<

![endif]-->

fc2ブログ

ヌマトラノオ(沼虎の尾)

  • 2012/07/31 : 狭山丘陵の四季
  • 毎年気になりつつも、確信が持てないでいます。
    オカトラノオとの交雑種であるイヌヌマトラノオなんていうややこしいやつがいるからです。
    これは割とそれっぽい・・ヌマトラノオっぽい気がします。


    ヌマトラノオ(沼虎の尾)


    オカトラノオに比べるとが咲く時期が遅く、自体も小ぶりです。
    序はまっすぐ上に伸びて、オカトラノオみたいになびきません。
    ・・とまぁ悩みだしたらキリがないのでこれはヌマトラノオってことで。

    【写真】
    ヌマトラノオ沼虎の尾) サクラソウ科
    狭山丘陵ではそれらしいのをあちこちで見かけます。
    でも序が曲がっていたり枝分かれがやたら多かったりと、イヌヌマトラノオかなと思うものも多いです。
    これは埼玉県側で咲いていたのものです。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/29 9:07:41
    Tv 1/500
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM

    埼玉県レッドデータブック2011:準絶滅危惧


    こちらは7月22日に東京都側で撮ったものです。
    場所が違うけれどちょっと早いかな・・毎年一面に咲く場所です。


    ヌマトラノオ(沼虎の尾)


    暑い最中、狭山丘陵をさまよい歩いていると茶色い菱形の物体発見!
    何だろう・・
    おおっと、これはガですね。しかも交尾中の。


    クチバスズメ@交尾中


    色や形からいってスズメガの仲間のクチバスズメでよろしいでしょうか。
    上が雄・・だと思うんですけど。
    マクロで接写してもまったく動じず、それどころではないという感じでした。

    まるでステルス戦闘機みたいですね。
    模様も迷彩色っぽくてカッコいいです。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヌマトラノオ沼虎の尾イヌヌマトラノオオカトラノオクチバスズメ狭山丘陵野草

    コケオトギリ(苔弟切)

  • 2012/07/30 : 狭山丘陵の四季
  • 昨日は朝からこのを撮りに出かけました。
    咲いていたのは数輪で、撮れそうなのは選ぶ余地がありませんでした。
    以前はもっとたくさんあったのに、畦の改修なんかで消えてしまったんでしょうか。


    コケオトギリ(苔弟切)


    名前が示すとおり小さなです。
    図鑑なんかには雄しべが5~10本とあるものの、この場所のコケオトギリはもっと多くて15本くらいありそうです。
    以前はヒメオトギリかと思いましたが、苞葉の様子からもコケオトギリでしょう。

    写真
    コケオトギリ苔弟切) オトギリソウ
    の数が少ないので、前の晩に降った雨の水滴と一緒に撮ってみたら、右端にお客さんが写ってました。
    ショウリョウバッタでしょうかね。
    遠慮しないでもっとフレームに入ってくれてよかったのに。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/29 8:23:06
    Tv 1/160
    Av 3.5
    露出補正 -1/3
    ISO感度 200
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    これも雄しべの本数が10本どころではないけれどコケオトギリでしょうね。


    コケオトギリ(苔弟切)


    オトギリソウの仲間も結構種類があって見分けが難しいです。
    あちこち調べてみても、特徴はコケオトギリだけど雄しべの数が多いんだよね・・っていう記載が目に付きました。
    交雑してるんでしょうかね。

    おまけの1枚はキノコ
    真っ白にピンクの模様がいかにも食欲を減退させてくれますが、果たして毒キノコなのか!?


    ピンクのキノコ


    色がきれいなので撮ってみたものの、相変わらず名前は分かりません。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : コケオトギリ苔弟切オトギリソウキノコきのこ写真狭山丘陵野草

    コナギ(小菜葱)

  • 2012/07/29 : 狭山丘陵の四季
  • いわゆる水田雑草ってやつで、狭山丘陵の周囲にいくつかある田んぼでは例外なく生えています。
    葉はつやがあって、いかにも湿ったところが好きそうな感じですね。
    食用になって、とろみがあるそうです。


    コナギ(小菜葱)


    暑いですね。夏ですから当たり前です。
    でも埼玉の暑さは当たり前では済まされません。
    昨日は昼から出かけてつらい思いをしたので、今日は朝から出かけてきました。

    とはいえ朝8時前から十分に暑いです。
    小さな田んぼとその周辺の丘をひとまわりして、7種類ほどのを撮ったので早々に撤収しました。

    写真
    コナギ小菜葱) ミズアオイ科
    自分のサイトを検索してみたら、前回載せたのは2008年で4年も前でした。
    に近寄れないので毎年ちょっと敬遠気味。
    の時期はこれからだと思います。
    漢字の表記はWikipediaによると小菜葱子菜葱小水葱子水葱なんていうのがあるそうです。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/29 9:11:30
    Tv 1/80
    Av 8.0
    ISO感度 200
    レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離 200.0 mm


    紫色がきれいなんですが、田んぼの中に咲いているので近寄れません。
    2枚とも200ミリでとって少々トリミングしています。
    真横から見たらこんな感じで、3つくらいずつまとまって咲いています。


    コナギ(小菜葱)


    アケビの蔓に、青い実が付いていました。
    去年は2個1組しか見つかりませんでしたが、今年は豊作なのかも。
    この写真のは4個の実が放射状についています。


    アケビの青い実


    他にも何ヶ所か実が付いていたので、今年は熟れたところを見られるでしょうか。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : コナギ小菜葱子菜葱小水葱子水葱アケビ写真狭山丘陵水田雑草

    キダチコマツナギ(木立駒繋ぎ)

  • 2012/07/28 : 狭山丘陵の四季
  • 関東地方は猛暑の土曜日になりました。
    当地でも優に35℃を超えたようです。
    日中、外にいるだけで干からびてしまいそう・・そのまま埋めたら即身仏。


    キダチコマツナギ(木立駒繋ぎ)


    冗談はさておき、の少ない時期でもあるし、普段歩かない場所に行ってみようと昼から出かけました。
    林の中なら多少は涼しかろうと思っていったら、本当に「多少は」っていう程度でした。
    結局フロンティアの開拓は期待はずれだったものの、以前から一度見てみたいと思っていたコマツナギを見つけました。

    ええ~、ここって時々単車留めてるとこじゃん・・
    数編を探索しようと単車を止めたら目の前にコマツナギがこんもりと茂っていました。
    確かにこの時期にここに来ることは滅多にないというところなんですがねぇ。

    ちなみに花言葉は「希望をかなえる」・・おお、いいじゃないですか!!

    写真
    キダチコマツナギ木立駒繋ぎ) マメ科
    草のように見えても木本です。
    クズのを小さくしたような序ですね。
    狭山丘陵では初めて見ました=当ブログ初登場です。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/28 13:45:13
    Tv 1/400
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    ただ今日の猛暑でも少々ばて気味のようでした。
    たくさん咲いているんですけど瑞々しいというかきれいに咲いているのはほとんどありませんでした。


    キダチコマツナギ(木立駒繋ぎ)


    駒を繋いでおけるほどに丈夫というところからの命名だそうです。
    でもそんなに頑丈そうには見えませんでしたけど。
    まだまだ咲きそうだし、来週は朝この場所を通りそうな気がするので忘れてなかったら撮りなおしましょうか。

    ということで、も少ないのでキノコなんかを撮ったりしてきました。
    キノコも今日はいまひとつでしたので、とりあえず一番大きかったやつを。


    キノコ


    3つほどまとまって生えていて、一番大きいのは10cmあまりでした。
    裏面にはキノコらしい細かいひだが放射状にあります。
    めくってみようと触ったら傘にひびが入っちゃったのでかなり脆いようです。
    名前は分かりません。


    2012年8月5日追記
    コマツナギとして載せましたが、キダチコマツナギとのご指摘をいただきましたので訂正しました。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : キダチコマツナギ木立駒繋ぎ花言葉希望をかなえるキノコ写真狭山丘陵野草コマツナギ

    ホドイモ(塊芋)

  • 2012/07/27 : 狭山丘陵の四季
  • ホドイモが見頃との情報をいただいたので先週末に撮ってきました。
    名前は芋ですがマメ科の植物です。
    の形はどう見てもマメ科にしか見えません。


    ホドイモ(塊芋)


    根っこに塊根ができるのでホドイモという名前があるようです。
    キク科のキクイモと似たようなネーミングですね。
    どちらも健康食品として売られています。

    ただし売られているホドイモはアメリカ原産のアピオス(アメリカホドイモ)とかいうやつで、同じマメ科でもの姿はぜんぜん違うようです。
    栽培しているそうなので、もしかしたらスーパーの店頭に並んだりすることもあるんでしょうか。

    調べてみたらを付ける個体がすくないということで、他の場所でも同じ葉を見かけましたがの気配はありませんでした。

    写真
    ホドイモ塊芋) マメ科
    一番上の弁が旗弁、ピンクの花弁が翼弁、その下で半円形にうねっている花弁が竜骨弁で、この中に雄しべと雌しべが格納されているそうです。
    ずいぶん厳重に梱包したもんですね。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/24 14:42:07
    Tv 1/40
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM

    東京都レッドデータブック2010:絶滅危惧II類(北多摩)


    こっちはちょっとピンがすれているんですけどここまで小さくしたらバレないかと思うので・・


    ホドイモ(塊芋)


    アップで見るとヤブツルアズキの花もこんな複雑な形をしていたなと思い出しました。
    この花も当ブログ初登場です。
    まだまだ初登場の花がありますけど、狭山丘陵には一体何種類の花が咲くのか!?

    おまけの1枚はラッパ型キノコその2。
    一昨日載せたキノコの脇にありました。


    キアシグロタケ?


    フォト蔵に載せておいたら「キアシグロタケ」じゃないでしょうかというコメントをいただきました。
    素人目ながらそれっぽいと思います。
    サルノコシカケ科。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ホドイモ塊芋キアシグロタケキノコ写真狭山丘陵野草

    オオバギボウシ(大葉擬宝珠)

  • 2012/07/26 : 狭山丘陵の四季
  • ヤマユリとほぼ同時期に白いを咲かせます。
    狭山丘陵にはあちこちにあって、急にが増えたような気がします。
    どっちかというと日なたよりも木陰の似合うでしょうか。


    オオバギボウシ(大葉擬宝珠)


    陽のあたる明るいところで咲いているのも見かけません。
    白くてラッパ型のは下から順に咲いてどんどん萎れていきます。
    ちょうどいい具合に咲いているっていうのが少ないんですよね。

    写真
    オオバギボウシ大葉擬宝珠) リュウゼツラン科
    APG植物分類体系第3版ではクサスギカズラ科に含めるようですが、リュウゼツラン科でもいいようなので・・
    はユリに似ていますが、葉の様子はユリとはちょっと違うかなぁと。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/22 14:25:53
    Tv 1/60
    Av 7.1
    ISO感度 640
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    ちょっと別の角度から。


    オオバギボウシ(大葉擬宝珠)


    全部きれいに開ききっていたらいいんですけどね。
    それは望むべくもありません。
    もう少ししたら紫の縞模様が入ったコバギボウシが咲くはずです。


    オオバギボウシ(大葉擬宝珠)


    珍しく陽の当たるところで咲いていましたので青空を背景に。
    やっぱり少しくらいところでしっとり咲いているのがお似合いですかね。
    ・・しかし、どうしても下から覗き込んで撮りたくなっちゃうのは何ででしょう。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : オオバギボウシ大葉擬宝珠ヤマユリコバギボウシ写真狭山丘陵野草

    ミゾカクシ(溝隠)

  • 2012/07/25 : 狭山丘陵の四季
  • 去年はアゼムシロ畦筵)の名前で載せたので、今年はミゾカクシで載せます。
    一昨年はミゾカクシで載せたので、交互に載せるのが慣わしになりそうです。


    ミゾカクシ(溝隠)


    小さなですが、鶴が翼を広げたような優雅な姿をしています。
    毎年同じ田んぼ(菩提樹池)で撮ってますが、今年も少し刈り残しておいていただいたようで感謝しております。
    できれば6月末のピークの頃に行きたかったものの、今年も行きそびれました。

    来年はきっとの盛りの頃に行きます。

    【写真】
    ミゾカクシ溝隠) キキョウ科
    別名:アゼムシロ畦筵) 
    そういえばキキョウ科でした・・サワギキョウなんかが近縁のようです。
    何となくの形が似ているかな!?
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/24 11:08:28
    Tv 1/500
    Av 3.5
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    ちょうど幼稚園の子どもたちが田んぼに遊びに来たので、かわいいだから見てね、と言っておきましたけど見てくれたかな。


    ミゾカクシ(溝隠)


    久しぶりに西武ドーム近くの菩提樹池まで行ってみましたが(といっても自転車でひとっ走り)、これ以外に撮ったのはキノコだけでした。
    もうちょっとしたらあれやこれや咲くかなと期待しつつ。


    ラッパ型のキノコ


    相変わらずキノコの名前は分かりません。
    ラッパ型のキノコが2種類並んでいました。
    これはそのうちの片一方ね。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ミゾカクシ溝隠アゼムシロ畦筵水田雑草菩提樹池狭山丘陵野草キノコ

    トキリマメ(吐切豆)

  • 2012/07/24 : 狭山丘陵の四季
  • 数日涼しい日が続いたと思ったら、また暑くなりました。
    時期柄、蔓性の植物が元気いっぱいです。
    クズの蔓もずいぶんと蔓延ってきました。


    トキリマメ(吐切豆)



    そんな中で、小さな黄色いを付けた蔓が視界に飛び込んできました。
    ノササゲにしては小さいし・・豆は2粒か・・葉の形は先が尖っている・・
    ということはトキリマメでしょう。

    タンキリマメかとも思いましたが、葉の形、の形が微妙に違うのでトキリマメでよろしいかと思います。

    写真
    トキリマメ吐切豆) マメ科
    当ブログ初登場です。めでたし、めでたし。
    房状の序はまとめて咲かず、ちょっとずつ咲いては豆ができていくみたいです。
    別名:オオバタンキリマメ
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/24 13:17:43
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    こちらは豆の様子。
    莢に2個ずつ入っています。


    トキリマメ(吐切豆)



    秋になると莢が赤く色づいて、中から黒い豆が出てくるはず。
    それも楽しみにしておきましょう。
    しかし、ここもしょっちゅう通っていた場所なのに、何で気が付かなかったのか!?

    最近鳥が種を運んで芽を吹いた・・そうだ、そういうことで納得しよう。


    トキリマメ(吐切豆)


    チラッとだけ葉が写ってます。
    先端がすっと細くなっているのがかろうじて分かるかと思います。

    今日は一日慌しく動き回りました。
    朝からスーパーに買い物に行って、帰ってすぐに自転車で菩提樹池の田んぼへ。
    帰宅して昼を食べてすぐに狭山丘陵南側へ・・
    5時に歯医者の予約を入れてあったので4時前に帰宅して歯医者さんに行ってきました。

    歯は「6ヶ月点検」です。
    掃除して歯石取ってフッ素塗ってもらいました。
    治療の要なしとのことで、次回は年明けかな。

    ただいま歯の表面がツルツルで非常に気分がいいです。
    しかしこれだけ動き回ると仕事に行くより疲れます。(笑)

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : トキリマメ吐切豆オオバタンキリマメ写真狭山丘陵野草

    ジャノヒゲ(蛇の髭)

  • 2012/07/23 : 狭山丘陵の四季
  • 小さなが細い葉に埋もれるようにひっそり咲いています。
    林の下草って言っていいのかな、必ず日陰の薄暗いところにいます。
    やぶ蚊と凄絶なバトルの末に何とか数枚モノにしてきました。


    ジャノヒゲ(蛇の髭)


    狭山丘陵ではおなじみのです。
    後にできる鮮やかな青い実がまるで竜の珠という感じなんですが、結実する確率は低いようでの数ほど見かけません。
    さて今年の秋には見られるでしょうか?

    空が澄んでくると鉄塔を追いかけたくなっちゃうので・・

    写真
    ジャノヒゲ蛇の髭) スズラン科(クサスギカズラ科)
    小さい暗いやぶ蚊が多いの三重苦の中で撮りました。
    虫除け必須。集中できません。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/22 13:19:25
    Tv 1/40
    Av 4.0
    ISO感度 800
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    オオバジャノヒゲに似てますがこっちのほうが葉が細いです。
    も比較にならないくらい小さいし、序もごく短いです。


    ジャノヒゲ(蛇の髭)


    今年の春に導入したマクロ用の新兵器、Velbonの「V4-unit」はなかなか優れものです。

    おまけの1枚。
    狭山丘陵南側、六道山公園から尾根道を少し歩いたところでこんな花発見。


    ボタンクサギ


    葉がアカメガシワに似ているなと思っていたら、これってボタンクサギでしょうね。
    どう見ても誰かが植えたんでしょう。
    こういうものは公園の花壇にはいいけど野に植えるのは相応しくないのでは!?

    耐寒性のものらしいくて一部で野生化しているようです。
    このあたりにはムサシアブミも突然現れたし、タイマツバナ(モナルダないしはベルガモット)も咲いているし・・
    個人的には駆除するか、忍びないなら別の場所に植え替えるかすべきだと思います。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ジャノヒゲ蛇の髭リュウノヒゲ竜の髯写真狭山丘陵野草オオバジャノヒゲ

    ハグロソウ(葉黒草)

  • 2012/07/22 : 狭山丘陵の四季
  • いつの間にやら7月も半ばになったので、先週末にハグロソウの群落を見に行ってみました。
    ひとつだけが咲いた残骸があっただけでしたが、こりゃ来週はいくらか咲くだろうなと予想しつつを探しに行きました。


    ハグロソウ(葉黒草)


    そもそも豪華絢爛というのは縁遠いなので、咲いてもポツリポツリというところです。
    上の写真のが一番きれいで、他にもあちこちで咲いていました。
    まだ咲き始めのようで、個体数の割りには少なかったようです。

    写真
    ハグロソウ葉黒草) キツネノマゴ科
    上下2枚だけの弁はこれ以上はないというくらいシンプル。
    でもなぜか毎年見に行かずにはいられません。
    毎年思うんですけど、この場所暗すぎ・・
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/22 15:36:23
    Tv 0.4秒
    Av 7.1
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM

    埼玉県レッドデータブック2011;準絶滅危惧


    葉が暗緑色なのでハグロソウっていうようですけど、普通の葉っぱの色ですよねぇ。


    ハグロソウ(葉黒草)


    こちらの株はふたつ咲いてました。
    それにしても曇りの日の林の中ですから暗いの何のって。
    必殺の三脚+セルフタイマー2秒モードで撮りました。

    よく木製の柵に生えている黄色いニョロニョロ。


    黄色いニョロニョロみたいなやつ


    バックの緑にオレンジが映えて、ファインダーを覗いてみたら意外な鮮やかさにびっくり。
    これもキノコですよね。
    相変わらず名前は分かりません。

    木目に沿って一列に並んでました。
    大きさは5ミリくらいかな!?

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ハグロソウ葉黒草写真狭山丘陵野草キノコきのこ

    ヤマホトトギス(山杜鵑草)

  • 2012/07/21 : 狭山丘陵の四季
  • 昨年はなぜか縁がなく、の時期が終わるギリギリのところで撮りました。
    今年は7月14日に咲き始めのを見つけたので昨年より1ヵ月半も早いです。
    過去の記録を見直したところ、おおむね7月20日から8月はじめに撮っていたので、今年は過去一番早い時期かもしれません。


    ヤマホトトギス(山杜鵑草)


    それにしても不思議な形をしていますね。
    砲弾型の蕾の中に、複雑な形状のをどうやって格納してあるんでしょう。
    よく似たヤマジノホトトギスというのもありますが、こちらのほうががやや小ぶりで、弁が下向きに反り返るほど開いています。

    写真
    ヤマホトトギス山杜鵑草) ユリ科
    狭山丘陵ではおなじみの夏のです。
    埼玉県では絶滅危惧種になっていますが東京都では特に指定がありません。
    逆に、ヤマジノホトトギスは東京都で絶滅危惧種になっていますが埼玉のレッドデータブックには記載がありません。
    狭山丘陵には両方とも咲きます。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/14 16:42:36
    Tv 1/20
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM

    埼玉県レッドデータブック2011:絶滅危惧IB類

    ということで、これは狭山丘陵南側の東京都武蔵村山市内で撮ったものです。
    そういえばヤマホトトギスは埼玉県側には少ないかもしれません。


    ヤマホトトギス(山杜鵑草)


    アップで撮るには難しいですね。
    秋風が吹く頃にヤマジノホトトギスを狙いに行きましょう。
    ぜひともレッドデータブックに載っている東京都内で。

    今日は地区の納涼盆踊りがありました。
    納涼というには少々肌寒い夜でしたが、駐輪場係としては過ごしやすくて助かりました。
    油断すると寝冷えしそうです。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマホトトギス山杜鵑草ヤマジノホトトギス狭山丘陵武蔵村山市野草写真

    ヤマホタルブクロ(山蛍袋)

  • 2012/07/20 : 狭山丘陵の四季
  • かろうじて咲き残っていたヤマホタルブクロがありました。
    どうもヤマホタルブクロには縁がないみたいで、一昨年も一輪しか咲いてなくて、昨年はたぶん撮ってないと思います。
    たった一輪のヤマホタルブクロというのも寂しいけれど、せっかく咲いていてくれたので・・・


    ヤマホタルブクロ(山蛍袋)


    そういえば6月11日に咲き始めのホタルブクロを載せたときに、今年はヤマホタルブクロが見られるか・・なんて書いていました。
    タイミング的には滑り込みセーフですね。
    1週間ずれていたらアウトだったでしょう。

    写真
    ヤマホタルブクロ山蛍袋) キキョウ科
    ホタルブクロと比べると萼の形が違っています。
    の大きさはヤマホタルブクロのほうがひとまわり小さく思えるんですけど、そんなものでしょうか。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/16 16:24:40
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    ついでに周辺もちょっとだけ探索・・
    すぐそばにかなり付きのいいオオバノトンボソウが2本出てました。
    少し離れたところにも3本ばかりあって、この辺で見かけることはあまりなかったと思うのでちょっとうれしかったかな。


    オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)


    残念ながら半分くらいのは咲き終わって変色してました。
    ちなみに埼玉県レッドデータブック2010では準絶滅危惧(NT)となってます。

    今日は金曜日だし、もう一枚載せちゃいます。
    えらく毛羽立ったようなキノコですね。
    汚いシベリアンハスキー(ってどんなだ!?)という感じがしなくもないか・・


    ケバケバきのこ


    オニイグチモドキあたりでしょうか。
    だったら食べられるのかな!?
    相変わらずキノコの同定はできません。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマホタルブクロ山蛍袋ホタルブクロオオバノトンボソウ大葉の蜻蛉草写真狭山丘陵野草

    シロバナユウゲショウ(白花夕化粧)

  • 2012/07/19 : 狭山丘陵の四季
  • あるいはシロバナアカバナユウゲショウと表現したほうが正確なのかもしれません。
    要は、アカバナユウゲショウの白です。
    かなり珍しいものらしく、開情報をいただいたので早速探しに行きました。


    シロバナユウゲショウ(白花夕化粧)


    かろうじて見つかったものの咲いていたは2個だけで、草も地面に倒れる寸前でした。
    場所は分かりやすいところだったので、来年はいい時期にあたるよう気をつけて観察しなければ・・

    なお、オシロイバナの別名を「夕化粧」といいます。
    それと区別するためにアカバナユウゲショウと呼ぶのが一般的なようです。
    そういえば今年はまだ本家の赤いほうを載せてませんでした・・

    写真
    シロバナユウゲショウ白花夕化粧) アカバナ科
    名前はシロバナアカバナユウゲショウ白花赤花夕化粧)でもOKでしょう。
    いろんな植物で白花の咲く例がありますが、アカバナユウゲショウの白花は初めて見ました。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/08 14:55:21
    Tv 1/320
    Av 7.1
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    これは別の日に見つけた菌類・・まぁキノコって言っていいのかな。
    姿かたちからするとオサムシタケじゃないかと思いますがどうでしょう。


    オサムシタケ


    狭山丘陵にはアオオサムシがいっぱいいるので、その幼虫か成虫に寄生する菌類です。
    冬虫夏草なんて呼ばれます。
    本来の冬虫夏草はコウモリガの一種の幼虫に寄生するもので、宿主になっている虫ごと薬膳なんかにして食べるそうです。

    体にはいいのかもしれませんがちょっと・・・ですね。
    それと区別するために「虫草」なんて呼んだりするようです。


    オサムシタケ


    別の場所のを同行者が掘ったら宿主は芋虫でした。
    たぶんアオオサムシの幼虫でしょうね。
    もちろん撮影後に元に戻しておきました。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : シロバナユウゲショウ白花夕化粧シロバナアカバナユウゲショウ白花赤花夕化粧オサムシタケ冬虫夏草写真狭山丘陵野草

    ヒヨドリバナ(鵯花)

  • 2012/07/18 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵の林ではおなじみのです。
    梅雨明け近くに咲き始めて、夏中どこかしらで咲いている気がします。
    あまりに当たり前なので昨年は載せなかったような・・


    ヒヨドリバナ(鵯花)


    キク科らしく、小さながいくつか集まって頭を形成しています。
    みたところ、筒状花5個でひとつの頭になっているようですが、数は決まってるんでしょうか。
    ・・って、前回載せたときも同じことを書いた気がします。

    写真
    ヒヨドリバナ鵯花) キク科
    秋の七草のひとつフジバカマに似ていますが芳香は感じません。
    背が高くて薄暗いところで咲くことが多いので、風が吹きませんようにと祈りつつ・・
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/14 16:32:56
    Tv 1/30
    Av 7.1
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    少し離れるとこんな感じです。
    花が重いのか茎が細いのか、ほぼ横向きになるまで弓なりにしなっていました。


    ヒヨドリバナ(鵯花)


    一昨日のヤマユリも花の重さに耐え切れないようなのを見かけますけど、そこまで重たい花が必要なのか・・って大きなお世話ですね。

    そういえば昨日の夜、サマージャンボ宝くじを買いました。
    どうせあたらないけど、サマーと年末とロト6は細々買っています。
    で、うちに帰ったら小銭入れがない!

    宝くじを買うのに、たまたま小銭入れに必要なお金が入っていたのでそこから引っ張り出したのをハタと思い出しました。
    今日の帰りに宝くじ売り場に行ってみると、果たして小銭入れが帰ってきました。
    ちゃんと分かるように保管しておいてくれたんですね。

    中身は100円玉2個と10円玉が少々でしたが、買ったばかりの小銭入れは1500円で失くしたら少々惜しい気がしました。
    まさか戻ってくるとは思ってなかったので、これは何かいいことがある前触れかも!?

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヒヨドリバナ鵯花サマージャンボ宝くじ筒状花フジバカマ写真狭山丘陵野草

    ヤブミョウガ(藪茗荷)

  • 2012/07/17 : 狭山丘陵の四季
  • 蝋でできたようながきれいなので毎年撮っています。
    しかも、どういう構造なんだか不思議な形をしているし、ひょろりと伸びた波平さんの髪の毛みたいなのも愛嬌がありますね。


    ヤブミョウガ(藪茗荷)


    午後にはが閉じてしまうのもいかにもツユクサの仲間らしいです。
    この写真はもうだいぶ閉じかけている状態です。
    やっぱりツユクサは朝だな・・とか言いつつ載せてしまいますが。(笑)

    写真
    ヤブミョウガ藪茗荷) ツユクサ
    葉がミョウガに似ているのが名前の由来で、ツユクサの仲間です。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/16 15:53:29
    Tv 1/60
    Av 7.1
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    湿気の多い半日陰みたいなところを好むようで、林の中に多いです。
    このは雑木林再生のために伐採されてしまったところに咲いていたので、いずれ姿を消すでしょう。
    あとに残るのはタケニグサの密林・・


    ヤブミョウガ(藪茗荷)


    ヤブミョウガ狭山丘陵の至るところにあるし、林が再生したら戻ってくるんでしょうけど。
    それにしてもちょっと撮る時期が早かったかなぁ・・

    直径15cm級の大きなキノコ発見。


    タマゴタケ


    テングタケの仲間のタマゴタケですね。
    見た目は毒々しいですが、すごくおいしいキノコだそうです。
    人通りの多い場所だと持ち帰ってしまう人がいるのであまり見かけないので、これだけの大物が道端に残っているのも珍しいかも。

    ま~、知らなきゃ毒キノコだと思うでしょう。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブミョウガ藪茗荷ツユクサタマゴタケキノコ写真狭山丘陵野草

    ヤマユリ(山百合)

  • 2012/07/16 : 狭山丘陵の四季
  • 昨年は時期をはずしてしまって終わりかけのを撮らざるを得なかったので、今年はいいところを撮るぜいっ!
    ・・とは思ってましたが、今日、不意打ちを喰らうように出会ってしまいました。
    しかも咲き始めの超大輪、20cmなんてものじゃないです。


    ヤマユリ(山百合)


    威風堂々、ですね。
    狭山丘陵で一番大きいはホオノキだと思ってましたが、ヤマユリも相当なものです。
    草本ではこれが一番でしょう。

    ヤマユリの大群生地もあるんですが、この分だとそろそろ見頃になっているはず。

    写真
    ヤマユリ山百合) ユリ
    丘陵の女王だと思ってます。
    大きなですが、どっちかというと女性的なイメージを受けるもので。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/16 16:16:52
    Tv 1/320
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    していたのは3輪で、咲いているより下に咲き終わった痕跡は残っていないので、今年の一番でしょう。


    ヤマユリ(山百合)


    大きな蕾がたくさん付いているので、しばらくは道行く人を姿と香りで楽しませてくれると思います。
    ただし、誰かに盗まれなければですが。
    ヤマユリも盗掘に遭いやすい植物で、昨年はあったのに今年は影も形もない・・ということは茶飯事です。

    とるのは写真だけにしましょうね。


    ヤマユリ(山百合)


    今日は朝イチでコストコに買い物に行ってきました。
    割と大量に消費するものがいくつかあって、定期的に買いに行っています。
    買うものはほぼ決まっているのでレジが混む前にさっさと済ませて帰ってきました。

    お昼は昨日に続いてシエスタを・・要するに昼寝ですが・・を楽しんでからちょっとだけ(といっても2時間ほど)丘陵を歩いてきました。
    いや~、4時になっても炎天下に変わりはないですね。
    途中で頭がくらくらしました。

    次の週末は暑かったら朝のうちに活動することにしましょう。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマユリ山百合ユリ百合写真狭山丘陵野草

    カラタチバナ(唐橘)

  • 2012/07/15 : 狭山丘陵の四季
  • 自生のカラタチバナが咲いているよ~、という情報をいただき、たまたま今日は急遽観察会で狭山丘陵に出かけることになったので案内していただいて撮ってきました。
    はヤブコウジ(十両)やヤブタチバナ(万両)にそっくりです。
    で、これは百両ってやつですね。


    カラタチバナ(唐橘)


    へぇ、狭山丘陵にもあるんですね・・ということは当ブログ初登場です。
    もうかなりの種類の狭山丘陵を載せましたが、まだまだ出てきます。
    おそるべし、狭山丘陵

    写真
    カラタチバナ唐橘) ヤブコウジ科
    別名を百両というそうです。
    アリドオシが一両、ヤブコウジが十両、これが百両と、一両から万両まで揃えてみたいもんです。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/15 9:06:41
    Tv 1/25
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    道の脇、段になっているところに咲いていました。
    案外気づきにくいところかなと思います。


    カラタチバナ(唐橘)


    しかし朝から暑い一日でした。
    もうすでに真夏のようです。
    朝9時から約4時間、山の中を歩き回ったおかげで家に帰ってからの昼寝が気持ちよかったこと!!

    猫と一緒にリビングの真ん中でしばしシエスタを楽しみました。
    真夏はこれだな、うん。


    中華料理で出てきそうなキノコ


    今日、山で見つけたキノコ。
    うずら卵くらいかな・・八宝菜に入っていたら何の違和感もなく食べちゃうでしょう。
    相変わらず菌類は苦手なので、ご存知の方がコメントしていただくのを待ちます。(他力本願)

    本日の観察会の成果はまたいずれということで。
    観察会ご参加の皆さん、本日はお疲れ様でした。
    また、お世話になりありがとうございました。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : カラタチバナ唐橘百両写真狭山丘陵十両万両シエスタ

    オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)

  • 2012/07/14 : 狭山丘陵の四季
  • 今日は午後から狭山丘陵南側に用事があって出かけたので、帰りしなの駄賃代わりに軽く丘陵を歩いてみました。
    時期的にはオオバノトンボソウが咲いているはずなので、毎年撮っているあたりを探ってみると、ものの30秒で見つかりました。
    ぶらぶら歩いてみると、結構あちこちに咲いています。


    オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)


    やや時間が遅めだったのと林の中なので、暗くてピント合わせに苦労しました。
    アングルファインダーを使っても、ピントのヤマが掴みにくく・・
    蒸し暑い中、やぶ蚊に責め苛まれながら汗ダラダラで撮りました。

    虫除けスプレーを忘れたのが痛かったです。
    ああ、痒い。

    写真
    オオバノトンボソウ大葉の蜻蛉草) ラン科
    狭山丘陵で見られる地生蘭としては数が多いほうだと思います。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/14 16:26:18
    Tv 1/60
    Av 3.5
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    のアップも。
    トンボといわれたらトンボに似ているかもしれません。


    オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)


    ちょうど全部が咲いて今が見頃って感じですかね。
    草むらに埋もれるように咲いていますが、不思議とすぐにそれと分かります。
    目が慣れてきたんでしょうね。

    こちらは別の場所で撮ったもの。
    ISO640、f/4.5でシャッター速度は1/10秒でした。


    オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)


    シャッターのリモコンスイッチを忘れたのでセルフタイマー2秒モードで撮りました。
    手でシャッターを押したのは三脚使ってもブレブレ・・
    明日は忘れずにリモコンスイッチを持っていこうっと。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : オオバノトンボソウ大葉の蜻蛉草地生蘭写真狭山丘陵野草

    チダケサシ(乳蕈刺)

  • 2012/07/13 : 狭山丘陵の四季
  • 毎年7月のはじめに狭山丘陵北側の大谷戸湿地で一面に咲きます。
    原則としての咲く場所は書かないことにしているんですが、このは問題ないでしょう。
    湿ったところを好むようで、わが家のそばを流れる小さな川のほとりでも見かけます。


    チダケサシ(乳蕈刺)


    やたらと虫が寄ってくるので、きっと蜜が多いんでしょうね。
    近寄って撮っても夢中でをまさぐっているようです。
    夥しい数の小さなが咲くので、ちょっとやそっとの虫の数ではびくともしなさそうです。

    写真
    チダケサシ乳蕈刺) ユキノシタ科
    一週間前は咲いていなかったので七夕に再度訪れてみました。
    まだ半分ほど咲いたかどうかというところで、今年は少々遅めのようです。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/08 13:09:24
    Tv 1/640
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離 200.0 mm


    地面からまっすぐに茎を伸ばして、7~80cmくらいになります。
    おかげで風が吹くと撮りにくいです。


    チダケサシ(乳蕈刺)


    風に揺られて絡み合って咲いています。
    色は淡いピンクが多いですけど白っぽいのもありました。
    狭山丘陵ではあちこちでちらほらと咲いてますが、埼玉緑の森博物館の脇が一番でしょう。


    チダケサシ(乳蕈刺)


    このところ急に忙しくなってコメントのレスも入れられませんでした。
    どうやら一息つけそうです。
    明日から3連休、後半は天気も期待できそうで楽しみなことです。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : チダケサシ乳蕈刺写真狭山丘陵アスチルベ野草

    ネジバナ(捩花、捩摺)

  • 2012/07/12 : 狭山丘陵の四季
  • 見た目どおりの名前ですね。
    小さな、でもいかにもランの仲間らしいを螺旋状に咲かせています。


    ネジバナ(捩花、捩摺)


    捻れる方向は特に決まっていないようで、右巻き左巻き、途中で向きが変わるものや捻れずまっすぐ咲くひねくれ者もいます。
    ネジバナがたくさん咲く原っぱがあって毎年楽しみにしているんですが、今年はちらほらと顔を出しているだけでした。
    気候のせいか、それとも草刈りのタイミングが悪かったのか・・

    地生蘭なのでおそらく他の植物に何らかの依存をしているんでしょうね。
    必ず芝生とか他の草が生えている場所に出てきます。

    写真
    ネジバナ捩花捩摺) ラン
    これはほんの咲き始めで、ピークに撮り直そうと思っていたら今年は間が悪いのか一面に咲くようなのに巡りあえなかったので載せちゃいます。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/06/24 13:39:07
    Tv 1/400
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    アップでみたら、間違いなくランのはなですね、これは。


    ネジバナ(捩花、捩摺)


    田んぼの畦なんかにも普通に咲いているし、以前勤務していたオフィスの芝生にも毎年姿を見せていました。
    ランの仲間はデリケートな印象ですけど、ネジバナはタフな部類のようです。
    このがたくさん咲くようになると梅雨明けも近いかな・・

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ネジバナ捩花捩摺モジズリ写真狭山丘陵野草ラン

    タケニグサ(竹似草、竹煮草)

  • 2012/07/11 : 狭山丘陵の四季
  • この図体のでかい草、最近やたらめったら目に付きます。
    特に雑木林の更新のために木が刈られたところは翌年はタケニグサの林になりました。
    日曜日は最近工事のあった場所に行ったんですが、どこもかしこもヨウシュヤマゴボウタケニグサばっかり・・


    タケニグサ(竹似草、竹煮草)


    これ、駆除しないといけないんじゃないですかね。
    真っ先にヨウシュヤマゴボウタケニグサが荒地を覆いつくしてしまいます。
    やたら多くて辟易とするくらいです。

    写真
    タケニグサ竹似草竹煮草) ケシ科 有毒
    結構毒性が強いようですので取り扱い注意です。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/08 13:58:55
    Tv 1/320
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    雨後のタケニグサの葉は、みごとに雨水を弾いています。
    撥水性抜群ですね。


    タケニグサ(竹似草、竹煮草)


    大きな葉で、海外では観葉植物として栽培することもあるようです。
    この草なら放っておいてもガンガン育っちゃうので楽でしょうけど。
    今日は帰宅が遅かったので貼り逃げ御免ということで・・

    そういや全体の姿が分かりませんね。
    2011年7月7日の日記写真を載せてますのでお暇でしたらご覧ください。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : タケニグサ竹似草竹煮草ヨウシュヤマゴボウ写真狭山丘陵野草

    イヌゴマ(犬胡麻)

  • 2012/07/10 : 狭山丘陵の四季
  • 一週間前は緑一色だったのに、ピンク色のが一面にさいていました。
    そういえばイヌゴマも7月のはじめに咲くんだっけ・・
    毎年同じ場所で華やかに咲いてくれます。


    イヌゴマ(犬胡麻)


    咲く場所は決まっているので時期さえはずさなければまず見ることができます。
    期間も結構長いほうだと思いますし・・
    去年も撮ったけれど検索しても出てこなかったので載せてなかったんでしょう。

    見返してみたら弁が茶色く変色しかかっていたので没にしたのかも。

    写真
    イヌゴマ犬胡麻) シソ科
    野のとしては派手目で濃い緑の背景によく目立ちます。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/08 15:33:29
    Tv 1/800
    Av 3.5
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    アップでみると濃いピンクの縞模様が入っていて、なかなかお洒落です。


    イヌゴマ(犬胡麻)


    この間の日曜日は曇り時々雨の予報が一転して五月晴れの強烈な日差しが肌に痛いくらいでした。
    さすがにカンカン照りで撮るのはちょっとつらいかな・・
    少しハイライトを抑え気味にしたので暗めになっちゃったかも?


    イヌゴマ(犬胡麻)


    それにしても、咲き始めたら一気に咲いちゃいますね。
    先週は何もなかったよなぁ・・
    さて次の週末には何が登場しているのやら。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : イヌゴマ犬胡麻写真狭山丘陵野草

    ヤブカンゾウ(藪萱草)

  • 2012/07/09 : 狭山丘陵の四季
  • 先週はノカンゾウばっかりだった狭山丘陵の田んぼ、オレンジ色の点々が増えたなと思ったらヤブカンゾウが咲き始めていました。
    当地では、例年観察しているとノカンゾウのほうが1週間ばかり早く開するようです。


    ヤブカンゾウ(藪萱草)


    朝まで降っていた雨のせいか緑が洗われてヤブカンゾウがいっそう目立ちます。
    それにしてもこれでもかというくらい詰め込まれているようなですね。
    沖縄に行くと必ずブルーシールアイスクリームを食べに行くんですが、そこの何とかサンデーとか・・アイスクリームやフルーツやクリーム入りの・・そんな感じ。

    暑いせいか冷たい食べ物を連想してしまいます・・

    写真
    ヤブカンゾウ藪萱草) ススキノキ科
    別名 ワスレグサ
    従来の体系ではユリ科に分類されていましたが、ここではAPG分類体系(第3版)にしたがってススキノキ科と表示しておきます。
    しかし、ススキノキ科ってどんなだっ!?
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/08 15:40:42
    Tv 1/125
    Av 8.0
    ISO感度 200
    レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離 200.0 mm


    こちらは丘陵北側の湿地で撮ったもの。
    ようやく咲きはじめで、ほとんどが蕾のままでした。


    ヤブカンゾウ(藪萱草)


    遺伝子が3倍体なので結実せず、ランナーという茎を伸ばして増えるんだそうです。
    ここの蕾もこれからどんどん咲くんでしょうね。
    こうしてみると蕾も悪くないものです。

    おまけに梅雨時らしいキノコを。
    ヒビワレシロハツでいいですよね。割れる前の・・
    過去に何度か載せた気がします。


    ヒビワレシロハツ


    大きさは10cmくらいで色が白いのであるとすぐに分かります。
    隣にはさらに大きいのがあったんですが、名前のとおり傘が割れまくって、というかほぼ崩壊していたので撮りませんでした。
    表面にゼリーが塗ってあるような光沢です。

    毒はないけど身がやたらと脆くて、食用にはしないそうです。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブカンゾウ藪萱草ワスレグサヒビワレシロハツキノコ写真狭山丘陵野草

    ムラサキニガナ(紫苦菜)

  • 2012/07/08 : 狭山丘陵の四季
  • 何の前触れもなく、今日は当ブログ初登場のです。
    別に今までも予告して載せたことはありませんが・・
    朝から出かける予定が狂って午後から狭山丘陵に出かけざるを得ない状況になったおかげで出会えたので、怪我の功名というところでしょう。


    ムラサキニガナ(紫苦菜)


    天気が悪いという予報でもあり、まったく期待せずに湿地で何か撮れればいいや、というくらいの軽い気持ちで出かけました。
    出かけてみたら青空も見えて意外といい天気じゃありませんか。
    足を伸ばしていつもの場所へ・・

    そろそろ帰ろうかと思ったものの、天気もよくなったし欲をかいてさらに予定外のところまで行ってみました。
    そこで時々コメントをいただくシーナさんにお会いしました。
    「珍しいがあるよ。」

    ・・という情報をいただいて探しにいったのがこのムラサキニガナです。

    写真
    ムラサキニガナ紫苦菜) キク科
    名前はニガナですがアキノノゲシ属だそうです。
    を正面から見たらニガナに似ているからでしょうか。
    ちなみにレタスも同じアキノノゲシ属です。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/08 15:57:44
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    アキノノゲシ属だけあって背が高いです。
    その割には茎が細くて、風が吹いたら倒れそうです。


    ムラサキニガナ(紫苦菜)


    はぶら下がって咲く感じです。
    おかげで写真には撮りにくいでした。
    まだ蕾らしきものがいっぱいあったのでしばらくは咲くんでしょう。

    今日の天候で出かけるのは半分博打でしたが、出かけてみるものです。
    家でうだうだしていても情報も入らないし、まずは歩かないと。
    はPCデスクの前に咲いているんじゃない、現場で咲いているんだ!?


    ムラサキニガナ(紫苦菜)


    ぐるりと見渡したところ、あったのはこれ一株だけでした。
    狭山丘陵ムラサキニガナがあるというのは聞いたことがない(シーナさん談)ということなので、鳥か何かが持ち込んだのかもしれません。
    本州以西に分布ということであれば、あっても不思議はないのかもしれませんが。

    何はさておき来年もぜひとも咲いてくれることを祈りましょう。

    多摩丘陵あたりにもごく少数があるらしいので、そのあたりから来たものか!?
    ということで無事に発見しました。
    シーナさんいつも情報ありがとうございます。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ムラサキニガナ紫苦菜アキノノゲシ属レタス写真狭山丘陵野草

    ヤブジラミ(藪虱)

  • 2012/07/07 : 狭山丘陵の四季
  • 検索してみたら、どうやら去年は載せてなかったようです。
    林の縁や原っぱの隅っこなんかで小さな白いを咲かせていて、どこにでもあるものでつい撮りそびれてしまうんですよね。
    葯がピンクで、肉眼で見るより拡大してみたほうがきれいだと思います。


    ヤブジラミ(藪虱)


    よく似たオヤブジラミというのがあって、ヤブジラミよりも1ヶ月ほど早く咲き、の時期は重なりません。
    これって交雑しない工夫なんでしょうかね。
    もっとも、交雑したら不都合があるのかは分かりませんけど。

    写真
    ヤブジラミ藪虱) セリ科
    オヤブジラミに比べて圧倒的にの密度が濃いです。
    そういえば今年はオヤブジラミを載せてないような・・
    間違いなく撮ったんですけど、載せそびれちゃいました。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/01 13:36:01
    Tv 1/60
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    束でいったら丘陵の霞草ってところでしょうかね。
    目立たないけど、ないと寂しいというか。


    ヤブジラミ(藪虱)


    しとしと雨が続いていかにも梅雨らしい土曜日です。
    明日も雨かな・・朝から出動した陰ですけどどうなることやら。
    今日は雨が降ったのをこれ幸いとばかりに、引きこもって休養してました。

    なにかしたかといったら猫の爪を切ったくらい。
    まだ慣れてくれないので結構暴れますが途中で逃げられないと悟ったらしく、とりあえず前足だけちょんちょんと切っておきました。
    前の猫は爪を切っている間ずっとおとなしくしていてくれたので楽でしたけど、そのうちわが家の坊主も落ち着くのかな。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブジラミ藪虱写真狭山丘陵野草オヤブジラミ

    オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)

  • 2012/07/06 : 狭山丘陵の四季
  • 先週末は天気が悪かったので、ネタが残り少なくなってきました。
    この週末もどうやら思わしくない空模様のようで、どうなることやら。
    また雨の隙を狙って狭山丘陵に出動するしかなさそうです。


    オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)


    というわけで、梅雨時の狭山丘陵ではおなじみのオオバジャノヒゲを載せます。
    あちこちに咲くのでモデルには事欠きません。
    でも、必ず薄暗い林の中で咲いているんですよね。

    明るい日差しの似合うではないかもしれないけれど・・

    写真
    オオバジャノヒゲ大葉蛇の髭) スズラン科(クサスギカズラ科)
    APG分類体系に従いスズラン科としておきます。
    APG第3版ではクサスギカズラ科に統合しているかと・・
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/06/23 13:47:49
    Tv 1/50
    Av 7.1
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    いくつかまとまって咲くことが多いですけど、これほどたくさんの株が密生しているのも少ないように思います。


    オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)


    ヤブランはこんな具合に大きな株を形作っているのをよく見かけますけど、オオバジャノヒゲでは珍しいんじゃないでしょうか。

    のあとにできる目が覚めるような青い実は竜の玉といった趣です。
    はやたらと多いですが結実する割合はかなり低くて、あまりお目にかかることはありません。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : オオバジャノヒゲ大葉蛇の髭写真狭山丘陵野草

    バイカツツジ(梅花躑躅)

  • 2012/07/05 : 狭山丘陵の四季
  • 先週の日曜日、雨の間隙を突いて撮りに行ったのがこのバイカツツジです。
    ついでに、といっては何ですが、ノカンゾウやオカトラノオなんかも咲いていたので撮ってきました。
    わざわざ出かけてこれだけというのも寂しいですからね。


    バイカツツジ(梅花躑躅)


    ツツジというと鮮やかな色合いのが所狭しと咲くイメージですけど、バイカツツジはごく疎らです。
    この写真ではふたつ同時に咲いています。
    他はどれも一輪のみでしたので、園芸種のツツジとはだいぶイメージが違っています。

    流行の言葉で言うとワイルドだぜぇ、ってところでしょうか。

    写真
    バイカツツジ梅花躑躅) ツツジ科
    情報をいただいたので傘持って出かけてきました。
    平らになるまで開くので、一見するとツツジっぽくありません。
    模様はツツジらしいかも。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/01 13:17:24
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    昨年撮った木の場所を覚えていたので、一目散に咲いているであろう場所に向かいました。
    思ったとおりです。
    樹木は勝手に場所を変えたりしないので、一度ありかを覚えると楽ですね。


    バイカツツジ(梅花躑躅)


    こんな具合に葉に埋もれるように咲いていたり、枝先に孤独に咲いていたり・・
    そういうのも野性っぽくていいですが~。

    暑くなりました。
    いきなり夏のような暑さで、体が付いていかないようです。
    幸いにして風邪はだいぶよくなってきたので、週末は活動できそうです。

    夏の花を探しに行きましょう。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : バイカツツジ梅花躑躅写真狭山丘陵ワイルドツツジ

    タカトウダイ(高灯台、高燈台)

  • 2012/07/04 : 狭山丘陵の四季
  • まだちょっと早いかな~と思いつつ、咲き始めていたので載せてしまいます。
    しかしどこがなのかと思ってしまいますね。
    なにせ弁も萼もありませんから。


    タカトウダイ(高灯台、高燈台)


    雨の後で足場が悪すぎて三脚が使えませんでした。
    かろうじて写っていたのはこの2枚だけで、あとは手ブレで没。
    もうちょっと明るいところに咲いてくれないものか。

    写真
    タカトウダイ高灯台高燈台) トウダイグサ科 有毒
    狭山丘陵には少ない植物だと思います。
    少なくとも私の知っている場所は一ヶ所しかありません。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/06/24 15:10:53
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 1000
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    アップで載せられそうなのはこれ1枚だけ・・


    タカトウダイ(高灯台、高燈台)


    以前にも書いたと思いますが、トウダイグサの灯台は航路を照らすlighthouseではなく、油を燃やして明かりを取る灯台(燈台)のこと。
    杯状花序という珍しい序を形成します。

    相変わらず風邪を引きずっているので、今日はもう休みます・・

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : タカトウダイ高灯台高燈台トウダイグサ写真狭山丘陵野草杯状花序

    オカトラノオ(丘虎の尾)

  • 2012/07/03 : 狭山丘陵の四季
  • 6月下旬から咲き始めたオカトラノオ、7月の声を聞いてあちこちで開していました。
    でもまだ撮るには早すぎたようで、どこの群落も咲きそろってはいません。
    この時期らしいだし、最盛期になったら撮り直そうってことで。


    オカトラノオ(丘虎の尾)


    きれいな曲線を描いた序は、波打つように見えます。
    一面に咲いて風に揺れていると、白波が立っているようでもあります。
    狭山丘陵南側の田んぼは白いオカトラノオとオレンジのノカンゾウが咲いて、急にが増えたように見えました。

    写真
    オカトラノオ丘虎の尾) サクラソウ科
    狭山丘陵では南北どちらでも普通に咲いています。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/01 13:44:24
    Tv 1/160
    Av 3.5
    ISO感度 200
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    序が伸び切っていないのか、ちょっと短めですね・・
    虎の尾というよりは、まだ猫の尾くらいでしょうか。


    オカトラノオ(丘虎の尾)


    不思議とどのも同じ向きに花序がたなびいているんですよね。
    日当たりのせいでしょうか。
    お行儀よく並んで咲いています。

    夏の初めに引いた風邪は秋まで治らない・・なんていうみたいですが、先週から風邪を引きずっています。
    ウイルスはいよいよ絶好調らしく、鼻水が止まりません。
    おかげで一箱200円もする高級ティッシュを買ってしまいました。

    おお、これならいくら洟をかんでも荒れることはなさそうです。
    高いだけのことはありました。
    大ガード下で配っている漫画喫茶のポケットティッシュを使っていたら、今頃鼻の下は真っ赤にただれていたでしょう・・

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : オカトラノオ丘虎の尾夏風邪風邪写真狭山丘陵野草

    ヒルガオ(昼顔)

  • 2012/07/02 : 狭山丘陵の四季
  • ありふれたといってしまえばそれまでですけど、これはこれできれいなものです。
    街中でもよく見かけるコヒルガオよりもひとまわり大きく、ピンク色が濃いです。
    多少の濃い薄いはあれど、どれもほぼ同じ色なのは野草らしい無駄のなさというところでしょうか。


    ヒルガオ(昼顔)


    雨の中、上向きに咲いていたら水が溜まっちゃうんじゃないの!?
    なんて余計なお世話ですね。
    そこまで重さに耐えられないでしょう。

    雨に洗われたヒルガオもまた一興です。

    写真
    ヒルガオ昼顔) ヒルガオ
    街中よりも少し自然度の高いところに多いかな。
    コヒルガオは駅前の植え込みにでも咲いてますけど。
    カメラ機種名 Canon EOS 40D
    撮影日時 2012/07/01 14:06:30
    Tv 1/500
    Av 2.8
    ISO感度 100
    レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM


    これは先月撮ったもの。
    草に埋もれるように咲いていたのを撮ろうと思ったら、お客さんが現れました。


    ヒルガオ(昼顔)


    彼らにとっては大事な食料源なんでしょう。

    ちょっと形の面白いキノコ発見。
    相変わらず名前は分かりません。


    何だかよく分からないキノコ


    ちょっと雨が降ったので、丘陵のキノコが増えるでしょうか。
    次の週末はキノコも撮ってみましょう。

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ヒルガオ昼顔キノココヒルガオ写真狭山丘陵野草

    ようこそ!
    カレンダー
    06 | 2012/07 | 08
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR