<

![endif]-->

fc2ブログ

築70年の送電鉄塔を辿る(7)~児童公園に・・

  • 2010/01/31 : 送電鉄塔
  • 1月24日に載せた岡部境線111号鉄塔の続きです。
    111号鉄塔越しに上の方だけ見えていた112号鉄塔に行ってみました。
    この鉄塔は児童公園の真ん中に堂々と立っています。

    公園の一角に送電鉄塔が立っていることはそんなに珍しいものでもありません。
    少なくともうちのあたりではよく目にする光景です。
    大概は強固な鉄柵で囲ってあります。

    ここの鉄塔が珍しいのは、鉄塔全体ではなくて主脚部分だけに柵があること。


    岡部境線112号鉄塔


    4本の脚が丸い柵で囲ってあります。
    この公園は狭くて、鉄塔全体に柵を設けたら遊ぶ場所がなくなってしまうからでしょう。
    土地の有効活用という面からいえば、これもひとつの方法かなと・・

    小さく見えますが、高さは2mくらいあると思います。
    これなら子供では簡単には越えられないでしょう。

    おかげで鉄塔の真下に行けますので、例のやつを・・


    岡部境線112号鉄塔


    ここはまっすぐ写ってました。
    しかし109号鉄塔の結界画像は何であんなに傾いて写ったのか!?

    (2010年1月16日撮影)

    ---

    今日は日曜日でしたが仕事に行ってきました。
    休みの日しかできない作業があるのでやむを得ません。
    日曜出勤のいいところは電車が混んでないところくらいです。

    東京の都心を横断する地下鉄もガラガラに空いているので、移動するのは楽ちんです。

    しかし思ったようにことが運ばず、終わるのが遅くなってしまいました。
    帰りに寄り道しようと鞄にしのばせていたLUMIXもとうとう出番なし。
    半日立ちっぱなしで脚は痛いし、冴えない一日でした。

    ま、たまにはこんな日曜日もあるサ・・・

    タネツケバナ(種漬け花)

  • 2010/01/30 : 狭山丘陵の四季
  • 今朝は結構冷え込んで、病院に行こうと車に乗ったらフロントガラスが霜で真っ白・・
    でも昼になると陽光が暖かく感じられる、春のような陽気になりました。
    そういえば狭山丘陵の田んぼにタネツケバナが咲き始めているそうなので、昼からでかけてみました。

    タネツケバナの花の最盛期は4月なので、ちょっと早いかな!?
    もしかしたらミチタネツケバナの方だろうかと思いつつ、雄しべの数を数えたら6本ありました。
    まだ小振りながら花もしっかり開いているし、種も広がっているのでこれはタネツケバナでよさそうです。

    本格的な春はもう少し先ですが、春の暖かさってこんなだっけな~と思い出させてくれる土曜日でした。

    【写真】
    タネツケバナ(種漬け花) アブラナ科
    アブラナ科らしく、ナズナによく似ています。
    でも、種の形がまるで違いますね。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2010/01/30 13:41:34
    Tv1/400
    Av4.0
    ISO感度100
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    咲いているといっても数えるほどです。
    陽当たりのいいところでようやくロゼットから顔を出してきました。


    タネツケバナ


    今日は朝一番で病院に行って来ました。
    骨折ではなくて、高脂血症の検査です。
    昨年の秋から薬を飲んでいたので、その効き具合を診てもらいました。

    結果、160近かったLDLコレステロールが90まで下がってました。
    経過良好とのことで、投薬も中断して、次回の人間ドックの結果を見ましょうとのこと。
    ということで、こちらの通院も今日でおしまい。

    昨年秋からやたらと病院に縁がありましたが、これで全部終わりました。
    やれやれ~!!

    ま~しかし、薬をやめるとまた元に戻るんですよね・・過去の経験からいって・・

    ヤマノイモ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/29 : 狭山丘陵の四季
  • ヤマノイモの花も、毎年載せそびれシリーズの常連のような気がします。
    白くて丸い玉のような花をつけた花序が立ち上がっています。
    山の中で見かけるのはこの雄花ばかりで、どういうわけか雌花の方は一度も撮ったことがありません。

    その割には、冬になるときれいな種の殻をあちこちで見かけるんですよね・・
    ムカゴができているのもたまに見かけるし、そんなに目立たない花なんでしょうか。
    よく似たオニドコロの雌花はいくらでも見つかるのに。

    【写真】
    ヤマノイモ(山の芋) ヤマノイモ科
    この花序はかなり長かったです。
    それにしても地味ですね・・
    花序の様子はフタリシズカに似ているかも。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/08/08 13:30:40
    Tv1/40
    Av4.5
    ISO感度640
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    早くももう1月が終わってしまいそうですね。
    ついこの間お正月を迎えたばかりの気がするんですが・・
    今年も慌ただしくあっという間に過ぎ去っていきそうな気がします。

    ダイコンソウ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/28 : 狭山丘陵の四季
  • 名前は大根ですが、大根とはまったく無関係のバラ科の花です。
    狭山丘陵では夏になると林道脇などでよく咲いています。
    個々の花はバラ科らしい黄色の五弁花ですが、咲き方が疎らなせいか遠目にはあまり見栄えがしません。

    なのでこの花はクローズアップがいいかもしれませんね。
    花後の実がトゲトゲで、独特です。
    どこかに写真があったはずなんですが見つかりませんでした。

    なぜか種は意識したことがなくて、印象が薄いです。
    どうも「ひっつき虫」らしいんですが・・
    今年の夏はちゃんと観察してみましょう。

    【写真】
    ダイコンソウ(大根草) バラ科
    アブラナ科の大根とは関係ありません。
    根生葉が大根の葉に似るところからこの名があります。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/08/22 10:31:27
    Tv1/50
    Av5.6
    ISO感度640
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    仕事が忙しくなって、帰る時間が遅くなってきました。
    私の降りる駅は半分くらいの列車の終点で、私も寝過ごすといけないので降車駅止まりの列車に乗るようにしています。
    夜10時を過ぎるようになると、終点についても眠り込んでいる人が2両に1人くらいいます。

    それを駅員さんが前と後ろから走って行って順番に起こしています。
    放っておくと車庫まで行ってしまいますからね・・
    まぁ、これも大変な職業です。

    電車が着くたびに全長200mの列車を2人で前と後ろから寝ている人を起こしてまわるわけですから・・
    ちなみに私はまだ一度も起こしていただいたことはありません。
    帰りの時間はいつもえらく目が冴えていて、貴重な読書の時間なのです。

    ミズタマソウ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/27 : 狭山丘陵の四季
  • 白いハート形の花弁が2枚だけという、至ってシンプルな花です。
    萼も雄しべもふたつだけで、ほとんど最少の部品で構成されているといってもいいのでは!?
    林の中に咲く小さな花は撮りにくいです。

    名前の由来はご覧のとおり花後の実が水滴型をしているところに由来します。
    周囲には先端が鈎状に曲がった毛がびっしり生えているのが分かるでしょうか。
    逆光に透かすと、まさに水玉そのものに見えます。

    【写真】
    ミズタマソウ(水玉草) アカバナ科
    ちょっと意外なアカバナ科ミズタマソウ属。
    同属にはタニタデなど何種類かのよく似た植物があるようです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/08/08 14:30:00
    Tv1/60
    Av5.6
    ISO感度1000
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    お年玉付き年賀状の抽選がありましたね。
    みなさん当たりましたか!?
    私は何と当選ゼロ!!

    確率的には2枚くらいは当たってもいいんですが・・
    前回当選ゼロだったのは何年前か思い出せないくらいです。

    ちなみに過去最高は2等です。
    20年以上も前で、当時の賞品はポラロイドカメラでした。
    おまけで付いていた20枚を撮り終わって以降、フィルムを買った覚えがありません。

    当時の私にとってはあまり役に立たない景品でした。
    今はいろいろ選べるのでいいですねぇ。

    キンミズヒキ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/26 : 狭山丘陵の四季
  • 昨日は「姫」つきでしたが、今日は「姫」なしのキンミズヒキです。
    夏から秋にかけて、狭山丘陵ではお馴染みの花です。
    この花も、多く見られるが故に載せそびれシリーズにまわってしまいました。

    ヒメキンミズヒキと比べると花弁が丸く、花が密集していますね。
    鮮やかな黄色と相俟ってよく目立ちます。
    ひとつひとつの花を見ると、春に咲くヘビイチゴなんかに似ています。

    アップで見るとバラ科らしい五弁花です。

    【写真】
    キンミズヒキ(金水引) バラ科
    丘陵のあちこちに群生して金色の花穂を風に揺らしています。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/08/15 11:31:04
    Tv1/250
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM



    神戸ポートタワー


    神戸の写真もそろそろおしまい。
    次はどこに行こうかな。

    ヒメキンミズヒキ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/25 : 狭山丘陵の四季
  • 小さな黄色い五弁花を疎らにつけて咲かせます。
    狭山丘陵では林道脇などで多く見られる植物です。
    目にする機会が多い植物はどうやらあまり撮らないようで、この花はこれワンカットしかありませんでした。

    よく見かけるものの、まとまった群落を作っているのはあまり見たことがないような・・
    一カ所だけたくさん咲いているところを見かけましたが、数株ずつで咲いていることが多いみたいです。
    目立たない花なので、まとまって咲いていても気が付いていないのかもしれません。

    【写真】
    ヒメキンミズヒキ(姫金水引) バラ科
    あまりきれいな状態じゃなかったですけど、これしか撮ってなかったので・・
    半日陰みたいなところに咲いています。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/07/19 10:40:19
    Tv1/60
    Av4.0
    ISO感度640
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    これだけではちょっと淋しいので・・
    こちらはユニバーサルスタジオジャパンの園内で見つけたネオンサインです。


    ユニバーサルスタジオジャパンにて


    THE DRAGON'S PEARL とはお店なのか何なのか、今もって謎!?
    こちらはLUMIX(LX3)で。


    実はここ3週間ほど、左手の親指から中指にかけてしびれを感じています。
    金曜日の通院はこれのせいでした。

    骨折とは全然関係なくて、首の神経から来ているそうです。
    つまり、睡眠不足やストレス、長時間のパソコン作業なんかが原因で、これらを変えないと症状は改善しないと言われました。
    この3つを改善するというのは今の仕事を辞めるに等しく、そう簡単には解決策が見つかりそうにありません。

    ま~少し暖かくなったら気持ちにも余裕ができるかな・・
    指先の感覚が鈍くなっているものの機能的には問題なので、しばらく様子見ということにしました。

    築70年の送電鉄塔を辿る(6)~引き続き東村山

  • 2010/01/24 : 送電鉄塔
  • 1月10日にJR東日本の送電線、岡部境線(前久保境線)を辿って八国山越えをしました。
    この日は時間がなくて99号から108号鉄塔までの10基を辿ったのみだったので、翌週の16日には続きの109号から先を訪ねてみました。
    16日も鉄塔日和の青空で、写真だけ見たら同じ日のようです。

    このあたりは東村山市久米川町付近で、かつての私の通勤ルートから道一本北側くらいのところでした。
    ほんのちょっと離れただけで、もう送電線が見えなくなってしまいます。

    この日のスタート地点の109号鉄塔は、道路からほんのちょっと入り込んだところにありました。
    市街地の鉄塔にしては珍しく柵がありません。
    ・・ということでいつもの結界画像を。


    岡部境線109号鉄塔の「結界」


    おかしいな、真っ直ぐ撮ったはずなのに、えらく傾いています。
    じっと見ていると平衡感覚が狂いますので、長時間見続けないでください。

    続く110号鉄塔は住宅に囲まれたところに建っているようです。
    少なくとも順光で撮れる方向からは近寄ることはできませんでした。


    岡部境線110号鉄塔


    小学校の校庭に沿った道路の真上を送電線が伸びていきます。
    110号鉄塔の反対側を眺めると・・


    岡部境線111号鉄塔から老番方向を見る


    まったく同じ形の鉄塔が、ものの見事に一直線に並んでいます。
    さすがは昭和14年敷設の送電線、今でもこのあたりは畑作地帯なので、当時だったら一直線送電線を容易に引けたんでしょうね。
    しかし道路はご覧のとおり、左に曲がる道のみ・・

    右に左に自転車を漕ぎつつ、次の鉄塔を目指します。
    まぁ~いい運動になるんですけどね。

    梅一輪

  • 2010/01/23 : 花鳥風月
  • 梅一輪 一輪ほどの暖かさとは服部嵐雪の俳句でありますが、埼玉地方は一輪ほどの暖かさも感じない土曜日でした。
    それでも紅白の梅が少しだけほころびて、ほんのちょっとだけ春の気配を感じたような・・
    ちょっと暖かい日が続いたと思ったのも束の間、本格的な春はもうしばらく先ですね。

    さて、今日は午後から息子の通う英会話教室のテストがありました。
    送り迎えに二往復するのも面倒なので、試験が終わるまでの待ち時間はカメラを持って散歩です。
    試験会場のとなりには所沢航空記念公園という広い公園があるので、春探しに行ってきました。

    ソシンロウバイは満開でしたが、ちょっと時期が遅かったようで、花びらがくすんできていました。
    それでは梅は!?
    ありました。紅梅がちらほら、蕾がだいぶ膨らんでいるようです。

    白梅はごくわずかしか咲いてなくて、紅梅の方が開花が早いんですね。

    梅は蕾より香ありなんていいますが、梅の香りは開花直後が一番かぐわしいのだそうです。
    残念ながら開花している枝は手が届かず、梅の香を確かめることはできませんでした。

    【写真】
    ウメ(梅) バラ科
    品種は不明です。今日咲いていた紅梅は1本だけでした。
    やや雲が多めで残念な空模様でした。
    この色の梅には冬の青空が似合うと思います。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2010/01/23 14:13:26
    Tv1/320
    Av4.0
    ISO感度100
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    1年前にバージョンアップしたウイルスソフトのメール処理に関する統計情報を開いてみました。


    メールの統計情報


    何と、約1年で受信したメールの数は86700通!
    しかもそのうち85%の7万件以上が迷惑メールとして自動的に削除になってました。
    迷惑メールなのにうまく迷惑メールに振り分けられなかったのが1000通あまりと、1日3件のペースです。

    こうしてみると迷惑メールの自動削除は好成績のように見えますが、1日3通を手で迷惑メールに登録するのもちょっと面倒かも。

    それはさておきまともなメールも1日30通以上の計算になります。
    その多くがメルマガか楽天やフォト蔵のお知らせとかで、大半が読まずに削除・・
    メールを開いて本文を見るのは1日2通ってところかと。

    要するに99%は無駄メールってことです。
    こういう意味のない情報がインターネットに溢れかえって、結局は我々エンドユーザーが費用を負担していることになるんでしょうね・・

    アキノタムラソウ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/22 : 狭山丘陵の四季
  • 夏の狭山丘陵ではお馴染みの花です。
    梅雨明け前くらいから咲き始め、秋口までどこかしらで咲いています。
    名前は「秋の」ですが、どう考えても夏の花です。

    そもそも、梅雨明けもしていないのに「秋の」なんていう花が咲いていたら、おいおい夏はどこに行っちゃうんだよ!?という感じですね・・
    ナツノタムラソウというのもあるそうですが、狭山丘陵では見たことがありません。
    あるかないかも知らないんですけど。

    【写真】
    アキノタムラソウ(秋の田村草) シソ科
    背景の色がいまひとつ気に入らなくてお蔵入りになってました。
    天気が良くなくて暗かったせいでしょうか・・
    他にも何枚か撮っていましたが気に入ったのがなく、載せそびれてしまいました。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/08/08 13:50:52
    Tv1/40
    Av5.6
    ISO感度640
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日は昨年12月23日に休日出勤した分の振替休暇でした。
    まずは朝から病院に行って、帰ってきてからマウンテンバイクの修理です。
    どうやら先週末に走行した際にパンクしたようで、後輪にいくら空気を入れても膨らんでくれません。

    バルブも曲がりかかっていたし、タイヤチューブのスペアを3本買ってあったので、修理せずに取り替えてしまいました。
    ついでにすっかりすり減ったタイヤ本体も新品に交換です。


    新品のタイヤ


    ひとっ走りしたらすっかり埃をかぶって、それっぽくなりました。
    新品タイヤはしっかりグリップして走り易いです。
    走るたびにちょっとずつ減っていくので、普段なかなか変化に気付かないんでしょうけど、新品に入れ替えたら一目瞭然です。

    タイヤ交換するといつも思うんですが、工具を使わず30秒でホイールを外せるマウンテンバイクは作業が楽です。
    これがママチャリだと後輪を外すのは大格闘・・
    素人の保守を完全に拒絶している構造としかいいようがありません。

    これじゃ安い自転車なんて使い捨てになってしまうわけです。

    昼食後はコストコに買い出しに行き、帰ってくるやいなや修理完了したマウンテンバイクで狭山丘陵へ。
    フル稼働の平日休みでした。

    ヒメヒオウギズイセン~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/21 : 狭山丘陵の四季
  • こんなに華やかな色の花を載せるのは、一体いつ以来でしょう!?
    シーズン中に掲載しそびれてしまう花は地味なのが多いんですが、こんな派手なのも残ってました。
    野の花らしからぬ鮮やかな色彩は、どこにあってもよく目立ちます。

    ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種で、もともとは園芸品種なんですね。
    目を惹く花も納得です。
    手入れなしでも毎年咲くそうですから、野生化していても何の不思議もありません。

    水辺に多いとのことですが、狭山丘陵では尾根道沿いでも見かけます。
    あちこちで逞しく野生化しています。

    【写真】
    ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) アヤメ科
    別名:モントブレチア
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/07/20 14:42:20
    Tv1/500
    Av3.2
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    もうひとつ、こちらはアップで・・


    ヒメヒオウギズイセン


    ちょっと明るくしすぎました。

    今日の日中、東京は春のような気候でした。
    そのつもりで夕方外に出たら・・また冬です。
    電車を降りたら冷たい北風が吹いて、真冬でした。

    ものの見事に天気予報が的中です。
    マフラーを持っていってよかった~。

    タケニグサ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/20 : 狭山丘陵の四季
  • 艶のない大きな葉が印象的で、海外では観賞用に栽培しているそうです。
    こちら狭山丘陵ではあちこちで見られる普通の雑草です。
    大きく育って、中には大人の背丈くらいになるのもあります。

    タケニグサの葉は、子供の頃に取ってきて遊んだ記憶があります。
    何に使ったのかは覚えていませんが、この草の様子はよく覚えています。
    有毒植物で、茎を切ったときに出る液に触れるとかぶれることがあるそうですが、痛い目にあった記憶はないので運がよかったんでしょうね。

    【写真】
    タケニグサ(竹似草、竹煮草) ケシ科
    ちょっと意外なケシ科でした。
    竹とともに煮ると竹が柔らかくなって加工しやすくなるというのは俗説で、茎が中空で竹に似るというのが由来のようです。(Wikipediaより)
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/06/27 14:43:57
    Tv1/500
    Av3.2
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    1月10日に99号鉄塔から追跡を開始したJR東日本の送電線、岡部境線(このあたりは前久保境線ともいうらしい)は、この日10基目の108号鉄塔で打ち切りにしました。
    夕方から通夜に参列の予定もあり、わずかな追跡で終わってしまいました。


    岡部境線108号鉄塔


    畑の中に建っていて近くには行けませんでした。
    この鉄塔のスタイルがこの送電線の標準型のようで、一番多く見かける形です。
    ・・なんて、鉄塔の形を気にして眺めている人はきわめて少数派でしょうけど。

    鉄塔日和の冬晴れだったんですけどね・・
    写真で見ても冬の青空はきれいです。
    暖かくなるとなんだか霞んでいるようで、澄んだ青空は空気が冷たくないといけないんでしょうか。

    今日の東京はとても暖かく、春が来たかのようでした。
    このところ寒い日が続いていたので、ちょっとホッとする陽気です。
    しばらく暖かいと嬉しいなぁ。

    しかし帰宅時に地元の駅を降りると・・埼玉は寒いな~。

    ブタクサ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/19 : 狭山丘陵の四季
  • え~、いくら載せそびれとはいえ、よりによってブタクサかよ~!?
    なんていわないでくださいね。
    実はこの花、当ブログに初登場なのです。

    花粉症の原因として嫌われ者のブタクサですが、こちら狭山丘陵ではあまり見かけません。
    というか、気が付いていないだけなのか・・
    もしかしたら花がそっくりなのでオオブタクサと混同していたのかもしれません。

    同属で巨大に育つオオブタクサ(クワモドキ)は至るところに生えてます。
    さすがに大きさが違うから見間違いということはないと思います。
    決定的な違いは葉の形状で、ブタクサは細かく切れ込んでますが、オオブタクサはクワモドキの別名の通り大きくて広い葉です。

    【写真】
    ブタクサ(豚草) キク科
    秋の花粉症の代表的なアレルゲンだそうです。
    写真を見返していたら、未掲載のブタクサを見つけたので載せました。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/08/08 13:42:53
    Tv1/160
    Av3.5
    ISO感度640
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    鉄塔シリーズも少し先に進めたく・・
    先日載せた岡部境線の東村山市街地の続きで、107号鉄塔です。


    岡部境線107号鉄塔


    市街地にはいると近付けない鉄塔が多くなってきます。
    ここはディーラーの裏かな・・畑の中なので遠めに眺めておしまい。
    上の方がやや太めのスタイルで、この路線の鉄塔としては少数派かと思います。


    ウマノミツバ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/18 : 狭山丘陵の四季
  • ものすごく地味~な花ですね。
    でも、ちゃんと咲いています。
    咲いているからには当ブログで取り上げておかないわけにはいきません。

    雄花と雌花が集まって咲いているようなんですが、どれが雄花でどれが雌花なんだか・・
    花後の実には鈎状の棘があるそうなので、先の曲がった細長い針のようなのがたくさんでている部分が雌花なんでしょう。
    セリ科だそうで、そういえばヤブジラミも小さな棘のようなものがありますね。

    丘陵の林道脇に普通に生えています。
    ちょっと湿ったところが好みかな~。

    【写真】
    ウマノミツバ(馬の三つ葉) セリ科
    薄暗いところに生えているので、撮りにくいです。
    当ブログには初登場の花です。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/07/19 10:33:30
    Tv1/25
    Av5.6
    ISO感度1000
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM



    ウマノミツバ


    名前のとおりミツバに似ていて、食べても美味しくないのだそうです。
    名前の由来は人が食べても美味しくないから馬にでも・・ということのようです。
    馬だって味くらい分かる!?

    さて、載せそびれシリーズも夏の花に突入しました。
    ストックが切れるのが早いか、はたまた春の花が出迎えてくれるのが早いのか!?
    載せそびれシリーズの残りも、いささか心許なくなってきました。

    2009年に悩んだ花(3)~ヌマトラノオ

  • 2010/01/17 : 狭山丘陵の四季
  • 今年悩んだ花、というよりは毎年悩んでいる花のひとつです。
    初めて見たときは、迷わずどれもヌマトラノオだと思ったんですが、オカトラノオとの雑種であるイヌヌマトラノオなんていうのもあるそうで・・
    では、本物のヌマトラノオはどれ!?

    ヌマトラノオの特徴は、
    ・花が小振り
    ・花穂が直立で、オカトラノオのように垂れない
    ・花がやや疎ら
    ・あまり枝分かれしない

    対してオカトラノオは、
    ・花が大きい(ヌマトラノオに対して)
    ・花穂が垂れ、直立しない
    ・花の数が多い

    で、イヌヌマトラノオは両者の雑種なので、その中間だそうです。
    開花時期はオカトラノオが早く、ヌマトラノオは遅れて咲く・・ということで、今年撮ったものの中で一番ヌマトラノオっぽいのを最初に載せました。

    【写真】
    ヌマトラノオ(沼虎の尾) サクラソウ科
    交雑しやすい植物の見分けは難しいです。
    これはお盆の頃に咲いていたし、大体条件に当てはまりそうに思いますが、どうでしょうか。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/08/15 10:41:27
    Tv1/400
    Av4.5
    ISO感度100
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    埼玉県レッドデータブック2005:準絶滅危惧


    さて、これはどうでしょうか!?
    花穂は直立しているものが多く、途中から弧を描いているものもありました。


    イヌヌマトラノオ!?


    花の数は多めで、花穂の下からいくつかに枝分かれしています。
    これは純粋なヌマトラノオというよりは、混血のイヌヌマトラノオなんでしょうか。
    撮った時期は上の写真より1ヶ月早く、7月半ばです。

    さらにもう一枚、これは7月11日撮影です。


    イヌヌマトラノオ!?


    ここまで花穂が垂れるとヌマトラノオっていう感じじゃないんですが・・
    他のはまっすぐ立っているか、途中からやや曲がっているようなのが多かったです。
    これもイヌヌマトラノオなのでしょうか。

    オカトラノオの小さいのが混じっていたのかとも思いましたが、それにしては貧弱なような。

    狭山丘陵で見られるヌマトラノオっぽい花は、どうも2枚目のようなのが多いみたいに思えます。
    花の時期はオカトラノオが咲いたすぐあとくらい、7月上旬には既にたくさん咲いています。
    ちなみに、昨年のオカトラノオは6月19日に最初の花をみつけていました。

    う~ん、さっぱり分からない・・

    今となっては写真しか残っていないので、今年の夏に再度見分けに挑戦してみたいと思います。

    築70年の送電鉄塔を辿る(5)~東村山

  • 2010/01/16 : 送電鉄塔
  • またしてもJR東日本の送電線、岡部境線の追跡です。

    前回載せた103号鉄塔が八国山緑地最後の鉄塔で、次の104号鉄塔は東村山市の市街地に立っています。
    さっきまで鬱蒼とした森の中を進んでいたのに、突然普通の住宅地に出てしまいました。
    八国山緑地は狭山丘陵の東端で、山の麓まで住宅地が迫っています。

    GoogleやYahoo!の地図を写真に切り替えてみると、住宅地の海に浮かんだ緑の孤島のようです。
    航空写真を見るたびに、よくここだけでも緑が残ったものだと感心します。

    平地に出て自転車で走るのは容易になりましたが、道が入り組んでいて鉄塔の足許に辿り着くのは案外大変です。
    しかも電柱やら電線がやたら多くて、鉄塔だけ撮るのは無理。
    ま~街中ですからやむを得ません。

    岡部境線104号鉄塔は住宅庭先にあって、鉄塔の下は花壇や菜園になってました。
    個人の所有地なんでしょうね。
    電柱なんかは借地料がもらえるそうですが、鉄塔もそうなんでしょうか。


    岡部境線105号鉄塔


    次の105号鉄塔は原型といわれる四角錐型で、西武線の線路の向こう側にありました。
    実は今年の1月3日に私の実家に向かう際にこの鉄塔が目に入り、あれ、こんなところに原型があるじゃん!?と気付いて今回の追跡に出たんです。
    ここは今の職場に変わる前には自転車や車での通勤路で数限りなく通っていたのに、この鉄塔は意識していませんでした。

    この辺は川と線路があって、一歩間違えると遠回りになります。
    幸いにして土地勘がある場所なので、難なく線路を越えて105号鉄塔に到達しました。
    この鉄塔は周囲を見事に住宅に囲まれていて、これ以上近寄れません。

    さらに東村山市内を東に向かいます。
    そうそう、東村山といえば志村けんの「東村山音頭」、一世を風靡しましたね~。
    このあたりが、あの東村山です。


    岡部境線106号鉄塔


    次の106号鉄塔もそれほど遠くなく、すぐに辿り着きました。
    しかしここは畑と大きなお寺の敷地に囲まれ、接近することができず・・
    やむなくお墓の隙間から眺めておしまいです。

    今日の3基は全部形が違っています。
    このJR東日本の送電線の鉄塔は似たようなのが多く、おそらく一番上の104号鉄塔のような最上部だけ細くなっているスタイルのが一番多いと思います。
    今日はこの日の続きの追跡に行ってきたんですが、ほとんどが104号鉄塔と同じものでした。

    今日も寒くて少し風がありましたが、この日に負けない鉄塔日和の青空でした。

    (写真は2010年1月10日、EOS KissDN + EF-S 18-55mm USM II)

    ユメノシマガヤツリ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/15 : 狭山丘陵の四季
  • 訂正:メリケンガヤツリで載せましたが、これはユメノシマガヤツリ(夢の島蚊帳吊)だそうです。
    1982年に東京の夢の島で見つかった外来植物だそうで、既に狭山丘陵にも進出してきています。
    狭山丘陵南側は都立公園として整備されていて、土とか資材置き場みたいに使われているところに多く見られました。
    土と一緒に持ち込まれたのでしょうか。

    ---

    見た目や、草丈が大きいことから、メリケンガヤツリでいいんじゃないかと思います。
    カヤツリグサの仲間はどれもよく似ていて、自信ありません。
    カワセミのやって来る水場の近くに毎年たくさん生えます。

    写真が小さいのでよく分からないかもしれませんが、蘂らしきものがいっぱい出ています。
    なので、花が咲いている状態なのでしょう。
    丸く集まった花序と、その下に長く伸びる苞葉が特徴的です。

    【写真】
    ユメノシマガヤツリ(夢の島蚊帳吊) カヤツリグサ科
    メリケンガヤツリかと思いましたが、ユメノシマガヤツリだそうです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/07/04 13:32:47
    Tv1/125
    Av5.6
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    間違っていたらご指摘いただけると幸甚です。


    ユニバーサルスタジオジャパンを出たところに、懐かしいネオンサインがありました。


    ハードロックカフェ


    ハードロックカフェは、若い頃に同僚によく連れて行かれました。
    まず1軒目はここで、それから別の店に行くのですが、飲めない私は1軒目で結構酔ってしまいます。
    行っていたのは大阪じゃなくて、今風にいうと「ギロッポン」ていうんですか!?

    ああ、この呼び方ももう古いんですか、そうですか。
    こちらはLUMIXで撮ってみました。

    コバノカモメヅル~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/14 : 狭山丘陵の四季
  • 小さなヒトデのような花を蔓に沿って咲かせます。
    葉の付き方が、鴎が翼を広げたように見えるところからこの名があります。
    で、鴎の翼ってこんなでしたっけ・・

    狭山丘陵においてはあまり見かけない植物だと思います。
    私が観察しているのは一カ所のみで、他の場所では見つけた覚えがありません。
    白花もあるようなので、今シーズンは探してみたいものです。

    【写真】
    コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓) ガガイモ科
    ガガイモに比べたらまるで目立ちません。
    私が見たときに咲いていたのはこの花ひとつだけで、ちょっと淋しい状態でした。
    まとまっていっぱい咲いていることもあるんですが・・
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/07/04 15:12:35
    Tv1/25
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    神戸の乗り物シリーズその3は、ポートライナー。


    ポートライナー


    5年前にルミナリエの見物をしてからホテルまで乗りました。
    東京にもゆりかもめとか舎人ライナーなんていうのがありますが、いわゆる新交通システムの先駆けとなったものです。
    今は神戸空港まで行っているんですね。

    IKEA横付けの駅は単線で、一方通行の周回ルートをまわって始発の三宮に戻ります。


    いや~、毎日寒いですね!
    暖冬予想なんて、一体何だったんでしょうか。
    今夜の埼玉は星がきれいに見えます。

    ヤマホタルブクロ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/13 : 狭山丘陵の四季
  • 1月5日に載せたホタルブクロと瓜二つのヤマホタルブクロです。
    見分けは萼の形状がポイントになります。
    ホタルブクロは萼片の間に反り返るような付属体がありますが、ヤマホタルブクロは盛り上がるようになっているだけです。

    萼片自体は、ホタルブクロの方が細長く、ヤマホタルブクロの方がずんぐりしている印象です。
    何カ所かのサイトを検索してみましたが、この点に言及しているところはなかったような・・
    ここは明確な差異ではないのかもしれません。

    狭山丘陵においては、どちらも非常に少ないです。
    このヤマホタルブクロは毎年定点観察を行っている場所で、2008年は見つけられなかったものの、2009年は運良く名残の一輪に巡り逢えました。
    この花の咲いていた場所は、近くにセンブリやギンリョウソウといった狭山丘陵では珍しい植物が見られます。

    特定の場所にいろんな植物が集まるのは、環境がいいんでしょうかね。

    【写真】
    ヤマホタルブクロ(山蛍袋) キキョウ科
    2009年はもう見られないかと諦めかかっていましたが、何とか最後のひとつを撮れました。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/07/18 11:41:51
    Tv1/80
    Av4.0
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    おまけは、一昨日に引き続いて神戸の乗り物シリーズ。


    神戸の観光船


    神戸港を巡る遊覧船は海賊船あり帆船ありと、何種類かが頻繁に行ったり来たりしていました。
    あまり乗る人がいなかったのか、しきりに宣伝していました。
    大人は千円だそうで、まぁ手頃といえば手頃ですが、うちの奥さんは船酔いするんだよなぁ。

    夕暮れの神戸を海から眺めるのもよさそうではありましたが・・

    築70年の送電鉄塔を辿る(4)~八国山緑地

  • 2010/01/12 : 送電鉄塔
  • 100号鉄塔から次の101号鉄塔まではわずかな距離でした。
    尾根沿いの舗装路を少し走ると、道の脇に101号鉄塔がありました。
    ここも柵なし鉄塔なので、鉄塔の下まで到達することができます。

    ということで、おきまりの結界画像を・・


    岡部境線101号鉄塔


    う~ん、鉄塔日和だな~。
    鉄塔は冬に限ります。

    次の102号鉄塔もカテナリー曲線を描いて延びる送電線の先に見えており、すぐそこのようでした。
    舗装路を突き当たると八国山緑地の遊歩道となり、右手に折れるとすぐに102号鉄塔が待ち構えています。
    ここもまた柵なしです。

    どうやら八国山緑地付近の鉄塔は柵なしが多いようです。
    東京電力の東大和線、Jパワーの只見幹線も、珍しく柵なしでした。
    ・・といいつつ、102号鉄塔では結界画像は撮っていません。


    岡部境線102号鉄塔


    遊歩道を逆方向に切り返して、次の103号鉄塔を目指します。
    冬枯れの木立の中に、98~102号鉄塔と同じく四角錐型のシンプルな形の鉄塔が見えてきました。
    鉄塔手前に右に枝分かれしている小径があって、それが鉄塔の巡視路だということはすぐに察しがつきました。


    岡部境線103号鉄塔


    やはり、小径の突き当たりに103号鉄塔があります。
    時期的に木立は冬枯れで空がよく見えるので送電線の追跡も楽ですが、夏場の葉が生い茂った時期には困難かもしれません。

    この鉄塔は腕金から1本の碍子連で送電線を吊り下げています。
    94、95、102号は2本の碍子連で吊っており、99号と100号は1本でした。
    碍子にかかる荷重によって、1本だったり2本だったりするんでしょうね。

    さて、この先の104号鉄塔は、地図を見るとどうやら住宅地に出るようです。
    ルートは予習しており、この先には川と線路がありますので、迂回路を間違えないようにしないと・・

    ---

    今日はどういうわけか楽天ブログに写真が登録できません。
    なので1枚目はフォト蔵のリンクになっています。
    楽天のフォトアルバムに登録できるようになったら貼り直そうと思いますが・・

    皆さんちゃんと登録できていますか。

    ---

    どうやら楽天フォトが復旧したようです。
    何の案内も掲示もなしというのも不親切ですね。
    システム障害は仕方がないとして、まずはユーザーへの告知は必須だと思います。

    もうちょっとユーザーのこと考えてくれないと困る。
    有料サービスを利用しているので、是非とも改善して欲しい。
    楽天はこういうところが弱いのかな。

    クサイ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/11 : 狭山丘陵の四季
  • 別に匂いが臭いわけではありません。
    クサイは「草藺」、イグサ科の植物です。
    小さな星のような花をたくさん咲かせているこの植物、多分クサイでいいと思うのですが。

    「多分」というのは、よく似たアメリカクサイというのがあって、どうもこの写真だけでは見分けが付きません。
    これを撮った場所はよく覚えているので、5月下旬になったらきちんと確認しておきます。
    葉の部分を見ないと見分けられないようです。

    【写真】
    クサイ(草藺) イグサ科
    イグサといえば畳表ですね。
    クサイは草のような藺草というところでしょう。
    棒状のイグサに比べて一般的な草のように見えるというところが名前の由来のようです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/05/31 9:59:57
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日は一日中雲って寒々とした成人の日になりました。
    さすがに夕暮れ時の自転車も冷えそうなので、いつもより1時間くらい早めに狭山丘陵をマウンテンバイクで走ってきました。
    怪我する前の状態と比べるとまだまだですが、今日はそれほど苦しい思いもせずに坂が登れました。

    脚の筋力も、心配していたほど衰えていないようでよかったです。
    この3連休は3日とも走ったし、少しは正月に付けた内臓脂肪を減らせたか!?


    水陸両用バス


    これは神戸の水陸両用バス。
    ちょうど発車するところで、後ろ姿しか撮れませんでした。
    後ろのナンバープレートの下にスクリューがついていて、このまま水上も航行できます。

    水の上も走れるバスというよりは、タイヤの付いた船といった印象でした。

    築70年の送電鉄塔を辿る(3)~トトロの森

  • 2010/01/10 : 送電鉄塔
  • 青空に恵まれた日曜日、午後少し時間ができたので築70年の送電鉄塔を辿りに行ってきました。
    前回の続きということで、本日のスタートはJR東日本の岡部境線99号鉄塔からです。
    まずは目印になる、前回の終点になった98号鉄塔に行ってみました。

    98号鉄塔までは徒歩だと1時間以上かかるので、今回は自転車で出動です。
    前回とは違って今は自転車に乗れる状態まで怪我が回復してますからね~。

    98号鉄塔は工事中で、どうやら送電線を新しいものに交換しているようです。
    電工さんが昇塔して、ジャンパ線を取り付けているところだと思います。
    下から見ると小さく見える碍子も、比較するものがあるとその大きさがよく分かりますね。

    大人の頭よりもひとまわり大きいです。
    メーカーのホームページを見たら規格表があって、「お皿」1枚で12~3kgくらいの重さがあるようです。
    ここでは一組で24枚なので、金具も含めたら相当の重量になるんですね。

    命綱を付けているとはいえ、高所の作業は怖そうです。

    しばし見学して、本題の99号鉄塔に向かいました。
    98号から細い遊歩道のような道に入ります。


    岡部境線99号鉄塔


    次の99号鉄塔まではわずかな距離でした。
    鉄塔は遊歩道から少しはずれたところに立っています。
    しかしこんなに木が生い茂っていたら、木の葉が繁る時期には鉄塔は見えないでしょう。

    この鉄塔は柵がないので、例によって「結界」の中心から上を向いて・・


    岡部境線99号鉄塔


    鉄塔のすぐ傍にはこんなのがありました。


    トトロの森


    この次の100号鉄塔が立つのは八国山緑地。
    「となりのトトロ」で主人公のお母さんが入院していた七国山病院はおそらく八国山の南にあるふたつの病院のどっちかかなと・・
    そうすると、ねこバスが走った送電線はこの岡部境線でしょうね。

    おそらくこの100号鉄塔付近で地面に降りて病院に向かったはず!?


    岡部境線100号鉄塔


    99号から100号鉄塔に向かうには、一度山を下りて松が丘の住宅地を登って行きます。
    狭山丘陵の東端にあたるため、地形に起伏があります。
    100号鉄塔は尾根を登ったところの「八国公園」にありました。

    99号、100号鉄塔とも昭和14年製、シンプルな四角錐型をしています。

    (つづく)

    本日の写真 EOS KissDN + EF-S 18-55mm USM II

    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

  • 2010/01/09 : 狭山丘陵の四季
  • 今まさに咲いている花を載せるのはいつ以来のことか・・
    このところ冬籠もりモードで、季節はずれの載せそびれシリーズでしたからね。
    今日は久しぶりに狭山丘陵を歩いてきたので、とりあえずこれだけ撮ってきました。

    折角出向いたんですが、撮ったのはこれワンカットのみです。
    昨年のこの時期はホトケノザやナズナ、タンポポ、オニノゲシなんかが咲いていたのに、今年はオオイヌノフグリ以外はほんのちらほらといったところでした。
    今年の暖冬予想は完全に外れて、冬らしい冬になったようです。

    寒さに強いオニノゲシもロゼット状態で、しばらく咲きそうにありません。
    今年の春の訪れは、昨年に比べたら少し遅いかもしれませんね。

    【写真】
    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) ゴマノハグサ科
    漢字で書くとナマナマしいですね・・(笑)
    ふぐりが何のことか、よく分かります。
    今咲いているのはほぼこれだけで、オオイヌノフグリがいかに寒さに強いかよく分かります。
    とはいっても咲いているのはちらほらで、この花が一面を青く染めるのは春が来てから。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2010/01/09 13:56:58
    Tv1/320
    Av4.5
    ISO感度100
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    丘陵歩きから帰って、今度はマウンテンバイクで狭山丘陵に向かいました。
    今年初のMTB走行は、寒さで凝り固まった筋肉と、骨折で永らくサボっていたことの相乗効果でまったく前に進んでいく気がしませんでした。
    ま~、まずは筋力を取り戻さないといけないようです。

    いつものコースを、かつてよりだいぶゆったりしたペースで走ってきました。
    暮れに走ったときは骨折した左手薬指でブレーキレバーがほとんど引けない状態でしたが、今日はしっかりブレーキングできました。
    これだけでも十分な進歩です。

    まだ左手の握力が十分回復していないようで、明日は筋肉痛が出るかも!?
    一日休養して成人の日にもう一度走ろうかな・・
    正月休みに蓄えた脂肪も燃焼してやらないといけないし。


    神戸海洋博物館


    昨日に引き続いて神戸海洋博物館。
    昨日と同じアングルで、夜バージョンです。
    もうちょっと緑っぽい照明だったかも。

    メマツヨイグサ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/08 : 狭山丘陵の四季
  • マツヨイグサにも何種類か仲間がいます。
    狭山丘陵においては、このメマツヨイグサが一番たくさん見られるようです。
    「ようです」なんて歯切れが悪いのは、マツヨイグサが咲くような時間に写真を撮らないので気が付いていないだけかもしれないという思いがあったりするわけですが・・

    夕方から咲いて、朝には萎んでしまう一日花です。
    子供の頃、「月見草」と教えられた夕方咲く黄色い花はおそらくこれだったんだと思います。
    暗くなるとみるみるうちに開花していくのをよく見ていました。

    たまに明るくなっても咲いているトボケたやつが残っていて、そういうのを撮ってみたりするわけです。
    今度は月明かりのメマツヨイグサを!?

    【写真】
    メマツヨイグサ(雌待宵草) アカバナ科
    葉のはっきりした鋸歯と中央の葉脈が赤みを帯びていること、花の大きさが4cmほどだったのでメマツヨイグサで大丈夫でしょう。
    北米原産の帰化植物。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/07/19 9:49:17
    Tv1/1250
    Av3.5
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    正月明けの第一週がようやく終わりました。
    いきなり5営業日は辛いものがありますね・・
    最近はやたらと時間が経つのが早く感じられるんですが、今週ばかりは何と長く感じたことか。

    ま~その分人生が長く感じられて、生きている実感というところでしょうか。
    それにしても疲れ果てました。

     門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし

    これは一休宗純の有名な狂歌ですが、歳とともに実感してきます・・
    とりあえず3連休、ゆっくり休みましょう。


    神戸海洋博物館


    またしても神戸海洋博物館の屋根。
    いつの間にか雲が取れて気持ちのいい冬の青空が広がっていました。
    (2009/12/27)

    神戸・南京町

  • 2010/01/07 : 旅行・お出かけ
  • 2009年の暮れの訪れた神戸では、ここに行くのも楽しみのひとつでした。
    三宮から歩いて、東側の長安門から入ります。
    ビルの谷間に門があって、すぐ傍まで行かないと入り口が分かりませんでした。

    行った時間が午後三時頃と、ちょうどおやつ時でした。
    しかし、早朝に埼玉を出て車の中ではのべつ何か食べているような状態でしたので、昼食もとっていないのに、空腹感なし・・
    それでも豚まんはじめいろんなものが屋台に並んでいるのを目の当たりにすると、食べたくなってしまうんですね。

    値段も高くないし、それぞれ好みのものをいくつか食べてみました。
    残念ながら元祖豚まんは長蛇の列で、断念しました。


    南京町の広場


    日本三大中華街は横浜、神戸、長崎と、どこも港町で雰囲気が似てますね。
    ここは露店の数がすごいかな。
    手軽に楽しめるところがいいかも。


    南京町・海栄門


    いただいたものはどれも美味しかったです。
    長居をすると太りそうなので、早々に南側の海栄門から出て、メリケンパーク方面に向かいました。
    この門、よく見ると「海栄門」は右から、「南京町」は左から書いてありますね。
    なんで揃ってないんでしょう!?


    さて本日は木曜日、仕事始めが1月4日だったので、今日で4日目です。
    しかし今週は一週間が何と長く感じることか!
    もう既に2週間くらい働いたような疲れ方です。

    あと1日で3連休ですから、老体にむち打って頑張ることにしましょう・・

    クリ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/06 : 未分類
  • 初夏に独特の香りを漂わせる栗の花、狭山丘陵の山の中でも時々見かけます。
    細長い毛だらけのものが雄花で、雌花は雄花の付け根あたりに咲くそうです。
    すべての雄花と対になっているということではなく、この写真にはそれらしいものは写っていません。

    栗の実をマロンと呼ぶことがありますが、本来はマロニエの実のことだそうです。
    マロニエの実を使ってマロングラッセを作っていたのを、栗の実で代用するようになり、マロンに栗の意が生じたとのこと。(Wikipediaより)

    もしかして栗の花は初登場かな!?

    【写真】
    クリ(栗) ブナ科
    秋になると毬栗が落ちていて、割ってみるのですが売り物のような立派な栗は入っていません。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/06/19 11:31:05
    Tv1/500
    Av8.0
    ISO感度200
    レンズEF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離200.0 mm


    神戸の写真も1枚。


    フィッシュダンス


    メリケンパークの入り口に巨大な魚のオブジェがあります。
    高さ21mだそうで、見上げるほどの大きさです。
    海辺なんですが、モデルは鯉なんですね。

    「フィッシュ・ダンス」という作品で、フランク・ゲーリーという有名な建築家の設計によるものだそうです。
    全体が金網でできていて、だいぶ錆びて赤くなっていました。
    放っておくと緋鯉になりそうです。

    右下の自転車と比べると大きさが分かると思います。

    ホタルブクロ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/05 : 狭山丘陵の四季
  • 園芸用にも人気のホタルブクロ、狭山丘陵の山の中でたまに見かけます。
    狭山丘陵で見られるのは、このホタルブクロとヤマホタルブクロの2種類です。
    このふたつは花はそっくりですが、萼を見ると比較的見分けやすいです。

    ホタルブクロの萼は細長くて、萼の間に反り返るような付属体があります。
    ヤマホタルブクロは付属体がなく、単に盛り上がるようになっているだけ。
    この写真の花は、ハッキリとしたホタルブクロの特徴が見てとれます。

    【写真】
    ホタルブクロ(蛍袋) キキョウ科
    うちの近所で、道端のコンクリートの割れ目から茎を伸ばして花を咲かせているのを見ました。
    繊細そうに見えて結構逞しいみたいです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/06/20 14:46:48
    Tv1/2000
    Av3.5
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    正月も5日になり、通勤電車にだいぶ人が戻ってきました。
    さすがにもうそろそろお屠蘇気分も抜けてくる頃でしょうか。

    しかし今年は正月休みの曜日が悪いこと。
    4日が月曜日ですからね・・
    おかげで、正月のお節がかなり残っています。

    なますや酢だこ、昆布巻きなど比較的日持ちするものが多いのですが、まだせっせと食べています。
    考えてみたら三が日のうち2日は朝の雑煮を食べたくらいで外に出てましたから、お節をつついたのは一食だけでした。
    そら減りませんわな。

    酢だこなんてプラスチックの樽で買ってますから、随分いっぱい入ってます。
    さ~て、あとどのくらい酸っぱいものを食べ続けるのか!?
    今年は赤カブの酢漬けも作ったので、当分酸っぱい責めにあいそうです。

    毎晩食べたら、少しは疲労回復にいいかも?


    神戸海洋博物館


    おまけの神戸の夜景は、メリケンパークからポートタワーを見たところ。
    神戸海洋博物館の網目のような屋根がきれいでした。

    神戸の建物

  • 2010/01/04 : 旅行・お出かけ
  • 暮れにでかけた神戸では、三宮から南京町、旧居留地を経由してハーバーランドまで歩いてみました。
    この辺は趣のある建物が多く、家族連れでなかったら一日中歩き回っていたかもしれません。

    まずは神戸郵船ビル。
    ここは行きがけに通ったのでまだ日がある時間でした。
    この建物は阪神淡路大震災の前年に耐震補強工事を行ったそうです。

    そのおかげで震災の影響も軽微だったとか。
    子供たちの通う学校も、どんどん耐震補強工事をやって欲しいもんですね。


    神戸郵船ビル


    道の反対側に渡ったところで、格好いい車が停まったのでもう一枚。
    ビルの正面はこの右手になるみたいです。

    このあと港の方まで行って夜景を楽しんだあと、またこの辺を通って三宮に戻りました。
    こちらは旧居留地のランドマーク、商船三井ビル。
    ライトアップしているんですね。


    商船三井ビルディング


    こちらも震災を乗り越えた、大正時代の貴重なオフィスビルです。
    写真は、三脚がなかったのでカメラを電柱に押しつけて撮りました。
    高感度長時間露光になったので、かなりノイズっぽいです。


    神戸大丸


    こちらは神戸大丸。この建物も、いかにも百貨店のイメージです。
    まだまだいろんな建物がありましたが、道すがら撮ったのはこんなもの。
    残りは次回訪れた際のお楽しみということで。


    さて、本日は仕事始めでした。
    さすがに1月4日から仕事という方も少ないのか、朝の電車を待つ人は普段の半分くらい。
    毎日このくらいならいいんですが、これも今日だけでしょう。

    9日も休んだおかげで職場にたどり着くだけでくたくたになりました。(笑)
    たまったメールの処理と暮れにやっていたことの復習で本日はおしまい。
    いきなり飛ばしたら身体こわしますからね~。(爆)

    明日から少しずつアクセル踏み込んで行きましょう~。

    マメグンバイナズナ~2009年の載せそびれ

  • 2010/01/03 : 狭山丘陵の四季
  • きわめて小さく、目立たない花です。
    名前の由来は花後の種の形と思われますが、軍配というより円形に近いかも!?
    ナズナよりかなり遅れて、初夏の頃に咲きます。

    【写真】
    マメグンバイナズナ(豆軍配薺) アブラナ科
    すごく小さいですが、アップで見るとナズナっぽい姿をしています。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/06/13 12:47:39
    Tv1/100
    Av7.1
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    明日は1月4日、仕事始めです。
    休みに入るときは長いと思った9連休も、終わってみればあっというまでした。
    しかし神戸・大阪に行き、大掃除の真似事をし、正月はそれぞれの実家に1日ずつでかけ、ほぼ予定していたイベントをこなすことができました。

    おかげで、休みに入る前より疲れている!?
    ま~、休んでないですからね、ほとんど・・・

    それにしてもこの休み中、よく食べ、よく食べ、そしてよく食べました。
    休み前に比べて著しく体重が増えているということは確信を持って言えます。(笑)
    当面、体重を元に戻すことを最優先課題とせざるを得ません。

    休み明けがいきなり月曜日というのもつらい日程です。
    ちょっと前まで1月4日は出社しても顔合わせくらいで、乾杯しておしまいだったのに今では普通に仕事です。
    とりあえず4日は暮れにやっていたことを思い出すので精一杯でしょう。


    ポートタワー~オリエンタルホテル


    昨日、神戸の夜景を載せましたけど、写真を確認していたらポートタワーからオリエンタルホテルまで全部入っているのが1枚だけありました。
    これは日中にLUMIXで撮ったもので、LUMIXで写るんだったらEOSに付けていったシグマでも全部収まるはずなのに撮っていませんでした。
    おかしいなぁ・・

    神戸の夜景

  • 2010/01/02 : 旅行・お出かけ
  • 神戸といえば何を思い浮かべるかというと、夜景です。
    暮れに5年ぶりにでかけた神戸では、どこかで夜景を見たいと思っていました。
    家族連れだし、初日(12月27日)は埼玉から神戸までの長距離ドライブなのでどこか手軽なところで・・

    で、結局お手軽なポートタワー付近にしました。
    上の写真はMOSAICから対岸のポートタワー方面の眺めです。
    この右に独特の形をしたオリエンタルホテルがあります。

    本当はホテルまでを入れたかったのですが、画角的に無理がありました・・
    遊覧船が通ったあとで波が立っていたのと、ポートタワーが工事中で下半分がライトアップしてなかったのがかなり残念。


    オリエンタルホテル


    上の写真の右手にオリエンタルホテル。
    次回訪れたら、ここに泊まってみようと思っています。
    料金もそんなに高くないみたいだし・・でも次はいつのことやら。

    神戸は何度か訪れてますが、高いところから夜景を見たのはもう25年以上くらい前に一度きりです。
    確か、ビーナスブリッジとかいったかな?
    5年前はルミナリエの時期だったので、それで終わってしまいました。


    MOSAIC


    ここで夕食&上の2枚撮りました。
    観覧車に乗ったら、高いところからの夜景が撮れたかも!?
    陽が落ちるのが早い時期なので、夜景も早い時間から眺められます。
    ここから旧居留地の建物を眺めつつ、三宮まで歩いて戻りました。

    ・・う~ん、やっぱり高いところに登ればよかったかな!?
    ようこそ!
    カレンダー
    12 | 2010/01 | 02
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR