<

![endif]-->

fc2ブログ

2024年の振り返り(5)~オクラ

  • 2024/12/28 :
  • オクラは割と作りやすい夏野菜ということで栽培してみました。
    結果から言ってしまうと大失敗でした。
    最初のうちはよかったんですが途中からイボ果や曲がり果ばかりになってしまったのです。


    オクラ発芽(直播)


    9230マルチを張って5月16日に播種しました。
    苗を植えることが多いと思いますが、直播しました。
    結果的には直播で問題なく発芽したので育苗の手間がなかったのはよかったです。


    オクラ(丸莢)


    最初のうちはちゃんとした果実が採れて、いくらか直売所で売ることができました。
    しかし徐々にイボ果、曲がり果が増え始め、時間とともにそればかりになってしまいました。
    自分で食べる分には何の問題もないのですが売り物にはならないです。


    オクラ


    病気というわけではなくて生理障害というやつです。
    生育環境にストレスがかかるとなるそうで、栽培条件が悪かったということです。
    ちょっと密植にしすぎたとか、里芋の近くだったので過湿だったとかいくつか思い当たることがあります。
    はっきりした理由はわかりません。


    オクラ


    来年はどうしましょうね・・オクラは植えないというのもありかなと思います。
    最大の理由は、そんなに好きな野菜ではないから。(笑)
    今年いろんな野菜を作って感じたのは、自分の好物を栽培するべきということです。


    オクラの残骸


    それ以外にオクラで困った点としては・・
    ・やたらと実の成長が早く、毎日採らないといけない。
    ・実に小さな棘のようなのがあって手が荒れまくる。(手袋必要)
    ・見上げるほど大きな木に育って後始末が大変。(上の写真)
    というところでしょうか。
    5月半ばに種をまいておけばどんどん成長するので作りやすいように思います。
    次回植えるとしたら生理障害の出にくい品種を選ぶ、水はけのいいところに植える、極端な密植にしないというところでしょうかね。
    何となく来年も植えてしまいそうな気がします。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : オクラ夏野菜栽培生理障害イボ果育苗直売所ストレス病気里芋

    2024年の振り返り(4)~トウモロコシ

  • 2024/12/27 :
  • 夏野菜でまず何を作ろうかと考えたとき、真っ先に思い浮かんだのがトウモロコシでした。
    畑始めたらトウモロコシは必ず植えるくらいに思っていました。
    3月末に予定地に牛糞堆肥発酵鶏糞苦土石灰米ぬか、化成肥料(オール8)を投入して畝立て。


    トウモロコシの畝


    生育状況はとてもよかったので次回も同じ方法で畝を作ろうと思います。
    問題は苗作り、やっぱり苗を作るのは難しいです。
    3月中旬に連結ポットに播種したんですがまだ気温が低いのでなかなか大きくならず・・


    トウモロコシの種子


    ちょっと小さいかなと思いつつも4月11日と17日の2回に分けて定植しました。
    また一畝は苗を植えたのとの比較のため4月17日に直播しました。
    結果的にはどちらも育ってくれたんですけど直播は一か所に2個ずつ蒔いたので種代がばかになりませんでした。


    トウモロコシたち


    トウモロコシに関しては何といっても害虫被害が酷かった、これに尽きます。
    アワノメイガ害虫被害で痛い目に遭い、途中から収穫をやめてしまいました。
    薬も使ったんですが防げませんでした。
    10本採ったら7~8本食われているという感じでした。
    無事に収穫できたのはとてもおいしかったので忸怩たる思いです。


    とうもろこし蒸してみた


    来年はどうしましょうかね、リベンジしましょうか。
    害虫対策の作戦を考えて少し植えてみようかと思います。
    美味しいトウモロコシ、食べたいですよね。
    種が高いですけど品種は次回もゴールドラッシュで行きます。


    トウモロコシの害獣対策


    害虫以外で失敗したのがアライグマ対策の防獣ネットです。
    バカ丁寧に裾を埋めたりピンで留めたりしたので撤去が無駄に大変でした。
    そこまでしなくても防げたようなので次回は後片付けのことまで考えて設置します。
    ほかの作物でもそうなんですが後片付けが大変なんですよね。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : トウモロコシ夏野菜牛糞堆肥発酵鶏糞苦土石灰米ぬか害虫アワノメイガアライグマゴールドラッシュ

    2024年の振り返り(3)~白菜その2

  • 2024/12/25 :
  • 昨日の続きで白菜です。
    植えた白菜はまずまずの割合でちゃんとした「白菜」になりました。
    問題その一は害虫被害です。
    苗の定植、また直播したときは防虫ネットをかけていました。


    先に植えた白菜たち


    こんな小さな頼りない苗が2ヶ月くらいで白菜になるんですよね。
    とりあえずネットと消毒芋虫系の害虫被害は少なかったです。
    しかし、アブラムシにやられました。
    外葉を剥がすとアブラムシがびっしり・・というのが何個かありました。
    全部早い時期に大きくなった「ちよぶき70」でした。


    白菜(冬月90)


    ちょっとえぐい絵になってしまうので写真はなしです。
    一応、アブラムシに効く薬を散布したんですがうまくかからなかったのか時期が悪かったのか!?
    手動で蓄圧する安物の噴霧器を使っていたので、背中に背負う充電式の噴霧器を新たに購入しました。


    ちよぶき70は霜に当たって・・


    そしてこれ、11月に出荷可能になった「ちよぶき70」は12月に入ると霜に当たって外側の葉がかなり痛んでしまいました。
    種袋には1月中旬まで畑に置けるという記載ありましたが、本格的な霜が降りる前に収穫するべきだったようです。
    一部のものに鉢巻きをしたものの、早いうちに収穫したほうがよさそうです。
    対して同じ時期の「冬月90」はこちらで、まだきれいな緑色です。


    冬月は霜に当たってもきれいな緑


    冬月90」は名前のとおり寒さに強いみたいですね。
    歯抜けになった場所に遅れて植えたものも12月20日時点で巻き始めていました。
    定植が遅れると巻かずに終わってしまうことが多いのでダメもとで植えてみたけど収穫できるかもしれません。


    12月20日でも撒いてきた冬月


    面白いことに「冬月90」はアブラムシ被害がゼロでした。
    ちよぶき70」も同じ時期に同じように防虫ネットを使い、同じように消毒したんですけどね。
    品種の差なのかたまたま薬がうまくかからなかったのがあったのか・・
    次回は新しい噴霧器消毒してアブラムシ対策を行うこと、収穫時期が遅れないように気を付けましょう。
    品種は冬月90と、もう少し早い時期に収穫できるものを2品種くらい植えてみようかと考えています。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 白菜ちよぶき70冬月90害虫芋虫アブラムシ消毒噴霧器防虫ネット鉢巻き

    2024年の振り返り(2)~白菜その1

  • 2024/12/24 :
  • 畑をやるならぜひ作りたいと思っていたのが白菜です。
    虫が付きやすいとか病気になるとか丸く巻かないとか、難易度は低くないです。
    初年ということで、苗を作って植えるのと直接畑に種を蒔く直播で比較してみることにしました。


    8月24日の白菜


    ちよぶき70」という品種の種を8月19日に連結ポットに蒔きました。
    うちにはビニールハウスがないので育苗する環境が悪いです。
    なかなかいい苗ができませんね・・育苗環境をどうするかは来年の課題です。
    それでも何とか苗ができて9月9日に定植できました。


    白菜定植しました


    気温が高い時期なので畝の温度抑制のために白黒マルチを張りました。
    値段は高いですがこれはよかったかもしれません。
    できの悪い苗数本が枯れたものの、ほとんど活着して育ちました。
    また定植時以外の水遣りは一度もせずに済んだのはよかったです。


    直播の白菜


    透明のビニールをかけて8月中は太陽熱消毒した畝に、9月7日に「冬月90」の種を播種しました。
    一ヶ所に3粒ずつ蒔いたので育苗するより種代はかかりましたがトータルで見たらこっちのほうが楽だったかも。
    太陽熱消毒は一定の効果があったようで雑草を抑制できました。


    白菜のネット撤去


    結果的には苗を植えたのも直播したのもそれなりに育ってくれました。
    ちよぶき70」は11月から、「冬月90」は12月に入ってから直売所に持って行っています。
    育苗直播、この結果から来年どっちにするか・・
    苗の管理も大変だし、夏場に太陽熱消毒して直播でいいのかなと思っています。
    高価な白黒マルチも要らないし。


    5.3kgの白菜


    品種は今年作った「冬月90」は来年も採用決定です。
    しっかり大きくなるし、味もよかったです。
    これ重いなと思って計ってみたら5.3kgありました。


    株元が変な白菜


    収穫してみたら株元が茶色くなっているものがあったので半分に切ってみました。
    なんだか変な形になってますね。
    これは試食用にしましたけど全く問題なしでした。
    ということで、来年採用する品種は「冬月90」ともう少し早い時期に収穫できるものを探してみようと思います。
    とりあえず収穫はできたものの問題課題も少なからずで・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 白菜ちよぶき70冬月90太陽熱消毒雑草直播育苗播種白黒マルチ収穫

    2024年の振り返り(1)~サツマイモ

  • 2024/12/22 :
  • 2024年も残り10日というところなので畑関連の振り返りをしておきます。
    農地の借用とか直売所とか、その辺は最後のほうにしましょう。
    まずはサツマイモから。


    サツマイモエリア


    所沢で通っていた農場ではサツマイモがうまくできませんでした。
    理由は何だろうと考えるに、前作の残肥がたくさん残っているのではと思いました。
    サツマイモは土の養分を吸収する力が強いので肥料が多いと蔓ばかりが伸びる「蔓ぼけ」になるとのことです。
    なのでやせた土地でよく育つ・・ということで肥料は使わず、堆肥米ぬかだけを鋤き込んで畝を立てました。


    サツマイモ定植完了


    結果、そこそこ採れましたが結果はこんな感じでした。
    ・地元で調達した芋づるは収量が多かった。
    ・通販で取り寄せた芋づるは収量が少なかった。(地元の半分くらい)
    シルクスイート害虫被害がひどかった。(品種のせいではないと思う)
    シルクスイートよりも紅はるかのほうがよく売れる。
    ・芋が大きくなりすぎた。
    ・畝の高さが足りなかった。
    ・近くの山にイノシシがいるそうだが獣害はなかった。


    虫食いのシルクスイート


    ということで2025年はこんな感じでいこうかと思います。
    ・今年と同じ場所に堆肥米ぬかだけで肥料なしで栽培する。
    ・品種は紅はるかだけにする。
    芋づるは地元で調達する。
    ・土中の害虫対策を行う。(寒起こし、農薬)
    ・高畝にする。(今年よりも高く)


    干芋の天日干し


    大きな芋が採れるというのはよさそうに思えて案外厄介でした。
    でかすぎると直売所では人気がないんですよね。
    結局、せっせと干し芋を作ることになりました。
    売れないと自分で消費することになるので、昼食の主食は週に3~4日が焼き芋という状況になっています。
    思ったよりも早い時期に芋が大きくなるので、早めに試し掘りして大きくなりすぎないうちに掘るというのも忘れずに、というところでしょうか。
    収支としては芋づる代や堆肥代を回収してちょっとだけプラスというところでした。
    昼飯代やおやつ代が浮いたというところも考えたらもう少し評価してもいいのかもしれませんね。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : サツマイモ紅はるかシルクスイート芋づる堆肥米ぬか肥料害虫直売所干し芋

    ようこそ!
    カレンダー
    11 | 2024/12 | 01
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR