<

![endif]-->

fc2ブログ

送電鉄塔をゆく(37)~芳野台線(3)「さらに道路沿い」

  • 2016/02/29 : 送電鉄塔
  • 芳野台線は6号鉄塔から先は道路沿いなので追跡が楽でどんどん進めました。
    あまり苦労がないのもさみしい、なんて言っているとそのうちドツボにはまるんです。
    素直に幸せだと思っておきましょう、人生苦あれば楽あり。


    芳野台線10号鉄塔


    芳野台線10号鉄塔、すらりと背が高く見えます。
    実際にはそれほど高くはなくて、40mとありました。
    12階建てのマンションくらいかとおもいますので、決してちいさな構造物ではないですけど、鉄塔としては大きいものではないです。


    芳野台線11号鉄塔


    続く芳野台線11号鉄塔もよく似たようなものです。
    この送電線はみんな水色の環境調和型鉄塔で、普段見慣れた鉄塔らしい鉄塔は見かけません。
    おおきな電柱といわれれば確かにそんな感じかも。

    日曜日とはいえ人の気配が少ないような・・


    芳野台線11号鉄塔


    鉄塔の上部をアップで見ると、かなりがっちりした腕金です。
    この腕金を見てしまうと、L字型の鋼材で組んだ通常の鉄塔の腕金がえらく貧弱に見えてしまいますよね。
    これは見た目にもすっきりしているし、狭いところにも建築できるので、都市部にはこういう鉄塔が適しているんじゃないかと思ってしまいます


    芳野台線12号鉄塔


    芳野台線12号鉄塔はずんぐりと背が低いようにみえて28mあります。
    比較するものがないと大きさの間隔がつかみにくいですね。
    ひたすら道路沿いの送電線は、道路のカーブにあわせて向きを変えていきます。

    しかし、最短コースで張ればよさそうなものですが・・
    ここは川越運動公園があるので、送電線を迂回させているのか。
    鉄塔の巡視も車で一気にびゆぅぅんっと効率的に行けそうで、電力会社の保守も楽でしょう。

    川越市鴨田付近
    2016年2月21日 送電鉄塔をゆく(37) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車芳野台線指扇線川越モノポール青空環境調和型鉄塔

    送電鉄塔をゆく(37)~芳野台線(2)「道路沿い」

  • 2016/02/28 : 送電鉄塔
  • 芳野台線は1号、2号は接近できず、4号、5号は工事に阻まれ、6号は川の向こう・・
    という具合にスタートは少々苦労しました。
    6号鉄塔から先はしばらく道路沿いに並んでいたので一気に進捗状況が改善しました。


    芳野台線7号鉄塔


    芳野台線7号鉄塔は6号鉄塔から道路沿いに200m、楽勝です。
    この鉄塔モノポールで、道路と田んぼの間に立っているところをみると普通の鉄塔を建てるスペースがなかったんでしょうかね。
    果たしてどちらが低コストなんでしょう。


    芳野台線7号鉄塔


    7号鉄塔の足もとはこんな感じで、鉄塔の周囲の物体はなんでしょう!?
    左の平らなのはベンチかな。
    そういえば芳野台線の鉄塔の下にはベンチがあったり、普通の送電鉄塔とはやや趣が違います。

    無粋な金網で囲むより、よっぽどフレンドリーじゃないですか。


    芳野台線8号鉄塔


    芳野台線8号鉄塔も背が低めながら7号とほぼ同じでした。
    道路のカーブをなぞるように送電線も弧を描いて進んで行きます。
    この形の鉄塔はすっきりした姿が市街地にも似合いそうな気がします。


    芳野台線9号鉄塔


    芳野台線9号鉄塔・・これもほぼ同じスタイルの鉄塔です。
    鉄塔の向こう側は一面の水田ですので、地盤の問題もあってこのスタイルの鉄塔になっているのかもしれないなと思いつつ、送電線に沿って北上します。
    道路の右側は川越運動公園で、体育館や陸上競技場もあるらしいですが、訪れた日は特にイベントもないのか静かなものでした。

    お、少し先のほうにかなり個性的な鉄塔が見えてきました。

    本日のトピックは懲りずに新たな鉄塔の追跡開始!
    今シーズンはこれで最後か、花が遅かったらもう一回行っとこうか・・

    川越市鴨田・川越運動公園付近
    2016年2月21日 送電鉄塔をゆく(37) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車芳野台線指扇線川越モノポール青空環境調和型鉄塔

    ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)

  • 2016/02/27 : 狭山丘陵の四季
  • この冬は暖冬かと期待したらさにあらず、どうも植物の出足はよくないみたいです。
    見かけるはどこに行っても今年すでに載せたものばかりでした。
    アオイスミレが一輪だけ咲いていましたが、撮るのはもう少しあとにしましょう。


    ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)


    今年はすでにウグイスカグラを何度か載せていますが、改めてヤマウグイスカグラとして載せておきます。
    ウグイスカグラ全体に無毛に対し、ヤマウグイスカグラは細かい毛が目立ちます。
    2月22日に掲載したの(←クリック)が枝にもたくさん毛が生えていて、一番分かりやすそうに思えます。

    写真
    ヤマウグイスカグラ山鶯神楽) スイカズラ科
    ウグイスカグラとどこが違うの・・というくらいですが。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/27 14:36:04
    Tv 1/200
    Av 4.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    上の写真子房付近をアップで。
    先端に赤い玉のようなものがついている毛が確認できます。


    ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)


    下の写真は全体に毛がないのでウグイスカグラでよいかと思います。
    柄が長くて1.5cmくらい、さらに雌しべが突出して長いです。
    このあたりはウグイスカグラの変異の範囲ということでいいのか・・


    ウグイスカグラ(鶯神楽)


    ウグイスカグラはこれからいっぱい咲くのでもう少し観察してみます。

    相変わらず風が冷たいんですが、少しずつ春が近づいているようです。
    今日は原っぱが真っ青に染まるくらいオオイヌノフグリが咲いていました。


    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)


    広角レンズを持っていかなかったので、こちらはスマホのカメラで撮りました。

    今日、灯油を買いに行ったら18リットルで850円でした。
    一昨年の半値・・円高に原油安の相乗効果ですね。
    暖房費が劇的に安くなったのは生活者としてはありがたいですが、投資家の立場としては手放しでは喜べないところも・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマウグイスカグラ山鶯神楽ウグイスカグラスイカズラ科オオイヌノフグリ写真狭山丘陵子房灯油

    送電鉄塔をゆく(37)~芳野台線「指扇線の枝線その2」

  • 2016/02/26 : 送電鉄塔
  • 乗りかかった船というか、毒食らわば皿までというか、指扇線送電線から枝分かれしている送電線は全部追いかけてやろうということにしました。
    あっけなく終わった上福岡線の次は指扇線44号鉄塔から分岐する芳野台線です。

    昨日載せた上福岡線がJR川越線の南古谷駅付近で終わっていたので、そこから芳野台線4号鉄塔まで移動です。
    もっと遠いかと思ったら案外近くて、後で地図を見たら3.5kmほどでした。
    ちなみに3号鉄塔までは1月31日に追跡済み(←クリック)ね。


    芳野台線4号鉄塔


    これが指扇線の本体を追跡した際に気になった鉄塔です。
    当日は日がかげっている時間が多くて以前に見たときほどの鮮明さはありませんでした。
    でも個性的な鉄塔です。

    この芳野台線4号鉄塔は3方向を川だか用水路だかに囲まれていて、次の芳野台線5号鉄塔に行くにはずいぶん迂回を余儀なくさせられました。


    芳野台線5号鉄塔


    しかも最短コースは工事中で通行止めでした。
    日曜日だし、見たところ工事をしてないようだったので通してくれてもいいじゃん!?
    と思いつつ畑や田んぼの中の道を大迂回してようやく到着しました。

    しかし、だ。


    なにがなんでも通行止め!!


    ここまでしないと立入禁止だと分かってもらえないのか、それとも守らないのか、ずいぶん念入りなことです。

    5号鉄塔をあとに、芳野台線6号鉄塔に向かいます。
    もちろん立入禁止を大迂回しましたとも。
    5号鉄塔から6号鉄塔はすぐ目の前にあるように見えて、その間に川があるし道路は通行止めだし、迂回コースは鉄塔間の距離の9倍ほどありました。


    芳野台線6号鉄塔


    環境調和型鉄塔というやつです。
    芳野台線に限ってはほぼこのスタイルの鉄塔ばかりです。
    指扇線は普通の鉄塔らしい鉄塔なのになんででしょう。

    送電線沿線はほとんど田んぼばかりなんだけどなぁ・・・


    笹原門樋


    6号鉄塔脇に笹原門樋(ささはらもんぴ)という、古い水門がありました。
    レンガの部分は明治34年製、水門自体は後年改造したものだそうです。
    川越市の有形文化財建造物だそうで、だったら少し掃除でもしようぜ。

    水路はゴミだらけだったのが著しく残念でした。

    川越市古谷上、川越運動公園のやや南あたり。
    2016年2月21日 送電鉄塔をゆく(37) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車芳野台線指扇線川越送電鉄塔青空環境調和型鉄塔

    送電鉄塔をゆく(37)~上福岡線「もうおしまい!?」

  • 2016/02/25 : 送電鉄塔
  • 指扇線の枝線その1、上福岡線の続きです。

    この日は指扇線のもうひとつ枝線である芳野台線も追いかけたかったのでとっとと先に進みます。
    7号鉄塔から見えた次の鉄塔はなかなか個性的です。
    上福岡線8号鉄塔に接近してみると・・


    上福岡線8号鉄塔


    同じような方向から送電線がいっぱいつながっています。
    あれれ、この鉄塔でおしまい!?
    冷静に見たら7号鉄塔から受け取った送電線を右下と手前の二方向に分けて送り出しています。

    右下には道路の反対側にこんな鉄塔が・・


    大中居線1号鉄塔


    大中居線1号鉄塔とあります。
    大仲居変電所構内にあって、大中居線はここでおしまい、鉄塔1基で亘長30mというところでしょう。


    大仲居変電所


    道路を挟んで両側に鉄塔が立っているという感じでした。

    上福岡線8号鉄塔から南に伸びる送電線を辿ると、JR川越線の踏み切りの脇にある鉄塔で送電線が終わっていました。


    上福岡線9号鉄塔


    上福岡線9号鉄塔、これで上福岡線の地上部分は終わりと思ったら、10号鉄塔がありました。
    あぶない、危うく見落とすところでした。
    9号鉄塔の手前に円柱のような棒が3本立っていて、鉄塔から送電線を受け取っています。

    そのうち一本に鉄塔の番号札がありました。


    上福岡線10号(乙)鉄塔


    この3本で上福岡線10号(乙)鉄塔です。
    ちなみに9号鉄塔の向こう側にあと3本、上福岡線10号(甲)鉄塔があります。
    ここから先は地下ケーブルで、どこに行くのか・・

    ググッてみたら2.5km南に東京電力上福岡変電所というのがありました。
    ストリートビューで見ると周囲には鉄塔がありません。
    上福岡線の向かう先はここでしょうね。

    手前には印刷会社の大きな工場もあるのでこのあたりにも給電していると思います。


    りんかい線70-000系


    川越線南古谷駅を出発して川越駅に向かうりんかい線の70-000系電車。
    川越で折り返して新木場行きになります。

    上福岡線の送電線は予想以上に早く終わってしまったので長居は無用、次の芳野台線追跡に向かいました。

    JR川越線南古谷駅付近
    2016年2月21日 送電鉄塔をゆく(37) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車上福岡線大中居線川越送電鉄塔変電所りんかい線

    ミチタネツケバナ(路種浸け花、道種漬け花)

  • 2016/02/24 : 狭山丘陵の四季
  • この時期、2月に咲いている野のといったらごく限られていますね。
    狭山丘陵のあちこちで咲き始めているのがミチタネツケバナ
    すごくきれいとかいうんじゃないですけど、小さなに冬の寒さに抗って咲いているような力強さを感じます。


    ミチタネツケバナ(路種浸け花、道種漬け花)


    タネツケバナと比べるとがしっかり開かない、棒状の種が茎と平行という見た目の違いがあります。
    雄しべの本数も違うんですけど、今日載せた写真ではいったい何本あるのか分かりません。
    4本なんですが写ってないですね・・

    写真
    ミチタネツケバナ路種浸け花道種漬け花) アブラナ科
    タネツケバナは水田雑草ですが、こちらは乾燥していても生えてます。
    ヨーロッパ原産の帰化植物。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/22 14:28:16
    Tv 1/250
    Av 4.0
    ISO感度 320
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    このところ春とは名ばかりの寒い日が続いています。
    今日も北風が冷たかったこと。


    ミチタネツケバナ(路種浸け花、道種漬け花)


    昨年に続いての登場・・これを載せるのは他に載せるものがないときなので・・
    もういつ暖かくなって春爛漫という陽気になっても心とカメラの準備は万端です。


    ミチタネツケバナ(路種浸け花、道種漬け花)


    いくらか野の花の開花情報もあるものの、本格的な春はまだ遠いかな・・
    しばらくは鉄塔ブログでいきます。(笑)


    ドーナツ23個


    2月21日の鉄塔追跡の帰りに買ったドーナツ
    以前は「20円ドーナツ」ののぼりが立っていたのに、いつの間にか「30円ドーナツ」になってました。
    でも、プレーンは20円でしたが・・

    ちなみに左はチョコレートで10個300円、右はさつまいも味のB級品で13個で250円でした。
    B級品といっても形が少しいびつなだけで味は同じ、お買い得です。
    しかし23個は多かったか・・血糖値が上がりそう!?

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ミチタネツケバナ路種浸け花道種漬け花アブラナ科写真狭山丘陵野草タネツケバナドーナツ

    送電鉄塔をゆく(37)~上福岡線「直角」

  • 2016/02/23 : 送電鉄塔

  • 指扇線の枝線その1、上福岡線の続きです。

    前回(2月21日)書いてしまいましたが、上福岡線は1号鉄塔から一直線に南に同じような鉄塔がきれいに並んでいます。
    2号鉄塔から5号鉄塔まではすべてコンクリートのお立ち台に乗っていて、下を用水路が流れています。
    さらに全部赤帽子・・


    上福岡線5号鉄塔


    上福岡線5号鉄塔は4号とそっくりながら、送電線を碍子連を介して引っ張るような耐張型というタイプで、これまでの送電線を吊り下げるスタイルとは若干違っていました。
    相変わらず道はまっすぐで、そろそろ変化がほしいところです。
    続く上福岡線6号鉄塔で、送電線は真南から真西に90度方向転換しています。


    上福岡線6号鉄塔


    地図で計測してると1号鉄塔から1.4km、直線かつ平坦な道路なので1号鉄塔まで見通すことができました。
    自転車で走るだけなら5~6分で着いてしまうでしょうね。
    それを思うと写真撮りながらというのは思いのほか時間がかかってしまうものです。


    上福岡線6号鉄塔


    6号鉄塔を見上げてみました。
    無骨な感じがいいじゃないですか・・この送電線の取り回しは芸術的に美しいと感じてしまうのは私だけ!?

    直角に折り曲げられた送電線を受け止める上福岡線7号鉄塔は高さ33m。


    上福岡線7号鉄塔


    もっと高さがあるように見えるんですけどねぇ・・
    鉄塔に書いてあるから間違いないでしょうし。

    そうそう、電気といえば電力自由化。
    どうします!?私は「様子見」です。あわてることなんてありません。
    そこで気になる、というか非常に不快なのが「エネオスでんき」のCM。

    あの、「いくじなし!」を連発するCMですが、不愉快極まりないです。
    うちの電気代は毎月9千円ちょっと、一戸建てではかなり少ないほうでしょう。
    正直、あわてて切り替える必要なんてないんです。

    ゆっくり見比べて「様子見」するのが正解だと確信しています。
    あのCM見るたびに、ENEOSでんきなんて絶対契約しないぞと思ってしまう私はひねくれ者でしょうかね。(笑)
    携帯電話をMVNOに切り替えたほうがはるかに生活コスト削減できますから。

    私は「いくじなし」なので「様子見」しますよ。わはは。

    JR川越線南古谷駅付近
    2016年2月21日 送電鉄塔をゆく(37) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車上福岡線指扇線川越送電鉄塔ENEOSでんきいくじなし

    ホトケノザ(仏の座)

  • 2016/02/22 : 狭山丘陵の四季
  • 早春の定番、どころか真冬でも霜に凍りながら咲いていることだってあります。
    狭山丘陵では晩秋から春本番まで、どこかで咲いています。
    そうそう、これを載せていませんでした。


    ホトケノザ(仏の座)


    春先の超定番、載せない年はないです。
    何しろ他にらしいも咲いてないですから、選択の余地がありません。
    ・・なんて、別に嫌っているわけじゃないんですよ。

    写真
    ホトケノザ仏の座) シソ科
    三段に咲くので三階草とも。
    春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/22 14:22:30
    Tv 1/200
    Av 7.1
    ISO感度 1250
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    稀に春の七草のホトケノザと間違えて食べる方もいらっしゃるそうです。
    体に害を及ぼすような成分はないそうですが、苦味を感じる物質があるのでマズイものらしいです。


    ホトケノザ(仏の座)


    食べたことがないし、食べてみたいとも思わないので試していませんが・・

    の形は先日載せたヒメオドリコソウにそっくりです。
    アップで見るとなかなか美しいんですが、遠めに見たら見栄えはしませんね。


    ホトケノザ(仏の座)


    植物ネタは完全に使い果たしてしまったのでしばらく鉄塔シリーズで行くかなと思っていたら、今シーズンはホトケノザが未掲載でした。
    とはいえ野草はネタ切れ状態が続くわけで、早いところ暖かくなってくれないと干上がりそうです。


    ウグイスカグラ(鶯神楽)


    今日は西武球場近くの菩提樹池周辺を歩いてきました。
    ここでもウグイスカグラが咲いていたのでよく見ると・・おお、子房に腺毛が見えるじゃないですか。
    今年ここまでに載せたものには見られませんでした。

    柄は7ミリくらいで短く、柄にも少し腺毛が確認できます。
    の色はやや薄め、雌しべの長さはウグイスカグラってこのくらいだろうという長さでした。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ホトケノザ仏の座シソ科三階草写真狭山丘陵野草コオニタビラコヒメオドリコソウ

    送電鉄塔をゆく(37)~上福岡線「指扇線の枝線その1」

  • 2016/02/21 : 送電鉄塔
  • 指扇線のメインルートは先日完結しました。
    しかし指扇線から枝分かれしている送電線は未追跡のままで、送電線の名称を確認しただけです。
    指扇線系統は制覇しておこう・・ということで、昨日の嵐の余韻が残る中を自転車漕いできました。

    目指すは上福岡線と芳野台線ですが、まずは手前の上福岡線から。


    上福岡線1号鉄塔


    2月4日に載せた上福岡線1号鉄塔、今回は国道16号線を渡ったところで撮ってみました。
    すこし雰囲気が違って見えるような・・
    指扇線37号鉄塔から何の設備もなく1本の電線が2本に別れて、その片方が上福岡線になっています。

    空にはかなり雲が残っていて、時折ぱらぱらと冷たいものも落ちてきます。
    日差しが出たり曇ったり、風も強いし鉄塔見物にも自転車にもいいコンディションではありませんでした。


    上福岡線2号鉄塔


    上福岡線2号鉄塔
    赤帽子にコンクリートのお立ち台つきです。
    ちなみにお立ち台の下は用水路になっていて、田んぼの灌漑用でしょう。


    上福岡線3号鉄塔


    上福岡線3号鉄塔。
    2号鉄塔とどこが違うの!?というくらい違いがないですね。
    鉄塔がどんな状態で立っているのかよく分かると思います。

    周囲はひたすら田んぼが広がっています。


    上福岡線4号鉄塔


    上福岡線4号鉄塔。
    実は3枚とも同じ写真じゃないの、といわれても仕方がないくらい同じです。
    次の5号鉄塔も同じなんですよ・・写真多くなっちゃうので次回にしますけど。

    1号鉄塔からまっすぐ南に伸びる道路沿いに並んでいて、追跡自体は楽でした。
    幸先よいスタートを切りました。

    こうしてみると青い空に白い雲というのもいいもんですね。

    川越市 R16古谷西交差点付近
    2016年2月21日 送電鉄塔をゆく(37) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車上福岡線指扇線川越送電鉄塔青空国道16号線

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(11)「三橋線の鉄塔へ」

  • 2016/02/20 : 送電鉄塔
  • 圏央道に隣接した新坂戸変電所を出発した指扇線を辿って、大宮までやってきました。
    指扇線鉄塔は一昨日載せた64号鉄塔でおしまいなんですが、送電線は(一見)まだ先に延びているように見えます。
    実際には坂戸から来た送電線は64号鉄塔で電気的には切れているんですけど。


    植田谷線1号鉄塔


    指扇線64号鉄塔で分岐している(ように見える)枝線の先には小さな植田谷線1号鉄塔送電線を受け止めています。
    この鉄塔は三橋総合公園の中にあって、周囲では子どもたちが走り回っているようなところです。
    この送電線がどこまで続いているのかは調べていませんし、たぶんしばらくは見に行くチャンスはなさそうです。

    64号鉄塔を東に行くと赤白の大きな鉄塔につながっています。


    三橋線20号鉄塔


    三橋線20号鉄塔という番号札がついていました。
    鉄塔の名前は上の段に架かっている送電線の名前になるそうなので、指扇線は下段ですから鉄塔の名前からは消えてしまいます。
    この鉄塔は鴨川のほとりにあって、まっすぐ北にいくと同じくらいの赤白鉄塔がすぐそこにある(ように見えた)ので行ってみました。


    三橋線19号鉄塔


    こちらはL字型の鋼材でできた三橋線19号鉄塔でした。
    ということはあと18基辿れば三橋線のスタート地点にいけるはず・・ですがここで時間切れ終了となりました。
    とりあえず指扇線の鉄塔は全部制覇できたので、めでたし、めでたし。


    三橋線19号鉄塔


    三橋線19号鉄塔に取り付けてあったプレートにはしっかり指扇線の名前が刻まれています。
    指扇線の送電線自体はまだ続いているわけで、本当の終点はもうちょっと先ってことですね。
    最初に載せた植田谷線はこちら側につながっているので、指扇線は反対側からも給電されているはずです。

    スタートはどこの変電所なんだろう!?
    いずれはこの先も辿ってみたいものです。

    さいたま市三橋総合公園付近
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) 完

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線送電鉄塔植田谷線三橋線さいたま市三橋総合公園

    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)

  • 2016/02/19 : 狭山丘陵の四季
  • 日当たりのいい、暖かい場所ですでに咲き始めていました。
    2月前半で咲いているのは少し早めな気がしますけどどうでしょうね。
    数は少ないながら、寒さに耐えて咲いています。


    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)


    ネタに困ったときのヒメオドリコソウ頼みということで。
    早春の大定番、レイバンのサングラス並みの定番です。
    しかし撮るには少し早かったかな・・

    写真
    ヒメオドリコソウ姫踊子草) シソ科
    もう少ししたら一面を埋め尽くすくらい咲くところもあります。
    ヨーロッパ原産の帰化植物。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/11 14:41:05
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の形は同じシソ科ホトケノザにそっくりです。
    アップで見るとかなり毛深いですね。
    湿ったにおいのする日陰にわさわさ生えているイメージがあって、いまひとつ印象がよくないような。


    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)


    でも早春の日差しの下では一味違って見えるから不思議です。

    狭山丘陵を歩いていると、しばしば倒木を見かけます。
    下の写真、木は左側に倒れていて、根こそぎになっています。


    倒木


    こうしてみると根の張り方が非常に浅いことがわかりますね。
    だいたい70cmというところでしょうか。
    お皿の上にロウソクを立てて、そのまま横倒しにしたような形です。

    表土の下の関東ローム層には植物が根を張ることができないそうで、薄い表土で大きな木が支えられているとなると、台風で大木が倒れてしまうのも不思議はないように思います。
    狭山丘陵は里山ですし、大きくなりすぎた樹木は伐採しないといけないんじゃないでしょうかね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒメオドリコソウ姫踊子草シソ科ホトケノザ早春写真狭山丘陵野草関東ローム層

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(10)「三橋総合公園」

  • 2016/02/18 : 送電鉄塔
  • 指扇線鉄塔を辿ってさらに東進すると、地名が指扇から三橋に変わりました。
    あらら、指扇は通り過ぎちゃうのね・・
    指扇線61号鉄塔はやや逆光気味ながら開けている東側から撮りました。


    指扇線61号鉄塔


    午後になって少し雲が出て、鉄塔の写りが暗くなってきました。
    いつもいつでも晴れているというのは望むべくもないので、雲の形も楽しむとしましょう。
    鉄塔送電線を横から引っ張るような耐張型で、背が低いものでした。


    指扇線62号鉄塔


    狭い道を200mほど東に行くと指扇線62号鉄塔に到達します。
    この鉄塔は61号に形も大きさもよく似ています。
    周囲に住宅があったので、近くから見上げるようにしか撮れませんでした。

    さらに東に行くと大きな道路に出ました。
    おお、新大宮バイパスじゃないですか・・で、横断歩道はどこ!?
    片側3車線、中央分離帯ありでは強行突破はできっこないので北に進んで三橋六丁目交差点で横断し、今度は南下して指扇線63号鉄塔へ。


    指扇線63号鉄塔


    62号鉄塔と63号鉄塔の間隔はおよそ300mなのに、自転車で走った距離は1kmちょっとでした。
    大きなバイパスは川と同じくらい反対側に行くのが厄介です。
    この鉄塔の東側は林があって、どうやら大きな公園みたいです。

    三橋総合公園ですか。


    指扇線64号鉄塔


    指扇線64号鉄塔は三橋総合公園の中にあって、実は指扇線と名のつく鉄塔はこれが最後です。
    鉄塔としては終点なんですけど、指扇線の送電線はまだ続いていますし、枝線も出ています。
    これで期初の目的は達成というところですが、次回はこの先の指扇線がどうなっちゃうのか、ちらりと載せて今回のシリーズを完了にしたいと思います。


    指扇線64号鉄塔


    ちなみにこの鉄塔をアップで見ると、新坂戸変電所からやってきた指扇線の送電線は碍子連で鉄塔に固定されているだけで、ジャンパ線がついていません。
    どういうことかというと、指扇線の送電線はここで途切れている=終点ということです。

    では最後にこの送電線の電気を引き込んでいるのはどこかと戻ってみると・・指扇変電所でした。
    指扇線はその名のとおり、現在は指扇変電所が実質的な終点になっているのでした。

    さいたま市三橋総合公園付近
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線送電鉄塔指扇変電所さいたま市三橋総合公園

    ナズナ(薺)

  • 2016/02/17 : 狭山丘陵の四季
  • 急に暖かくなったかと思うと真冬の寒さに戻ったり、変動が激しいですね。
    今風に「ボラティリティが高い」とか、そんな表現にしておきましょうか。
    全体的に見たらやはり暖冬傾向なんだと思います。


    ナズナ(薺)


    ナズナも寒さに負けず、早い時期から咲いています。
    とはいえ瑞々しさとかそういう面でいったら春本番には敵いませんけど。
    時期が時期で他に咲いているもなく、登場させてしまいました。

    写真
    ナズナ) アブラナ科
    ぺんぺん草ですね。
    春の七草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/11 14:37:13
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    昨年よりもおよそ1ヶ月早い登場です。
    昨年はどうやら思った以上に撮ってなくて、この時期にネタ切れになるのは想定外です。
    さて、次の週末には新ネタを仕入れることができるでしょうか。


    ナズナ(薺)


    つい10年くらい前までは植物なんてほとんど興味もなかったのですが、さすがにナズナは子どもの頃からおなじみでした。
    少年時代は東京・杉並区の住宅街でしたけど、子どもが遊べる空き地もあったしビワやイチジクの木なんかも普通にあったように思うんですけどね。
    そういえば子どもの頃からイチジクは苦手だったなぁ・・


    白梅


    がいい塩に咲いてきました。
    そろそろ杉粉が飛んでいるらしく、敏感な人が反応しています。
    それもこれも春の兆しということで。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ナズナアブラナ科ぺんぺん草写真狭山丘陵野草七草

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(9)「住宅街の縁・・」

  • 2016/02/16 : 送電鉄塔
  • 指扇線送電線はなおも東に向かって淡々と伸びています。
    本格的な住宅街かと思ったら、畑作地と住宅街の境目くらいのところで、畑が散在しているのどかなところです。
    私の家のあたりの景色に近いかなぁ・・


    指扇線57号鉄塔


    指扇線57号鉄塔は三方を道路に囲まれたようになっていて全体がよく見えました。
    この鉄塔はV字型の碍子連で送電線を吊り下げています。
    ごく一般的なスタイルなんですが、指扇線鉄塔では少数派みたいです。

    きれいに区画された新しい住宅街を抜け、昔ながらの農村風の畑の中の道を抜けて指扇線58号鉄塔へ。


    指扇線58号鉄塔


    鉄塔の足元が写っていませんけど、住宅に囲まれた畑の中です。
    このあたりの鉄塔は58号みたいに2本の碍子連で送電線を吊っているスタイルが多いんですよね。
    見た目には少々古めかしいように感じます。

    続く指扇線59号鉄塔も同じスタイルです。


    指扇線59号鉄塔


    ずんぐりした姿の鉄塔もよく似ています。
    駐車場に立っていて、その奥は畑になっています。
    地図を見たら川越線の西大宮駅まで歩けそうな場所なので、これからもっと住宅が増えるんでしょうね。

    どうでもいいけど。


    指扇線60号鉄塔


    指扇線60号鉄塔は光の向きの関係上、なんだかよく分からない写真になっちゃいました。
    お隣は保育園で、狭い道路の道端にあります。
    これも同じく2本の碍子連で送電線を吊り下げる構造でした。

    これで鉄塔60基まで来ましたがまだ終わりではありません。
    6万6千ボルトだと思って甘く見たら結構長いじゃありませんか。
    そろそろ決着をつけないと休日の午後は走路が渋滞するから帰りが大変なんだよな~。

    さいたま市西区指扇付近
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線送電鉄塔指扇大宮さいたま市西大宮

    オオアラセイトウ(大紫羅欄花)

  • 2016/02/15 : 狭山丘陵の四季
  • これという当てもなく、散歩のつもりで出かけた狭山丘陵で一輪だけオオアラセイトウが咲いていました。
    春、多くのほかのよりも早い時期に咲くんですけど、さすがに2月前半に咲いているのは早いと思います。
    たったひとつだけでしたが、ちょっとだけ春の雰囲気でした。


    オオアラセイトウ(大紫羅欄花)


    一昨年は大雪の影響か、3月中旬にようやく咲き始めたことを思うとずいぶん気の早いことです。
    とはいえ次々春のが登場してくるという雰囲気はぜんぜんありません。
    一輪の温かさってところですかね。

    写真
    オオアラセイトウ大紫羅欄花) アブラナ科
    別名:ショカッサイハナダイコンムラサキハナナ、シキンサイ
    まだあるようです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/13 14:06:08
    Tv 1/250
    Av 4.5
    ISO感度 320
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    私はハナダイコンで覚えました。
    どうやらオオアラセイトウが正式の和名らしいので、当ブログはこの名前で掲載します。


    オオアラセイトウ(大紫羅欄花)


    それにしても寒暖の差が激しいですね。
    昨日は23℃まであがったと思ったら、今晩の空気は真冬の冷たさです。
    体調崩さないように気をつけないといけませんね。


    シュンランの花芽


    シュンランの花芽が顔を出し始めています。
    何ヶ所かでチェックしてきました。
    あとひと月くらいでしょうか、甘い香りが楽しみです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オオアラセイトウ大紫羅欄花アブラナ科ショカッサイハナダイコンムラサキハナナ写真狭山丘陵野草

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(8)「指扇変電所」

  • 2016/02/14 : 送電鉄塔
  • JR指扇駅付近から本格的な市街地に突入しました。
    朝の通勤時間帯でも新宿まで直通で45分くらいで行けますから、通勤圏内でしょうね。
    少なくともわが家よりは近いような・・ただし電車の本数が少ないのと、埼京線は混雑がひどいらしいですが。


    指扇線53号鉄塔


    指扇線53号鉄塔指扇駅から約200mほど南の、住宅街の東南角に立っていました。
    なかなかいい立地じゃないですか、駅近だし。
    でも電柱やら配電線やら障害物が多くて鉄塔の姿を捉えるのは苦労します。

    送電線を見上げつつ、ほぼ送電線に沿った道を次の鉄塔に向かいます。
    指扇線54号鉄塔の手前には白い金網で囲われた芝生の広場?入っていいのか!?


    指扇線54号鉄塔


    この広場、入口が2ヶ所あって片方には「みんなの広場扇の里」という看板がありました。
    どうやら入っても問題なさそうです。

    目的の鉄塔ははらっぱの向こう側の畑の中だったので、広場に入って撮りました。
    しかし芝生以外何もなくて、周囲を真っ白な金網で囲われているというのも一種異様な雰囲気を醸し出しています。
    この広場はペットの連れ込み禁止、野球やゴルフは禁止だそうでいまひとつ何をする場所なのかよく分からないまま私の目的は達成したので先に進みます。


    指扇線55号鉄塔


    指扇線55号鉄塔は引込線つきの鉄塔で、全体が撮れるところはアパートの駐車場入口みたいなところのみでした。
    引込線は建物の中に取り込まれているのが見えます。
    間違いなく変電所ですね。


    指扇変電所


    ちょっと見えにくいですけど、東京電力指扇変電所でした。
    そうそう、このあたりの地名が指扇です。
    この変電所まできたらなんだか達成感のようなものが・・いやいや、まだ先がありそうだし、行けるところまで行っておきましょう。

    何しろもう一度大宮まで来るのも難儀ですし。


    指扇線56号鉄塔


    住宅街をうねうね右に左に走りながら指扇線56号鉄塔に到着しました。
    6万6千ボルトの送電線としては鉄塔の数が多いほうじゃないでしょうか。
    まだ終点らしい気配は感じられません。

    さいたま市西区指扇付近
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線変電所送電鉄塔指扇大宮さいたま市

    コハコベ(小繁縷)

  • 2016/02/13 : 狭山丘陵の四季
  • 本当にどこにでも生えているありふれた雑草ですね。
    雄しべの本数が少ないこと、茎が紫色を帯びていることからミドリハコベではなくコハコベです。
    ブログ内を検索してみたら前回載せたのが2010年でしたので6年ぶりです。


    コハコベ(小繁縷)


    そのくらいネタが枯渇しているということでもありますが・・
    でもたまには載せておきましょう。
    この時期咲いている貴重なですし、小なりとはいえナデシコ科の可憐なですから。

    写真
    コハコベ小繁縷) ナデシコ科
    弁はV字型が5枚、柱頭は3裂、雄しべは5本以内くらい。
    祖父がニワトリの餌にしていた記憶があります。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/13 13:45:47
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    南風が入って雲は多めながら暖かい土曜日になりました。
    まだの時期には間があるのですが、運動不足解消も兼ねて狭山丘陵を歩いてきました。
    車の温度計は17℃、丘に登ると汗が出るほどです。


    コハコベ(小繁縷)


    11日に歩いたところでは咲いていなかったコハコベが咲いていて、ほんの少し春が近づいたように感じました。
    尾根道ではタチツボスミレが葉を広げ始め、シュンランの芽も出始めています。
    春のの登場は若干早目かもしれません。


    ウグイスカグラ(鶯神楽)


    さて今年の課題のウグイスカグラです。
    今日も何ヶ所かで咲いていましたが、花柄は約7ミリで腺毛なしと、先日来見ているものと共通でした。
    早い時期に咲くのはこのタイプなんでしょうかね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コハコベ小繁縷ハコベ繁縷ナデシコ科写真狭山丘陵野草ウグイスカグラ

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(7)「指扇駅」

  • 2016/02/12 : 送電鉄塔
  • 国道16号線の上江橋を渡ると、それまでの田園風景が一変して住宅街になりました。
    橋の上から送電線の伸びている方向を眺めると、ひたすら住宅が連なっています。
    う~ん、市街地かぁ・・これは苦戦しそうだ。


    指扇線50号鉄塔


    指扇線50号鉄塔は畑に面したところに立つ小柄な鉄塔でした。
    ここから先が本格的な市街地になります。
    小さな団地を横切ると小さな公園があって、隅っこのほうに次の鉄塔があります。

    でもその前でおじさんたちがしゃがんで輪になって何か話し合っていました。
    なにやっているんだろう、寒いんだし屋内でやればいいじゃん・・鉄塔の前を空けてくれよ。


    指扇線51号鉄塔


    ・・とも言えないので向こう側から撮ることにしました。
    単線の線路の下をくぐって・・あれ、これって何線!?
    指扇線51号鉄塔で送電線が枝分かれしています。

    また枝線が出ています。


    指扇線52号鉄塔


    とりあえず指扇線52号鉄塔に着いちゃいました。
    手前が芝生になっていたので鉄塔全体が見えます。
    ただし接近できないので番号札は望遠で撮っておきました。

    次に枝分かれしたほうを見に行かねばなりません。
    接近する道がないな・・とうろうろしていたらJR川越線の指扇駅に出ました。


    JR指扇駅


    ちょうど電車が到着して、「さしおうぎ~、さしおうぎ~」という駅のアナウンスが聞こえてきました。
    先ほどの単線の線路はJR川越線だったんですね。
    で、枝分かれした送電線の先にあったのがこれです。


    JR指扇線1号鉄塔と変電所


    JR東日本の指扇変電所でした。

    調べてみたら、指扇線51号鉄塔から分かれた送電線にはJR指扇線という名前がついているそうです。
    変電所に立っている鉄塔(ドラキュラ型なんて呼ぶ)はJR指扇線1号鉄塔でしょう。
    この路線は鉄塔1基でおしまいです。

    さらに調べてみると指扇駅の所在地はさいたま市西区宝来、もうひとつ東にある西大宮駅がさいたま市西区指扇でした。
    あぶないあぶない、あやうく送電線の名前の由来の地はここかと感動するところでした。
    それはもう少し先に進んでから。

    JR川越線指扇駅付近
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線上江橋送電鉄塔指扇西大宮さいたま市

    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

  • 2016/02/11 : 狭山丘陵の四季
  • いよいよ昨年撮り貯めたブログネタが払底してしまいました。
    今日は祝日だし、お天気もいいので狭山丘陵に出動です。
    とはいってもこの時期ですからなんて咲いていても限られたものです。


    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)


    期せずして昨年の2月11日と同じオオイヌノフグリです。
    誰よりも早く咲いて繁殖してしまう作戦なんでしょうね。
    この冬は暖かいといわれていたのが普通の寒さになったものの、例年よりオオイヌノフグリが少し多いような気がしました。

    写真
    オオイヌノフグリ大犬の陰嚢) オオバコ科(APG3)
    一面を青く染め上げるという状態には程遠いものの、陽だまりには結構咲いています。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/02/11 13:07:53
    Tv 1/125
    Av 7.1
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    例年ならシーズンの開幕投手なんですが、今年はウグイスカグラにその座を奪われました。


    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)


    これはウグイスカグラの開が異様に早かったせいで、オオイヌノフグリのせいではありません。

    実は、昨年撮ってまだ載せていないものが何種類か残っています。
    写真の出来が悪いとかじゃなくて、事情により載せられないというか。


    オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)


    里の白梅もいい具合に咲いて、いかにも早春という感じです。
    気温は低かったですが太陽の光が確実にパワーを増しているようでした。
    あと1ヶ月もしたら少し景色が変わってきそうですね。


    梅


    本日、日本はお休み(中国も、か)ですがその他の国は平日です。
    ちらちらと為替レートや株式の先物価格を見てますが、まぁ動きの激しいこと。
    1ドル110円台をつけた瞬間もあって、現時点で111.50円くらいのところです。

    すごい円高・・と思いきや、昨年4月の日銀短観を見ると大企業・製造業の想定為替レート(2015年度下期)は112.7円となっていました。
    そういう面では1年前の想定為替レート付近なのでびっくりするほどの円高ということでもないけど、底(天井?)が見えない怖さを感じます。
    とりあえずガソリンの値段はまだ下がりそうですね。

    そうだ、ドライブに行こう。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オオイヌノフグリ大犬の陰嚢オオバコ科写真狭山丘陵野草白梅為替

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(6)「日本最長」

  • 2016/02/10 : 送電鉄塔
  • 入間川西岸の土手で軽く糖質を摂取したところでさらに指扇線鉄塔を東に辿ります。
    ここは入間川荒川に合流する地点のわずかに北で、国道16号線に架かる橋の上から合流地点がよく見えます。
    橋の名前は上江橋(かみごうはし)といって全長約1.6kmあり、河川に架かる一般国道の橋では日本最長なんだとか。


    指扇線46号鉄塔


    送電線は橋の少し北で入間川荒川を越えているので、必然的にこの橋を渡ることになります。
    入間川を越えたあたりの橋の上から指扇線46号鉄塔を撮りました。
    橋の下に自転車道が見えて鉄塔まで行けそうですが、国道からは降りられません。

    橋の南側には自転車道に下りるスロープがあるようなので、体力が残っていたら帰りに行ってみようっと。
    注:帰りにちゃんと番号札を撮ってきました。


    指扇線47号鉄塔



    指扇線47号鉄塔はゴルフ場の中で、橋から番号札は見えません。
    鉄塔の脇に道路があって、どうやらすぐそばまで行けそうです。
    しかしここも橋の下に降りる道がないので断念しました。

    あとで地図を見たら橋を渡りきったところからそれほど苦労せずに行けたようで、もうちょと調べてみればよかったかなと・・


    指扇線48号鉄塔


    指扇線48号鉄塔は上江橋から間近にあってよく見えます。
    この鉄塔はゴルフ場の中なので、プレーをしない限りは接近できそうにありませんね。
    さすがにこの鉄塔の写真撮るためにゴルフしに行くというのもねぇ。

    この鉄塔から先はさいたま市で、国道16号線は上江橋を渡ると西大宮バイパスと呼ばれます。


    指扇線48号鉄塔


    おおお大宮だぁぁぁ~。

    橋を渡りきると道路の南側に自動車教習所があって、指扇線49号鉄塔はその中に立っていました。
    教習所を取り巻くように細い道路があって、中に踏み込まなくてもそこそこ接近できました。


    指扇線49号鉄塔


    この鉄塔も足元がコンクリートで固められています。
    やはり地盤の具合なんでしょうね、今日載せた鉄塔は4基とも同じ構造です。

    橋の上から指扇線の進む方向を眺めると、住宅がびっしり並んでいるのが見えます。
    この先は市街地戦かぁ~。

    R16上江橋付近
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線上江橋送電鉄塔入間川荒川さいたま市

    ノササゲ(野大角豆)

  • 2016/02/09 : 狭山丘陵の四季
  • 2015年はあまりきれいに咲いているのにめぐり合えず、載せそびれてしまいました。
    思えば2年連続での量や状態がよくなかったように思います。
    2013年はものすごくいっぱい咲いたんですけど。


    ノササゲ(野大角豆)


    ノササゲにも表年と裏年があるのか、はたまた夏の暑さでバテてしまったのか。
    いずれにしても年によっての咲き方にばらつきがあるようです。
    さて2016年はどうでしょうか。

    写真
    ノササゲ野大角豆) マメ科
    豆の莢が紫色、莢から爆ぜて出てくる豆が紺色と3回楽しめます。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/09/12 11:56:10
    Tv 1/125
    Av 4.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    名前はササゲですけど食べられないみたいです。
    まぁ、食べられないことはないんでしょうけど、おいしくない!?


    ノササゲ(野大角豆)


    食べられないというより、食べないといったほうがいいのかもしれません。
    食用にするササゲアフリカ原産で、日本には平安時代にはすでに入ってきていたという記録があるそうです。
    ノササゲは在来種で同じマメ科でも別属なので共通点は名前だけってことですか。


    ノササゲ(野大角豆)


    ササゲの名前の由来は莢がモノを捧げるように上を向く・・ということなんですけど、どう見てもぶら下がっているような。

    困りました。
    何がって、2015年の載せそびれがほぼ底をついてしまいました。
    鉄塔ネタもそんなに残ってないし、ピ~ンチ!!

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノササゲ野大角豆マメ科写真狭山丘陵野草ササゲアフリカ平安時代

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(5)「迷走」

  • 2016/02/08 : 送電鉄塔
  • 一昨日掲載した指扇線44号鉄塔で分岐した送電線を受け止めているのは水色のモノポールでした。
    一般に環境調和(型)鉄塔なんて呼ばれているスタイルです。
    鉄塔は見えているんですが手前に川があって容易に接近できそうにありません。
    とにかくそれらしい方向に行ってみよう・・と入間川の堤防沿いを北上しました。


    芳野台線2号鉄塔


    が、すっかり通り過ぎてしまい、もうひとつ先の鉄塔まで行ってしまいました。
    芳野台線2号鉄塔・・そうか、この枝線は芳野台線というんですね。
    もうちょっと北に行ったところに芳野台という地名があるので、きっとそのあたりまで行っているんでしょう。

    2号鉄塔の番号札を撮ろうと思って反対側に回り込むと、芳野台線3号鉄塔のところまで行ってしまいました。


    芳野台線3号鉄塔


    ここは道路沿いだったので鉄塔の真下まで行けました。
    背後に見えているのは4号鉄塔でしょう。
    それにしても何とも魅力的な鉄塔じゃありませんか・・ううう、誘われる。

    しかし今日は指扇線だ!ということでここで引き返しました。


    芳野台線1号鉄塔


    戻る際に芳野台線1号鉄塔の番号札が見える場所があったので番号札だけ撮り、指扇線44号鉄塔に戻って今度は西側に回りこんでようやく撮ったのがこれです。
    この鉄塔には接近できませんでした。
    番号札を撮った場所が一番よく見えたんですが、生憎完全な逆光で写真は黒くなって使い物にならずでした。

    そんなこんなで2→3→1という変則パターンです。
    カメラのGPSを利用してログを取っているので、走ったルートを地図上に表示したら同じ道を何度も通って赤い線がとぐろを巻いています。


    指扇線45号鉄塔


    ここで本題に戻って指扇線45号鉄塔へ。
    小さいです。
    次の鉄塔はかなり大きそうで、送電線が一気に高度を上げて行きます。

    無駄にたくさん走ったし、時間もちょうどお昼だし、コンビニがあったのでおにぎりを買って入間川の土手でしばし休憩しました。


    おにぎり


    行く手を見るとゴルフ場やら大きな川やら景色としては悪くないんですが、自転車での鉄塔見物には難関が待ち受けているということです。

    川越市古谷付近、入間川の西岸。
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線川越送電鉄塔入間川芳野台線環境調和

    ヤブマメ(藪豆)

  • 2016/02/07 : 狭山丘陵の四季
  • 北海道から九州まで日本全国の広い範囲に分布しているありふれた植物です。
    狭山丘陵でも普通に見られるおなじみのです。
    でも旗弁の青紫がとてもきれいに思えて、毎年撮っています。


    ヤブマメ(藪豆)


    の時期は9月、これが咲き始めると秋だなと思うのひとつです。
    毎年の時期に載せているように思うんですけど、2015年は載せそびれていました。
    たまにはそんなこともあります。

    写真
    ヤブマメ藪豆) マメ科
    2014年はこれの白を載せましたけど2015年は確認できず・・
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/09/27 14:13:50
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    きれいなを探して撮ったつもりなんですけど、痛んでました。


    ヤブマメ(藪豆)


    マメ科ですし、花のあとには当然豆ができます。
    下の写真に写ってますが、絹さやにそっくりですね。
    ちなみにここに載せたのはいわゆる開放花で遺伝子交換をするためのもの。


    ヤブマメ(藪豆)


    それ以外に地上の閉鎖花、さらに地中にも閉鎖花をつけるというのはめずらしい生態だそうです。
    地下の閉鎖花のあとには1cmほどの実ができて、食用になります。
    地上にできる豆は食用にならないそうで、若い莢なら絹さやみたいに食べられそうに見えるんですけどね。


    淡雪


    昨夜から今朝方にかけて少しが降ったようです。
    わずかな量で、早春の淡といったところでしょうか。
    でも風の冷たい、寒い日曜日でした。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブマメ藪豆マメ科開放花閉鎖花写真狭山丘陵野草

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(4)「枝分かれ」

  • 2016/02/06 : 送電鉄塔
  • 接近を断念した40号鉄塔をあとに、指扇線41号鉄塔を目指して走ります。
    行く手を林に遮られたので北のほうに迂回して回りこみました。
    残念ながら41号鉄塔も私有地の中らしく、接近できませんでした。


    指扇線41号鉄塔


    電力会社の巡視員であれば問題なく接近できるんでしょうけど、一般人がやったら不法侵入になってしまいますので、ここは遠目から眺めるのみ。
    番号札は40号に続いて塔頂の番号を流用しました。

    指扇線42号鉄塔はセンターラインのある少し広い道路からわずかに入り込んだところにありました。
    おや、ここは赤帽子ではありませんね。


    指扇線42号鉄塔


    正面から見ると住宅と配電線がかぶりまくりです。
    いったり来たりしつつ、結局は真横からしか撮れませんでした。
    ただし番号札はしっかり見えましたけどね~。

    このあたりに来るとまた住宅が疎らになってきます。
    指扇線43号鉄塔は幼稚園の駐車場に立っていました。


    指扇線43号鉄塔


    えらく広い駐車場のある幼稚園で、園児の送迎は皆さん車なんでしょうか。
    見回してみるとだだっ広いところに幼稚園がぽつんとある感じなんですが・・
    この先に大きな団地があるようなので、そのあたりから通ってくるのかなとか思いつつ先に進もうと思ったら行き止まりでした。

    どうやら小さな川があるようです。
    小学校の脇を抜けて迂回すると小さな川があって、橋が架かっていました。
    やっぱりね。


    指扇線44号鉄塔


    指扇線44号鉄塔はやたらと広い駐車場の中にありました。
    この鉄塔付近、とにかくひたすら駐車場なんですよね。
    その割には周辺に住宅が多いわけでもなく、大きな工場らしいものも見当たらず、あるのは団地くらいなので、団地の方の駐車場なんでしょうか。

    44号鉄塔からは指扇線から枝分かれした送電線が北のほうに伸びています。
    しかもなんだか魅力的な鉄塔が見えているし、これも1基は写真に撮って、せめて送電線の名前だけでも確認したいので寄り道することにしました。

    川越市立古谷小学校付近。
    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線川越送電鉄塔青空古谷小学校団地

    カラスノゴマ(烏の胡麻)

  • 2016/02/05 : 狭山丘陵の四季
  • 2014年に続いて2015年ものきれいな時期を逸してしまいました。
    かろうじて咲いていたというところですかね・・
    以前たくさん咲いていた場所が駐車場になってしまったのが残念です。


    カラスノゴマ(烏の胡麻)


    ・・なんていいつつ、無料なので私も利用しているのですが。
    が葉の下に咲くのでなかなか撮りにくい相手です。
    の数が少ないと見逃してしまいそうです。

    写真
    カラスノゴマ烏の胡麻) アオイ科
    アオイ科といわれると、なんとなくそんな感じののようにも見えます。
    狭山丘陵ではところどころで見られるので、特にめずらしいということもないかと思います。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/09/23 14:00:44
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    めずらしく葉の上にが出ていました。
    でもカラスノゴマにしては小さなでした。
    終わりかけの時期だったから仕方がないかな・・


    カラスノゴマ(烏の胡麻)


    花後にできる種はゴマに似ているようにも見えます。
    写真がないのが残念・・探しに行ってみましょうか。
    ただし今年の秋に。


    ハイゴケ?


    これはハイゴケでよいでしょうか。
    1月11日に撮りました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : カラスノゴマ烏の胡麻アオイ科写真狭山丘陵野草ゴマハイゴケ

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(3)「赤帽子と上福岡線」

  • 2016/02/04 : 送電鉄塔
  • 昨日も載せた指扇線37号鉄塔が特徴的だったので、お立ち台の下をくぐってみたり車が来ないのを見計らって結界画像を撮ってみたり、時間をかけすぎてしまいました。
    この辺から送電線は道路とは無関係に田んぼの上を越えて行きます。
    次の鉄塔に行くルートはもちろん37号鉄塔で分岐した先の鉄塔経由です。


    上福岡線1号鉄塔


    指扇線から枝分かれした送電線の最初の鉄塔は上福岡線1号鉄塔で、国道16号線に接して立つ赤帽子の鋼管鉄塔でした。
    地図を見ると、まっすぐ南に行くと上福岡か、なるほど。
    すこし前まで上福岡市でしたが、2005年に大井町と合併して今はふじみ野市になっています。

    この先もまっすぐ送電線が伸びているので、そっちのほうに行くんだろうなと思いつつ指扇線に戻ります。


    指扇線38号鉄塔


    指扇線38号鉄塔はちょっと古めかしいデザインのように見える鉄塔です。
    うちの近所の岡部境線(JR東日本の送電線)に似ているかな・・
    鉄塔全体が四角錐のような形がそう思わせるのかもしれません。

    ここも道路脇なのに柵なしでした。


    指扇線39号鉄塔


    指扇線39号鉄塔へはまっすぐいける道はなくて、左に右にS字を描いて走らねばなりませんでした。
    まぁそれが普通なんですけどね。
    鉄塔の間隔は300mないくらいですが自転車で走る距離はその倍くらいになることはしばしばです。

    たまたま住宅にはさまれていて近くから見上げて・・これも赤帽子か~。


    指扇線40号鉄塔


    さらに西に走って指扇線40号鉄塔へ。
    この鉄塔は住宅の庭先か畑か、どう見ても私有地に立っていて接近は不可能でした。
    番号札が見えなかったので塔頂のナンバープレートを確保しておきました。

    くねくねと曲がりながら自転車を漕いでますけどそれほどしんどくありません。
    一面水田が広がるようなところなので土地が平坦なせいでしょう。
    風もないし気候もいいし、この調子で指扇線の最後まで行きたいものです。

    なお今日の4基の位置は国道16号線南古谷交差点から埼玉県立川越養護学校付近です。

    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線川越送電鉄塔青空国道16号線南古谷

    ヤナギタデ(柳蓼)

  • 2016/02/03 : 狭山丘陵の四季
  • これは2014年に初めて気がつきました。
    ずっとボントクタデと見誤っていたんだと思います。
    一度気がついてしまえば見分けられるようになるのも不思議なもんです。


    ヤナギタデ(柳蓼)


    これを撮ったときはしっかりヤナギタデであることを確認しました。
    葉の先端をすこし千切って噛んでみました。
    舌の先がしびれるような辛さがあります・・おお、結構きますね。

    写真
    ヤナギタデ柳蓼) タデ
    蓼食う虫も好き好き、葉をかじってみれば納得の味です。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/09/22 12:37:01
    Tv 1/500
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    近くにボントクタデもありましたががほとんど咲いてなかったのでスルーしました。


    ヤナギタデ(柳蓼)


    どっちだろう!?と思ったら葉をかじってみましょう。
    ボントクタデならかじっても辛味を感じないはずです。

    ヤナギタデも前年に撮ったものに比べるとが少なくて、タイミングが悪かったようです。


    ヤナギタデ(柳蓼)


    たくさんあるのでもう少し探せばよかったかもしれません。
    土日の限られた時間しか活動できない身としてはあっちも行きたい、こっちも行きたいとゆっくりしていられないのも悲しいところ・・
    まぁそれだけ狭山丘陵には見所が多いということでもありますが。


    指扇線37号鉄塔から若番方向を望む


    昨日載せた指扇線37号鉄塔から来し方を望む。
    手前から37、36、35、34号鉄塔と、昨日載せた鉄塔が並んでいます。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤナギタデ柳蓼タデ蓼食う虫ボントクタデ写真狭山丘陵野草

    送電鉄塔をゆく(36)~指扇線シリーズ2(2)「赤帽子とお立ち台」

  • 2016/02/02 : 送電鉄塔
  • 日曜日は指扇線送電線に沿って4時間ほど自転車で走りました。
    パッドの入った自転車用のインナーパンツをはいていたんですけど結局お尻が痛くなってしまいました。
    少しは効果があるんでしょうけど・・


    指扇線34号鉄塔


    33号鉄塔の前の道をさらに直進すると指扇線34号鉄塔です。
    5基の鉄塔が一直線の道路沿いに並んでいるのでここは楽勝でした。
    お、34号鉄塔は赤帽子ですね。


    指扇線35号鉄塔


    続く指扇線35号鉄塔も赤帽子でした。
    周囲は田んぼばっかりという場所にあって、この鉄塔は住宅にはさまれるような格好で立っていました。
    先の34号鉄塔に続いて、送電線はV字型の碍子連で吊るされています。

    国道16号線伊佐沼交差点を左に入ると道路の右側に指扇線36号鉄塔が聳えています。


    指扇線36号鉄塔


    光の当たり方の都合で南側から撮りました。
    鉄塔の足元にコンクリートの土台が見えると思います。
    地盤が弱いのか、久々のお立ち台に乗った鉄塔です。

    ここは伊佐沼からわずか50m南で、周囲は田んぼだし頑丈なラーメン構造の基礎が必要なのでしょう。


    指扇線37号鉄塔


    指扇線37号鉄塔は田んぼのど真ん中で、お立ち台に赤帽子、おまけに枝分かれと3拍子揃っています。
    しかもお立ち台の下は道路になっていて、まさに軽自動車が駆け抜けんとしているところです。
    もちろんわが自転車もこの鉄塔の下をくぐり抜けましたとも。

    たいして大きくない鉄塔なんですけど、軽自動車がえらく小さく見えますね。
    たぶんまっすぐ(写真でいうと右方向)が指扇線なんですが、枝分かれしている送電線は何線なのか気になるので確認してから38号鉄塔に向かうことにしました。

    2016年1月31日 送電鉄塔をゆく(36) つづく

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : 鉄塔送電線ポタリング自転車指扇線川越送電鉄塔青空国道16号線伊佐沼

    コナギ(小菜葱)

  • 2016/02/01 : 狭山丘陵の四季
  • 田んぼでは嫌われ者の雑草ですが、青紫のの色がとてもきれいです。
    直射日光が当たるより、少し影になっているほうが色の深みが感じられます。
    としては駆除してしまうには惜しい色合いです。


    コナギ(小菜葱)


    一般の田んぼであれば窒素を吸収してしまうので即刻駆除でしょうね。
    狭山丘陵田んぼは学習用だったりするので水田雑草がしっかり残っています。
    田んぼの少ない地域に豊富に水田雑草が見られるというのもおもしろいものです。

    写真
    コナギ小菜葱) ミズアオイ科
    葉を刻むと粘りが出て、食べられるそうです。
    なんとなく見た目からめかぶみたいな感じかななんて想像しています。
    美味しいんでしょうか。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/09/22 12:30:21
    Tv 1/125
    Av 4.0
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    田んぼの畔から撮ると少し低いところのを撮るような格好になるのでなかなか撮りにくいものです。
    望遠でテレマクロがいいかもしれません。


    コナギ(小菜葱)


    いっぱい生える割にはあまり撮らないので2015年はこの2カットのみでした。
    撮りごろの咲いていて、光の当たり方がよくて、ちょうどいい距離にある・・という状況は意外と少ないものです。
    コナギなんて、うじゃうじゃ生えているくせに。


    なんだっけ・・


    このところの寒さでインフルエンザが蔓延しているようです。
    周囲の人がばたばた倒れて戦々恐々、次は自分の番かな・・なんて。
    ちなみに予防接種はしていません。

    テーマ : ポタリング
    ジャンル : 旅行

    tag : コナギ小菜葱ミズアオイ科写真狭山丘陵野草水田雑草田んぼインフルエンザ

    ようこそ!
    カレンダー
    01 | 2016/02 | 03
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR