<

![endif]-->

fc2ブログ

マルバルコウ(丸葉縷紅)

  • 2024/10/31 : 野の花
  • マルバルコウソウと呼ばれることがありますが、標準和名はマルバルコウだそうです。
    葉が細いのがルコウソウなので、そのせいでしょうね。
    住宅街でもたまに見かけるくらいの雑草レベルの野草です。


    マルバルコウ(丸葉縷紅)


    ルコウソウマルバルコウとも熱帯産の植物です。
    本来は多年草なのですが寒さに弱いため、日本では一年草となってしまいます。
    種子は越冬できるんですね。

    【写真】
    マルバルコウ丸葉縷紅) ヒルガオ科サツマイモ
    熱帯アメリカ原産の帰化植物。
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/26 13:31:49
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    を横から見るとかなり長いですね。
    サツマイモ属のというのもわかる気がします。


    マルバルコウ(丸葉縷紅)


    10月17日に載せた空心菜サツマイモ属で、色や大きさは違えどの形は似ています。
    山の中よりも麓、というか人が活動しているところに多いです。
    当地の丘陵はそんなに山深くないし、人の行き来があるせいか山の中で見かけることもあります。


    ナスの撤去


    10月も終わりということで、畑のナスを全部撤去しました。
    根っこがものすごく広がっていて引っこ抜くにも一苦労です。
    ナスはカメムシが大量に寄ってきたせいかできる実は傷跡だらけというのも結構ありました。
    味はおいしかったんですけどね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : マルバルコウ丸葉縷紅ヒルガオ科サツマイモ野草一年草多年草ルコウソウナス

    ネギ、直売所へ

  • 2024/10/30 :
  • 一部に軟腐病が出たネギ、気温が低くなったせいか病気は見られなくなりました。
    どうにか乗り切ったようです。
    後から定植したネギも元気そうで、1月中くらいまで収穫できるかなと思っています。


    ネギ、元気です


    奥の方のネギは十分長く太くなってくれたので収穫を開始しました。
    写真は泥がついていますがむきネギにして直売所に持っていきます。
    外側をむいて洗って袋に詰めてと結構手間がかかるので他の作業があると大した数が準備できません。


    これから出荷するネギ


    3日ほど10袋ずつ出していますけど、ネギは需要があるようで無事に売れています。
    とはいってもスーパーの価格の半額とかですけどね。
    数があるので一定の売り上げになってくれることを期待しています。


    発芽しないニンジン


    ネギは今のところうまくいっていますけどうまくいっていないのもあります。
    ニンジンはものの見事に発芽失敗で情けない状態です。
    右側の畝はぜんぜんだめだったので地主さんにいただいたノラボウナの苗を植えました。


    水菜の畝


    紫色の水菜、子葉が展開してきたところで不織布のトンネルをかけました。
    気温が下がってきたのでそろそろ保温した方がいいかなと・・
    その右の畝にマルチを張ってもう一列水菜を播種しました。
    一番右の畝が余っているので、ここは小松菜でもまくことにしましょう。


    ニンニク発芽


    地主さんにいただいたニンニク、畝の準備ができていなかったので春菊の畝の端っこに植えました。
    無事に葉が出てきているのでよかったです。
    しかし・・春菊はもうちょっとしたらビニールのトンネルをかけようと思っているので、ニンニクどうしましょうね。
    春菊の畝を少し縮めるしかないか・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : ネギ直売所収穫ニンジン発芽ノラボウナ水菜小松菜ニンニク春菊

    ヤマハッカ(山薄荷)

  • 2024/10/29 : 野の花
  • 野のが少なくなってくる頃に咲くので掲載する機会が多いです。
    小さなだし、なかなか明るいところに咲いていることがないので難しいです。
    きれいな色で形もユニークなんですけどね。


    ヤマハッカ(山薄荷)


    名前はハッカですけど葉を揉んでもハッカらしい香りはありません。
    名前の由来は葉がハッカに似ているということなんですけど、どうでしょうね。
    少なくともは似ていないですけど。

    【写真】
    ヤマハッカ山薄荷) シソ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/15 9:53:25
    Tv 1/125
    Av 7.1
    ISO感度 1600
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    すっとまっすぐ伸びた茎に段々にが咲くのはいかにもシソ科らしいですね。
    涼しげなブルーが美しいです。


    ヤマハッカ(山薄荷)


    の色はいくらか変異があるようで、たまに模様がないものも見かけます。
    当地では秋が深まるころにごく普通に見ることができます。
    その割にはきれいに咲いているのが少ないかも!?


    オケラ(朮)


    すでに咲き終わって茶色くなってきていますがオケラですね。
    ここにもあったっけ!?というところにありました。
    希少な植物なので咲き終わっていても見つかるとうれしいです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマハッカ山薄荷シソ科野草ハッカ多年草オケラブルー変異

    シロヨメナ(白嫁菜)

  • 2024/10/28 : 野の花
  • 今シーズンはどうしたことかシロヨメナの姿を見かけません。
    確かここらへんでたくさん咲いていたはずというところに行ってみても何もなし・・
    タイミング悪く草刈りに遭ったんでしょうか。


    シロヨメナ(白嫁菜)


    そういえばここにも咲いていたっけ、というところでショボショボのを見つけました。
    日当たりが悪すぎるんでしょうか、頭の数が少ないです。
    昨年はもう少し賑やかに咲いていたのに今年は寂しすぎです。

    【写真】
    シロヨメナ白嫁菜) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/26 13:19:10
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 1000
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    だけ見たらシロヨメナだかシラヤマギクだかノコンギクだかよくわかりませんね。
    総苞を見ると円筒状というか寿司屋の湯飲みみたいな形です。


    シロヨメナ(白嫁菜)


    そんなに珍しいということもないんでしょうけど、今年は本当に見かけませんでした。
    来年はたくさん咲いてくれるでしょうか。
    今年はこれで終わりかと思って帰途についたら道端に少し咲いていました。


    シロヨメナ(白嫁菜)


    ここも以前は結構な数が咲いていたところなのに今年咲いていたのは一株だけでした。
    まぁこんな年もあるんでしょうね。
    野菊の季節ももうじき終わりです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : シロヨメナ白嫁菜キク科野草多年草シラヤマギクノコンギク野菊総苞

    ヤクシソウ(薬師草)

  • 2024/10/27 : 野の花
  • 今年もヤクシソウの黄色い花が咲く季節になりました。
    この花が咲くと野の花の季節もいよいよ終わりだなと思います。
    まだもう少し見たい花や気になる花があるのでぎりぎりまで歩きます。


    ヤクシソウ(薬師草)


    とはいっても畑仕事優先ですけどね・・
    さすがに週に一日しか歩けないと見逃した花も数知れず。
    来年の楽しみができたということにしておきます。

    【写真】
    ヤクシソウ(薬師草) キク科
    二年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/26 12:04:15
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    一昨年ヤクシソウの大群落を見つけた場所に行ってみました。
    残念ながらきれいさっぱり草刈りされたあとで、道の法面の上のほうに少しだけ残ってるだけでした。


    2022年のヤクシソウ(薬師草)


    ちなみに2022年11月13日の様子はこんなでした。
    道の両側が黄色に染まるくらい咲いていて見事だったので期待していったんですが・・
    結局ちょっとだけ咲いていたのを撮って次の目的地に向かいました。


    ヤクシソウ(薬師草)


    ヤクシソウは特に珍しい植物でもないのであちこちに咲いています。
    でも以前に比べてこれはすごいなというのを見かけなくなった気がします。
    最後のは別の場所で咲いていたもので、こっちのほうが花の密度が濃いかも。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤクシソウ薬師草キク科野草二年草群落草刈り畑仕事季節

    秋冬野菜の追加と夏野菜の撤去

  • 2024/10/26 :
  • どうも天気が安定しません。
    雨が降るなら種まきをしよう、ということで新たに耕したところにマルチを張って、紫色の水菜の種を蒔きました。
    ただし種の数が足りなくて2割くらい空き家になってしまいました。


    紫の水菜とほうれん草


    違うのを植えるのもどうかと思うので追加で種を買ってきましょう。
    水菜の右側はマルチなしでほうれん草を播種します。
    週間天気予報では月曜日から傘マークが並んでいるのでその前に蒔く予定。


    カブ


    蒔く時期がちょっと遅かったかなと思ったカブも少しずつ大きくなってきました。
    11月も気温高めという予想のようですけど、どうなるでしょうね。
    寒いのは得意ではないので暖かいのは歓迎ですが・・


    春菊は発芽が・・


    春菊もだいぶ大きくなってきました。
    ただ春菊は発芽がえらくばらついているので、間引きした株を発芽していない穴に移植してやろうと思います。
    摘みとりタイプの春菊なので長く採れるとうれしいです。
    越冬できるでしょうかね。


    里芋の葉が萎れてきた


    里芋はどんどん葉が萎れてきています。
    掘るのはいいんですが収穫後に洗ったり手間がかかるので大変そうです。
    いくつか掘ってみたところでは出来はよさそうです。


    ナスの撤去中


    ナスとかピーマンとか、夏野菜の撤去を始めました。
    ナスは茎が木質化するし根が広く張っているので抜くのが大変です。
    今年はナスを飽きるほど食べました・・来年はどうしようかな。
    それにしても思ったほど作業が進捗しませんね。
    今週もあまり天気がよくないようなので苦戦の一週間になりそうです。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 水菜春菊ほうれん草里芋カブ天気予報間引き夏野菜ナスピーマン

    イヌタデ(犬蓼)

  • 2024/10/25 : 野の花
  • ごくありふれた野草、というか雑草です。
    畑の隅っこにもいくつが群落ができていました。
    畝を立てる際に刈り取って耕してしまいましたけど・・


    イヌタデ(犬蓼)


    イヌタデの「犬」は「否」が訛ったものだそうです。
    「否」でないのはヤナギタデで、蓼酢なんかに使うピリッと辛いやつです。
    イヌタデは辛くないので「否」タデということですね。

    【写真】
    イヌタデ犬蓼) タデ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/10 9:54:43
    Tv 1/320
    Av 4.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ちょっと時期が遅かったのかあまりきれいなのがありませんでした。
    タデ科らしく開しているのは少ないです。


    イヌタデ(犬蓼)


    はいかにもタデ科という姿で、ヤナギタデやウナギツカミに似ていますね。
    弁のように見えるのは萼というのも同じです。
    それにしても・・この小さなを撮るのは視力的にしんどいです。


    ツリバナの実、遅かった・・


    実ができたら見に行こうと思っていたツリバナ、遅すぎでした。
    ほとんどの実が落ちてしまったあとという残念な結果です。
    来年はもう少し早い時期に見行きましょう。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : イヌタデ犬蓼野草雑草一年草タデ科ヤナギタデ蓼酢ツリバナ

    オオイヌホオズキ(大犬酸漿)

  • 2024/10/24 : 野の花
  • ここ数年、秋が深まるころのレギュラーメンバーになってきました。
    当地で咲くイヌホオズキの中では数が少なく、どこにでも見られるというものではありません。
    毎年同じところに咲くので今年もチェックしに行ってきました。


    オオイヌホオズキ(大犬酸漿)


    イヌホオズキの仲間の中では名前のとおり大きいが咲きます。
    とはいっても冠の直径は1cmほどですけどね。
    寒さに強いようなので11月末くらいまでは咲き続けるんじゃないかと思います。

    【写真】
    オオイヌホオズキ大犬酸漿) ナス科 有毒
    一年草または短命な多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/20 13:02:07
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    イヌホオズキの仲間は見分けが難しくて悩むことがあります。
    そんな中でオオイヌホオズキは分かりやすい方かと思います。


    オオイヌホオズキ(大犬酸漿)


    一ヶ所に付くの数が多めで、茎に近いところのがひとつだけ離れて付いていることが多いです。
    この角度から見るとわかりやすいのではないでしょうか。
    それにしても茎の途中からまっすぐに茎が突き出すのはなんだか違和感あります。


    シロツチガキ


    11月も気温高めの予報なのでもうしばらくキノコが見られそうです。
    これはシロツチガキでいいですかね。
    当地では割と普通に見られます。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オオイヌホオズキ大犬酸漿ナス科有毒野草イヌホオズキ一年草多年草シロツチガキ

    ノコンギク(野紺菊)

  • 2024/10/23 : 野の花
  • 10月後半に入り、開の早い野菊は終わりかけてきました。
    リュウノウギクはまだ咲かないし、時期的にノコンギクが元気です。
    あちこちで咲いていました。


    ノコンギク(野紺菊)


    当地で咲く野菊の種類はそれほど多くありません。
    どれもよく似ている野菊ノコンギクをひっくり返して総苞を見ればすぐにわかります。
    この写真だけでは種類を判断するのは難しいですね。

    【写真】
    ノコンギク野紺菊) キク科シオン属
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/20 12:41:31
    Tv 1/800
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    他の場所で咲いていたのは舌状花が幅広で短いものでした。
    一瞬別のかと思いましたが総苞を見たら間違いなくノコンギクです。


    ノコンギク(野紺菊)


    名前は紺ですけどは白いですね。
    する前の舌状花ははっきりと紫色とわかるものが多いですが、開いてしまうとほぼ白です。
    2022年11月24日に載せた写真が分かりやすいと思います。


    カラカサタケかな


    尾根道のわきの林に太鼓のばちのようなものが・・
    高さは25cmくらいはある大きなものでした。
    カラカサタケでいいですかね。
    もう少し傘が開いている状態で見たかったです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノコンギク野紺菊キク科シオン属野草多年草野菊舌状花カラカサタケ

    リベンジ、ロメインレタス

  • 2024/10/22 :
  • 10月も後半になってきたものの、気温は高めの日が続くようです。
    ロメインレタスの定植、時期的にはちょっと遅いかなと思いつつ天気予報を信じましょう。
    天候が今ひとつの日が多かったせいか苗がちょっと徒長気味です。


    ロメインレタス用の畝


    トウモロコシの跡地に畝を立てて銀マルチを張りました。
    なんだか頼りない苗でしたが植えてしまいました。
    数本は萎れてしまいましたが大部分は活着したようです。


    ロメインレタス定植完了


    防虫ネットを張って、あとは育つのを待ちます。
    春に植えた際は気温が高くなってしまってえらく間延びしてしまいました。
    今回はどうでしょうね、ちょっと遅めに植えたので育ちが悪いか・・


    ここにタマネギを植えよう


    11月にはタマネギを植えたいので、10月14日に載せたところの手前部分を3畝分耕うん機をかけて耕しました。
    タマネギだったら800個から千個くらいは行けそうです。
    プランター育苗していますがちょっと足りないかも。
    うまくいかなかったり不足だったりしたら苗を買ってきましょう。


    ホームタマネギ


    最後は9月9日に載せたホームタマネギのその後です。
    夏の間、畝に透明のビニールをかけて太陽熱消毒しておきました。
    畝間にはハキダメギクなど雑草が生えてきますが畝にはほとんど生えてきません。
    それなりに効果があるみたいですね。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : ロメインレタス銀マルチ防虫ネットタマネギ耕うん機プランター育苗ホームタマネギハキダメギク太陽熱消毒

    オケラ(朮)

  • 2024/10/21 : 野の花
  • 毎年オケラを確認していた場所が今年はきれいさっぱり草刈りされました。
    これはもう来年まで見られないかと半ばあきらめていました。
    ところが、幸運にも別の場所で一株だけ咲いているのを見つけることができました。


    オケラ(朮)


    以前にも何度か見たことがある場所で、ここ数年は見かけなくなっていた場所です。
    毎年探していたのに見つからず、今年は探すまでもなく目につきました。
    なくなってしまったと思った場所に残っていたのはうれしいです。

    【写真】
    オケラ) キク科
    多年草雌雄異株
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/20 13:11:04
    Tv 1/500
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧II類(北多摩)


    とはいっても見つかったのはほんの一本だけです。
    を見ると両性でした。
    オケラには両性と雌の2種類があり、種子ができるのは雌です。


    オケラ(朮)


    近くに雌花がないと子孫を残せないということになりますね。
    周辺を捜したもののこれ以外のオケラを見つけることができませんでした。
    どこかに雌株があるといいんですけど。


    ツマグロヒョウモン


    何はともあれオケラが見つかってよかったです。
    最後はコセンダングサで吸蜜するツマグロヒョウモン♂です。
    蝶になるときれいですけど幼虫は結構グロいです。
    食草はスミレだそうなので当地に多いのも納得です。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オケラキク科野草多年草絶滅危惧雌雄異株ツマグロヒョウモンコセンダングサ

    ヤマハギ(山萩)

  • 2024/10/20 : 野の花
  • 時間が経つのは早いもので、もう10月も下旬になってしまいました。
    載せようと思っていたヤマハギも1ヶ月塩漬け状態でした。
    さすがにもう咲き終わっている頃でしょう。


    ヤマハギ(山萩)


    ヤマハギはいかにもマメ科らしい蝶型ですね。
    深紅の弁が色鮮やかで秋の七草に数えられるのもわかる気がします。
    当地ではあちこちで見ることができます。

    【写真】
    ヤマハギ山萩マメ科
    落葉低木
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/18 11:06:51
    Tv 1/320
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    秋のとはいえ9月18日の時点では終盤の咲き方のように見えました。
    竜骨弁から雄しべと雌しべが飛び出しています。


    ヤマハギ(山萩)


    最後のは7月3日に撮ったものです。
    秋の七草ではありますが7月初旬、まだ梅雨ど真ん中といった時期に咲き始めていました。
    が見られる期間はかなり長いですね。


    ヤマハギ(山萩)


    よく似た植物にミヤギノハギマルバハギなんかがあります。
    ミヤギノハギ関東にはないようですけど植栽ならあるかもしれません。
    マルバハギ茎が短いので見分けは容易そうです。
    丘陵にもマルバハギがあるんでしょうかね・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤマハギ山萩マメ科落葉低木マルバハギミヤギノハギ塩漬け関東秋の七草

    ウナギツカミ(鰻掴み)

  • 2024/10/19 : 野の花
  • 小さいがまばらに咲くのでなかなか手ごわい相手です。
    ミゾソバを小さくしたような姿でかわいらしいんですけどね。
    せめてもう少したくさん開してくれればなぁといつも思います。


    ウナギツカミ(鰻掴み)


    以前はアキノウナギツカミという名前で載せていました。
    ウナギツカミは初夏の畑地型、アキノウナギツカミは秋の湿地型だったものがウナギツカミにまとめられたそうです。
    Wikipediaに詳しく載っていますのでご参考まで。

    【写真】
    ウナギツカミ鰻掴み) タデ科
    つる性の一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/15 10:13:28
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ミゾソバと同様、湿地など湿ったところに群生します。
    これ全部ウナギツカミかよ、というくらい一面を埋め尽くすようなところもあります。


    ウナギツカミ(鰻掴み)


    次々に秋のが登場しては終わっていきます。
    10月も下旬になると残るはかなり限られてきますね。
    残るはコウヤボウキヤクシソウ、リンドウ、リュウノウギク、カントウカンアオイくらいでしょうか。
    いいタイミングで出会えるといいのですが。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ウナギツカミ鰻掴みタデ科野草一年草アキノウナギツカミミゾソバコウヤボウキヤクシソウ

    クコ(枸杞)

  • 2024/10/18 : 野の花
  • 今年のもいつものクコの木にが咲きました。
    9月後半から10月にかけて、すっと伸びた枝に紫色のを並べます。
    ナス科ということで、の色からナスを連想してしまいます。


    クコ(枸杞)


    の後にはドライフルーツでおなじみの赤い実ができます。
    さすがに9月末時点ではまだ実はできていませんでした。
    の数の割には実の数は毎年少ないです。

    【写真】
    クコ枸杞) ナス科
    落葉低木
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/29 12:34:43
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 800
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    栽培しているものはもっとたくさん実ができるんでしょうかね。
    もっとも、国内でクコ栽培をしているのかは知りませんが。


    クコ(枸杞)


    ずいぶん賑やかにをつけている枝がありました。
    半分くらいは花が茶色くなっていて、咲き終わっています。
    このうちどれくらい実ができるんでしょうね。


    朝から雨・・


    今日は朝から細かい雨が降っています。
    天気予報では昼頃から雨だったので午前中に畑仕事をしてしまおうと思っていたのに予定が狂いました。
    しばらく日照時間が少なめの状態が続くような予報が出ているようです。
    お天気ばかりはどうにもならないですね・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : クコ枸杞ナス科野草落葉低木ドライフルーツナス栽培

    ノハラアザミ(野原薊)

  • 2024/10/17 : 野の花
  • 当地で咲くアザミの中では一番多いと思っていたら撮りそびれました。
    咲いてはいるんですけどあまりきれいなのがありませんでした。
    もうそろそろ咲き終わりみたいな雰囲気のばっかりで・・


    ノハラアザミ(野原薊)


    日に日に野のが減ってきているので咲いているには多くの虫がやってきます。
    ホソヒラタアブでしょうか、ひとつの頭に6匹とは大人気です。
    よほどおいしいなんでしょうね。

    【写真】
    ノハラアザミ野原薊) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/10 10:33:34
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    他の草に絡まって倒れていたノハラアザミを起こしてみました。
    途端にホソヒラタアブがやってきました。


    ノハラアザミ(野原薊)


    横から見ると総苞片の先端が尖って開き気味です。
    春に咲くノアザミは総苞片が起き上がってなくて全体に丸っこい感じに見えるんですよね。

    最後は野菜のなんですが、何の花だかわかりますか。
    真っ白なアサガオといった感じです。


    エンサイ(空心菜)の花


    これはエンサイ、いわゆる空心菜の花です。
    空心菜はヒルガオ科の植物なので、この花の形は納得かも。
    夏野菜の撤去中に見つけた花でした。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノハラアザミ野原薊キク科野草ホソヒラタアブアザミ多年草ノアザミ空心菜

    ミゾソバ(溝蕎麦)

  • 2024/10/16 : 野の花
  • 今年もあちこちでミゾソバがたくさん咲きました。
    田んぼの周囲や湿地、小川の辺など、湿ったところならどこにでも咲いている感じです。
    ただ、時期的にはもう少し早めに行けるとよかったかも。


    ミゾソバ(溝蕎麦)


    というのも、たくさん咲いているように見えてしっかり開しているのは少なかったです。
    咲き始めのころはきれいに開いているのが多いように思います。
    あちこち探してそれっぽく咲いているのを見つけました。

    【写真】
    ミゾソバ溝蕎麦) タデ科
    一年草
    別名:ウシノヒタイ
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/15 10:18:59
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    可愛いですね。
    よく似たオオミゾソバというのもありますが、今年は見に行く時間がなさそうです。


    ミゾソバ(溝蕎麦)


    10月も半ば、野のはだいぶ種類が減ってきています。
    でもミゾソバ盛り、イチモンジセセリはお腹いっぱいになったでしょうか。
    吸蜜を終わったのか。口吻が蚊取り線香みたいに丸まっているのが見えます。


    ミゾソバとイチモンジセセリ


    ミゾソバの若い葉や蕾、は食用になるそうです。
    検索してみたら天ぷらや混ぜご飯のレシピがありました。
    味はどうなんでしょうね、あまりおいしくないといった意見もありましたが。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ミゾソバ溝蕎麦タデ科野草一年草イチモンジセセリウシノヒタイ田んぼ天ぷら

    ウスイロツユクサ(薄色露草)

  • 2024/10/15 : 野の花
  • ツユクサといったらはっきりした濃い青色ののイメージです。
    でも、時折薄紫色のに出会うことがあります。
    ウスイロツユクサという名前で分類することがあります。


    ウスイロツユクサ(薄色露草)


    命名は牧野富太郎博士で、学名は以下のとおりです。
    Commelina communis f. caeruleopurpurascens Makino
    ツユクサの品種という意味合いになりますね。
    毎年同じ場所で咲くのでこういう色のを咲かせる遺伝子を持っているのでしょう。

    【写真】
    ウスイロツユクサ薄色露草) ツユクサ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/29 12:38:31
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    薄色というのは単に色が薄いという意味ではありません。
    少しくすんだ薄い紫色を薄色と呼ぶそうです。
    かなり痛んでいますけど普通のツユクサと並んで咲いていたので色の違いが分かるのを載せておきます。


    ツユクサとウスイロツユクサ


    平安の昔、清少納言枕草子に「あてなるもの」、今風に言えば上品なものとか高貴なものとして薄色を挙げています。
    清少納言の好んだ色だったようです。
    そう思うと牧野富太郎博士は雅な名前をつけたものですね。


    ツユクサ


    ハキダメギクやママコノシリヌグイの命名者と同じとは思えない!?
    これらももうちょっと気の利いた名前を付けてあげられなかったものか、なんてちょっとだけ思ったりします。
    最後は普通に見られるツユクサです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ウスイロツユクサ薄色露草ツユクサ科野草一年草ツユクサ薄色清少納言枕草子

    畑らしくなってきた!?

  • 2024/10/14 :
  • ようやく秋の青空が続くようになってきました。
    とはいっても畑の土はまだ湿気をたくさん含んでいるようです。
    来月にはタマネギも植えたいし、10月3日に載せた3本の畝を立てたところの隣を耕しました。


    新たに耕うん


    草刈りしてからからに乾いた雑草もあって、耕うん機を3回かけてようやく完了。
    これで3畝分で、堆肥と苦土石灰を入れてもう一度耕しておきます。
    耕うん機のエンジンオイルを交換したので心なしか元気に動いているような・・


    オクラ撤去中


    徐々に夏野菜の撤去を始めました。
    オクラは三分の一くらい引っこ抜いたので、今後も週に一畝くらい抜いていこうと思います。
    オクラはイボ果や曲がり果が多くて収穫は今ひとつでした。
    来年はどうしようかな・・


    ほうれん草の発芽


    先週播種したほうれん草、発芽しています。
    ・・が、ぜんぜん発芽していないところも結構あって、追加で種をまきました。
    もうちょっと涼しくなったらマルチなしで筋蒔きでやってみましょうか。


    里芋の様子


    里芋の葉がたいぶ萎れてきました。
    そろそろ収穫時期でしょうかね・・掘った後の処理が大変そうなので来週以降は里芋対応がメインになるかも。
    試し掘りの里芋は何種類か調理して食べましたが、味はいいと思います。
    右手前の山積みになっているのは引っこ抜いたコセンダングサで、こんなのがふたつできてしまうくらいありました。
    これだけで汗だくです。


    白菜が巻いてきた


    最後は白菜、ちよぶき70が結球してきました。
    あと1ヶ月くらいで収穫できるか・・
    防虫ネットが窮屈そうですね。
    近隣の畑を見ると防虫ネットをかけているところを見かけませんが、なくても大丈夫なのでしょうか。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 青空タマネギ耕うん機雑草コセンダングサ夏野菜オクラ里芋ほうれん草白菜

    アズマヤマアザミ(東山薊)

  • 2024/10/13 : 野の花
  • 少し前からチェックしていたアズマヤマアザミが咲きました。
    過去の記録を見るとほぼ10月上旬に撮っているので、今年も例年並みの開時期だと思います。
    たまに9月半ばくらいに咲いているのを見かけることもあります。


    アズマヤマアザミ(東山薊)


    ほぼ毎年同じ大群落で撮っていて、今年も同じです。
    というか、当地では一か所でしか見たことがありません。
    でもものすごい数のアズマヤマアザミが咲く、大群落です。

    【写真】
    アズマヤマアザミ東山薊) キク科 アザミ
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/10 11:38:53
    Tv 1/160
    Av 4.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    頭花は見るからにアザミの仲間ですね。
    日陰に咲くせいもあってかえらく地味に見えます。


    アズマヤマアザミ(東山薊)


    このが咲くところはものすごい数が密集して生育しています。
    これだけ繁茂するならあちこちにあってもよさそうなものなのに、他の場所では見つかっていません。
    この場所がよほど気に入っているんでしょうね。


    アズマヤマアザミ(東山薊)


    ようやく天気が安定してきたようでよかったです。
    しばらくは秋の青空が望めるようですね。
    朝夕は涼しくなったし、なによりも陽が落ちるのがずいぶん早くなりました。
    そりゃそうですよね、秋の彼岸もとっくに過ぎていますから。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アズマヤマアザミ東山薊キク科アザミ野草群落彼岸日陰頭花

    コセンダングサ(小栴檀草)

  • 2024/10/12 : 野の花
  • ザ・雑草といってもいいくらい当たり前の草です。
    野草というより雑草と言った方がぴったりなように思いますね。
    街中にもごく当たり前に咲いています。


    コセンダングサ(小栴檀草)


    寒さにも強く、晩秋に最後の最後までしぶとく咲いています。
    の後にできるひっつき虫も最強、最凶で、セーターやスエットに付いたらなかなか取れません。

    【写真】
    コセンダングサ小栴檀草) キク科
    一年草帰化植物
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/10 9:48:49
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の数も減ってくる時期に咲いているので虫たちにも人気です。
    人気というよりは他のがなくなってくるせいか・・
    ウラナミシジミが呑気に吸蜜していました。


    コセンダングサ(小栴檀草)


    コセンダングサは畑にもたくさん生えています。
    草刈り機で切り倒しても次から次へと復活してきます。
    コセンダングサは下のほうの茎が地面を這うように伸びて、途中から立ち上がっています。
    しかも横に這う茎にびっしり根が出ています。


    コセンダングサ(小栴檀草)


    写真の左下部分、茎からたくさんの根が出ているのが分かるでしょうか。
    このため草刈り機で立ち上がっている部分だけ刈り取ってもすぐに復活してきます。
    結局、根こそぎにしないと駆除できないのでしょうね。
    アレロパシー作用があるとのことなので、暇を見て引っこ抜いていかないといけないようです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コセンダングサ小栴檀草キク科野草一年草帰化植物雑草ウラナミシジミアレロパシー

    ヤブマメ(藪豆)

  • 2024/10/11 : 野の花
  • ようやく雨が上がったのでいつもの丘陵を歩いてきました。
    およそ週に1日くらいしか歩く機会がないので貴重なチャンスです。
    勇んで出かけたもののノコンギクやコウヤボウキには早すぎでした。


    ヤブマメ(藪豆)


    ということでこの時期のレギュラーメンバーのヤブマメです。
    ちょっと前から何度か撮っていたもののきれいなのがありませんでした。
    ここに来て大物を発見、これだけまとまって咲いているのは珍しいのでは。

    【写真】
    ヤブマメ藪豆) マメ科
    つる性の一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/10/10 10:54:19
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    以前にも書いていますが、ヤブマメには3種類のが咲きます。
    一般的にといわれる遺伝子交換を行う開放花と、2種類の閉鎖花です。


    ヤブマメ(藪豆)


    茎の付け根のところに芽のようなものが出てますね。
    これが閉鎖花で、自家受粉で結実します。
    もう少し経つとこの位置にひとつだけ豆の莢が付くはずです。


    ヤブマメ(藪豆)


    3番目の地中に付く閉鎖花は見たことがありません。
    畑にも咲いているので時間があったら掘り返してみましょうか。
    どこにでもある雑草レベルながらさすがに自然公園で根っこを掘り返すわけにもいきませんし・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブマメ藪豆マメ科野草一年草雑草開放花閉鎖花自然公園

    ノダケ(野竹)

  • 2024/10/10 : 野の花
  • 関東地方はここしばらく雨や曇りの日が続いています。
    ようやく明日からしばらく晴れるようで、安定した天候が続くといいんですが。
    2日ほど肌寒いくらいだったものの、また25℃くらいになるようです。


    ノダケ(野竹)


    9月後半になってあちこちでノダケが咲きました。
    かなり大きく育つので、序を真上から撮る機会が少ないかも。
    たまたま低いところに咲いていました。

    【写真】
    ノダケ野竹) セリ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/24 9:42:09
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    セリ科シシウド属だけあって序の形状やシシウドに似ています。
    色はこういった紫色が多いです。


    ノダケ(野竹)


    つる植物に絡まれたりして茎が倒れているようなのもよく見かけます。
    こちらは数本束になって横倒しになっていました。
    背が高い植物なのでヤマノイモなどの支柱代わりになっているものも・・


    ノダケ(野竹)


    てっぺんまで蔓を伸ばしたヤマノイモはつかまるところがなくなって戸惑っている!?
    最後のは白ノダケか!?
    ・・と思いきや、葉を見るとアシタバのようです。


    アシタバ


    丘陵の尾根道の両側に数本咲いていました。
    誰かが持ち込んだのか何かにくっついて入り込んだのか、どっちかでしょうね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノダケ野竹セリ科野草多年草シシウドアシタバヤマノイモ尾根道

    ヤハズソウ(矢筈草)

  • 2024/10/09 : 野の花
  • ずいぶん久しぶりの登場となったヤハズソウです。
    記録を見たら6年ぶりの掲載になります。
    とても小さいなので視力的に厳しいというのがあるんですよね・・


    ヤハズソウ(矢筈草)


    小さいながらもマメ科らしい蝶型ので、なかなかかわいらしいです。
    もう少し賑やかに咲いてくれると見栄えがするかも。
    疎らにしか咲かないので撮りにくいです。

    【写真】
    ヤハズソウ矢筈草) マメ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/18 10:06:31
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こんな感じで一番てっぺんに咲くことが多いです。
    当地で見られるのは草丈は15cmから20cmくらいで小さいです。
    大きくなると4~50cmくらいになるそうですけど、そこまで大きいのは見たことがないような。


    ヤハズソウ(矢筈草)


    よく似たマルバヤハズソウを探したんですが見つかりませんでした。
    以前は同じ場所で咲いていたんですがここ数年は見られなくなりました。
    小さなだし、どっちもよく似ているので気がついていないだけかもしれません。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤハズソウ矢筈草マメ科野草一年草マルバヤハズソウ視力草丈てっぺん

    ネギの軟腐病が!!

  • 2024/10/08 :
  • ネギの隣の畝にカブ播種をしていると、なんだか臭う・・
    ネギをチェックすると溶けるようになって倒れているのがありました。
    これはまずい、軟腐病が発生していました。


    ネギの軟腐病が・・


    軟腐病は独特の腐臭がするのですぐにわかります。
    う~ん、ちょっと油断していたかな・・たぶん土寄せの時にネギに傷をつけてしまったので感染してしまったのだろうと思います。
    病変したもの、周辺のものを全部引っこ抜いたら一番右の畝はごっそりなくなりました。
    このところ雨続きでちょっと気がつくのが遅れたようです。


    廃棄処分のネギ


    結局これだけのネギを廃棄処分にしました。
    40リットルの堆肥袋で7個分、最初に定植した分の2割か、もうちょっと多いかも。
    ここまで順調に育っていると思っていたので残念です。
    残りのネギが無事だといいんですけどね。


    こちらのネギは無事


    後から定植した4畝を確認したところ、こちらは無事でした。
    だいぶ伸びてきたので晴れたら土寄せしようと思っているので、気を付けて作業しなければ・・
    軟腐病になったのは右奥のネギで、苗を買ってきた分です。


    水菜の子葉


    雨が降る前に播種した水菜は無事に子葉がひらいていました。
    それにしてもアブラナ科の子葉ってみんな形が似ていますね。
    またまた雨が降ったので、晴れたら防虫ネットをかけましょう。


    春菊の子葉


    こちらは雨の前に蒔いた春菊です。
    水菜と比べると発芽しにくいようなので多めに播種したらたくさん出てきました。
    適当に間引きして、こちらも防虫ネットのトンネルにします。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : ネギ軟腐病カブ水菜春菊播種土寄せ子葉防虫ネット発芽

    イボクサ(疣草)

  • 2024/10/07 : 野の花
  • 稲刈りの季節になり、水田雑草も終わりの時期です。
    稲の根元に盛んに咲いていたイボクサももう姿を消しているでしょう。
    これを撮った田んぼは9月末に稲刈りをしていました。


    イボクサ(疣草)


    の姿はトキワツユクサの色違いといった感じですね。
    小さなながら白から紫へのグラデーションが美しいです。
    おなじみのですが毎年見に行っています。

    【写真】
    イボクサ疣草) ツユクサ科
    一年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/12 9:51:46
    Tv 1/500
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    を真横から見るとトキワツユクサとよく似た構造です。
    弁のつけ根部分に細い毛がたくさん生えているのが分かります。
    粉を出す大きい雄しべが3本、花粉を出さない小さい仮雄しべが3本です。


    イボクサ(疣草)


    イボクサの毛でも原形質流動が見られるんでしょうかね。
    検索してみましたけどわかりませんでした。
    この見た目だとムラサキツユクサ同様に見られるんじゃないかなと想像しています。


    イボクサ(疣草)


    賑やかに咲いているなと思って撮ったんですけどスカスカですね。
    明るい色の花なので実際の大きさ以上に見えるのかもしれません。
    ツユクサ同様、午後には萎んでしまうので花を見るなら午前中です。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : イボクサ疣草ツユクサ科野草一年草水田雑草原形質流動トキワツユクサムラサキツユクサ

    ノササゲ(野大角豆)

  • 2024/10/06 : 野の花
  • 秋はマメ科があれこれ開します。
    丘陵の尾根道を歩くとあちこちでノササゲがフェンスに絡んで咲いていました。
    柔らかい感じの黄色がきれいです。


    ノササゲ(野大角豆)


    とか言いつつ、マメ科の植物は全世界に18000種類と言われています。
    キク科ラン科に次いで多いのでこの時期に限らず多いんですけどね。

    【写真】
    ノササゲ野大角豆) マメ科
    つる性の多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/24 10:16:01
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    今年はあちこちでたくさん咲いているのを見かけました。
    特に珍しいものではないとはいえ、まずまずよく咲いていました。


    ノササゲ(野大角豆)


    でもが痛むのが早いのか、なかなかきれいに咲いているのにめぐり会わないんですよね。
    ちょっと高望みしすぎなんでしょうかね。
    せっかく咲いているんだからきれいなのをきれいに撮りたいと思うんですが。


    ノササゲ(野大角豆)


    マメ科らしい三角形の小葉が3枚一組の三小葉です。
    のあとにできる紫色の莢、莢が爆ぜて出てくるマットな紺色の豆と3回楽しめます。
    きれいな豆の莢を見つけたらまた載せることにしましょう。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノササゲ野大角豆マメ科野草多年草三小葉キク科ラン科尾根道

    春菊の播種と畑の様子

  • 2024/10/05 :
  • どうにも天気が悪いですね。
    もう10月だというのに秋の長雨が続いているようです。
    午後から雨の予報だったので朝から慌ててトウモロコシの跡地に畝をたててマルチを張り、春菊を播種しました。


    トウモロコシ跡地


    その後思った以上に雨が降ったので種が腐ってしまうかも・・
    春菊の種は安いし、まだ暖かいのでダメならまたまき直しましょう。
    実は春菊は別の場所にまいたんですけど、誤って登録のない農薬を使ってしまったのでやり直しました。
    その他の野菜たちの様子はこんなです。


    秋じゃが


    秋のジャガイモ、奥がデジマで手前がニシユタカです。
    地上に出てきたと思ったらあっという間に大きくなりました。
    遅れていたニシユタカも100%発芽したようで、結局出てこなかったのはデジマがひとつだけでした。
    ジャガイモの畝は8月に透明マルチをかけて太陽熱消毒をしておいたので雑草が少ないです。
    3週間ほどでしたが一定の効果があるみたいですね。


    白菜(ちよぶき70)


    白菜(ちよぶき70)は外葉が一気に大きくなり、マルチが見えないくらいになりました。
    すでに防虫ネットが窮屈そうです。
    葉が立ち上がっているのでちゃんと結球してくれると期待しています。
    播種から70日くらいで収穫できる品種なのであと一ヶ月ほどです。


    ブロッコリー


    ブロッコリーも日ごとに葉が大きくなってきました。
    極早生なので生育が早いみたいです。
    写真は撮っていないのですがニンジンの発芽率が悪いです。
    かなり歯抜けというか何もないところができてしまいそうなので、発芽していないところは生育の早いミニニンジンを撒いてみようかと検討中・・


    焼き芋メーカー


    サツマイモがまあまあ収穫できたので、焼き芋メーカーなるものを買ってみました。
    芋を1分レンチンしてから30分焼いて出来上がりとお手軽です。
    実際にやってみたところ、30分では短すぎのようで、1時間くらいかけて焼いた方がそれっぽいかも。
    サツマイモの味は掘ってからそれほど経っていないこともあってこんなものかな・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 春菊白菜ブロッコリージャガイモ長雨トウモロコシ農薬防虫ネットニンジン焼き芋

    ヒガンバナ(彼岸花) 

  • 2024/10/04 : 野の花
  • 今年もあちこちでヒガンバナの赤いが咲きました。
    過去の記録を見ると今年は少し遅めの開です。
    ヒガンバナは地中の温度で季節を判断するので、暑い夏だったということなんでしょうね。


    田んぼのヒガンバナ


    田んぼの畔で咲いていることが多いです。
    有毒なのでモグラやネズミ除けにするとか、畦を固めるとか、いざというときに毒抜きして食べるとか・・だそうです。

    【写真】
    ヒガンバナ彼岸花) ヒガンバナ科 有毒
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/29 13:00:56
    Tv 1/320
    Av 4.0
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらは尾根道沿いに咲いていたものです。
    どこに咲いていても鮮やかな赤なのでとても目立ちますね。


    尾根道のヒガンバナ


    ヒガンバナは突然茎を伸ばして大きなを咲かせるのが面白いですね。
    の後に葉を伸ばすんですけど、花が終わったら注目することもないのでヒガンバナの葉を観察した覚えはほとんどありません。
    同じ科でも葉が先に出るキツネノカミソリとは順番が逆です。


    ヒガンバナとチャバネセセリ


    これは翅の斑点が不明瞭なのでチャバネセセリでしょうか。
    カメラを構えていたら飛んできて吸蜜を始めました。
    セセリチョウの仲間は近づいてもお構いなしに吸蜜に夢中ということがよくあります。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒガンバナ彼岸花ヒガンバナ科有毒野草キツネノカミソリ多年草チャバネセセリ吸蜜

    葉物野菜の畝つくりとサツマイモ収穫

  • 2024/10/03 :
  • 雨が多いなぁと思っているうちに10月になってしまいました。
    秋冬野菜の準備を進めないといけないので今週は忙しいです。
    まずはトウモロコシの跡地に堆肥苦土石灰を入れて耕うんしました。


    トウモロコシの跡地


    長いこと放ってあったんですが、ようやくです。
    ここはロメインレタスの苗を作っているのでうまくいったら植える予定。
    左にもう一畝分のスペースがあるんですけど片付けきれず・・


    畝3本立てて・・


    こちらは以前に耕して堆肥やら発酵鶏糞を入れておいたところに80cm幅の畝を3本作りました。
    収穫したサツマイモを乾かしている間に穴あきマルチを張っておきました。
    一列はほうれん草の予定で、一般的にはマルチなしですじ蒔きすると思うんですが雑草対策でマルチ使用です。


    マルチ張り


    サツマイモ紅はるかの収穫をほぼ終わりました。
    前半に掘ったシルクスイートは好調だったものの紅はるかの収量はかなり寂しかったです。
    通販で取り寄せた苗は結果が今ひとつでした。
    同じ畝に植えていた地元で買った紅はるかの苗の半分以下かも。


    紅はるか収穫おわり


    地元で作られた苗が土との相性がいいんでしょうかね。
    収量の差は苗の違い以外に思い当たらないし・・
    次回からは地元で苗を調達することにします。


    里芋試し掘り


    最後は里芋の試し掘り、というか小さい株で葉が萎れてしまったのがあったので掘りました。
    株自体が小さかったので期待していませんでしたが思ったよりはよかったです。
    スーパーで売っているくらいの大きさのが25個ほどありました。
    里芋サツマイモよりも期待できるかも!?
    もうちょっとしたら大株を掘り起こしてみます。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 秋冬野菜トウモロコシ堆肥苦土石灰ほうれん草サツマイモ紅はるかシルクスイート里芋通販

    キバナアキギリ(黄花秋桐)

  • 2024/10/02 : 野の花
  • 暦は10月になりましたけど、もうしばらく9月のが登場します。
    キバナアキギリも秋の訪れを感じるです。
    でもまだ日中は少し動くと汗が出るくらいですね・・


    キバナアキギリ(黄花秋桐)


    当地ではあちこちに群生しているところがあります。
    9月下旬くらいに歩くとどこかしらで見ることができます。
    ごくおなじみのなので昨年は載せそびれてしまいました。

    【写真】
    キバナアキギリ黄花秋桐) シソ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/09/24 9:39:06
    Tv 1/250
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    例年、10月に入るとの数が減ってきます。
    今年はいつ頃まで見られるでしょうね。


    キバナアキギリ(黄花秋桐)


    当てにしていた大群落は、今年は倒木だか落ち枝だかのせいで立ち入り禁止になっていました。
    きれいな黄色で、一面に咲くと結構見ごたえがあります。
    来年は見られるといいんですけど。


    USB2.0


    自宅と畑の家の間のデータ持ち運び用に容量の大きいUSBメモリーを買いました。
    国産で128GBで1,138円は安いなと思ったら、なんとインターフェースがUSB2.0でした。
    いやぁ失敗、これは大事なところを見落としました。


    USB3.2


    ということで同じUSBメモリーUSB3.2版を買い直しました。
    税込み1,398円、送られてきたのは中国向けのパッケージ版で、製品に「USB3.2」の表示があります。
    KIOXIAなのでもちろん Made in JAPAN です。
    読み書きのスピードはそれほど変わらないような気がします。
    どっちにしてもずいぶん安くなりましたね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キバナアキギリ黄花秋桐シソ科野草多年草群落USBメモリーKIOXIAUSB3.2

    ようこそ!
    カレンダー
    09 | 2024/10 | 11
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR