<

![endif]-->

fc2ブログ

レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)

  • 2008/09/30 : 狭山丘陵の四季
  • どこからどう見ても間違いなくシソ科の花ですね。
    昨年、狭山丘陵で見つけてましたが、正体が分かりませんでした。
    少し前にsage55さんがこの花を掲載されていて、ようやく名前を知りました。

    名前がレモンですから外来種かと思いきや、在来種なんだそうです。
    その名の通りレモンの香りがするというのですが、気が付きませんでした。
    今度の週末に見つけることができたら匂いを確かめてみようと思います。

    エゴマというと最近は健康食品として売られているようです。
    残念ながらレモンエゴマは食用にはされていないんですね。
    ニホンザルはレモンエゴマの種を食べるとWikipediaに記載がありました。

    【写真】
    レモンエゴマ(檸檬荏胡麻) シソ科
    とてもきれいな色の花です。
    ヒメジソやイヌコウジュに比べたら花も葉も大きいです。
    花の大きさは紫蘇と同じくらいに見えました。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/27 14:36:11
    Tv1/80
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    ヒガンバナ(彼岸花)

  • 2008/09/29 : 狭山丘陵の四季
  • こってりとした赤が毒々しいほどの色合いです。
    その名のとおりキッチリ彼岸に咲くところと相俟って、死人花なんて言われる所以でしょう。
    鮮やかな色に長く伸びたしべ、とてもきれいな花だと思います。

    当地狭山丘陵では、何カ所かまとまって咲く場所があります。
    残念ながら今年はタイミングが悪く出かけられなかったので、別の場所を散策中に何本か咲いていたのを撮りました。
    時期はずれにならないうちに載せておきましょう。

    さすがにこの花を季節はずれに載せるのもどんなものかと思いますので・・

    【写真】
    ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科
    今年、この花には縁がありませんでした。
    高麗の巾着田なんていうヒガンバナの名所も近いのですが、人出がものすごいので敬遠しています。
    曼珠沙華は梵語で、「天上の花」の意味だそうです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/27 13:27:53
    Tv1/200
    Av4.0
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日の埼玉は雨降りで、気温が上がらず寒い一日でした。
    徐々に気温が下がっていくのではなくて、ガクンガクンと段階的に季節が進むようですね。
    土曜の夜には我が家では既に鍋料理も登場、食べ物の美味しい季節がやってきました。

    ノコンギク(野紺菊)

  • 2008/09/28 : 狭山丘陵の四季
  • 野菊の仲間をきちんと見分けるをこの秋の課題にしていました。
    しかし、どういう訳か狭山丘陵では今年の秋は野菊の類が今ひとつ冴えません。
    昨年は10月上旬に撮っていたので、これからきれいに咲いてくれることを期待したいと思います。

    さて、今日はノコンギクの花を・・・
    名前は紺ですが、ほぼ白から紫まで色の幅があるようです。
    ぱっと見たときはカントウヨメナかと思いましたが、決定的な違いがありました。

    黄色い筒状花の周囲や隙間に、細かい冠毛がびっしりと生えています。
    カントウヨメナにはこれがないので、ノコンギクでOKでしょう。
    葉はやや幅広で鋸歯があるので、これもポイントかと思います。

    昨年のノコンギクは紫色で、この花のイメージとしては昨年の方なんですけどね。
    この写真の花も蕾の状態だと紫色に見えますが、開いた花は白でした。

    【写真】
    ノコンギク(野紺菊) キク科
    ユウガギクに比べたら少ないものの、狭山丘陵ではよく見る花です。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/27 13:54:56
    Tv1/400
    Av3.5
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    花のアップを載せておきます。
    上の写真の、左から2番目の花の部分を拡大(というより縮小前の元画像)したものです。


    ノコンギク(野紺菊)
    ノコンギク(野紺菊) posted by (C)たけぽ


    筒状花の周囲や隙間に細かい冠毛がたくさん見えると思います。
    画像クリックで拡大できます。

    カシワバハグマ(柏葉白熊)

  • 2008/09/27 : 狭山丘陵の四季
  • 今日の埼玉はすっかり秋本番の爽やかな気候の土曜日でした。
    暑くも寒くもなくて過ごしやすい温度です。
    お昼から狭山丘陵散策に行きましたが、山の中を歩き回っても汗が流れるようなことはありませんでした。

    さすがに午後遅くに半袖Tシャツと膝上のトレパンでマウンテンバイクに乗ったら寒さを感じました。
    そろそろ体温を奪われないようなウェアが必要なようです。

    丘陵の花もすっかり秋の様相で、今日はカシワバハグマを見に行ってきました。
    前の冬に花後の綿毛を何カ所かで見つけてあったので、どこで咲いているかの見当はつけてありました。
    思った通り何株か咲いていたものの、きれいな花は少なくてどうにか撮れたのはこの花のみ。

    コウヤボウキもちらほら咲き始め、丘陵の花の季節ももう終わりが近くなってきました。

    【写真】
    カシワバハグマ(柏葉白熊) キク科
    よく似た花を咲かせるコウヤボウキと同属です。
    ハグマとは白熊のことではなくて、ヤクの尾の毛から作る旗竿に付ける飾りのことだそうです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/27 13:13:10
    Tv1/100
    Av4.5
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日はこの花以外にもうひとつ目的があって出かけました。
    それは、丘陵南側の日野出というところに、オグルマ(もしかしたらカセンソウ)が咲いているかの確認です。
    というのも、オグルマの咲いていた場所は公園の整備をしている業者に無惨にも潰されてしまったからです。

    結果は・・・ものの見事に草という草はすべて刈り取られてきれいさっぱりでした。
    きっともうオグルマを見ることはできないでしょう。

    ヤマハッカ(山薄荷)

  • 2008/09/26 : 狭山丘陵の四季
  • ハッカと名が付きますが、特に香りを感じたことはありません。
    お盆過ぎくらいから姿を見せ始め、9月頃が一番たくさん咲いていと思います。
    青紫の小さな花が涼しげです。

    今日は夜になって北風になったのか、急に気温が下がりました。
    駅からの帰り道は、羽織るものがあってもいいかなと思うくらいです。
    もう9月も終わり、一気に秋が深まっていく感じですね。

    ハッカは漢字で書くと「薄荷」、ハッカ油がわずかしか採れないので運ぶときに荷が少なくて済むということだそうです。
    ニホンハッカを乾燥させて水蒸気蒸留して取り出せるハッカ油は乾燥したハッカの葉の2%くらいといいますから、本当に薄荷なんですね。
    なお、ヤマハッカからはハッカ油は採れません。

    【写真】
    ヤマハッカ(山薄荷) シソ科
    狭山丘陵では林の縁などでよく見られる花です。
    場所によって色の濃いの薄いのがあるようです。
    別の花なのか・・
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 13:01:35
    Tv1/40
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM
    焦点距離60.0 mm

    イボクサ(疣草)

  • 2008/09/25 : 狭山丘陵の四季
  • 花びらの先だけちょっと紫色に染まった、小さな花がたくさん咲いています。
    この花もいわゆる水田雑草のひとつで、狭山丘陵でも田んぼや湿地などで多く見られます。
    この間まで田んぼはチョウジタデコナギだらけだったのに、それがなくなったら今度はイボクサが繁殖していました。

    花の大きさは1cmほどでごく小さいです。
    でも、白から紫のグラデーションがきれいで、この時期一度は撮っておきたい花のひとつです。


    【写真】
    イボクサ(疣草) ツユクサ科
    そう言われてみれば、小さいながらムラサキツユクサに似た花です。
    名前の由来は葉の汁を付けるとイボが取れるということですが、何だか怪しげです。
    利尿作用はあるみたいです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/23 11:26:52
    Tv1/500
    Av5.6
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    こちらの田んぼは体験学習の田んぼなので、農薬を使っていないんでしょう。
    水田雑草が豊富に見られます。
    普通の田んぼでもし除草剤を使わなかったら田んぼの草取りは大変でしょうね。


    イボクサ(疣草)
    イボクサ(疣草) posted by (C)たけぽ

    ツリフネソウ(釣船草)

  • 2008/09/24 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵ではツリフネソウが花盛りを迎えています。
    何カ所かで見られ、埼玉緑の森博物館付近の群落が最大と思います。
    一面に紫色の花を咲かせていました。

    調べてみると、湿地など湿った半日陰を好むとあります。
    でもこの花を撮った場所は非常に陽当たりがいいので、本当にそうなの!?なんて思ってしまいました。

    ホウセンカもツリフネソウ科の仲間だそうです。
    そういえばホウセンカの花もツリフネソウのように上から釣られていたように思います。

    【写真】
    ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科
    花のお尻(?)の巻いているところが気になります。
    何か入っているんでしょうか・・
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/23 10:12:16
    Tv1/320
    Av4.0
    ISO感度100
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    マメアサガオ(豆朝顔)

  • 2008/09/23 : 狭山丘陵の四季
  • いつもの狭山丘陵散策コースで、白くて小さなヒルガオに似た花を見つけました。
    さて、マメアサガオか、ホシアサガオか・・
    色形、花茎のイボからマメアサガオでしょうね。

    足許で咲いていたのはまだ開ききっていなかったので、金網越しに撮りました。
    普通の金網だったら何とかなりますね。
    花までちょっと遠かったのが残念~。

    北米原産の帰化植物で、これも生命力が逞しそう。
    これから蔓延るんでしょうかね。

    【写真】
    マメアサガオ(豆朝顔) ヒルガオ科
    正面から見たら五角形に近くて、丸いアサガオやヒルガオとは印象が違います。
    花の直径は2cmくらいで、見慣れたアサガオやヒルガオよりずっと小さいです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/23 11:40:56
    Tv1/400
    Av8.0
    ISO感度200
    レンズEF70-200mm f/4L IS USM


    このところ不調だったガス湯沸器がとうとう壊れました。
    ダメになったのは室内のリモコンで、丸ごと交換して工賃込みで4万円あまり・・
    壊れたままだと風呂も入れないし、止むなしです。

    さすがに12年も使っていると壊れますね。
    特に浴室内のリモコンは過酷な条件ですからしょうがないか。
    今度壊れたら本体ごと交換することになりそうで、ま~25万円コースというところでしょう。

    思わぬ出費になりました。



    ソバ(蕎麦)
    ソバ(蕎麦) posted by (C)たけぽ


    畑を逃げ出して咲いていた蕎麦の花。

    イタドリ(虎杖)

  • 2008/09/22 : 狭山丘陵の四季
  • イタドリの白い花が咲いていました。
    この植物は雌雄異株なのだそうで、この花は雄しべがたくさん見えるから雄花でしょう。
    白く、こんもりと今が花盛りといった感じでした。

    漢字で書くと「虎杖」、この文字は最近どこかで見たと思ったら、北海道でした。
    JR室蘭本線の登別の隣に「虎杖浜」という駅があるのでした。
    先月、函館から札幌に向かうスーパー北斗で通ったんです。

    そういえば、室蘭本線沿いはどこもかしこもイタドリの花だらけだったのを思い出しました。
    函館の五稜郭公園もイタドリの花が見頃でした。
    やはり北海道は秋の訪れが早いということでしょうかね。
    こちらよりも1ヶ月ほど早く咲いていたということになります。

    分布は北海道西部以南だそうなので、北限のイタドリを見てきたということです。
    函館から苫小牧あたりまで、車窓からはどこかしらにイタドリの花が見えていた気がします。

    それにしても、北海道旅行からもう1ヶ月も経っちゃいました。
    時間が経つのは早いもんですね。

    【写真】
    イタドリ(虎杖、痛取) タデ科
    若葉を揉んで擦り傷などに当てると痛みが和らぐというのが和名の由来だそうです。
    春の若芽は食用にも。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 13:30:21
    Tv1/250
    Av7.1
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    アカバナ(赤花)

  • 2008/09/21 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵の湿地で、淡いピンクの花を見つけました。
    アカバナユウゲショウにしては色が薄い・・そうか、これはアカバナですね。
    午後遅い時間になったせいか花の時期を外したのか、咲いていたのはこれひとつで、あとは開ききっていない感じでした。

    今日の埼玉地方は雨が降ったり止んだりの一日でした。
    午後から丘陵探索に行こうと思っていたものの、薄暗いし何時本降りになるかも知れないので断念です。
    風邪を引いたらしく、金曜日から土曜日いっぱいは鼻水が止まらない状態だったので、本日は休養日としました。

    そんな訳で、土曜日は体調が悪かったので娘の運動会観戦はしんどかったです。
    台風接近のニュースに、土曜日は休養できると思ったら晴れちゃいましたから・・
    風邪の方は今朝にはもうすっかり良くなりました。

    【写真】
    アカバナ(赤花) アカバナ科
    花が赤いのではなくて、花の時期になると葉が赤くなるのでこの名前があります。
    この場所のはまだ赤くなっていなかったので、咲き始めなのでしょうか。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 13:35:31
    Tv1/400
    Av3.5
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日、先日受けた人間ドックの結果が届きました。
    内容はほぼ予想通りで、コレステロール値が高いので再検査とのこと。
    相変わらず肝臓癌の腫瘍マーカは閾値をちょっと越えるくらいの状態が続いている・・

    昨年は「軽度の肝機能障害」という診断でしたが、肝臓の数値はすべて正常値に戻ってました。
    昨年は感染症で発熱・下痢状態で受診したのでメタメタだったんです。
    病院で聞いたら、体調が悪いときは日程を変えてくださいと言われてしまいました。

    確かに、昨年の検査結果は何の役にも立ちませんでしたからね。

    ヨモギ(蓬)

  • 2008/09/20 : 狭山丘陵の四季
  • ヨモギというと草餅に草団子、春の香りをイメージします。
    でも秋の花なんですよね。
    今、ちょうどヨモギが花盛りです。

    子供の頃、春に母親とヨモギを摘みに行って、草団子を作ってもらったのを思い出します。
    子供ながらに、いい香りがするもんだと思いました。

    春の小さな若葉を思い浮かべていると、秋に大きく育ったヨモギに驚きます。
    大きいものは1m以上ありそう・・
    道端のヨモギも、7~80cmくらいに育っています。

    花はごく小さくて目立ちません。
    枝にびっちりと並んで咲いているところを拡大すると、意外や紫に黄色と鮮やかな色合いです。
    初めてヨモギの花をマクロレンズ越しに見たときは、なんの花だか見当が付きませんでした。

    【写真】
    ヨモギ(蓬) キク科
    さすがに花が咲く時期の葉は、草餅には使えないか・・
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 10:06:04
    Tv1/100
    Av7.1
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    さて、今日は娘の中学校の運動会でした。
    昨日までの天気予報よりも天気の回復が早く、朝から陽が差しています。
    運動会が始まる頃にはすっかり台風一過の青空が広がりました。

    校庭は水はけがいいみたいで、まったく問題なしのコンディションでした。


    3人4脚リレー・・たすきを待つ
    3人4脚リレー・・たすきを待つ posted by (C)たけぽ


    今年中三なので、娘の運動会を見るのはおそらくこれが最後でしょう。
    「体育祭は嫌いじゃ~」と言っていた割には楽しそうにしている・・
    まぁ、何でも楽しめた方が徳ですね。

    親に似ず背が高いので、集団競技でも見つけやすいので助かります。(笑)
    3人4脚リレーの真ん中、襷を待っているときは緊張しているようでした。

    天気に恵まれたのはよかったけれど、迂闊にも日焼けしてしまいました。
    もうお彼岸とはいえ、油断大敵です。
    これから運動会の方、ご注意ください。

    ゲンノショウコ(現の証拠)

  • 2008/09/19 : 狭山丘陵の四季
  • 淡いピンクのゲンノショウコを見つけました。
    狭山丘陵で見られるゲンノショウコは、そのほとんどが白花です。
    東日本は白花で、西日本は赤花が一般的だそうで、このピンクはどっち寄りなんでしょう。

    色合いから、やはり白に近いんでしょうね。
    こちらのゲンノショウコはほとんどが白で、たまにピンクがあって、ごく稀に赤花が咲いています。
    赤花は本当に珍しくて、私はここ3年で1カ所しか見たことがありません。

    どれが好きかと言われたら・・清楚な白かな。
    青紫の葯がきれいに見えます。

    【写真】
    ゲンノショウコ(現の証拠) フウロソウ科
    言わずと知れた整腸剤で、江戸時代から民間薬として使われているそうです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 10:55:58
    Tv1/200
    Av5.6
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    雨台風接近中~!!
    こりゃ~土曜日の運動会は中止でしょうね。

    カラスノゴマ(烏の胡麻)

  • 2008/09/18 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵の南側の田んぼ近くで、黄色い5弁の花を見つけました。
    昨年も9月の後半に撮っていて、このところ同じ場所を探していたものの見つからず、諦めかかっていました。
    ところが今年は他の場所でも何カ所かで発見、特に珍しい花でもないみたいです。

    この花はシナノキ科という、聞き慣れない科に属しています。
    調べてみたら、モロヘイヤと近縁なんですね。
    モロヘイヤも、よく似た黄色い花を咲かせるそうです。

    ・・ということは、この草の葉は食べられるんでしょうか。
    ちなみにカラスノゴマの名前は、果実が胡麻に似るが食べられないため。
    近くにイヌゴマも咲くので、この辺は胡麻に似た食べられない実を付ける植物が多いのか!?

    【写真】
    カラスノゴマ(烏の胡麻) シナノキ科
    しべの感じが独特です。
    花の下には若い実ができています。
    もうちょっと経つと、この実が長くなります。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 11:15:29
    Tv1/30
    Av7.1
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    やたら速度の遅い台風が太平洋岸を東進するようです。
    週末の天気は大丈夫だろうか・・・土曜日は娘の中学校の運動会があります。
    娘は中止を願っているようですが、それって順延されるだけのような・・

    ノダケ(野竹)→アシタバ

  • 2008/09/17 : 狭山丘陵の四季
  • ※訂正※(2008.10.25)

    ノダケの白花と思って掲載しましたが、これはアシタバの花でした。
    しっかり葉の写っている写真もあり、再確認しましたので訂正します。
    sage55さんの11月24日の日記でもしや!?と思って確認したら・・
    なお、下の紫色はノダケです。

    ※訂正終わり※

    ノダケの白花を見つけました。
    狭山丘陵で見られるノダケは紫色ばかりなので、これはちょっと珍しいかも。
    以前からノダケに白花があるのはネットで写真を見て知っていましたが、実物は初めて見ました。

    この草は高さが1mあまりで、茎が直立しています。
    場所によっては林立するほど生えていて、花の時期は異様な雰囲気です。

    セリ科シシウド属だそうで、なるほどシシウドに似ているかも知れませんね。
    小さな花がたくさん咲くところはまさにセリ科らしいです。

    【写真】
    アシタバ(明日葉) セリ科
    遠目にはウドの花が咲いているのかと思いました。
    ノダケアシタバは蜜が多いのか、アリなどの虫がよく付いています。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 13:49:11
    Tv1/100
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    狭山丘陵で見られるノダケは、ほぼこの紫色です。


    ノダケ(野竹)
    ノダケ(野竹) posted by (C)たけぽ

    タカアザミ(高薊)

  • 2008/09/16 : 狭山丘陵の四季
  • 今年の2月に見つけた大きな綿毛の植物、秋の開花を楽しみにしていました。
    タカアザミの名前の通り、非常に背の高い植物です。
    この写真は普通に立った状態の位置から上を向いて200mm望遠で撮っていますから、3m近い高さがあると思います。

    この植物が生育している場所は、以前はオオブタクサなどが生い茂る休耕田でした。
    その場所を掘り起こして水を入れることで、土の中に眠っていた種が目を覚まして発芽したものだそうです。
    それも2007年の秋に復活したそうで、今年で復活2年目になります。

    いわゆる埋蔵種子というやつで、植物の逞しさには感心してしまいます。
    もしかしたら他にもこのような植物があるのかも知れません。
    この場所は、オオブタクサやアレチウリなどの外来種が蔓延っているので、駆除したら何か見つかるんじゃないでしょうかね。

    【写真】
    タカアザミ(高薊) キク科
    巨大な草に、おびただしい数の蕾を付けていました。
    花はとても地味で、うつむいて咲いています。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 10:40:25
    Tv1/100
    Av8.0
    ISO感度200
    レンズEF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離97.0 mm


    草全体の様子はこんなです。


    タカアザミ(高薊)
    タカアザミ(高薊) posted by (C)たけぽ



    花自体は地味ですね・・蕾が特徴的で、とても美しいです。
    この場所ではあちこちにそびえ立っています。
    随分たくさん生えているんだなと思ったら、半分くらいは葉の様子がよく似たアキノノゲシでした。

    昨年、たくさんの綿毛を見つけた割には数が少なく、あまり発芽率が高くないのかも知れません。
    これから秋が深まる頃まで咲くようですので、たくさん開花したらまた撮ってみようと思います。


    タカアザミ(高薊)
    タカアザミ(高薊) posted by (C)たけぽ


    来年以降もまた見られますように。

    ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)

  • 2008/09/15 : 狭山丘陵の四季
  • この花は昨年の秋から気にして探していたもので、ようやく見つけました。
    狭山丘陵で見られるホトトギスの仲間ではこれが一番多いという話も聞きますが、私が見たのはヤマホトトギスばかりです。
    ここ2週間ほどもあちこちで撮ってきたものの、どれもみなヤマホトトギスでした。

    さて今日は丸1日フリーの時間ができてしまいました。
    朝9時半に家を出て、狭山丘陵へ~。
    いつもなら土・日の2日かけてまわるコースを1日で歩いてきました。

    本当のところは別に載せたい花があったんです。
    残念ながらフォト蔵がトラブっていて写真のアップロードができないので、急遽順番を変更しました。
    今日は初めて撮った花が多かったです。

    まだまだ見たことがない花ってあるんだな~と実感してしまいました。

    【写真】
    ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ユリ科
    ヤマホトトギスとの違いは、花弁が反り返らない、花柱に赤斑がない、花柱の根元に紫の輪がある・・といったところか。
    どっちもよく似てますね。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/15 13:42:05
    Tv1/25
    Av5.6
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    コナギ(小菜葱)

  • 2008/09/14 : 狭山丘陵の四季
  • 今日はまたしても水田雑草シリーズでコナギです。
    当地狭山丘陵あたりでは水田は非常に珍しく、丘陵の谷戸で湧き水を利用した水田がわずかに見られるくらいです。
    その他は畑ばかりなので、水田雑草を見ることができるのはごく限られた場所しかありません。

    コナギの地上部分に含まれる窒素の量は稲の2倍で、つまりは田んぼの栄養を吸い取ってしまう厄介者です。
    無農薬の水田では取っても取っても出てくるそうで、最強の水田雑草の呼び声もあるほどです。
    艶のある鮮やかな緑の葉に紫の花がきれいなんですけどね~。

    この草は食用になるんだそうです。
    おひたしにするとアクのないほうれん草に近い感じだとかで、試してみたいものです。
    食物繊維が豊富なのか、お通じに効果覿面らしいですよ。

    【写真】
    コナギ(小菜葱) ミズアオイ科
    東南アジア原産で、稲作とともに渡来した史前帰化植物。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/07 11:15:00
    Tv1/160
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    ツルマメ(蔓豆)

  • 2008/09/13 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵のあちこちで、ツルマメの小さな花がたくさん咲いています。
    丸っこくてとても小さな花は、いかにもマメ科らしい蝶型です。

    大豆の原種だそうですが、豆が食べられるのかは分かりません。
    豆そのものは大豆よりも遙かに小さなものです。
    豆の莢だけ見たら毛の長い枝豆のように見えますので、大豆の原種といわれたらなるほどと思ってしまいます。

    この時期はハギと付く花を始め、マメ科の花も多いですね。

    【写真】
    ツルマメ(蔓豆) マメ科
    いろんなものに絡まって、小さな紫色の花を咲かせています。
    真ん中の白い部分が、いいアクセントになっていますね。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/06 14:02:14
    Tv1/80
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    3連休初日は、夏のような暑さの土曜日になりました。
    今日は息子の小学校の運動会でしたが、一日外で過ごすには少々キツイ陽気です。
    バテました~。

    幸い学校は家から近いので、最初の種目である100m走を見たら一度帰宅、今度はお弁当を持って昼前のクラス対抗リレーの観戦・・
    弁当を食べたらまた帰宅して、今度は終わり間近のマスゲームと大玉送りの観戦と、家と学校を3往復しました。
    朝5時半から門の前に並んで場所取りした人もかなりいたようですが、片道6~7分の地の利を生かして必要なところだけの観戦です。

    結果は、100m走は悲願の1位で、本人も相当嬉しそう。
    徒競走は1年生の時から万年2位で、どうしても1位になれませんでした。
    但し、1位になったら何か賞品を買ってもらえるという母親との密約があったのではという「ドーピング疑惑」が持ち上がっています。

    ま~それにしても、見物に来ているギャラリーの多いこと!
    親兄弟のみならずじいちゃんばあちゃんも挙って来てますからね・・
    きっと子供の数よりカメラやビデオの数の方が多かったことでしょう。

    うちもご多分に漏れず私がカメラで家内がビデオの係りです。
    家内曰く、「肉眼で見たい~」・・残すのは思い出だけで十分なのかも。

    ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)

  • 2008/09/12 : 狭山丘陵の四季
  • 毎年この時期に載せている花ですが、いつものことながら可哀想な名前をもらったものです。
    同じタデ科のミゾソバアキノウナギツカミによく似た、タデ科らしい花です。
    この3種類の中では一番ピンクが濃く、鮮やかな色です。

    三角の葉に、棘のある蔓が特徴で、ミゾソバと見間違えることはないでしょう。
    ・・なんて言って、初めて見たときはミゾソバかと思ったのは私ですが。
    田んぼの近くや湿地など、狭山丘陵ではごく当たり前に見られる植物です。

    【写真】
    ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い) タデ科
    ミゾソバ、アキノウナギツカミに先駆けて咲きます。
    色が濃くてきれいな花だと思います。
    蔓の棘が鋭いので、こんなので尻を拭かれたらただじゃ済みません。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/11 13:09:38
    Tv1/320
    Av4.0
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今週は人間ドックに行ったりしたので、何だか短い一週間でした。
    それにしても疲れました・・・立った半日とはいえ、人間ドックは体力を消耗します。
    別に運動するわけでもないのに何ででしょう!?

    単に病院が嫌いなので、耐えているだけで疲れてしまうのかも。
    あまり病院のお世話にはなりたくないものです。
    健康が一番ですね。

    ノササゲ(野大角豆)

  • 2008/09/11 : 狭山丘陵の四季
  • 一昨日の日記に書いたノササゲ、時間があったので今日の午後に探しに行ってきました。
    もうちょっと遅いかなと思いましたが、期待どおり昨年と同じ場所で咲いてました。
    暗くて撮りにくい場所なんですが・・

    淡いパステル調の黄色がきれいな花です。
    花後にできる豆もとても美しく、こうなってから、最後はこうなります
    ササゲの名前は莢が反り返ってものを捧げるような形からだそうです。
    野にあってササゲに似ているからノササゲ。

    今日は午後2時間ばかり狭山丘陵を歩いてきました。
    いつの間にか、すっかり秋の風景です。
    秋の花もたくさん登場してきました。

    そんな中、昨冬から気になって仕方なかったタカアザミがいよいよ咲きそうです。
    早いのは今度の週末あたりか・・・楽しみです。

    【写真】
    ノササゲ(野大角豆) マメ科
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/11 13:40:51
    Tv1/20
    Av7.1
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日は平日なのになぜ丘陵歩きができたのか!?
    仕事をクビになった訳ではなく、朝から病院で半日コースの人間ドックを受けたからです。
    人間ドックの日は、1日休暇がもらえます。

    人間ドックも半日コースなら手軽なものです。
    朝8時半に始まって、10時半にはもう終わってます。
    毎年受けているので、やることも分かってますから不安もありません。

    昨年は、胃の検査はバリウムにしましたが、今年は胃カメラにしました。
    胃カメラだと苦しいのはその場限りで、午後を有効に使えるからです。
    その胃カメラ、一昨年までは旧式の太いのでしたが、今回から鼻の穴から入れるタイプに変わってました。

    鼻から入れるタイプは、鼻の穴に麻酔するんですね。
    ・・当たり前か。
    鼻にとろみのある液を垂らされて、「はい、吸ってください~」・・

    ええ~、かなり多いよ・・ぐぐっと吸い込むと、ま~鼻水すするようなもんですね。
    内視鏡は口から入れるのに比べて遙かに細く、思った以上に楽な検査でした。
    これならもうバリウムを選ぶ理由はないです。

    結果は「きれいな胃なので、自慢してください」とのこと。
    胃だけは毎度太鼓判なんですが、他がねぇ・・


    いかにも毒キノコっぽい・・
    いかにも毒キノコっぽい・・ posted by (C)たけぽ


    これはどう見ても毒がありそうです。

    ツリガネニンジン(釣鐘人参)

  • 2008/09/10 : 狭山丘陵の四季
  • 今年もツリガネニンジンの花が咲きました。
    こちらで見かけるツリガネニンジンの花は、ご覧の通り白です。
    場所によっては薄紫の花も咲くようですが、こちらでは白しか見たことがありません。

    8月末からのゲリラ豪雨の影響か、どの株もみんな根元から横倒しでした。
    それでも蕾を付け花を咲かせています。
    これも倒れた状態だったのを横から撮ったので、多分2本が絡まり合っているようになっていると思います。

    英語では Ladybells だそうで、確かに小さなベルのように見えますね。

    【写真】
    ツリガネニンジン(釣り鐘人参) キキョウ科
    根が太くて朝鮮人参に似ているところからニンジンの名があるそうです。
    春先の若芽は非常に美味しいらしいんですが、当地は植物の採取は禁止ですので試すわけにはいきません。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/07 10:45:07
    Tv1/500
    Av5.6
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    しばらく愛用していたワイヤレスマウスが壊れ、まったく反応しなくなったので新しいのを調達してきました。


    ワイヤレスマウス
    ワイヤレスマウス posted by (C)たけぽ


    早速PCに接続したら・・ポインタが動かない!?
    どうやら無線の受信感度に難があるようで、マウスを受信機の近くに持っていったら動きました。
    私のPCはタワー型なので、PCのUSBコネクタにアンテナを挿すとマウスから遠すぎるようです。

    説明書には1m以内とあるのですが、試してみたら確実に動くのは30cmくらいまででした。
    結局、古いUSBのハブを引っ張り出し、アンテナを挿してマウスパッドの前に置いたら快適に使えるようになりました。

    写真の、マウスの上のグレーの箱がハブ、そこから突き出ている黒くて細長いモノリスみたいなのが受信用アンテナ。
    やや小振りなサイズは私の手には丁度いい大きさで、電池も単3ひとつで動作するので軽いです。
    これでもう少し受信感度が良かったら言うことなしなんですが、残念~・・

    やはりマウスはコードなしが使いやすいです。

    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)

  • 2008/09/09 : 狭山丘陵の四季
  • 遠目に見たら、秋の七草ヤマハギが咲いているのかと思って近付いてみたら、アレチヌスビトハギでした。
    花はヤマハギに似ていますが、黄色い目のような斑点が特徴的です。
    北米原産の帰化植物で、今の時期1m近くに育ってこんもりと咲いています。

    秋口はキク科の花が多く咲きますが、ハギの仲間など、マメ科の花も多いですね。
    とりあえずノササゲあたりは撮っておきたいところですが、昨年撮ったのは8月終わりでした。
    もう花は終わっちゃっているかな・・

    【写真】
    アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) マメ科
    花のあとにはヌスビトハギのように「ひっつき虫」ができます。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/07 11:30:17
    Tv1/320
    Av7.1
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    明後日、9・11は息子の12回目の誕生日です。
    誕生日に何が欲しい!?と聞いたら、iPod nano と来やがりました。
    小学生の分際で生意気な。

    そんなもの、私が欲しいくらいです。(笑)
    すでにシルバーのをせしめて愛用中・・しかし何を聞くんだ!?
    だんだん安いもので誤魔化せなくなってきました。

    まぁ、ゲーム機なんか買うよりましかと思いつつ、自分も欲しくなってしまいました。

    ↓↓ これです ↓↓


    チョウジタデ(丁字蓼)

  • 2008/09/08 : 狭山丘陵の四季
  • 昨日に引き続いて田んぼの雑草、チョウジタデです。
    8月頃は田んぼの至る所で咲いていましたが、だいぶ引っこ抜かれたようで数が少なくなってきました。
    あれこれと調べていると、チョウジタデの花弁・萼片は4枚とあります。

    でも、ここの田んぼのチョウジタデはその多くが5枚でした。
    この写真のは4弁花と5弁花の両方が咲いています。
    カタバミなんかでも花弁が1枚多いのはたまにありますが、この種類はそういうのが出現する頻度が高いんでしょうか。

    チョウジタデの仲間にウスゲチョウジタデというのがあって、こちらは花弁5枚だそうです。
    でも、この花は花弁が細いし、花が小さいのでチョウジタデの方でしょう。

    【写真】
    チョウジタデ(丁字蓼) アカバナ科
    名前は「タデ」ですが、タデ科ではなくてアカバナ科です。
    黄色い小さな花を田んぼのあちこちで咲かせていました。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/07 11:21:47
    Tv1/200
    Av5.6
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日は昨日とは打って変わって朝夕は過ごしやすい気候になりました。
    天気予報では夏の空気から秋の空気に入れ替わると言ってましたが、こんなに如実に分かるものなんですね。
    窓から聞こえてくる虫の声も涼しげです。

    今夜はよく眠れそうです。

    アゼトウガラシ(畦唐辛子)

  • 2008/09/07 : 狭山丘陵の四季
  • 最近、田んぼの雑草を気にして観察しています。
    とはいえ当地狭山丘陵には小さな田んぼが数カ所あるだけなので、見られる雑草も限られています。
    でも、最近まで気にしていなかった田んぼの畦など、今年は見たことのない花をいくつも見つけました。

    で、今日見つけたのはアゼトウガラシです。
    よく似た花にクチナシグサというのがあって、こちらは春に咲きます。
    それにしても、ゴマノハグサ科の花はどれも似ていますね・・

    【写真】
    アゼトウガラシ(畦唐辛子) ゴマノハグサ科
    小さくて目立たない花、よく見つけたものだと思います。
    名前の由来は、実が唐辛子に似ていることから。
    写真左上に写っているのがアゼトウガラシの実だと思います。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/07 11:19:45
    Tv1/125
    Av7.1
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    昨夜、滝のように雨が降ったと思ったら、今日の日中は晴れて暑くなりました。
    例によって午後4時頃にマウンテンバイクで走りに行こうと思ったら、妙に風が強い・・
    雲ももくもくだし、これは降るなと思ったら、10分ほどで叩きつけるような雨が降ってきました。

    すっかり出動準備を整え、ヘルメットまでかぶっていたのに取り止めにして正解でした。
    なかなか天候が安定しません。


    赤とんぼ
    赤とんぼ posted by (C)たけぽ

    メドハギ(目処萩)

  • 2008/09/06 : 狭山丘陵の四季
  • このところ天候の安定しない週末が続いています。
    今日も曇りのち雨の予報で、午前中に一雨ありました。
    今日も出掛けられないかなと思っていたら、午後から陽が出てきたじゃありませんか。

    早速カメラ持って出動です。
    2時間半ほど汗だくになって歩いて、2週間分くらいのネタを仕入れてきました。
    秋の花の時期に入りつつあるようです。

    久しぶりに出掛けた狭山丘陵南側の谷戸で、メドハギの花を見つけました。
    この花は当ブログ初登場です。
    よく行く場所なのに、昨年も一昨年も気付いていませんでした。

    メドハギは小さな草じゃないんですが、なぜ気付いてなかったのかとても不思議です。
    まだまだ気付いていない花がいっぱいあるんでしょうね。

    【写真】
    メドハギ(目処萩) マメ科
    真っ直ぐに伸びる枝は、その昔占いの筮竹に使われたそうです。
    「筮」はメドギとも読み、つまり「メドギハギ」だったということですね。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/09/06 14:39:35
    Tv1/250
    Av7.1
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今日のお昼は、北海道・旭山動物園で買ってきた「白クマ塩ラーメン」を食べました。
    何のことはない袋入りのインスタントラーメンで、旭山動物園の名物(?)らしいです。
    家内が旭山動物園に行こうと言い出したのは、単にこれが食べたかっただけ説も飛び出しております。


    旭山動物園「白クマ塩ラーメン」
    旭山動物園「白クマ塩ラーメン」 posted by (C)たけぽ


    お味の方は、美味しかったです。
    フェイクじゃなくちゃんと塩ラーメンじゃないですか。
    1個180円は即席麺としては少々お高めですが、北海道旅行を思い出す味ってことで。

    我が家の北海道旅行はまだ終わっていない!?

    アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)

  • 2008/09/05 : 狭山丘陵の四季
  • 今日の花は、アメリカタカサブロウ(仮)ということで・・
    というのも、在来種のタカサブロウと外来種のアメリカタカサブロウ、確実に見分けるには種を見るしかないので、現時点では「アメリカ」としておきます。
    昨年、狭山丘陵の南側で咲いていたのもみなアメリカタカサブロウでしたので、丘陵北側で咲いていたこの花も外来種の方でしょう。

    もし違っていたら後日訂正します。
    本当は在来種だと嬉しいんですけどね・・
    種以外にも、茎の特徴なんかで見分けができるようですが、私には区別できません。

    今日はどの花を載せようかと思って物色していたら、みんなキク科の花でした。
    キクイモシラヤマギクと、このところキク科ばかりなのも秋が来たってことでしょうかね。
    今日もまた暑い一日でしたけど。

    【写真】
    アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎) キク科
    まぁ、アメリカまで漢字で表記することもないでしょう。
    白くて小さな花は、田んぼの雑草です。
    狭山丘陵・西久保湿地にて。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/08/30 13:13:36
    Tv1/250
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    今年は田んぼの雑草を気にして探しています。
    昨年咲いていたオモダカは、今年は姿を見せてくれませんでした。
    残念~!

    その代わり、埼玉県レッドデータブックに載っているヘラオモダカを見つけたので良しとしておきます。


    カラスウリ
    カラスウリ posted by (C)たけぽ


    若いカラスウリの実。
    何だか食べられそう・・・

    シラヤマギク(白山菊)

  • 2008/09/04 : 狭山丘陵の四季
  • 今年も野菊の咲く季節がやってきました。
    野菊の見分けは昨年来の課題になっているので、今年はきちんと見分けが付くようにしたいものです。
    ということで、まずはシラヤマギクから。

    その他の野菊というと、狭山丘陵ではユウガギクにカントウヨメナ、シロヨメナ、ノコンギクの5種類が見られると思います。
    とりあえずこの5種類でフリーページに載せてますが、カントウヨメナは今ひとつ確信がないので、今年はしっかり押さえておきます。

    【写真】
    シラヤマギク(白山菊) キク科
    花弁が疎らな感じの、素朴な花です。
    周囲のピンク色はヌスビトハギだと思います。
    似たようなヤブハギやケヤブハギなんていうのもあるようですが~。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/08/31 14:09:45
    Tv1/40
    Av5.6
    ISO感度400
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    ヤブラン(藪蘭)

  • 2008/09/03 : 狭山丘陵の四季
  • この花も、秋の訪れを感じる花のひとつです。
    8月のお盆過ぎくらいからちらほらと姿を見せ始め、先週末にはだいぶたくさん見かけるようになりました。
    林の中の薄暗いところで、控えめに咲いています。

    夏の初めのオオバジャノヒゲと秋口のヤブランは、狭山丘陵の森の中ではどこにでも咲いていると言って過言ではないくらいです。
    その割には花がいっぱい咲いている株を見たことがなくて、みんなこの写真みたいに少しの花しか開花していません。
    1本丸ごと全部同時に咲く、ということはないんでしょうかね!?

    【写真】
    ヤブラン(藪蘭) ユリ科
    名前は蘭ですがユリ科です。
    分布は関東以西の温暖な地域とのことです。
    寒さに強そうな印象だったので、これはちょっと意外です。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/08/31 15:05:36
    Tv1/125
    Av4.0
    ISO感度200
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM

    キクイモ(菊芋)

  • 2008/09/02 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵のあちこちで鮮やかな黄色の花、キクイモがたくさん咲きました。
    秋口に咲く花で、この花がたくさん咲くと夏も終わりだなと思います。
    天気が不安定な週末、雨の合間の青空をバックに・・

    日なたで撮るには少々厳しいです・・黄色い花弁がほとんど潰れかかってます。
    秋空に精一杯背伸びしてるみたいで健気に思えたんですけど。
    キクイモは繁殖力が強いらしく、毎年見上げるほどに育ちます。

    名前の通り根っこに芋ができて、健康食品としても売られてますね。

    【写真】
    キクイモ(菊芋) キク科
    さすがは帰化植物の逞しさです。
    野の花にしては大きな花は、時期はずれのヒマワリみたいです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/08/31 14:25:34
    Tv1/1250
    Av8.0
    ISO感度200
    レンズEF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離200.0 mm


    8月下旬の涼しさが嘘みたいに、また暑くなりました。
    今年の残暑は厳しいんでしょうかね!?


    キクイモ(菊芋)
    キクイモ(菊芋) posted by (C)たけぽ

    クズ(葛)

  • 2008/09/01 : 狭山丘陵の四季
  • 早いもので、もう今日から9月なんですね。
    お昼に中華料理屋のランチを食べにいくときはえらく暑く感じましたが、夜になったら過ごしやすい涼しさです。
    気が付けば窓の外からは虫の声もしきりに聞こえて来るじゃありませんか・・

    子供たちの学校も授業が始まり、息子の小学校は初日から給食と午後の授業があったようです。
    私が小学校の頃なんて9月1日は始業式だけ、顔合わせくらいなものでしたけどね。
    ゆとり教育の影響でしょうか。

    夏休みの北海道紀行もどうにか8月中に完結したので、ブログの方も夏休みモードから通常モードに切り替えていきましょう。
    あ~、虫の声に涼しい夜風、何だか夏の後ろ姿が見えちゃった気がします。
    もうしばらく夏が続いてくれてもいいんですが~。

    8月最後の日曜日、埼玉は朝のうちこそ少し降ったものの、日中は青空が広がって遠くに真っ白な入道雲が沸き立ち、久しぶりの夏空が広がりました。
    カメラ持って出掛けましたが大して撮らず、ブラブラ歩いて帰って来ちゃいました。

    【写真】
    クズ(葛) マメ科
    今はもう秋、ということで秋の七草「葛」を。
    秋の七草に数えられてますが、狭山丘陵では7月から咲いています。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2008/08/31 13:56:16
    Tv1/320
    Av4.0
    ISO感度100
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    この週末は久々に2日ともマウンテンバイクで狭山丘陵に出動しました。
    日曜日は自宅手前100mでぽつぽつと降り始め、シャワー浴びていたらザーザー降り始めて間一髪セーフでした。
    毎日雷雨が来てますが意外と実害なく、うまいこと活動できています。

    今日はようやく不安定な天気も収まり、埼玉は星空が見えています。


    木漏れ日の小径
    木漏れ日の小径 posted by (C)たけぽ


    夏の名残のような木漏れ日の道は、歩いているだけでも十分気持ちがいいです。
    自転車で行けるくらいのところにこんな場所があるのは本当に有り難い・・
    ようこそ!
    カレンダー
    08 | 2008/09 | 10
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR