エンシュウムヨウラン、アブノメ・・
2016年は、世の中は波乱の年になりそうな気配を感じます。
来年の秋には消費税増税の延期が決まっているんじゃないかな、たぶん。

大晦日なので今年一年を振り返ってみると、花の時期を外しまくっていた記憶ばかりです。
このエンシュウムヨウランも、開花していたのを見たのはこれひとつだけでした。
2014年はたくさん咲いていたんですけどね。
【写真】
エンシュウムヨウラン(遠州無葉蘭) ラン科
以前は愛知県、静岡県あたりだけといわれていたようですが、狭山丘陵では数ヶ所で確認しています。
茨城県でも見つかっているとのこと。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2015/05/31 9:54:56
Tv 1/125
Av 7.1
ISO感度 1000
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ラン科の植物に関しては「ある」、「あるらしい」、「あるかもしれない」といわれているものがいくつもあるので、来年は引き続き探索。
また、そこにあるのが分かっているのに花の写真が撮れなかったのもあります。
昨年に続いて撮り損ねたのが、水田に生えるアブノメです。

蕾なのか咲き終わったのか、これ以外に花らしいのは見つけられませんでした。
個体数は少なくないんですけどねぇ・・来年こそはのひとつです。
新年の宿題も少なからず、まだまだ狭山丘陵で遊べそうです。

平成の大修理が終わった姫路城、ようやく行けました。
目が痛いくらい白かったです。
なにせ漆喰がまだ新しいですから。

この冬は暖冬だそうで、大晦日ですでに庭の木瓜の花がだいぶ咲いています。
この時期に咲いているのはあまり見た覚えがないような。
春の訪れが早いかもしれませんね。
・・ということで、今年365回目の更新、皆勤賞です。パチパチ。
お世話になった皆さん、一年間ありがとうございました。
新年も懲りずによろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。