<

![endif]-->

fc2ブログ

ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)

  • 2015/08/31 : 狭山丘陵の四季
  • 昨年初めて見たで、今年も気になって何度か見に行っていました。
    それまで葉らしきものあったくらいだったのに、8月29日にはびっしりとが咲いていてびっくり。
    絡みつかれているのはヨシだと思いますが、遠めには赤い棒のように見えました。


    ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)


    の大きさは昨年メジャーで測った写真を載せています。
    2014年9月5日の日記(←クリック)をご参照ください。
    見慣れたコバノカモメヅルと比べると倍くらいありそうです。

    写真
    ジョウシュウカモメヅル上州鴎蔓) キョウチクトウ科ガガイモ亜科
    コバノカモメヅルの変種とのことです。
    狭山丘陵ではいまのところ一ヶ所でしか確認していません。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/29 14:29:50
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 1000
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    去年もそこそこ咲いていたと思うのですが、今年はベストのタイミングだったようです。
    期待をはるかに上回る咲きっぷりに見惚れてしまいました。
    1.5mくらいにわたって下の写真のようにが並んでいました。


    ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)


    しかもこれが2本。

    が大きいせいか、弁がねじれたままになっていますね。
    大きすぎて伸びきらないのでしょうか。


    ジョウシュウカモメヅル(上州鴎蔓)


    写真で見たら大きさが分かりにくいですが、中心部のずい柱の先端が小さく見えると思います。
    来年もまた咲くかな・・少し増えてくれるといいんですけど。

    岡山の後楽園に行きました。


    岡山・後楽園


    偕楽園、兼六園はすでに訪れているので、これで日本三名園を制覇です。
    で、ここから雨が降り始めたんだよなぁ・・

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ジョウシュウカモメヅル上州鴎蔓コバノカモメヅルキョウチクトウ科ガガイモ亜科写真狭山丘陵後楽園

    センニンソウ(仙人草)

  • 2015/08/30 : 狭山丘陵の四季
  • いつの間にやらセンニンソウがあちこちで白い塊をつくっています。
    もう8月も終わりですもんね。
    このはだいたいこんな時期のだと思います。


    センニンソウ(仙人草)


    霧のような雨が上がったばかりだったので、雨粒がたくさんついています。
    滴が落ちないようにそっとカメラを構えて・・
    雨も悪くない、なんて思っていたら日曜日まで雨になってしまいました。

    写真
    センニンソウ仙人草) キンポウゲ科
    狭山丘陵ではおなじみです。
    全草有毒で馬も食べないのでウマクワズなんていう別名があるそうです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/29 14:18:36
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    お盆以降のうっとうしいお天気と低温はこの週末も相変わらずで、あと数日続くようです。
    そろそろ青空が見たいものですね。


    センニンソウ(仙人草)


    よく似たでボタンヅル、コボタンヅルもところどころで咲きます。
    センニンソウに比べるとが小さいのと葉の形が違うので隣り合って咲いていても混同することはありません。
    蕾の形も違って、センニンソウの蕾は先端が尖っています。


    センニンソウ(仙人草)


    これからたくさんが咲きそうです。

    倉敷アイビースクエアの児玉虎次郎記念館。


    児玉虎次郎記念館


    まだ旅行の写真が整理しきれていません。
    RAW現像は結構手間がかかります・・
    最後の1枚はLUMIXにて。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : センニンソウ仙人草キンポウゲ科ウマクワズ写真狭山丘陵野草倉敷アイビースクエア児島虎次郎

    ナンバンハコベ(南蛮繁縷)

  • 2015/08/29 : 狭山丘陵の四季
  • 朝から霧のような細かい雨が降っていて、今日はもう外出できないかと思っていました。
    昼頃から明るくなってきたので小雨の中を出かけたら、何とか濡れずに済むくらいだったのでよかったです。
    そろそろナンバンハコベが咲いているだろうとポイント絞って行ってみました。


    ナンバンハコベ(南蛮繁縷)


    すでに少し遅いくらいで、丸い実がたくさんできていました。
    まだ蕾がいっぱいあったので、はもうしばらく咲くでしょう。
    傘を差しながら撮りました。

    写真
    ナンバンハコベ南蛮繁縷) ナデシコ科
    の構造はハコベですけどかなり大きくて、開ききると直径2.5cmくらい。
    狭山丘陵では珍しい部類だと思います。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/29 13:11:48
    Tv 1/60
    Av 4.5
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2013:絶滅危惧II類(北多摩)
    埼玉県RDB2011:準絶滅危惧


    この夏は気温が高かったせいか昨年よりも盛大に蔓を伸ばしているようです。
    さらに今年はの数が多くてびっくり。
    ただ、見ごろっていうのは探さないとだめなんですが~。


    ナンバンハコベ(南蛮繁縷)


    雨のせいか下向いて咲いているが多かったので少々撮りにくかったです。
    このは独特の雰囲気を持っていますね。
    在来種ながらナンバンという命名も分かる気がします。


    ナンバンハコベ(南蛮繁縷)


    天気もよくないしすぐに帰ろうと思いつつ、5種類ばかりのを撮ってきました。
    雨に打たれている花というのもいいものですね。
    この辺は明日にでも。


    倉敷川・中橋


    また夏休みの写真倉敷です。
    40年ぶり、中学校の修学旅行以来でした。
    ああ、この風景は・・ここで誰かが川に財布を落として、音楽の先生が竿を借りて拾い上げた場所ではないか!

    そのときの記憶が鮮明に残ってますけど、何で川に財布落としたんだろう!?

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ナンバンハコベ南蛮繁縷ナデシコ科写真狭山丘陵野草ハコベ倉敷美観地区

    キクイモ(菊芋)

  • 2015/08/28 : 狭山丘陵の四季
  • こってりした黄色のキクイモが今年も咲いてきました。
    週末に狭山丘陵を訪れるたびにの数が増えています。
    美しいなのですが・・


    キクイモ(菊芋)


    外来生物法に基づく要注意外来生物リストの一員です。
    希少種に影響のおそれがある場合は積極的駆除または分布拡大の抑制策が必要とのこと。
    狭山丘陵もちょっと増えすぎているのではないかと思います。

    写真
    キクイモ菊芋) キク科
    根にイヌリンという成分があって、血糖値上昇の抑制に効果があるらしいです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    ファームウェア Firmware Version 1.1.3
    撮影日時 2015/08/23 10:45:51
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    すごくきれいな状態というわけでないですが、まとまって咲いているところを。


    キクイモ(菊芋)


    大きく育って見上げるほどになります。
    これは2mくらいあったんじゃないでしょうか。
    まさに見上げて撮るという感じでした。


    キクイモ(菊芋)


    8月下旬になって急激に涼しくなりました。
    猛暑からの落差があまりにも大きくて、体がついていきません。
    寝るときも夏掛けでは寒いけどまともに布団では暑いし・・

    寝冷えしてしまい、体がだるいです。

    彦根城天秤櫓を下から見たところ。


    彦根城天秤櫓


    名前のとおり、正面から見ると左右対称の櫓です。
    橋は敵襲の際は簡単に落とせるようになっています。
    この櫓は長浜城の大手門を移築したという説があるものの、確実な証拠がないらしく。

    もしそうなら秀吉が最初に構えた城から持ってきたということになりますね。
    左のほうにぐるっと回りこんで写真の橋を渡り、天秤櫓をくぐって天守閣に向かいます。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キクイモ菊芋キク科イヌリン写真狭山丘陵野草彦根城天秤櫓

    ツユクサ(露草)

  • 2015/08/27 : 狭山丘陵の四季
  • ツユクサというと濃い青色のが一般的かと思います。
    こちらでも普通に咲いているのはみんな青です。
    でも、たまに色違いのを咲かせるのがいるんですよね。


    ツユクサ(露草)


    藤色を咲かせる一群があって、毎年同じ場所で咲いています。
    透過光で撮るといっそう色合いがよく分かると思います。
    薄い紫もまたよいものです。

    写真
    ツユクサ露草) ツユクサ科
    梅雨時から秋まで咲いていて、意外と期が長いです。
    朝開して昼には萎んでしまうので、撮るなら朝のうち。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/23 10:39:01
    Tv 1/125
    Av 3.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の色以外は特に変わったところはないと思います。
    これも変異のうちでしょうか。
    白花やピンクもあるといいますけど狭山丘陵では見たことがありません。


    ツユクサ(露草)


    旅行の写真を1枚。
    備中松山城高石垣
    右側が大手門跡だと思います。


    備中松山城・高石垣


    山の上にこれだけの石垣を組み上げるのも大変だったでしょうね。
    歩いて登ってくるだけでもいい運動になりました。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ツユクサ露草ツユクサ科写真狭山丘陵野草藤色備中松山城高石垣

    キンミズヒキ(金水引)

  • 2015/08/26 : 狭山丘陵の四季
  • 黄色いが続きます。
    キンミズヒキは夏から初秋にかけて、狭山丘陵を歩くとどこかで一度は目にするくらい咲いています。
    鮮やかな黄色の五弁は、バラ科らしい姿です。


    キンミズヒキ(金水引)


    群生しているところを撮ろうと思ったんですけど、ファインダーを覗くと案外疎らなものです。
    ここで咲いていたのは弁が細めで、雄しべが16本くらいありました。
    葉の形は細長かったので普通のキンミズヒキでしょう。

    写真
    キンミズヒキ金水引) バラ科
    のあとはひっつき虫ができます。
    実の形がアポロチョコレートに似ている!?
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/23 10:18:30
    Tv 1/200
    Av 3.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    をアップで撮ると、雄しべが多いのが分かります。
    12本くらいが標準のようですが、4~5本多めみたいです。


    キンミズヒキ(金水引)


    個体差の範疇でしょうね。
    チョウセンキンミズヒキは雄しべの数が多いそうですが、これは葉の形がしっかりキンミズヒキでした。


    キンミズヒキ(金水引)


    しかし黄色いはカメラのホワイトバランス泣かせです。
    ナマのままだと元の色とは似ても似つかないような・・特に背景の緑が真っ青だったりします。

    岡山城
    1945年の岡山空襲で焼失し、1966年に鉄筋コンクリートで再建されたもの。


    岡山城


    烏城とも呼ばれる黒い外観は姫路城と対象的です。
    20年あまり前に宇喜多直家時代の石垣が出土したとかで、その石垣に触れてきました。
    石は丈夫ですねぇ、400年以上もそのままの姿をとどめてますから。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : キンミズヒキ金水引バラ科写真狭山丘陵野草ひっつき虫岡山城烏城

    メマツヨイグサ(雌待宵草)

  • 2015/08/25 : 狭山丘陵の四季
  • ずいぶん久しぶりの登場になります。
    狭山丘陵にはいっぱいある雑草でマツヨイグサといったらほとんどこれじゃないでしょうか。
    夕方咲いて朝には萎んでしまう一日ですが、たまに午前中くらい咲いているのがあります。


    メマツヨイグサ(雌待宵草)


    の姿はアカバナユウゲショウなんかもよく似た形をしています。
    雌しべは1本で先端が四裂しています。
    弁がハート型のものをアレチマツヨイグサとも呼ぶそうですが、さてこれは?

    写真
    メマツヨイグサ雌待宵草) アカバナ科
    種にポリフェノールをたくさん含むそうです。
    加齢臭の消臭効果なんかがあるそうで、シャンプーなんかに抽出成分を使った商品があります。
    案外役に立つ植物かも。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/23 9:43:36
    Tv 1/160
    Av 4.5
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    こちらは茎がS字を描いています。
    蔓植物にでも絡まれたんでしょうか。


    メマツヨイグサ(雌待宵草)


    以前、調査会で巨大な枯れ草から種を採取して育てたらメマツヨイグサでした。
    自宅の小さなプランターでもずいぶん大きく育ちました。
    実際、野原では見上げるほど大きいものもあります。


    メマツヨイグサ(雌待宵草)


    これは大物でした。
    何本も枝分かれしてたくさん種を実らせていたので、この草の種から薬効成分が採れるのであれば安上がりかも!?

    倉敷での宿泊はかつて紡績工場だった倉敷アイビースクエアでした。
    現在はホテルになってますが倉敷紡績(クラボウ)の経営とのことです。


    倉敷アイビースクエア


    煉瓦造りの建物に蔦が絡まってなかなかいい雰囲気でした。
    大原美術館も目と鼻の先で便利な場所でした。
    最後だけLUMIXで撮っています。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : メマツヨイグサ雌待宵草アレチマツヨイグサアカバナ科写真狭山丘陵野草ポリフェノール倉敷アイビースクエア

    ノハラアザミ(野原薊)

  • 2015/08/24 : 狭山丘陵の四季
  • お盆の頃からちらほらとノハラアザミが咲き始めました。
    一時期の狂ったような猛暑が収まったと思ったら、すでに秋の気配が漂い始めています。
    秋って短いんですよね・・今年もあと4ヶ月しかないんですから。


    ノハラアザミ(野原薊)


    毎年書いていますが、秋のノハラアザミ狭山丘陵のいたるところで咲きます。
    でも春に咲くノアザミは少ないんですよね、なぜか。
    大群生する場所を一ヶ所だけ知っていますが・・

    写真
    ノハラアザミ野原薊) キク科
    狭山丘陵アザミといったらこれ。
    10月まで咲いているのでを見逃すことはないと思います。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/15 10:34:08
    Tv 1/160
    Av 4.5
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    例によって真上から。
    このは真ん中まで咲いていて、満開ですね。
    小さながたくさん集まって頭を形成しているのがよく分かります。


    ノハラアザミ(野原薊)


    夏休み中の写真を順不同で載せていこうかなと・・
    こちらは備中松山城に登る道です。
    雨上がりで滑りそうでした。


    備中松山城への道


    駐車場から20分ほどで標高430mの天守閣まで登れます。
    歩いているのはうちの息子。
    曇っていましたけどお城まで登ったら汗をかきました。


    ミヤマウズラ@備中松山城


    道端にちょうど見ごろのミヤマウズラが咲いていました。
    家族に説明しましたが反応は・・う~ん。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ノハラアザミ野原薊アザミキク科写真狭山丘陵野草ミヤマウズラ

    コマツナギ(駒繋ぎ)

  • 2015/08/23 : 狭山丘陵の四季
  • このコマツナギが咲き始める頃に草刈りにやられてしまいます。
    でも復活が早くて、先週末は枝1本に序がひとつくらいの割合で咲いていました。
    今週はきっとたくさん咲いているはずです。


    コマツナギ(駒繋ぎ)


    枝がだいぶ伸びて、1本あたり3~5個くらいの序がついていました。
    まぁこのくらい咲いたらコマツナギらしいかなと。
    そういえば8月20日に訪れた備中松山城に登る途中でもきれいに咲いていました。

    家族に説明したけど反応は・・

    写真
    コマツナギ駒繋ぎ) マメ科
    草のように見えて木本です。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/23 9:26:06
    Tv 1/80
    Av 4.0
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    ひとつひとつの小さなはいかにもマメ科らしい姿です。
    鮮やかなピンクと相まってかわいらしいと思います


    コマツナギ(駒繋ぎ)


    旅行から帰って、さすがに昨日は一日何もしない日にしました。
    今日は休養十分、午前中だけですが軽くひとまわりしてきました。
    暑さもいくらか収まって、植物も少しずつ秋のものに変わりつつあります。


    コマツナギ(駒繋ぎ)


    これは先週撮ったもの。

    18日に載せた姫路城はイーグレひめじというビルの屋上から撮ったものです。
    このビルは屋上が展望台になっていて、姫路城を撮るにはいいスポットだと思います。
    下のは天守閣を見物したあとに撮ったもので、どこから撮ったのかはよく覚えてません。


    姫路城


    いろんな方角から撮ってみましたが、撮り慣れないもので・・・
    しかし白いですな。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コマツナギ駒繋ぎマメ科写真狭山丘陵姫路姫路城白鷺城トウコマツナギ

    イヌトウバナ(犬塔花)

  • 2015/08/22 : 狭山丘陵の四季
  • 林の中などの湿気の多いところで見かけるです。
    いつも見に行く場所があるんですが、今年は思いがけず手軽な場所で咲いているのを見かけました。
    数日でかけていたりして野草ネタがないので、は少なめですがとりあえずこれを・・


    イヌトウバナ(犬塔花)


    どこをどう見てもシソ科という姿ですね。
    葉、、萼といかにもシソ科らしいです。
    特に芳香は感じませんがどうなんでしょうか。

    写真
    イヌトウバナ犬塔花) シソ科
    本家のトウバナよりもだいぶ大きいです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/09 11:42:36
    Tv 1/80
    Av 5.6
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    の咲き方が疎らですが、イヌトウバナの花が盛大に咲いているというのは見たことがありません。
    あまり賑やかに咲く花じゃないようです。
    それにしても少々さみしげな咲き方ですが。


    イヌトウバナ(犬塔花)


    お出かけ疲れで本日は完全休養日にしました。
    長距離ドライブもまだまだ行けるな、というのが確認できて一安心です。
    さすがに少々疲れましたが・・

    初日、姫路に午前10時半くらいに着きました。
    アナゴが名物だというので目星をつけてあったお店に行ったらなんと改装中!?
    仕方なく別のお店に行きました。


    穴子重@姫路


    店の入口にあったメニューの写真のアナゴが小さそうだったんですけど、出てきた穴子重はこんな大きなアナゴがいるのか!?というくらいの大物でした。
    やわらかくて脂が乗っていてとてもおいしかったです。
    魚嫌いの息子にもすこぶる好評でした。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : イヌトウバナ犬塔花トウバナシソ科写真狭山丘陵野草姫路穴子

    彦根城

  • 2015/08/21 : 旅行・お出かけ
  • 本日はお出かけ最終日、彦根の朝は雨音で目が覚めました。
    窓の外は大粒の雨がざんざん降っています。
    これはだめかなと思ってネットで雨雲レーダーをチェックしたら、10時頃には雨が上がりそうでした。


    彦根城天守閣


    ゆっくり朝食をとって、車の給油をして彦根城に向かうと、雨が上がっていました。
    すごいですね、リアルタイムで雨の降っている場所が分かるんですから。
    彦根城見物中はまったく雨に当たらず、薄日も差すくらいでまずまずでした。
    お天気がよかったらかなり暑かったでしょうね。

    彦根城天守閣は案外コンパクトです。
    大老井伊直弼のイメージとはちょっとかみ合わない!?


    彦根城西の丸三重櫓


    こちらは西の丸三重櫓で、中に入ることができます。

    今回は4日で4ヶ所のお城をめぐりました。
    江戸時代以前に建設された現存天守は全国で12ヶ所しかなく、姫路城、備中松山城、彦根城がその中に含まれています。
    ・・となると残りも制覇しておかないといけないかな。

    お昼まで彦根城を見物し、名神→中央高速で夕方6時前に帰宅しました。
    いやぁ、よく走りました。
    4日で1500キロほど走ったかと・・しかしガソリン代より高速道路の通行料のほうが高いって、どうですかねぇ!?


    近江牛ステーキ


    ホテルの夕食の近江牛ステーキはボリューム十分でした。
    肉食ったぜ、という感じです。
    この次は近江牛のすき焼きを食べに行こう。

    テーマ : 旅の写真
    ジャンル : 写真

    tag : 彦根城彦根天守閣西の丸三重櫓現存天守井伊直弼近江牛ステーキ

    備中松山城

  • 2015/08/20 : 旅行・お出かけ
  • 昨日の倉敷はしっかり雨が降っていたし、天気予報も思わしくなかったので今日は半ば諦めていました。
    が、朝の天気は曇り、予定どおり高梁市備中松山城に行きました。
    倉敷から一般道で小一時間といったところです。


    備中松山城


    備中松山城は標高430m、現存する天守閣では日本一高いところにあるそうです。
    狭い急勾配の道を車で登り、さらに徒歩で20分くらい登ります。
    天守閣自体は小ぢんまりしたものですが、よくこんなところに石垣を組んで築城したものだと思います。

    秋から冬は雲海に浮かぶ城が見られるそうです。
    季節ではないのでそれは望むべくもないのですが、天気が良くないせいで雲の中の城になりました。
    写真が少し靄っているように見えるのは雲がかかっているせいです。


    琵琶湖


    備中松山城からは高速道路を走って一気に彦根まで来ました。
    ホテルの窓からは琵琶湖が一望です。
    明日は朝から彦根城に行って帰宅の途につきます。

    テーマ : 旅の写真
    ジャンル : 写真

    tag : 備中松山城琵琶湖彦根高梁市倉敷高速道路

    岡山、倉敷

  • 2015/08/19 : 旅行・お出かけ

  • 夏休み2日目は岡山城とおとなりの後楽園に行きました。
    偕楽園兼六園は行ったので、これで三名園を制覇です。
    ただ、お天気がいまひとつで、雨が降ったり止んだりで傘が手放せませんでした。


    岡山城


    岡山城は太平洋戦争で焼けてしまったので、今の天守閣は鉄筋コンクリートでエレベーター付きでした。
    大阪城も確かそうだったような。
    真っ白な姫路城とは対照的な黒いお城、烏城の呼び名も似合っています。

    後楽園は雨が降ってきたので園内を一周歩いておしまい。
    岡山をあとに倉敷に向かうと、午後から雨が本降りになってしまいました。


    大原美術館


    中学校の修学旅行以来の大原美術館に行きました。
    展示してある名画たちと40年ぶりの再開です。
    当時絵葉書を買って帰った3枚の絵画はしっかり覚えていて、自分でもびっくりするくらいでした。

    10年後にもう一度訪れて半世紀の時の流れをかみしめようかな。

    どうやら明日も雨が続きそうで、予定を変更しないとダメかも。
    どうしようかな〜。

    テーマ : 旅の写真
    ジャンル : 写真

    tag : 岡山岡山城後楽園三名園偕楽園兼六園倉敷大原美術館

    姫路城

  • 2015/08/18 : 旅行・お出かけ
  • 夏休み1日目は姫路城へ。
    圏央道が東名高速につながったので相当楽になったとはいえ姫路は遠い・・・


    姫路城


    昨日までの荒れた天気とは打って変わって好天です。
    ひたすら白い姫路城がいっそう白く見えました。

    天守閣に登ったら、えらく混んでました。
    お盆休みが終わっとはいえ、さすがは世界文化遺産国宝姫路城
    外国人の姿が目立ちました。

    なかなか訪れる機会のない姫路城、じっくり味わってきました。
    そうそう、天守閣の中って不思議と涼しいんですよね。
    息子から次回は会津若松城というリクエストがあったので、こちらはまたそのうちということで。


    瀬戸内海


    姫路城をあとにもう少し西に走って今日の宿に早めにチェックインしました。
    部屋の窓には穏やかな瀬戸内海が広がっています。

    本日の走行距離は690km、よく走りました。
    今夜はよく眠れそうです。

    テーマ : 旅の写真
    ジャンル : 写真

    tag : 姫路城姫路瀬戸内海世界文化遺産国宝白鷺城夏休み

    ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)

  • 2015/08/17 : 狭山丘陵の四季
  • このは毎年お盆を過ぎたくらいが見ごろになる・・というのを目安にしています。
    8月1日にはすでに開していて、今年は少し早いのかな、と思っていたらやはり早かった・・
    16日にはすでに咲き残りの状態でした。


    ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)


    秋に咲くコウヤボウキは枝の先にを咲かせます。
    対してナガバノコウヤボウキは束生する葉の中心に咲いて、一本の枝にずらっと並びます。
    ヤマジノホトトギスとヤマホトトギスの関係に似てるかも。

    写真
    ナガバノコウヤボウキ長葉の高野箒) キク科
    だけ見たらコウヤボウキにそっくりです。
    狭山丘陵ではコウヤボウキに比べて圧倒的に少ない。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/16 13:02:07
    Tv 1/40
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    この枝には5個ばかりのが並んでいました。
    ただしそこだけまともに日が当たって、背景が真っ黒です・・


    ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)


    記録的な猛暑の夏、も咲くタイミングが狂っているようですね。
    8月1日にはちらほら咲いている程度でしたが何枚か撮ったので載せておきます。
    やはり花は咲き始めの頃がきれいかなと。


    ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)


    さて、明日から少し遅めの夏休みです。
    昨日から大気の状態が不安定とかで、断続的に強い雨が降っています。
    わが家ではベランダの排水口が詰まっていて、危うく2階が床上浸水するところでした。

    明日以降、天気の安定を期待したいところです。
    出先でブログのアップができたら更新します~。
    それでは、Hasta luego, amigos!

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ナガバノコウヤボウキ長葉の高野箒コウヤボウキキク科お盆写真狭山丘陵野草夏休み

    ワレモコウ(吾亦紅)

  • 2015/08/16 : 狭山丘陵の四季
  • 8月15日にワレモコウを撮るのもちょっと気が早いかもしれません。
    の盛りはもう少し先でしょう。
    たまたま見つけてしまったので撮ってきました。


    ワレモコウ(吾亦紅)


    ヘクソカズラに絡まれてまっすぐ立ち上がれずに横倒しにされていました。
    まだ秋よりも夏のほうが優勢のようです。
    残暑は十分に厳しいですね。

    写真
    ワレモコウ吾亦紅) バラ科
    普通なら見ごろは8月末から9月初めくらいだと思います。
    まだほんの咲き初めというところでした。
    吾木香とも。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/15 9:40:34
    Tv 1/160
    Av 4.0
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    をアップで撮ってみたものの、ワレモコウは少し離れて鑑賞するのがよさそうです。


    ワレモコウ(吾亦紅)


    あまり気にしたことのないワレモコウの蕾がありました。
    先端から順に咲いていくんですね。
    少し色がつき始めています。


    ワレモコウ(吾亦紅)


    昨日今日と暑い中を少しずつ歩いてきましたが、目当てのはまだ開していませんでした。
    なかなか思うようにはいかないものです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ワレモコウ吾亦紅吾木香写真狭山丘陵野草バラ科ヘクソカズラ

    ツリガネニンジン(釣鐘人参)

  • 2015/08/15 : 狭山丘陵の四季
  • 先週末に撮ったものの、載せそびれていました。
    今日同じ場所に行ったら先週よりもたくさん咲いていて、ちょっと意外でした。
    朝のうちに訪れたせいかもしれません。


    ツリガネニンジン(釣鐘人参)


    薄い紫色のです。
    狭山丘陵で見られるツリガネニンジンはこのくらいの色が多いようです。
    北海道の野付半島で見たツリガネニンジンは同じとは思えないくらい濃い色でした。

    写真
    ツリガネニンジン釣鐘人参) キキョウ科
    暑さのせいか午後になるとに元気がないように見えます。
    人間も同じくで・・
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/15 10:05:43
    Tv 1/125
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    今日は朝から出かけたものの、暑くて参りました。
    暑さに慣れるという限度を超えているんじゃないでしょうか。
    無理せず軽く歩いて終わりにしました。


    ツリガネニンジン(釣鐘人参)


    これはすぐそばに咲いていた白に近い
    ほんのちょっと紫が入っています。
    真っ白なが咲く場所もありますが、今年は見そびれてしまいました。


    ツリガネニンジン(釣鐘人参)


    これは先週撮ったもの。
    期待していた水田雑草は残念ながらを見ることができませんでした。
    来週末にもう一度トライしてみます。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ツリガネニンジン釣鐘人参キキョウ科写真狭山丘陵野草水田雑草

    セリ(芹)

  • 2015/08/14 : 狭山丘陵の四季
  • 線香花火みたいなセリ湿地のあちこちで咲いています。
    冬場の鍋物にはほのかに苦くて歯応えのいいセリがよく合います。
    真夏に咲く白い


    セリ(芹)


    の種類が少ない時期なので毎年載せています。
    昨年は紫色の入ったセリを載せましたけど、今年は白ばかりでした。
    少し場所が違ったせいでしょうかね。

    写真
    セリ(芹) セリ科
    が咲くような時期には食べられませんね。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/08 12:56:10
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    くしゃくしゃに縮れたような花びらもまたかわいらしいです。


    セリ(芹)


    お盆休みを外して、これから夏休みに入ります。
    明日は水田雑草狙いで朝のうちに出かけてみようかと考え中。
    今週は少々疲れたので朝ちゃんと起きられたら・・ですが。


    セリ(芹)



    来週は数日お出かけします。
    いつも通り過ぎちゃうところ、40年ぶりに訪れるところと、今から楽しみです。
    このところ天候が不安定なのが少々気がかりです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : セリセリ科写真狭山丘陵野草湿地鍋物線香花火水田雑草

    アギナシ(顎無)

  • 2015/08/13 : 狭山丘陵の四季
  • アギナシの開情報をいただいたので見に行ってきました。
    昨年は8月の初めに撮っていたので、かなり出遅れた感が濃厚です。
    だけでしたが咲いていてよかったです。


    アギナシ(顎無)


    今年は暑さのせいか生育状況があまりよくないように見受けられました。
    例年に比べて葉の数が少ないようです。
    昨年はもっとたくさんの葉が出ていたんですが・・

    写真
    アギナシ顎無) オモダカ科
    が葉よりもかなり高いところで咲きます。
    ムカゴができるのも特徴。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/09 10:51:31
    Tv 1/640
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離 200.0 mm

    環境省RL2012:準絶滅危惧
    東京都RDB2013:絶滅危惧IA類(北多摩)
    埼玉県RDB2011:絶滅危惧IA類


    をアップで見ると、オモダカ科らしい三弁です。
    弁がふくよかで丸い花に見えますね。


    アギナシ(顎無)


    近寄れなかったので望遠で撮ってトリミングしました。
    明るいところで真っ白な花を撮るのはなかなか難しいです。
    白トビ寸前・・


    アギナシ(顎無)


    雄花を仲良く2個ずつ咲かせていました。
    今年は雌花にはお目にかかれず・・また来年のお楽しみということで。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アギナシ顎無オモダカ科写真狭山丘陵野草ムカゴオモダカ絶滅危惧

    トキリマメ(吐切豆)

  • 2015/08/12 : 狭山丘陵の四季
  • 丸みがあって、マメ科らしい三小葉はに比べるとずいぶん大きいです。
    以前はこのをだいぶ探したんですが、毎年が咲く場所を見つけました。
    おかげで毎年見られるようになりました。


    トキリマメ(吐切豆)


    タイミングがよくなかったのか、咲いているは少なめでした。
    すでにあちこちに豆の莢ができていたので、咲き初めってことではなさそうです。
    タイミングがよくなかったんでしょうね。

    写真
    トキリマメ吐切豆) マメ科
    マメ科の蔓植物の中では小さいかと思います。
    ノササゲなんかに比べると色も地味に感じます。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/08 13:42:47
    Tv 1/320
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    トキリマメの名前の由来は分からないようです。
    よく似たのにタンキリマメというのがありますが、こちらは由来が想像できそうですね。


    トキリマメ(吐切豆)


    房状の序は蔓に近いほうから咲いてどんどん萎れて豆になっていきます。
    今日載せたのはまだ豆ができていません。
    花はこのくらいのタイミングがきれいかなと思います。


    トキリマメ(吐切豆)


    生垣に蔓を這い回らせていました。
    まだまだ伸びて花を咲かせそうです。

    昨日の続きのオオトクサ


    オオトクサ


    高さ1mくらいの、ツクシの化け物みたいになってました。
    先端なんか、まるっきりツクシですね。
    それにしても枝分かれしてたくさん頭がついていること。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : トキリマメ吐切豆マメ科写真狭山丘陵野草トクサ科オオトクサツクシ

    メハジキ(目弾き)

  • 2015/08/11 : 狭山丘陵の四季
  • 去年はお目にかかれなかったメハジキ、今年は撮ってきました。
    草丈が大きくての色も派手だし、毎年同じところに咲くのになんで去年は撮ってなかったのか!?
    タイミングが悪かったんでしょうね。


    メハジキ(目弾き)


    シソ科らしい形のです。
    色合いはシソ科の中でも特に派手な部類ではないでしょうか。
    イヌゴマも鮮やかですが、メハジキの赤には負けそうです。

    写真
    メハジキ目弾き) シソ科
    別名:ヤクモソウ益母草
    細く切れ込んだ葉の形状が独特です。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/08 12:35:57
    Tv 1/250
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    まぁ暑い中をせっせと咲いてご苦労なことです。
    過去の記録では8月半ば過ぎに撮っていたので、のピークはもう少し先かもしれません。
    まだこれから伸びて咲こうかという感じでした。


    メハジキ(目弾き)


    下の写真は5月の連休のあとに撮ったものです。
    竹!?と思ったらツクシのような袴があります。
    どうやらトクサ科らしいが・・


    オオトクサ


    ・・ということで7月に再度見に行って、正体が分かりました。
    オオトクサという和風の庭に植えられるシダの仲間だそうで、通販でも売っています。
    名前のとおりツクシの仲間で、明日はいかにもツクシっぽいところを載せようと思います。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : メハジキ目弾きヤクモソウ益母草シソ科写真狭山丘陵野草オオトクサ

    コバギボウシ(小葉擬宝珠)

  • 2015/08/10 : 狭山丘陵の四季
  • オオバギボウシが終わると、コバギボウシにバトンタッチです。
    オオバと比べて濃い紫色の縞模様がくっきりしています。
    薄暗い林で咲いていましたが、十分きれいです。


    コバギボウシ(小葉擬宝珠)


    もう数日早く撮ったほうがきれいだったかもしれません。
    痛みかけているが多かったです。
    とはいえご覧のとおりたくさん蕾が付いているので次々咲いては萎んでいくのでしょうけど。

    写真
    コバギボウシ小葉擬宝珠) キジカクシ科リュウゼツラン亜科
    またはクサスギカズラ科とも。
    湿原の多年草、と書かれていることが多いですが、いつも土の表面が湿っているくらいのところでも群生しています。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/08 14:09:47
    Tv 1/80
    Av 4.0
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    湿地の縁なんかでよく咲いています。
    日当たりのいいところではもう咲き終わりに近かったので、このも今年は少々早めだったのかな!?
    割と大きな群生地なんですが、きれいに咲いているのを探すのに時間かかりました。


    コバギボウシ(小葉擬宝珠)


    2本並んでまるっきり同じような咲き方です。
    同じ環境なので同じように育ったんでしょうかね。
    とりあえずに間に合ってよかったです。


    コバギボウシ(小葉擬宝珠)


    立秋も過ぎましたが、今週後半はまた猛暑が帰ってくるようです。
    とはいえ8月半ばを過ぎると秋口のが登場してきますね。
    さて、今年の秋のの出来栄えはどんなものでしょう。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : コバギボウシ小葉擬宝珠オオバギボウシキジカクシ科リュウゼツラン亜科クサスギカズラ科写真狭山丘陵野草

    アイナエ(藍苗)

  • 2015/08/09 : 狭山丘陵の四季
  • 今年はの時期が早いのが多いので、昨年よりも10日ほど前倒しで見に行ってきました。
    さすがに早すぎたようで、多くはこれから茎を伸ばすところかと。
    気の早いやつは開していたので早速撮ってきました。


    アイナエ(藍苗)


    土曜日の昼過ぎに行ったらはみんな萎んでました。
    朝のうちじゃないとだめみたいですね。
    ということで、本日は朝から出動してきました。

    写真
    アイナエ藍苗) マチン科
    昨年は雨上がりでがみんな下向きに咲いてましたが、今日はみんな上向きです。
    茎が細いので雨粒の重さに耐えられないのでしょう。
    ・・ISO感度、戻し忘れていたようです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/09 10:03:47
    Tv 1/2500
    Av 4.0
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    東京都RDB2013:絶滅危惧IB類(北多摩)
    埼玉県RDB2011:準絶滅危惧


    花の盛りはもう少し先、来週末あたりに行ったほうがよかったかも。
    少し経ったらもう一度見に行ってみないと。


    アイナエ(藍苗)


    小さな花で、花冠の直径は4ミリくらい。
    あちこちに3ミリ程度と書かれてますけどもうちょっと大きそうです。
    草丈は10cmほどで、他の草に埋もれるように咲いています。


    アイナエ(藍苗)


    本日見つけた中で一番まとまって咲いていた場所です。
    これ以外はちらほら咲いている程度でした。

    世間はお盆休みに突入したようですね。
    私の夏休みは一週間ほど先なので、あとひと頑張りしなければ~。
    それまでに少し暑さが収まっていてくれるといいんですけどね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : アイナエ藍苗マチン科写真狭山丘陵野草絶滅危惧お盆夏休み

    マルバノホロシ(円葉白英)

  • 2015/08/08 : 狭山丘陵の四季
  • このは何度か見に行っているんですが、芽がたくさんあって、後の実もたくさんあるのに、なぜか開しているのが少ないんです・・
    単にタイミングが悪いのか、は順番に咲くのか!?
    散々伸びた蔓の先に、ひとつふたつ咲いているくらいでした。


    マルバノホロシ(円葉白英)


    狭山丘陵では数ヶ所で確認したのみで、数は少ないです。
    よく似たヒヨドリジョウゴはあちこちにあるんですが。
    ・・といいつつ、今年はまだヒヨドリジョウゴを見ていません。

    写真
    マルバノホロシ円葉白英ナス科 有毒
    一週間前に行ったら緑色の実だけで咲いている花がありませんでした。
    今日再挑戦でかろうじていくつか咲いていました。
    全草にソラニンを含みますがヒヨドリジョウゴほど強くはないとのこと。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/08 12:05:34
    Tv 1/200
    Av 4.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    花の少ない時期なので、これからレギュラーメンバーになりそうな気がします。
    来年はもう少し盛大に咲いているところにめぐり合いたいものです。


    マルバノホロシ(円葉白英)


    花弁の付け根の緑色の部分、ヒヨドリジョウゴは緑の点なんですが、こちらは帯状になってます。
    花の形や花序の形はそっくりで、色が違うだけといってもいいくらいかも。
    いかにもナス科の花らしいです。


    マルバノホロシ(円葉白英)


    ずいぶんたくさん実ができていました。
    大きさがまちまちなのは、花の咲いた順に結実していくからでしょうか。
    もうしばらくするとトマトみたいに真っ赤になります。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : マルバノホロシ円葉白英ヒヨドリジョウゴナス科写真狭山丘陵野草有毒ソラニン

    ヌマトラノオ(沼虎の尾)

  • 2015/08/07 : 狭山丘陵の四季
  • 毎年撮っているなのですが、今年はどうやらいい時期を逸したようです。
    8月に入ったらほぼ終わりでした。
    さみしいのでチゴザサとのコラボで。


    ヌマトラノオ(沼虎の尾)


    そもそもこの酷暑では外に出て歩き回ることもままなりません。
    天気予報を見ると、38℃とか39℃なんていう数字も出ていますから。
    週末から少し下がりそう、といっても33~4℃と無駄な暑さです。

    写真
    ヌマトラノオ沼虎の尾) サクラソウ科
    オカトラノオとの交雑種らしいのも見かけます。
    果たしてどれだけ純血のヌマトラノオがあるか・・
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/02 13:11:26
    Tv 1/1250
    Av 3.2
    ISO感度 100
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM

    埼玉県RDB2010:準絶滅危惧


    序がなびくようなオカトラノオと比べると、こちらは直立です。
    自体もふたわまりほども小さいかと思います。


    ヌマトラノオ(沼虎の尾)


    私はお盆休みというのはないので、来週は普通に仕事です。
    この時期は電車がすいているし、出かけても高いし混んでいるし、時期をずらして休暇が取れるのはありがたいことです。
    休日を増やして一斉に休むのではなく、もっと分散して休みが取れるようにするほうが望ましいと思います。


    ヒイロタケ


    表面がビロードのようなキノコ。
    ヒイロタケでしょう、とのこと。
    形からするとまだ幼菌ですかね。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヌマトラノオ沼虎の尾オカトラノオイヌヌマトラノオチゴザサ写真狭山丘陵野草ヒイロタケ

    ヒヨドリバナ(鵯花)

  • 2015/08/06 : 狭山丘陵の四季
  • 少し離れて見ると、短い毛の生えた白い塊みたいに見えます。
    近寄ると、いかにもキク科らしく4個ほどの筒状花が集まって頭を形成しています。
    小さな頭が散房状にたくさん集まったのがこの姿。


    ヒヨドリバナ(鵯花)


    おっ、なかなか立派な序じゃん!?
    ・・と思って撮ったらクモの巣だらけで、ちょっとがっかりです。
    あちこちにあるのでいいのがあったら撮ろうと歩いているうちにゴール地点直前まで来てしまい、ほかに選ぶ余地もなく・・

    写真
    ヒヨドリバナ鵯花) キク科
    フジバカマに似てますが、葉の様子が違うので見間違うことはないです。
    そういえばフジバカマはどうなっているだろう。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/01 14:15:54
    Tv 1/250
    Av 6.3
    ISO感度 200
    レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
    焦点距離 192.0 mm


    狭山丘陵では林縁でよく見かけます。
    今の時期ならモデルさん選び放題なんですけどね、あまりに暑くてこれでいいやと。


    ヒヨドリバナ(鵯花)


    しかし暑さのおかげで昨冬に枯れそうになったハイビスカスが息を吹き返しました。
    毎日真っ赤な花をたくさん咲かせています。
    だったらハイビスカスの写真も載せてはどうか、というところですがテーマは野草(と鉄塔)なもので。


    きのこ@イグチ科


    あとは細々とキノコも。
    イグチ科ですね、よく見かけるんですが、これの仲間はどれも同じに見えてしまいます。
    近くに巨大なのがゴロゴロあったのは、こいつの成れの果てか!?

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヒヨドリバナ鵯花キク科写真狭山丘陵野草筒状花キノコイグチ科

    クサギ(臭木)

  • 2015/08/05 : 狭山丘陵の四季
  • 狭山丘陵にはいっぱいある樹木で、が咲き始めるとどこを歩いても独特の芳香が漂ってきます。
    姿が見えなくてもクサギが咲いていることがはっきりと分かります。
    わが家のすぐそばの小さな雑木林クサギが咲いて、朝晩の通勤時に否応なく匂いを嗅がされております。


    クサギ(臭木)


    正直、このの香りは苦手です。
    ここまで匂いがキツイと耐えられないかな、というくらい。
    でもビジュアル的には撮りたいなので、息を止めて接近して・・・

    写真
    クサギ臭木) シソ科
    長いしべの先に紫色の葯が美しいです。
    きれいな弧を描いて優美な姿なんですけど、ニオイがね~。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/01 14:00:38
    Tv 1/200
    Av 5.6
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    はアジサイくらいの塊で木全体に咲きます。
    丘陵中のクサギがいっせいに咲くので、こんなにあったらどこに行っても臭いわけだよな、と変な納得感。


    クサギ(臭木)


    名前のクサギは枝や葉を切ったときの匂いが臭いというところに由来していて、の匂いではないそうです。
    でも、の匂いだけでもこの名前でいいような気がしますけどね、個人的には。

    この木を最初に覚えたのは真っ赤な萼の中に濃い青の実があまりにも印象的だったからです。


    クサギ(臭木)


    それと、くどいですが匂いね・・ただでさえ暑苦しい時期なので・・
    たぶん来年もこの花の写真を載せてクサイクサイと書き連ねているだろうなと。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : クサギ臭木シソ科写真狭山丘陵芳香雑木林

    ユメノシマガヤツリ(夢の島蚊帳吊)

  • 2015/08/04 : 狭山丘陵の四季
  • カヤツリグサ科は湿気を好む印象なんですけど、これはカラカラに乾いた原っぱに生えてました。
    最初はなんだか分かりませんでしたが、東京の夢の島で見つかった外来種だと教えていただきました。
    1982年に初めて観察されたそうですから、そんなに昔のことではないですね。


    ユメノシマガヤツリ(夢の島蚊帳吊)


    あちこちからヒゲみたいなものが出てますので、ちょうどの時期・・だと思います。
    過去に何度か載せているのは、この時期の種類が少ないという理由もあります。
    でもこの姿が好きなんですよ。

    写真
    ユメノシマガヤツリ夢の島蚊帳吊) カヤツリグサ科
    アフリカ南部原産で、東京、千葉、埼玉に定着しているとのこと。
    乾燥にも耐えられそうなのでこれから広まっていきそうな気がします。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/01 12:43:08
    Tv 1/100
    Av 7.1
    ISO感度 200
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    これが生えている場所はたまに公園整備のトラックなんかも入ったりしていたので、くっついてきたか土とともに持ち込まれたかでしょうね。


    ユメノシマガヤツリ(夢の島蚊帳吊)


    地面からすっと伸びたまっすぐな茎の上にこんな感じで3cmくらいの玉のような穂をつけます。
    長く伸びた苞葉がいかにもカヤツリグサの仲間らしいです。
    少し風が吹くと長い茎がゆらゆらと揺れて撮りにくい・・


    ユメノシマガヤツリ(夢の島蚊帳吊)


    ・・けど日なただったので高速シャッターで。
    いつみてもモビールみたいです。
    これはこれで悪くないけど、あまり広まってもらっては困るかな。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ユメノシマガヤツリ夢の島蚊帳吊カヤツリグサ科写真狭山丘陵野草帰化植物夢の島モビール

    ミズタマソウ(水玉草)

  • 2015/08/03 : 狭山丘陵の四季
  • 毛の生えた子房が水玉のような形をしています。
    雨が降ってくると細い毛が水を抱き込んで、本当の水玉になります。
    土曜日は暑くてカラカラに乾いてました。


    ミズタマソウ(水玉草)


    はハート型の弁が2枚と雌しべ1本雄しべ2本ときわめてシンプルです。
    かわいらしいんですが小さいんですよね。
    つい見逃してしまい、2年ぶりの登場です。

    写真
    ミズタマソウ水玉草アカバナ科
    真夏の。乾燥した尾根道でもよくがんばって咲いてました。
    湿気のある半日陰を好むようです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/01 14:21:47
    Tv 1/100
    Av 5.6
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    林縁でよく見かけますが、そういうほど撮りそびれてしまうもの。
    しかし暑いと集中力も散逸してしまいますね。


    ミズタマソウ(水玉草)


    ファインダーを覗いていても汗が目に入ってしみてしまうし、やぶ蚊にの餌食になるし。
    週間天気予報は36℃とか37℃とか猛暑の予報が並んでいます。
    次の週末はいくらかでも涼しい朝のうちに出撃しましょう。


    ミズタマソウ(水玉草)


    何度でも書いちゃいますが、暑い、暑い、暑いですね。
    私は汗疹ができやすいので、毎日シッカロールを愛用しています。
    子供かっ!(笑)

    でもさらっとして気持ちいいんですよね。
    150円の清涼感はお値打ちものです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ミズタマソウ水玉草アカバナ科写真狭山丘陵野草猛暑汗疹シッカロール

    ヤブラン(藪蘭)

  • 2015/08/02 : 狭山丘陵の四季
  • 全国的にとんでもない暑さが続いています。
    今日はとりあえず出かけてみたものの、人間が屋外で歩きまわれる限界を超えてました。
    の少ない時期だけど、ヤブランくらいはあるだろう・・


    ヤブラン(藪蘭)


    ということで、本日はヤブラン
    狭山丘陵の林の中ではごくごくおなじみです。
    涼しい顔して咲いていますが、日陰でも十分暑かったです。

    写真
    ヤブラン藪蘭) クサスギカズラ科スズラン亜科
    園芸用にも使われますね。斑入りの葉のものとか。
    名前はランですがランの仲間ではありません。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2015/08/02 12:47:17
    Tv 1/100
    Av 3.5
    ISO感度 400
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    この時期は朝の早いうちに出かけないとだめですね。
    ツリガネニンジンも萎れてしまいそうな様子で、とても撮れる代物ではありませんでした。


    ヤブラン(藪蘭)


    熱中症になってもつまらないので、早々に涼しいところに非難しました。
    こういう日は無理しないに限ります。

    こんなところにもセミの抜け殻が。


    ヤブラン(藪蘭)


    四方八方から浴びせかけられる蝉時雨も暑さ増幅しまくりです。
    夏らしいといえばそうなんですが。
    エルニーニョで冷夏っていう話もあったのに、台風3連発で太平洋高気圧全開になっちゃったそうです。


    イグチ科?


    すらりと脚の長いキノコ、見た目からイグチ科でしょうね。
    イグチ科は種類が多く、どれも似たり寄ったりで判別が難しいです。

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : ヤブラン藪蘭クサスギカズラ科スズラン亜科写真狭山丘陵野草セミエルニーニョ

    ようこそ!
    カレンダー
    07 | 2015/08 | 09
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR