<

![endif]-->

fc2ブログ

ネコノメソウ(猫の目草)

  • 2024/03/31 : 野の花
  • 淡い緑のグラデーションが早春らしい色合いですね。
    3月14日に載せたヨツシベヤマネコノメにやや遅れて咲きます。
    どちらもよく似ていますが、ヨツシベヤマネコノメは全体が同じような緑色です。


    ネコノメソウ(猫の目草)


    ネコノメソウの雄しべは4本、でもこの写真では見えませんね。
    ちょっと土を被っているようです。

    【写真】
    ネコノメソウ猫の目草) ユキノシタ科
    日本固有種多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/22 10:29:30
    Tv 1/320
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:準絶滅危惧(北多摩)
    埼玉県RDB2011:準絶滅危惧


    横から見ると葉が対生なのがわかります。
    よく似たヨツシベヤマネコノメは互生なので、案外違いがあるものです。


    ネコノメソウ(猫の目草)


    東京都、埼玉県ともに絶滅危惧種に指定されています。
    でも当地の湿地ではよく見かける植物で、特に珍しい植物ということもありません。
    ただこのところ荒れている場所が多く、全体的には減っているようです。


    ネコノメソウ(猫の目草)


    これは武蔵村山市の学習田で咲いていました。
    以前はたくさんあったものの激減しています。
    ミズバショウとか植えていますが、こういう元々ある植物を大事にしてほしいと思っています。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ネコノメソウ猫の目草ユキノシタ科野草多年草絶滅危惧ヨツシベヤマネコノメ湿地日本固有種

    エイザンスミレ(叡山菫)

  • 2024/03/30 : 野の花
  • コスミレタチツボスミレは葉が出てから蕾が出てが咲きます。
    なのでもうじき咲くなとか分かりやすいんですよね。
    エイザンスミレ芽と葉がほぼ同時に出てきます。


    エイザンスミレ(叡山菫)


    そのため何もなかったところに突然が咲いたように見えるんですよね。
    咲き始めのころの葉はとても小さいのが多いです。
    咲き終わったあとはびっくりするくらい大きくなるんですけど。

    【写真】
    エイザンスミレ叡山菫) スミレ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/22 9:58:57
    Tv 1/250
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    3月が意外と寒かったせいかエイザンスミレの登場は少しだけ遅めだったようです。
    その後見に行けていませんがそろそろの時期も終わりでしょうか。


    エイザンスミレ(叡山菫)


    過去の記録を見たら春の彼岸くらいが見頃のようでした。
    今年もそんなに遅いということもないんでしょうかね。
    最後は3月9日に咲いていた、今年一番最初に見たです。


    エイザンスミレ(叡山菫)


    細かく切れ込んだ葉が特徴的ですね。
    日本のスミレでこういう形の葉のスミレは3種類だけだそうです。
    ナンザンスミレ、ヒゴスミレは当地では自生しないと思いますので細かい切れ込んだ葉のスミレが咲いていたらこれでしょう。
    とはいえこのエイザンスミレも誰かが種を持ち込んだ可能性が濃厚ですし、園芸種のヒゴスミレも見たことがあるので・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : エイザンスミレ叡山菫スミレ科野草多年草コスミレタチツボスミレ彼岸ヒゴスミレ

    ウグイスカグラ(鶯神楽)

  • 2024/03/29 : 野の花
  • 3月が意外と寒かったおかげでウグイスカグラもやや遅めのようです。
    彼岸を過ぎたというのにまだが少なめでした。
    ようやく気温が上がるようなので一気にが増えるんじゃないでしょうか。


    ウグイスカグラ(鶯神楽)


    ウグイスカグラはいろいろと変異があります。
    1枚目の写真は花茎が長く、枝からぶら下がるように咲いていました。
    こういうのが多いように思います。

    【写真】
    ウグイスカグラ鶯神楽) スイカズラ科
    落葉低木
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/23 11:11:46
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらは花茎がほぼないくらい短いもので、真横を向くように咲いていました。
    花柱も短めのようです。


    ウグイスカグラ(鶯神楽)


    最後のはひとつの花茎子房がふたつ、それぞれ花が咲いています。
    こういうのも特に珍しいものではなく、たまに見かけます。
    ほぼすべての花が花茎ひとつに子房ふたつという木も見たことがあります。


    ウグイスカグラ(鶯神楽)


    ウグイスカグラは変異がいろいろあるので毎年少しずつ観察しています。
    ・・が、花茎の長短、花柱の長短、花の色などあまり関連がないような。
    個体差がある植物くらいに思っておけばいいのかもしれません。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ウグイスカグラ鶯神楽スイカズラ科落葉低木彼岸変異花茎子房個体差

    タネツケバナ(種漬け花)

  • 2024/03/28 : 野の花
  • 毎年早春の田んぼで咲いているタネツケバナ、久しぶりの登場です。
    おなじみのなのでスルーしがちです。
    今年は春の到来が少し足踏み状態だったので登場となりました。


    タネツケバナ(種漬け花)


    十文字に開いた四弁四強雄蕊アブラナ科らしい姿です。
    早い年は2月中に咲き始めますが今年は少し遅めでしょうかね。

    【写真】
    タネツケバナ種漬け花) アブラナ科
    越年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/16 12:30:20
    Tv 1/640
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ここの一群は日当たりがいいのか賑やかに咲いていました。
    写真に撮るとそうでもないかも・・


    タネツケバナ(種漬け花)


    種もみを水につけて浸種する時期に咲くのが名前の由来だそうです。
    関東の浸種時期っていつ頃なんでしょうか。
    最後は3月23日のタネツケバナです。


    タネツケバナ(種漬け花)


    お天気が今ひとつで寒かったせいもあってか花が半開きくらいでした。
    もうじき一気に暖かくなる予報が出ているので田んぼ一面に咲くようになるでしょう。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : タネツケバナ種漬け花アブラナ科野草四強雄蕊越年草種もみ浸種田んぼ

    トウモロコシの苗作りの練習

  • 2024/03/27 :
  • 最初に作ったトウモロコシ連結ポット苗の成績が芳しくなかったので少しやり方を変えて作ってみることにしました。
    ゴールドラッシュの種は高いのでどうしようかと思っていたらダイソーで2袋110円の種を見つけたので買ってきました。
    これで試してみます。


    ダイソーの種


    安いと思ったら一袋に8個しか入っていませんでした。
    真っ赤になっているのは消毒してあるからで、本来の色は黄色です。
    木の棒は種穴の深さを一定にするために作った穴あけ器です。


    2袋で16個


    単純に丸い棒に穴をあけてRピンを挿してそれ以上刺さらないようにしただけです。
    これはYouTubeの動画で見つけたのでパクリました。
    培土は下半分に育苗培土、上半分に種まき培土、覆土はバーミキュライトにしました。


    ダイソーの種をまいた


    これを即席の育苗ドームに小さな育苗ヒーターを入れて夜間15℃キープで行ってみます。
    週末は気温が上がるようなのでヒーターを使うのは今週中だけになりそうです。
    発芽の状況見て残っている種もまいてしまおうか・・


    3月26日時点のトウモロコシ


    3月23日に載せたトウモロコシの苗はこんな感じで、早いのは2枚目の本葉が出始めていました。
    ただし遅いのはようやく出てきたというのもあって発芽が全然揃っていません。
    あれこれ不手際があったもののこのトレイは8割近く発芽したようです。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : トウモロコシ連結ポットゴールドラッシュダイソー消毒育苗培土種まき培土バーミキュライト発芽パクリ

    アセビ(馬酔木)

  • 2024/03/26 : 野の花
  • 3月の気温が低めだったせいかアセビも開が遅めのようです。
    ここ数年は2月下旬から3月のはじめあたりに撮っていました。
    今年は3月上旬に咲き始めたものの中旬すぎてようやくが増えてきました。


    アセビ(馬酔木)


    また、今年は昨年咲いたの咲き殻がたくさん残っていました。
    そのせいかの数自体が少ないようです。

    【写真】 
    アセビ馬酔木) ツツジ科 有毒
    常緑低木
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/23 10:45:04
    Tv 1/160
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    どこの木もそうかというとほかの場所は確認していませんが。
    こちらは3月10日の咲き始めのころのです。


    アセビ(馬酔木)


    少し赤味が入ってピンク色に見えますね。
    白もいいですがピンクもまたかわいらしいです。
    そういえば以前に1月の高台寺でピンクのアセビが咲いているのを見た記憶がありますが、京都のほうが暖かいのでしょうか。


    白いタチツボスミレの花


    寒さが続く状況ではありますが着実にスミレの花は増えつつあります。
    コスミレに続いてタチツボスミレも見ごろのようです。
    このタチツボスミレはほぼ白花でした。
    ほんの少し紫条が残っています。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アセビ馬酔木ツツジ科有毒常緑低木高台寺京都コスミレタチツボスミレ

    センボンヤリ(千本槍)

  • 2024/03/25 : 野の花
  • センボンヤリの開情報をいただいたので私も探しに行きました。
    秋の毛槍がたくさん立っていた場所を行ったり来たり・・
    まだちょっと早すぎるのかなと思ったら、ありました。


    センボンヤリ(千本槍)


    まだ茎が短く、ようやく咲いたところのようです。
    でも頭は舌状の数も多いし形もきれいです。
    もう少し暖かくなったら背の高いが咲くでしょうね。

    【写真】
    センボンヤリ千本槍) キク科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/22 10:39:42
    Tv 1/400
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    もう少し探したら少し背が高いが近くにありました。
    この日この場所で見つけた花はこのふたつだけでした。


    センボンヤリ(千本槍)


    周辺に小さな葉をたくさん確認できたので、もう少ししたらいっぱい咲きそうです。
    これから暖かくなるようなので来週末は期待しています。
    最後はセンボンヤリの秋の花、というか花後の「毛槍」です。


    センボンヤリ(秋の花の綿毛)


    秋の花は閉鎖花で、いきなり綿毛になってしまいます。
    春の花で遺伝子交換、秋の花で確実に子孫を残すという巧みな戦術です。
    最後の写真は以前に載せたものの使いまわしですが、同じ場所のものなので再掲です。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : センボンヤリ千本槍キク科野草毛槍多年草閉鎖花遺伝子綿毛

    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)

  • 2024/03/24 : 野の花
  • 今年は暖冬といわれていたので春の訪れも早いかと期待していました。
    しかしなんだか寒い3月になっちゃいましたね。
    昨日は小雪がちらついた時間もありました。


    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)


    野のはここにきて足踏み状態になってしまいました。
    週明けは気温が少し上がるようなので一気に季節が進むかもしれませんね。

    【写真】
    ヒメオドリコソウ姫踊子草) シソ科
    越年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/15 10:41:23
    Tv 1/320
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ヒメオドリコソウの登場もやや遅かったようです。
    先週と今週であまり増えているようでもなかったです。


    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)


    ホトケノザに似た小さなは色鮮やかできれいです。
    かと思えば真っ白なアルビノが登場することもあります。
    毎年咲く場所があるので見に行ってみたら今年も白花の一群が咲いていました。
    だけでなく葉の紫色もないのでアントシアニンが作れないのでしょう。


    ヒメオドリコソウ(姫踊子草)の白花


    ヒメオドリコソウはずっと前から知っている植物でした。
    湿ったところに生えていて、踏むと独特の青臭いにおいがします。
    これがどうも日陰のにおいという記憶があって、いい印象がなかったんですよね。
    今は春を告げるだと思っていますけど。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒメオドリコソウ姫踊子草シソ科野草越年草アルビノ白花ホトケノザアントシアニン

    トウモロコシの苗なんですが・・

  • 2024/03/23 :
  • 先週連結ポット播種したトウモロコシがようやく発芽しました。
    しかし発芽率がよくない・・
    このところ気温が低いので温度不足か、または水が多すぎた!?


    トウモロコシの苗


    このあたりは並んで出てきていましたが、まだ出てきてないのもあります。
    49穴の連結ポット4枚分撒いて出てきているのが半分弱くらいです。
    ちょっと掘り返してみたら発芽しているのが7割くらいっぽい。
    とりあえずあと4枚分作ろうと思っていましたが残りは畑に直播にするか検討中です。


    一番大きいやつ


    この子が一番大きいやつ。
    来週は少し気温が上がるようなのでもうちょっと出てきてくれるといいのですが。
    とりあえず手持ちの資材でなんちゃって育苗箱を作ろうか!?
    ちなみに品種はゴールドラッシュというやつです。

    ぜんぜん関係ない話ですが、このところ迷惑メールがたくさん来ます。
    件名は「警察庁について」です。


    迷惑メール1


    こちらは3月12日に来たものです。
    噴飯ものの幼稚な内容で、これでひっかかる人っているんですかね。
    銀行口座はこの名義で実際に作ってるんでしょうかね。
    ネット振り込みするふりして確認してみようかとも思いましたがばかばかしいのでやめました。


    迷惑メール2


    こちらは3月21日に来たもので内容はほぼ同じながら口座の数が増えてました。
    口座名義人がぐちゃぐちゃです。
    文章の冒頭「警察庁について 私たちは警視庁です。」って、警察庁と警視庁の違いも知らないのでしょうか。
    面白かったので全文載せておきます。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 連結ポット播種トウモロコシゴールドラッシュ発芽直播育苗箱迷惑メール警察庁

    アオイスミレ(葵菫)

  • 2024/03/22 : 野の花
  • 毎年同じ場所で確認しているアオイスミレ、今年も咲きました。
    2023年は3月7日でもっとたくさん咲いていたので少し遅めでしょうか。
    こちらの写真は3月17日に別の場所で撮ったものです。


    アオイスミレ(葵菫)


    この冬は暖冬傾向ということだったのでもっと早く咲くかと思ったんですけど意外でした。
    農作物ではブロッコリー暖冬で育ちすぎて出荷が早まり、ここに来て品薄だそうです。

    【写真】
    アオイスミレ葵菫) スミレ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/17 13:02:13
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ようやくの数が増えてきたかなという状態でした。
    5日ほど経ったので現在はもっとたくさん咲いているでしょう。


    アオイスミレ(葵菫)


    スミレの中ではが小さい部類で、縦1センチちょっとくらいです。
    が小さいせいか後方にぐっと反り返る距がえらく太く見えますね。
    この場所のはほぼ白いでしたがやや紫かかったものが多いです。


    アオイスミレ(葵菫)


    こちらが定点観測している場所ので、3月10日のです。
    上の2枚とは少しの色が違います。
    3月10~17日に4ヶ所でアオイスミレを見てきましたが、全般的に少し遅めのようです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アオイスミレ葵菫スミレ科野草多年草暖冬スミレ定点観測ブロッコリー

    シュンラン(春蘭)

  • 2024/03/21 : 野の花
  • 当地でここ20年ほどで確認されているラン科の植物は26種類ほどあります。
    その中で一番早く咲くのがシュンランで、ランの仲間というよりも野のとしても特に早く咲くほうだと思います。
    まだ朝晩は寒かったりする時期に咲くものの春到来を感じるです。


    シュンラン(春蘭)


    昨年は3月8日に撮ったを載せていましたので、今年もほぼ同じ時期に咲いたようです。
    今年はナラ枯れ対応なのか切られた木が置いてあったりして、シュンランの数が少し減ったように思います。

    【写真】
    シュンラン春蘭) ラン科
    シンビジウム属の多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/09 13:48:26
    Tv 1/160
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    針金のように硬くて長い葉に囲まれるように咲いてたりするので撮りにくいです。
    もう少し暖かいと茎が長くなると思うんですけどね。


    シュンラン(春蘭)


    弁がずい柱や唇弁に覆いかぶさるようになっていて、色鮮やかな部分を隠しています。
    あまり目立ちたくないんでしょうかね。
    ラン科らしく弁3枚、萼片も3枚です。


    シュンラン(春蘭)


    最後は一週間ほど経ってから見に行った際の花で、一気に花の数が増えて多くの株に花が咲いていました。
    シュンランも他の地生蘭と同じく菌類から有機物をもらっているそうです。
    ナラ枯れなどの影響がないといいのですが。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : シュンラン春蘭ラン科野草多年草シンビジウム地生蘭ランナラ枯れ

    畑のレイアウトを考えよう

  • 2024/03/20 :
  • ・・なんて、まだ考えていなかったのか!?
    とか言われそうですが、あれこれ準備しないといけないことが多いのです。
    今週はを立てる位置決めをしました。


    畑の測量中


    写真が小さいのでよく見えないかもしれませんが、黄色い水糸を張っての位置に杭を立てました。
    は1.6mに一本の割合で写真の左右方向(南北)に作っていく予定です。
    の一番幅が広いところでおよそ10mのが18本できそうです。
    さらに縦長のところに30mのが10本くらいいけるかも。
    実際に計測してみると想定以上に広いですね・・種とか買い足そう。


    このあたりに里芋かな・・


    黄色い花は大根菜花です。
    先週耕うん機をかけたもののの中にまだたくさんの大根が残っていたので撤去してまわりました。
    の周囲のは抜ききれないので今後少しずつ撤去していこうと思います。


    撤去した大根


    結構大きいのもありました。
    半日で30本くらいは抜いたと思います。
    まだ残っているようなら畝立てするときに取り除くことにしましょう。
    ということで、来週は暖かくなるようなので4月の植え付け、播種に向けて堆肥とか苦土石灰入れて畝立てを開始します。


    里芋の種芋


    農協の直売所で里芋種芋を売っていたので買ってきました。
    ひとつ1kgかな、25個くらい入って600円は安いと思います。
    無事に発芽してくれるといいんですけどね。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 畝立て大根耕うん機測量水糸菜花里芋種芋

    ナズナ(薺)

  • 2024/03/19 : 野の花
  • いわゆるペンペン草春の七草ナズナです。
    季節の進みが遅いなと思いつつも、ナズナだけはここしばらくですっかり増えました。
    寄居の畑にも一面に咲いていました。


    ナズナ(薺)


    春のというよりはそこら辺の普通の雑草ですね。
    引っこ抜いてみると深くまで根を伸ばして驚いてしまいます。
    ちなみに太くて長いナズナの根は食べられるそうなので、食糧難に備えて覚えておきましょうか・・

    【写真】
    ナズナ) アブラナ科
    越年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/16 13:28:21
    Tv 1/400
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    アブラナ科らしく、雄しべ6本のうち4本が長い四強雄蕊(四長雄蕊)です。
    この写真だと小さくてわかりにくいですかね。


    ナズナ(薺)


    が咲いているのにすでに子房が茶色くなって種子が成長しているのが見えます。
    それにしてもすごい数の種子ができますよね。
    序の中心部から次々と蕾が育ってどんどんが咲くので凄まじい数の種子ができそうです。


    ナズナ(薺)


    調べてみたら三角形の実の中には20~30個の種子が入っているとか。
    果たして一本の茎にいくつくらいの実ができるんでしょうね。
    あちこちで大量に生えているのもわかる気がします。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ナズナアブラナ科野草雑草春の七草ペンペン草越年草四強雄蕊

    ヒメカンスゲ(姫寒菅)

  • 2024/03/18 : 野の花
  • カヤツリグサ科らしい地味なです。
    2月25日に載せたミヤマカンスゲによく似ていますが、こちらのほうがはるかに小さいです。
    葉の幅がミヤマカンスゲと比べると細く、茎も小振りなので分かりやすいです。


    ヒメカンスゲ(姫寒菅)


    相変わらずカヤツリグサ科は苦手にしています。
    とはいえさすがにこれは見間違うことはないですね。
    当地では最も早い時期に咲くのひとつだと思います。

    【写真】
    ヒメカンスゲ姫寒菅) カヤツリグサ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/09 13:08:07
    Tv 1/400
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これで十分開している状態です。
    一番上のふさふさが雄小穂(雄)で、ちょっと触っただけでふわっと粉が飛びます。
    風媒花であることがよくわかりますね。


    ヒメカンスゲ(姫寒菅)


    茎の途中にいくつかついているのが雌小穂(雌花)で、これも地味な花です。
    とはいえスゲ属の中では目立つほうかもしれませんが・・

    最近はこういう落ち枝や倒木が目立ちます。


    落ち枝


    この場所は梅雨時に毎年ホタルブクロが咲くんですけど大丈夫か!?
    ナラ枯れの被害も進行中とのことで狭山丘陵の真ん中を縦断する縄竹橋を通る道は今後2年くらい通行止めになるそうです。
    早く復旧してくれるといいのですが。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒメカンスゲ姫寒菅カヤツリグサ科野草多年草ミヤマカンスゲ風媒花落ち枝ホタルブクロ

    全面耕うんは大変だ・・

  • 2024/03/17 :
  • 畑に堆肥土壌改良材の投入後に畑全体を耕うん機で耕しました。
    堆肥を入れた日は午後から雨が降る予報だったので時間との勝負でした。
    本当は前日の午後に堆肥土壌改良材を投入し、雨が降る前に全面耕うんと考えていました。
    ・・が、業者さんの都合で堆肥散布が翌日に延期になってしまったので時間切れです。
    結局全体の三分の一くらい耕うん機をかけたところで雨天順延となりました。
    翌日は天気が回復したので午後から作業再開です。


    残り半分・・


    これで全体の三分の二くらい終わったところです。
    多品種の植え付けを行う予定なので畑全体を耕すのは最初だけとはいえ、一反五畝に小型の耕うん機だと効率悪いです。
    かといってトラクターが必要になる機会は最初以外はなさそうだし。


    全面耕うん完了


    結局、一反分を耕すのに3時間以上かかってしまいました。
    特に堆肥散布車に踏まれて硬くなったところは2回耕うんしたのもあって時間がかかりました。
    おかげで土が柔らかく復活しましたが・・
    ということでとりあえず今週の作業予定はクリアしました。
    しかしこれは疲れました・・翌日は久々に筋肉痛が来ました。
    実は利用権設定が4月1日からなので地主さんにご了解いただいて3月中は圃場の準備だけすることにしました。


    フデリンドウ(筆竜胆)


    一週間ぶりで歩いた狭山丘陵、フデリンドウがいくつか顔を出していました。
    よく見ると花芽が付いているみたいですね。
    花が咲くのはもうちょっと先です。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 堆肥土壌改良材耕うん機雨天順延トラクター堆肥散布車筋肉痛圃場フデリンドウ花芽

    フラサバソウ(フラサバ草)

  • 2024/03/16 : 野の花
  • 先週咲き始めたフラサバソウが増えてきました。
    オオイヌノフグリをそのまま小さくしたような姿形です。
    オオイヌノフグリとタチイヌノフグリの中間くらいの大きさです。


    フラサバソウ(フラサバ草)


    和名はフランスの植物学者であるアドリアン・ルネ・フランシェ(Adrien René Franchet)の「フラ」とポール・アメデ・リュドヴィク・サヴァティエ(Paul Amédée Ludovic Savatier)の「サバ」を取ってフラサバソウだそうです。
    こういう命名の仕方もあるんですね。
    これが標準和名ということなので漢字表記はありません。

    【写真】
    フラサバソウフラサバ草) オオバコ科
    越年草
    別名:ツタバイヌノフグリ(蔦葉犬の陰嚢)
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/15 11:16:36
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    オオイヌノフグリと比べるとかなり疎らな咲き方です。
    このくらい咲いていたら盛りじゃないでしょうかね。


    フラサバソウ(フラサバ草)


    特に珍しい植物でもないようですけど、当地では一ヶ所でしか見たことがありません。
    目立たない植物なので気がついていないだけだろうと思います。
    ・・と昨年も書いてましたが他の場所では見つかっていません。


    フラサバソウ(フラサバ草)


    一週間前にコスミレやタチツボスミレ、エイザンスミレが咲き始めていました。
    今週は季節の進捗を期待して歩いてみたものの大差ないかな・・
    じれったいですね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : フラサバソウフラサバ草オオバコ科野草越年草雑草ツタバイヌノフグリオオイヌノフグリスミレ

    土壌改良材を撒く

  • 2024/03/15 :
  • 畑全体に堆肥を投入したあとで土壌改良材を撒きました。
    使用したのはAG土力というやつです。
    天然ゼオライト繊維分解菌線虫捕食菌を添加してあり、残渣処理や線虫対策に効果ありとのこと。


    AG土力


    一袋12kg入りで10アール当たり6袋とのことなので10袋準備しました。
    たまたま軽トラを買った中古屋さんの近くに販売店があったのでトラックの引き取りついでに立ち寄って買っておきました。
    アマゾンとか楽天とかの通販でも売っていますけど、実店舗で買ったほうがかなり安かったです。
    一袋2千円ほどでした。


    AG土力は細かい石という感じ


    形状は細かく砕いた石といった感じです。
    重みがあるので撒きやすく、粉末みたいに風で飛ばされることはありませんでした。
    ある程度の大きさがある粒なのでどこにどのくらい撒いたかもすぐに分かりました。
    ただし重量があるので撒くのは体力が要りますが・・
    一輪車に一袋分を出して撒きながら移動、1時間半くらいかかって8袋分96kgを散布しました。
    目分量で撒いたにしてはちょうどいい量でした。


    一輪車に出して撒く


    最近は微生物資材がはやっているようですね。
    カルスNCRなんかが人気のようですが、値段が高くて手が出ません。
    借りた畑は長年耕作していなかったということだったので入れてみましたけど、効果のほどはどうでしょうね。
    なおAG土力籾殻や米ぬかなどを発酵した植物性の堆肥と一緒に使うと線虫捕食菌のエサになるのでおすすめだそうです。
    そのため籾殻などを発酵した堆肥(→これ)と組み合わせて使ってみました。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 土壌改良材AG土力堆肥ゼオライト繊維分解菌線虫捕食菌軽トラ一輪車カルスNCR籾殻

    ヨツシベヤマネコノメ(四蕊山猫の目)

  • 2024/03/14 : 野の花
  • 3月になったし、ヨツシベヤマネコノメも咲いているはずと思って見に行きました。
    予想どおり咲き始めていました。
    昨年は3月11日に撮っていたので今年も大体同じ時期かと思います。


    ヨツシベヤマネコノメ(四蕊山猫の目)


    ヤマネコノメソウの雄しべは8本ですが当地のものは4本です。
    毎年8本のものを探しているものの見つかっていません。
    私が知る限り当地の生育地はごく限られているので絶滅危惧II類というのも妥当かなと思います。

    【写真】
    ヨツシベヤマネコノメ四蕊山猫の目) ユキノシタ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/09 14:12:09
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2020:絶滅危惧II類(北多摩) ※ヤマネコノメソウ


    後に種ができた状態が猫の目に似ているというんですけどどうでしょうね。
    2023年3月26日の日記に写真を載せています。


    ヨツシベヤマネコノメ(四蕊山猫の目)


    が咲いたら2週間かそこらで種子ができてしまうようです。
    春先に木々の葉が生い茂る前の短期決戦という戦術でしょうか。
    そういえばネコノメソウはまだ咲いていませんでした。
    ヨツシベヤマネコノメのほうが開時期が早いようです。


    ヨツシベヤマネコノメと龍の玉


    ヨツシベヤマネコノメの隣にジャノヒゲの実が色づいていました。
    龍の玉なんて言われますね・・ドラゴンボールです。
    龍の持っている玉は如意宝珠、思いや願いを意のままに叶える力があるんだそうです。
    春先早々にこれを見つけたので何かいいことがあるか!?

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヨツシベヤマネコノメ四蕊山猫の目ユキノシタ科多年草絶滅危惧野草ネコノメソウジャノヒゲドラゴンボール

    堆肥散布車

  • 2024/03/13 :
  • 今週のの作業目標はこんな感じです。
    全体に堆肥を投入する
    全体に微生物資材を投入する
    ・耕す
    15アールの全体に堆肥をまくのは手作業だと大仕事なので堆肥散布車に入ってもらいました。


    堆肥散布車到着


    投入した堆肥は6000リットル(6立方メートル)です。
    すごい量のように思えますが1㎡あたり4リットルなので薄くまく感じです。
    作業が始まりました。


    堆肥を散布中


    柔らかい土をものともせず堆肥散布車を行ったり来たりしつつ堆肥を散布していきます。
    所要時間は計測していませんが、30分もかからなかったと思います。
    これは人力だとひとりではできませんね。


    どうしてもムラがある・・


    お願いしたのはアイル・グリーンテックという会社で、寄居に堆肥工場があってからも近いです。
    かかった費用は1万3千円+消費税、これが高いのか安いのかよくわかりませんが思ったほど高くないなというところです。
    見ているだけなので楽なんですけど予想通り畑の土は堆肥散布車に踏み固められてました。
    何度か耕うん機かけないといけないようです。


    堆肥


    散布してもらった堆肥は食品残渣籾殻コーヒー粕などを発酵したものだそうです。
    茶色い籾殻みたいに見えますね。
    すごく軽いので自力でまけないことはないかなとは思ったんですが、見た目以上に畑が広いので堆肥散布車をお願いして正解でした。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 堆肥散布車堆肥散布耕うん機籾殻食品残渣コーヒー発酵費用

    タチツボスミレ(立坪菫)

  • 2024/03/12 : 野の花
  • 先日載せたコスミレほどではないにしろ、タチツボスミレも咲き始めました。
    これなんかは色も形もタチツボスミレらしいかなと思います。
    淡い色合いがいいですね。


    タチツボスミレ(立坪菫)


    当地の丘陵で一番多いスミレ、というより日本のスミレといったらこれかなと思います。
    松尾芭蕉の俳句に詠まれているのもタチツボスミレといわれてますね。

    【写真】
    タチツボスミレ立坪菫) スミレ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/09 12:57:09
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    まだほんの咲き始めで、の数も少ないです。
    もう少ししたら薄紫のがずらっと並んで咲くんですが、そういう光景が見られるのはもうちょっと先です。
    春を待ちわびたように落ち葉を掻きわけて咲いているような姿も早春らしくていいものです。


    タチツボスミレ(立坪菫)


    タチツボスミレは変異が大きかったり交雑したり、バリエーションが豊かで面白いです。
    、赤斑、オトメスミレ、マルバタチツボスミレ等々・・
    今年はどこまで見ることができるかわかりませんが、探せる範囲で探してみようと思います。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : タチツボスミレ立坪菫スミレ科野草多年草コスミレオトメスミレスミレ松尾芭蕉

    オオアラセイトウ(大紫羅欄花)

  • 2024/03/11 : 野の花
  • 3月になったしオオアラセイトウもそろそろ咲き始めているだろうと思っていました。
    咲き始めているどころではなかったですね・・
    なんだかもう春本番みたいな咲きっぷりです。


    オオアラセイトウ(大紫羅欄花)


    急に季節が進んだような気分になってしまいました。
    もっともこんなに咲いていたのは一ヶ所だけで、他は咲き始めといった感じでした。
    日当たりのいいところだったので条件がよかったのでしょう。

    【写真】
    オオアラセイトウ大紫羅欄花) アブラナ科
    帰化植物越年草
    別名:ハナダイコンショカッサイムラサキハナナなど
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/09 14:17:33
    Tv 1/320
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    この日、最初に見たがこちら。
    まだ開している株は疎らで、ようやく咲き始めたかと思ったのですが・・


    オオアラセイトウ(大紫羅欄花)


    その後に1枚目の写真の場所を見つけてびっくりでした。
    3月9日だったので早いところはこのくらい咲いていても不思議はないですかね。
    他の場所も盛りになるのももうじきでしょう。


    オオアラセイトウ(大紫羅欄花)


    この週末は早春の花をあれこれ見つけることができました。
    とはいってもようやく咲き始めたばかりで本格的な花の季節はもう少し待たないといけないようです。
    春先は季節の進みがじれったいですね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オオアラセイトウ大紫羅欄花アブラナ科野草帰化植物越年草ハナダイコンショカッサイムラサキハナナ

    コスミレ(小菫)

  • 2024/03/10 : 野の花
  • おお~、咲いているじゃないですか、コスミレ
    2月下旬にちらほら咲いていただけでしたが、これくらい咲いたら載せてもいいでしょう。
    この一角だけ真っ盛りといった雰囲気でした。


    コスミレ(小菫)


    とはいえ咲いていたのは日が当たる条件のいい場所だけでした。
    他の場所はまだちらほら咲いているくらいです。
    他にもたくさん咲く場所があるので様子を見に行ってみましょう。

    【写真】
    コスミレ小菫) スミレ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2024/03/09 13:22:23
    Tv 1/200
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    スミレって横から見るとだいぶ印象が違いますね。
    当地ではコスミレはたくさん咲くのですっかり見慣れたですが、角度を変えてみてみるのもちょっと新鮮です。


    コスミレ(小菫)


    いよいよ待ち焦がれたが来ましたね。
    2時間ほど歩いてスミレ3種類、そのほか7種類、あわせて10種類ほどのを撮ってきました。
    これから次々とが登場してくるでしょう。


    エイザンスミレ(叡山菫)


    気の早いエイザンスミレがいくつか咲いていました。
    と葉が同時に出るので何もないところに突然咲くような印象です。
    これは来週末あたりはたくさん咲くのではないでしょうか。
    もっともこの花咲爺が種を蒔いた説が濃厚ですが・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コスミレ小菫スミレ科野草多年草エイザンスミレスミレ花咲爺

    ダイコンソウ(大根草)

  • 2024/03/09 : 野の花
  • 夏から秋にかけて丘陵のあちこちで咲いているです。
    名前は大根ですがアブラナ科ではなくバラ科です。
    は五弁で多数の雌しべがあり、バラ科らしいだなと思います。


    ダイコンソウ(大根草)


    名前の由来は根生葉の形が大根に似ているということだそうです。
    どっちかというとイチゴの葉に似ているような気がしますがどうでしょうね。
    上のほうの葉は単葉なのでぜんぜん大根っぽさはないです。

    【写真】
    ダイコンソウ大根草バラ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2023/08/07 9:47:01
    Tv 1/100
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    はきれいな黄色ではありますが疎らにしか咲いてくれません。
    群生しているところもあるんですけど、それでもは疎らに感じます。


    ダイコンソウ(大根草)


    もう少したくさん咲いたら見栄えがしそうなのに、惜しいです。
    誰かに見せるために咲いているわけではないよと言われてしまいそうですが。


    秩父鉄道の貨物列車


    昨日載せた秩父鉄道のラッピング電車に続いて貨物列車が来ました。
    秩父鉄道は今も石灰石の輸送をしているので頻繁に貨物列車がやってきます。
    群馬県の神流町の鉱山から全長23kmのベルトコンベアで秩父まで石灰石を運び、そこから貨車に積んで鉄道で輸送するそうです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ダイコンソウ大根草バラ科野草多年草根生葉大根秩父鉄道貨物列車

    オオヒヨドリバナ(大鵯花)

  • 2024/03/08 : 野の花
  • 相変わらずの2023年載せそびれシリーズです。
    3月に入ってあれこれ春のが登場してきたようなので、フィールドに出られたら今年のを載せようと思います。
    来週は畑の作業予定があるのでこの週末の天気次第というところです。


    オオヒヨドリバナ(大鵯花)


    昨年は2022年と同じく7月9日に撮っていました。
    過去の記録を確認したら7月5~10日くらいに撮っていることが多かったです。
    猛暑の影響はあまりなかったんでしょうか。

    【写真】
    オオヒヨドリバナ大鵯花) キク科
    多年草
    別名:ヒヨドリバナ(鵯
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2023/07/09 13:42:08
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    とはいってもオオヒヨドリバナは長いこと見られるなんですよね。
    大抵は咲き始めたころに撮るので開花時期の目安くらいにはなるかと思います。


    オオヒヨドリバナ(大鵯花)


    ひとつの頭花は4~5個の筒状花を束ねたようになっています。
    たくさん見える白い棒状のものは花柱(雌しべの先端)で、ふたつに裂けているのでひとつの小花から2本出ているように見えます。
    こうして見ると秋の七草のフジバカマとよく似ていますね。


    秩父三社トレイン


    久しぶりに秩父鉄道に乗ったら、ド派手なラッピング電車が来ました。
    私が乗るのとは逆方向だったのでこの列車には乗りませんでしたが・・
    秩父三社トレインだそうで、ということは図柄は秩父神社、三峯神社、宝登山神社ということでしょうかね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : オオヒヨドリバナ大鵯花キク科野草多年草ヒヨドリバナフジバカマ秩父鉄道秩父三社トレイン

    アキノタムラソウ(秋の田村草)

  • 2024/03/07 : 野の花
  • 毎年梅雨明け前から咲き始め、秋が深まるまでどこかで咲いています。
    を見ることができる期間の長さとしてはトップクラスと言っていいくらい長いこと咲いています。
    とはいえきれいなのはやはり咲き始めのころでしょうね。


    アキノタムラソウ(秋の田村草)


    の色はやや紫色っぽい水色か、藤色といったところでしょうか。
    シソ科らしく茎の周囲に輪生して咲いています。
    長い穂に間隔を開けて段々にが咲くのでなんだか間延びしたような姿に思えます。

    【写真】
    アキノタムラソウ秋の田村草) シソ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2023/07/26 9:46:43
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらの丘陵ではごくありふれた植物で、時期にはどこかしらで見かけます。
    よく似た植物でナツノタムラソウというのがあります。
    ナツノタムラソウは一度も見たことがありません。


    アキノタムラソウ(秋の田村草)


    見分けのポイントは雄蕊の形状だそうです。
    アキノタムラソウの雄蕊は最初は上向きにまっすぐ伸びて、時間がたつと横向きにくるっと曲がってしまいます。
    ナツノタムラソウは前方に突き出すような形なのであったらすぐにわかると思うんですが。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アキノタムラソウ秋の田村草シソ科野草多年草ナツノタムラソウ梅雨水色藤色

    軽トラと耕運機

  • 2024/03/06 :
  • を借りるに際して真っ先に買ったのが軽トラです。
    これがないと何もできないんですよね。
    月曜日に熊谷の中古屋まで軽トラの引き取りに行きました。
    今や軽トラはアメリカやオーストラリアでも結構な人気だそうで、中古も案外高いです。
    ネットで検索してよさそうなのを見つけて店に行ってみたらたまたまセールか何かでネットで見た時よりも10万くらい安くなっていたので即決しました。


    軽トラ(ホンダアクティー)


    ベースキャンプ(用の借家)からまで3kmほどあるので荷台に耕運機を積んでいきます。
    を借りるに際して一番高い買い物でした。
    ちなみに2015年式、走行距離58千キロ、車検2年付きで47万円でした。
    久しぶりのマニュアル車、結構楽しいです。

    火曜日は耕運機が来ました。
    まで農機具屋さんが持ってきてくれて、試運転までしてもらいました。
    ホンダのFU700JRMというやつで、こちらは軽トラの半分くらいの値段でした。


    耕運機もホンダ


    の広さからするとトラクターが欲しいところではありますが置く場所も予算もないのでこれでいきます。
    所沢で参加していた畑は2反あまりの広さでしたが小型の車軸式の耕運機で賄っていたので何とかなるでしょう。
    多品種少量生産だと一度に耕す面積も小さいですからね・・最初は大変そうですけど。


    春の雪


    早速堆肥を入れて耕したいところですがなんと積雪のため作業は延期です。
    作業できるのは来週初めになるかも・・

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 軽トラ中古耕運機アクティーホンダトラクター堆肥予算積雪

    シシウド(猪独活)

  • 2024/03/05 : 野の花
  • 当地では限られた場所にしかない植物です。
    2022年、2023年と2年続けて接近戦が挑めませんでした。
    鉄柵の向こうの水源地にたくさん咲いているのが見えたんですがこれが精一杯でした。


    シシウド(猪独活)


    年によって数本が遊歩道わきに咲くことがあります。
    2022年は何本か生えていたので期待していたらある時バッサリ草刈りにやられて姿を消してしまいました。
    ・・残念。

    【写真】
    シシウド猪独活) セリ科
    多年草
    開花して結実すると枯れてしまう一稔生草本
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2023/07/31 10:03:35
    Tv 1/800
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これも柵から少し離れたところに咲いていて近寄れませんでした。
    立ち入り禁止の水源地にはかなりの個体数がありそうです。
    ちょっとだけ中に入れてもらえませんかねぇ・・


    シシウド(猪独活)


    発芽から開花まで4~5年かかるそうです。
    このシシウドが咲いていたあたりの遊歩道沿いにはそれらしいものは生えていなかったので数年先まで近くでを見られないかもしれませんね。
    実はどこかでひっそり生えていて、私が見落としていたということであればうれしいんですけど。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : シシウド猪独活セリ科野草多年草一稔生草本発芽開花草刈り

    アギナシ(顎無)

  • 2024/03/04 : 野の花
  • ここ数年載せていたアギナシとは別の場所で咲いていたものです。
    日当たり良好なせいかなかなかの大株です。
    湿地の真ん中で咲いているので接近できないのが残念なところですが・・


    アギナシ(顎無)


    2018年から2020年にかけて載せていたのは自生地から持ってきて移植したものと聞いています。
    確認したところ最後に自生地を訪れたのは2016年でした。
    その後どうなっているか気になるところです。

    【写真】
    アギナシ顎無) オモダカ科
    多年草
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2023/08/02 10:22:02
    Tv 1/800
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    環境省RL2020:準絶滅危惧
    東京都RDB2020:絶滅危惧IA類(北多摩)
    埼玉県RDB2011:絶滅危惧IA類


    できるだけ近づいてみたものの100ミリマクロでは知れたものです。
    野草の時期は長いレンズを持ち歩いていないのでやむなし。


    アギナシ(顎無)


    序の上部に黄色い雄しべがある雄、下のほうに緑色の玉のような雌しべがある雌が咲きます。
    だけ見たらオモダカにそっくりですね。
    アギナシ茎が長く、葉よりも高いところでが咲きます。


    ハッピーセット


    これ、今話題のようですね。
    うちにも2個ありました。
    私は食べていませんけど。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アギナシ顎無オモダカ科野草多年草絶滅危惧オモダカ湿地マクロ

    畑を借りることになりました

  • 2024/03/03 :
  • 埼玉県の寄居町でを借りることになりました。
    昨年の11月に町役場からいくつか候補地の紹介をいただき、農地の賃貸借契約やら書類の作成やら手続きやらひととおり終わりました。
    農業経営基盤強化促進法に基づく利用権設定というやつです。
    下の写真は12月8日のの様子で、大きな草があちこちにあるけど特に荒れているようではありません。
    地権者の方によると10年以上何も作っていないそうで、大丈夫かな・・
    日当たり良好、の前は広い道路でアクセスもいいし、問題は水場がないことか。


    畑(全景)


    写真だとあまり広く見えませんが奥行きが50mほどあります。
    面積は一反五畝、15アール、1500㎡、450坪と、単位を変えて表現するとこんな感じです。
    家庭菜園という広さではないので、新規就農ということになります。
    の状態は長いこと耕作していない割には土がかなり柔らかくてちょっとびっくり。
    これから全面に堆肥微生物資材を入れる予定ですが天気が思わしくないのでどうなることか。


    雑草と思ったら大根だった


    2月になってから大きな雑草?と思っていたものを一部引っこ抜いてみたら正体は大根でした。
    もちろん食べられるようなものではありません。
    あちこちに菜の花が咲いているなと思ったら大根の薹立ちでした。
    地上部分は刈り取ったので堆肥とともに土にすき込んでしまおうと思います。

    というわけで今年は丘陵歩きはほとんどできない状況になりました。
    詳しいことは順次更新していく予定です。

    テーマ : 野菜づくり
    ジャンル : 趣味・実用

    tag : 寄居農地農業経営基盤強化促進法利用権設定家庭菜園新規就農堆肥微生物雑草

    コマツナギ(駒繋ぎ)

  • 2024/03/02 : 野の花
  • これも2023年の不作シリーズのひとつかと思います。
    例年に比べて花序の数が少なめでした。
    毎年同じ場所に咲くので確認していますが、2023年はここ数年で一番少なかったように感じました。


    コマツナギ(駒繋ぎ)


    草刈りに遭ってもまた枝を伸ばしてが咲きます。
    そのくらいタフな植物なのにどうも勢いがないというか・・
    時々草刈りが行われる場所なんですが、まだ草刈りが行われた形跡はありませんでした。

    【写真】
    コマツナギ駒繋ぎ) マメ科
    落葉小低木
    カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
    撮影日時 2023/07/24 9:33:31
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    個々のは濃いめのピンクでかなり鮮明に見えます。
    こういう形の蝶型花といって、多くのマメ科が該当します。


    コマツナギ(駒繋ぎ)


    過去の記録と照らし合わせてみると、花序ごとの開花している花が少ないようです。
    撮った時期が7月下旬なので早すぎたということはないですね。
    名前の由来は馬を繋いでおけるくらい丈夫説、葉が馬の好物でこの木から離れない説など。
    さすがに馬を繋げるほどの大きさや太さではないので後者のほうが説得力があるように思えます。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コマツナギ駒繋ぎマメ科落葉小低木不作草刈り蝶型花花序ピンク

    ようこそ!
    カレンダー
    02 | 2024/03 | 04
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR