモにやってくる虫を待ち伏せしているようです。


    フジカンゾウ(藤甘草)


    群生地はちょっと寂しい感じでしたが、今年は他の場所でも咲いているのを見かけました。
    目についただけで3ヶ所ほど、ただしどこも1本ずつのようです。
    きれいなだし、少し広まってくれるといいんですけど。


    フジカンゾウ(藤甘草)


    最後のは群生地ではないところに咲いていたものです。
    この日に見た中ではいちばん豪華に咲いている個体でした。
    ヌスビトハギ属だそうですがこちらのほうがが大きいせいかだいぶ華やかに見えますね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : フジカンゾウ藤甘草マメ科野草多年草ヌスビトハギクモ待ち伏せ遊歩道

    ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)

  • 2024/09/03 : 野の花
  • ジョウシュウカモメヅルの開情報をいただいたので見に行ってきました。
    していたのは数個だけでしたが無事にみることができてよかったです。
    色が薄いですがジョウシュウカモメヅルでよいと思います。


    ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)


    冠の直径は2cmあまりで、コバノカモメヅルの倍くらいあります。
    ここの蔓は以前にたくさんのを咲かせていました。
    昨年、今年との数が少ないように思います。

    【写真】
    ジョウシュウカモメヅル上州鴎蔓) キョウチクトウ科ガガイモ亜科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/08/29 11:01:05
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 1000
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都レッドデータブック2020:絶滅危惧IB類(北多摩)


    ガガイモの仲間らしく、ずい柱という雌しべと雄しべが合着した構造があります。
    色の濃い部分が副花冠というやつです。


    ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)


    副花冠ってなに!?と思って確認してみました。
    花弁の内側にある付属物・・だそうです。
    スイセンの花の内側にあるラッパみたいなのも副花冠だそうで。


    ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)


    ジョウシュウカモメヅルの蔓の先端を確認してみました。
    まだたくさん蕾がついているのでもうしばらく咲きそうですね。
    左のほうからヤマノイモの蔓に絡まれてますが・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ジョウシュウカモメヅル上州鴎蔓キョウチクトウ科ガガイモ野草絶滅危惧多年草コバノカモメヅル副花冠

    ミズヒキ(水引)

  • 2024/09/02 : 野の花
  • あまりにも小さいなので咲いていてもなかなか撮ってみようと思わなくなりました。
    十文字のは上下で赤白に分かれていてきれいなんですけどね。
    もうどこにピントが合っているのかわからなくなっています。


    20240807_mizuhiki1.jpg


    たいていは薄暗いところに咲いているのもあってよく見えません。
    たまたま光の当たるところで咲いていたのでよかったです。

    【写真】
    ミズヒキ水引) タデ科
    イヌタデ属の多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/08/07 9:27:35
    Tv 1/200
    Av 7.1
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    個体数は多くてわさっと群生しているところもあります。
    これだけあっても開しているのはほとんどないんですが・・


    20240829_mizuhiki2.jpg


    全体がクリーム色のギンミズヒキなんていうのもあるんですけど最近見ていません。
    そういえば2021年にピンクのミズヒキを載せましたが今もあるでしょうかね。

    このところ雨続きでの土が水をたっぷり含んでいて畝間を歩くのもためらわれる状態でした。


    長ネギ試し採り


    何もできないのでとりあえず長ネギの試し採りをしてみました。
    白い部分の長さを測ったら28cmあったのでとりあえず自家消費用にはちょこちこ採ってもよさそうです。
    見た目はまずまず、さすがはプロが作った苗だけのことはあります。
    まだ9月の初めなのでもう少し長くできるかと期待しています。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ミズヒキ水引タデ科野草多年草イヌタデギンミズヒキネギ

    ワレモコウ(吾亦紅)

  • 2024/09/01 : 野の花
  • 吾も亦紅なりとひそやかに主張するワレモコウが咲いていました。
    他のを探しに行って、目的のものよりも先にこちらが目についてしまいました。
    この場所で咲いているのを見るのは初めてかもしれません。


    ワレモコウ(吾亦紅)


    すっと伸びた茎の先に楕円形の穂状花序を付けます。
    地味ではあるもののこの濃い紅色は魅力的ですね。
    茶花として好まれるのもわかる気がします。

    【写真】
    ワレモコウ吾亦紅) バラ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/08/29 11:25:00
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    時期的にクズの蔓が元気いっぱいに伸びています。
    ここのワレモコウクズの蔓に絡まれつつもよく咲いていました。
    立体的に疎らに咲くのでどこにピントを合わせたらいいのか迷います。


    ワレモコウ(吾亦紅)


    は雄しべ4個と萼4枚で弁はありません。
    こういう姿はあまりバラ科っぽくない気がしますね。
    序の先端から下のほうに向かって順に咲いて行くようです。


    ワレモコウ(吾亦紅)


    ワレモコウはそれほど珍しいものではなくて、当地では思いがけないところで見かけたりします。
    目立たないので草刈りに遭うことも多いようですが。
    もうちょっと大事にしてもらえないかな・・なんて思うことがたまにあります。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ワレモコウ吾亦紅バラ科野草多年草茶花穂状花序クズ草刈り

    ようこそ!
    カレンダー
    08 | 2024/09 | 10
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR